今週末の練習
カテゴリー: サッカーノート
今週末の活動
本日午前中トレーニングは
1〜5年生で汗を流しました。
午後に近づき日差しが強くなり
気温も上昇し暑さが増してくる中
集中力を切らさず、しっかりボールを追いかけることができました。
連休に入りますが、やらされるではなく
自分からサッカーに関われる時間づくりをしようね☆
本日6年生は
野田FCとトレーニングマッチを行いました。
グランドまでお越しくださいました
チーム関係者の皆様ありがとうございました。
さて、トップチームとなり、初めての対戦相手が野田FC
なんともモチベーションの高まるマッチメイクをしていただきました。
スピード・パワー・テクニック・IQと全てにおいて、上回る選手たちと交わることで
自分たちに足らないもの。
または通用する部分などを模索しながら
ゲームを通じて確認・思考・行動。
削れゆく体力と蓄積された疲労の中。
フットボールってどんなスポーツなのか?
を目の前で表現してくれる相手がいる。
とてもいい体験ができました。
あとは、どれだけの選手が自分に落とし込み、この体験を財産に代えることができるのか楽しみだね☆
今週末の活動
雨も上がり真っ青な空の下。
少し爽やかさを感じる気候。
選手たちもフレッシュな状態で
全学年トレーニングできました。
新学期の生活にも少し慣れ
本来の元気も戻りつつ
思考のキレも絶賛向上中。
明日もしっかり取り組もうね☆
#少年サッカー
#中百舌鳥
今週末の練習
初夏を思わせる気候の下
本日も全学年トレーニングで
汗を流しました。
活動休止期間で大幅に体力の衰えを感じる選手と
変わらずいいパフォーマンスを見せる選手の違いはなにか?
そんな事を振り返りながら
精神と時の部屋空間を創り
基礎オブ基礎の繰り返し。
また新一年生の体験入部もあり
充実した1日を過ごせました。
また明日も頑張っていこうよ☆
スタートの会
2022年度
新チーム始動!
ユニフォーム決め
キャプテン・副キャプテンの選出
新年度幕開けらしいイベント盛りだくさんからの
全員でゲーム三昧。
卒部生も混ざって半日しっかりと
身体を動かし汗を流しました。
さて。
また1からの構築のです。
特にコロナで長引いた活動休止期間の影響は甚大。
早急に中百舌鳥イレブンを育てなければと思いつつも、
一つ一つを丁寧に。
本年度も皆様よろしくお願いします♪
なんとか天気も保ち
午前中全学年でトレーニング。
サッカーが習い事ではなく、
生活の一部として
選手たちに根付くような取組や
活動が出来ればなと
コロナを通じて学ばされました。
これから始まるリーグ戦に向けて
しっかり準備していきます。
#少年サッカー
#中百舌鳥
今週末の活動
午前中全学年トレーニング
基礎基本
走る・運ぶ・蹴る。
人がいる状態で、当たり前に
全力でそのプレーがまずできる事。
そんな当たり前の事をしっかりやれる環境造り。
モチベーションアップと習慣を植え付ける。
簡単なようで難しい。
でもそれが一番大切。
第3回コンパニェロ杯
本日は全学年で第3回コンパニェロ杯に参加さてせて頂きました。
まず初めに、会場設営並びに運営をいただきました、
高原JFCの皆様、誠に有難うございます。
さて、コロナ禍で伸び伸びのーびとなっていた
高原JFC.桃山台SSS.中百舌鳥SC3チーム合同の大会。
1月10日成人の日に無事開催となりました。
寒さも少し和らぎ、少し汗ばむ陽気にも恵まれ
陽気なイレブンたちは終日しっかり活動できました。
3チームの全カテゴリーの総合得点で優勝を競うこの大会
サッカー以外にもリレーやママーズ対決などでも加点があり、
中百舌鳥MC(なかもずママーズクラブ)の大活躍により
なんと!
総合優勝(二連覇)することができました。
そして、全チーム中から6人選出される優秀選手として
3年えいと
また、大会MVPには、3年りくママが選ばれ
素敵な賞品もいただきました。
新年早々縁起がいいね☆
サッカーをするだけではなく、
久しぶりに、全学年の公共機関を使い民族大移動。
電車でのマナーや移動中の行動など、
特に高学年が低学年に気を配り、しっかりと
行き帰り集中してできました。nice!
中百舌鳥SCらしさをちゃんと継承できてたと思います。
その一方、大会が行われる中、
OBたちも成人式を迎え、
現地に森先生が駆けつけてくれました。
卒部から8年。
可愛かったアイツらも、好青年に。
3月のOB会では元気にサッカーをする姿を見たいと思います。
最後になりましたが、本日会場までお越しいただきました、保護者の皆様、
また素晴らしいプレーを披露いただきましたママーズの皆様、
明日以降の筋肉痛には十分気をつけてください笑
ありがとうございました。
第3回コンパニェロ杯優勝 みよしコーチ
今大会も、お母さん達の大活躍で総合優勝する事ができました。
さて、電車・徒歩での移動については
とても良くできていたと思います。
やはり、普段から身につける習慣は、久しぶりであってもレベルを落とさずにできるって事を実感。
では少しサッカーについて全体的に話すと、
上手くなるチャンスや機会がたくさん転がっているのに、
それをミスミス逃してるなーと思い見てました。
常に言い続けてるけど、
間違えたことを100回練習しても、正しいことが1回も身につく事はないけど
正しいことを身につける練習をすればたった1回できるだけで、
間違えた100倍の効果があるってこと。
例えば
火が熱いって言うのは、さわる”体験”が
熱いと言う”経験”にかわり
それが記憶となりインプットされる。
さらに映像や話による視聴覚で危険と言うイメージが強調されて
火は危険。二度と火を触ろうとはしない。
となってるはず。
日常生活もサッカーも同じで、
例えばリスク「危険」があるから◯◯はしてはダメと伝えられる。
賢い選手は、その言葉をイメージし、インプットし二度同じ事を繰り返さない。
逆に同じ事を何度言われても繰り返す選手は…笑
少ない時間や回数でもその限られた時間で
イマジネーション・インプットを沢山繰り返し
自分自身が最大限のパフォーマンスを発揮できれば、それは長い時間を使うより100倍の効果があるって事。
今日のお母さん達の戦い見れば分かるよね?
たった15分の2試合だけど
その限られた時間普段やらない、知らない事でも常にイメージ&インプットし全力で取組む。
沢山試合や長い時間出たとしても、その時間に自分が目指す目標や取組がなければ、
ただピッチに立っているだけの時間ってこと。
自分たちが最大限のパフォーマンスを生み出す為に何が必要か。
試合と試合の間の時間に何をして
試合が終わった後何を考える?
サッカーはボールを扱うだけでなく
色々な状況をイメージしポジションを変えたり
瞬時に危険を予測して対応することが必要なスポーツ。
だから普段のトレーニングでも、コーチの話をインプットしイメージしトレーニングに移せる選手は上手くなる。
口先だけじゃ何も得ない。
ひまわり畑に例えると、皆は畑でコーチは水。
同じ様に水を撒いても、
沢山の栄養があれる土だと立派なひまわりが育つけど、
砂場の土じゃ芽もでない。
ひまわりはどこまでも高く大きく育って欲しい。
その為にしっかりと吸収力のある畑を用意しておいてね。
2022年なかもずサッカークラブ始動!
2022年なかもずサッカークラブ始動!
初蹴りに沢山の保護者の皆様、また新しい仲間と共に
快晴の中で汗を流しました。
本年度もよろしくお願いします。
2021年度 蹴り納
2021年度 蹴り納
中百舌鳥サッカークラブの活動は本日で終了となります。
コロナ禍でなかなか活動がスムーズにできず、
必ずしも最良の状態ではありませんでしたが、
徐々に以前の活気も取り戻し、
子供たちも元気よく、逞しく
ボールを追いかける姿を取り戻せたのは本当に良かった。
また、友好チームの皆様にも助け支えられ、
無事に活動を終える事ができ誠に感謝しています。
また、新年度も引き続きよろしくお願いします。
新年度は1月8日土曜日 9:00〜16:00
初蹴り
沢山の元気な顔がまた見れる事を楽しみに
長い休みに入ります。
では皆様、健康に気をつけて
良いお年をお迎えください。
本年も当クラブの活動にご理解いただき、
また、子供たちのサポートありがとうございました。
本年度を振り返ると
活動が思うように出来ず、我慢の時間が長く続き
以前のようにモチベーションを維持できるのか?
と不安になった時もありました。
しかし、子供たちはそんな不安を余所に元気よく
また逞しく成長してくれました。
長らく部員数の減少傾向が続きましたが
新しい仲間も増え、また体験希望のご連絡も頂いております。
新年度も継続していいスタートダッシュができる様に
年末年始、安全と健康に気をつけてお過ごしください。
では良いお年をお迎えください。
PS 冬休みチャレンジ動画はコチラ
今週末の活動
本日は中学年リーグに4年生が参加しました。
試合をしていただきました桃山台SSS.高原JFCの皆様ありがとうございました。
さて、欠席者が多数出た為、3年生2人が助っ人に加わり
なんとか8人でゲームがする事ができました。
寒さと共に、初めのスタートもお寒いゲームとなった物の、
徐々に吸収力を高め、また終始躍動する3年生のエネルギーにもひっぱられ
試合が終わる頃には見違えるほど戦う戦士に生まれ変わった。
ゲームを重ねる度に、スペース・オフザボール・ボールの運び方・奪い方など
こちらが与えたミッションを理解し、表現する事で
攻撃に厚みを増した。
カウンターに対する守備に関してはまだまだ厳しいところはあるが、
とりあえずは及第点。
噛んで味がすぐに無くなるガムより、
噛めば噛むほど味わいの出る
コンブの方が好き。
今日はそんなゲームだった。
今週末の活動
本日全学年揃ってのトレーニング。
先日までの寒さが少し和らぎ、少し汗ばむ陽気。
ゲームが続いていたので、個々のスキルを少し修正しながらのトレーニング。
ボールの運び方・足の動き、身体の使い方・ボールの置き所など
ディテールに拘りボールとコミュニケーション。
トレーニング=ゲームになるように。
本日は中央リーグでした。
しっかりとした技術を持った対戦相手に、何とか食らいつくものの
徐々に差が出てきて苦しい展開に。
選択肢として、トレーニングした事をゲームでも発揮できればいいが、
なかなかそうはいかない。
強度の高いゲームでも、丁寧に、速く、賢く。
そうなる為には、トレーニングでも同じ環境作りが必要。
じゃあトレーニング強度をあげるには。?
全体的な底上げと意識の向上。
伸び代を探りながらまた来週へ向けて模索。
最後に対戦いただきました三国丘の皆様ありがとうございました。
今週末の活動
今週末の活動
本日の写真更新しました。
https://1drv.ms/f/s!Au0x8DMTh5TBhqhg0kJ4K8v000hMpQ
平日練習
平日練習
親子サッカー
本日はコロナ禍でなかなか開催出来なかった親子サッカーをしました。
天候にも恵まれ、いい汗がかけたかな?
そして今日は10月31日
ハロウィーン。
Trick or Treat!
《いたずらか、お菓子か》
を合言葉にお菓子をゲット。
トリックオアトリートって言葉を日本語風にすると、
お菓子をくれないとイタズラするぞって意味なんだって。
見た目が怖い相手に対しても強気な発言。
サッカーにおいても、強そうな相手に最初から臆するのでは無く
そんな強気な選手たちであって欲しいね☆
保護者ならびにOBの皆様参加いただきありがとうございました。
明日以降の筋肉痛には十分お気をつけください笑
今週末の活動
本日午前中
平日の肌寒さをよそに、燦々と太陽が輝く中、少し汗ばむ陽気のコンディション。
全学年揃ってのトレーニングでした。
ゲームを通じて、自分たちに足らない部分の確認や実行作業。
いい部分の強化と言うよりは、足らない部分を補う事にフォーカスしてみた。
個→組織→個+組織
自分がどうすれば、チームが優位に立てるのか?
チームがピンチの時、何を変化させればチャンスにできるのか。
フットボールの奥深さを伝えてみたものの…笑
まだまだ成長の余地はある。
風邪が流行っているようなので、体調管理も気をつけて。
今週末の活動
本日は全学年揃ってのトレーニングでした。
サプライズ盛りだくさんの今日。
OBの中学一年生が全員参加してくれ、また体験入部では4年生1人。
そして、阪南大学サッカークラブ4回生のゴールキーパーのコウキ選手の本日限定のコーチ!
とても賑やかな一日を過ごす事ができました。
10月とは思うない気候にまけないくらいの熱気で選手全員がボールを追いかけ
いい汗をかきました。
モチベーションキープで次週も取り組みたいね。
今週末の活動 20211002
8月14日以来の活動再開〜!
天気も夏を感じさせる様な日差し。
しかし、21年度の中百舌鳥サッカークラブの活動は
半期で約10日間ほど。
健康が何よりなんやけど、ちょっと残念すぎるよね。
けど、今日グランドに来た選手たちは
そんな飢えた感情をめいいっぱい表現してくれました。
まぁ身体も頭もにっぶにぶやったけど笑
気持ちが何よりも一番大切。
つか、校歌を忘れかけてる人多数やったけど、
学校で今時校歌って歌わないのね。
忘れた事一度もないけどっ。
本日も青空の下充実したトレーニング。
子供よりも大人の身体がびっくりしてる疲労感…
長い間使ってなかったグランドの雑草は、どんな状況でもスクスクと育ち。
邪魔!笑
いやいや。見習って雑草の様に逞しく育つように。
20210807 本日の活動
20210807 本日の活動
20210731 今週末の活動
20210731 今週末の活動
20210718 今週末の活動 3.4(1.2年)年生トレーニングマッチ
3.4(1.2年)年生トレーニングマッチ
vs grow up
本日ゲームをしていただきました皆様、また
クソ暑い中応援に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
まず、冒頭にも書きましたが、突然のクソ暑い2日を通して、全力で取り組めたことは素晴らしいです!!!!
たくさん成長も見る事ができました。
一緒に活動する時間が増えていく中でみんなの運動量が確実に多くなってますし
闘える選手が増えてきました。
今日は、技術もハートも上回るチームとのゲームでしたが、
ゲームを進めていく中で
相手より早くボールを奪うためにダッシュしたり、身体をあてたりと
いい相乗効果を得ることができた。
また、それらをするためには、いい準備、予測、ポジショニングなど少しずつ頭に入ってきてるので自然に運動量が多くなってきて、
良いポジションでボールを受けることによって得点も奪える様になりました。
あとはドリブルしてる選手を追い越してボールを受けたり、切替の速さだったり
細かな身体の使い方だったりが、トレーニングで活きてくると選手のプレーの選択肢が増えるね。
まぁ2日ともみんなよくがんばりました。
来週にかけて試合が続くので、この頑張りを継続していきましょう!
写真更新しました。
https://1drv.ms/u/s!Au0x8DMTh5TBhpdOcx2JPEqGKWtzNA?e=HKabbn
岩井コーチ ありがとうございます。
こんなかっこいい写真がいっぱいです。
20210717 今週末の活動 5年生トレーニングマッチ 東百舌鳥FCさん
本日は夏の顔が見え、燦々と照らす太陽の下、
全学年トレーニングをしました。
気温はもちろん暑いですが、
それ以上にハートも熱く選手たちは汗を流しました。
負けん気が強い選手、暑さに負ける選手
上手くなるために汗をかく選手など
様々な顔が見れました。
サッカーをすることはもちろん、
ひとつひとつの行動や意識の変化を体現すること。
まさに地道な積み重ねの日々。
逞しく成長していきましょう。
本日午後
東百舌鳥FCさんにお越しいただき5年生トレーニングマッチ。
午前中のトレーニングをゲームへトレースし、少しフットボールに近づける取組をしました。
サッカーはゴールを決め、ゴールを守るスポーツだけど、
単純にゴールまで一直線に行ければいい訳じゃない。
キーパー→フォワード→ゴール!
ってのが百発百中で点を奪えて
どんなシュートも完璧に止めれる
S.G.G.Kがいるチームなら確かに強い。
でもそれじゃ楽しくないんだよね。
8人制なら8人
11人制なら11人
一人一人の能力が最大限に活かされた
ゴールとセーブ。
そんな理想的なフットボールを目指して!
それと、久しぶりに吉村御大が率いる東百舌鳥FCの佇まい。
色々と自分たちが妥協してしまっている事を再認識させられました。
出来てたこと、やってきたことを省くのは簡単。
でも。
どんな状況であれ、継続する事が大切。
本日はありがとうございました。
20210710 今週末の活動
今週末の活動
中学年リーグ
竹宮さん
榎さん
白鷺公園マラソン
遅くなりましたが,先日行いました白鷺マラソンの結果です。
記録は、以下のとおり。赤文字は,記録更新者。()内は,更新秒。
6年かなと 4:46
4年まひろ 4:56(7)
4年そら 5:24(5)
6年えいと 5:30
5年ともや 5:36
5年しお 5:37
5年たかよし 5:42
5年ともき 5:44
5年りん 5:50
4年こうせい 5:53(520)
4年けいしん 5:55(8)
5年あつき 5:56
5年しょうたろう 6:03
5年いっせい 6:06
5年けいすけ 6:16
5年しょうくん 6:21(8)
4年こうた 6:24(7)
2年まなと 6:36
3年むねかず 6:41
4年りょうせい 6:46
4年たいち 6:55
4年そうた 7:02
5年あおと 7:16
3年えいと 7:27(25)
3年りく 7:30(28)
4年しんのすけ 7:35
6年れおん 7:40
6年りくと 8:03
3カ月ぶりの白鷺マラソンでしたが、今回は記録更新者が少なかった。
活動が再開しましたので,次回は、今日の記録を更新できるよう走り込みも頑張ってやりましょう。
20210704 朝の練習
本日1〜4年生トレーニング。
昨日とはうってかわり、若干蒸し暑く感じるものの
曇天模様で小雨がパラつく過ごしやすい環境。
本日は選手たちが、全力で取り組む環境造りにフォーカスしトレーニングを進めました。
子供が全力で取り組む。
一見当たり前のように感じるこのフレーズですが、
近年感じている、自分の持ってる力を自分でいっぱいまで引き出すことがなかなかできていない。
普段の生活や学校の授業などでも
きっとそんな場面が少ないのではないかと考える。
子供がアクセルを踏み、大人がブレーキコントロールと言う役割があるとするなら、
当然、オーバーヒートしないようにブレーキコントロールをするのだけど、
どうもブレーキコントロールが先行して、
逆に子供がアクセルの踏み方を知らない。
だから、サッカーをしている時くらいは、いっぱいいっぱいまで
アクセルを踏める様に。
もちろんサッカー以外の事でも、そうして欲しいな。
20210703 今週末の活動
今日は午前中久しぶりに全学年揃ってのトレーニング。
ぐずついた天気も嘘のように容赦なく照りつけ
真っ赤な顔で元気にカラダと心を動かしました。
オフザピッチでの行動は、まだまだ回復するには時間がかかりそうですが、まずはしっかり走れるカラダを作ることだね。
午後からは、4.5.6年生中央リーグ。
今年度は深井FCの仲間を迎え共に年間のリーグを闘います。
コミュニケーションだったり、意識の部分やったり
互いに刺激し合いながら、いいチーム作りができればいいと思います。
さて、試合に関しては
各学年、久々の厳しい環境に弱音を見せずしっかりと戦えたと思います。
個々で能力の差があるのは当然だし、サッカーは一人でするもんじゃない。
もちろんチームメイトだけでなく、ピッチの中には相手チームの選手もいる。
そんな環境の中で、少しでも弱さを見せれば、そこを集中してヤラれる。
30℃を越え30分・40分以上の闘いをするのは、当たり前にキツイししんどい。
でもそこで、弱さを見せれば相手はここぞとばかりに攻めてくる。
逆に自分たちは相手の弱い部分を攻めたい。
そんな駆け引きをゲームの中で楽しめる逞しい選手になっていこう。
最後に本日試合をしていただきました白鷺JSCの皆様ありがとうございました。
20210626 今週末の活動
20210626 今週末の活動
中学年リーグ
中学年リーグ 筋肉マンコーチ
本日の中学年リーグ 4年生結果
対 熊野 2対1 勝点3
対 三国ヶ丘 3対3 勝点1
久々のサッカー、こんなに動けるんだ
子供の無限の力を、改めて、知って、笑顔の1日でした。
ほんまに、サッカーが好きなんやと感じた日でした。
還暦まで、2年のコロナ、第2行けるように、体幹トレーニングと筋トレの日々
でも課題発見、好きなんやけど、走れない
失敗と書いて、経験と読む
前向きに失敗していいんだと、感じて、自分の意思で、
走れる選手を育成できればと、考えて、家路につきました。
原点回帰、今年度は、筋肉マンコーチとして、頑張ります。
今週末の活動 20210418
本日はレガテさんにお願いして4年生トレーニングマッチ。
新学年スタートし、いきなりコロナに邪魔されましたが、
サッカーができる環境があるって事に
全力で感謝して、それを全身で表現するのが
君たちなんだよ。
しっかりと表現できている選手と、
背中を押してあげないと前に進めない選手の差はこれからもっともっと広がっちゃう。
技術もサッカーには必要なんだけど、
まずその前にハートの部分からトレーニングだね。
普段のトレーニングがない分、逆に個々の取り組み方次第で
よくも悪くも大きな違いが見えやすいって事。
次までの変化を楽しみにしてます。
4年生 トレーニングマッチ ごとうコーチ
本日、4年生9名でトレーニングマッチに参加させていただきました。
継続したトレーニングが出来ない中、今自分が出来る事をゲームの中で出せるか。
試合結果ではなくそこにフォーカスを当ててみる。声を出す、最後まで自分やりきる、人に頼らないを
今日はリクエストしました。さて、
一回のアクションは出来ても続かない、ボールを失うと止まってしまう、攻撃は単独突破のみと
良くなかった所をこれからどう改善していくか、トレーニングを通じて1人1人取り組んで行って欲しい。
今日出来た事はこれからも出来るはずでそこはとことん伸ばしていく。
あとはやっぱり気持ちの問題。自分からアクションを起こすのか、動かされるのかではきっと大違い。
そこに気づくことが大事。気づいたら行動を変える。さあここから巻き返していこう。
本日、対戦頂きました各チームの選手、スタッフのみなさん。
強風の中、最後まで応援頂きました保護者のみなさんありがとうございました。
今週末の練習
本日は、医療非常事態宣言により
グランドが使えず急遽予定を変更し、JGreen堺のメインフィールドへ
関西学生リーグ開幕戦の観戦にきました。
公共機関を使っての移動。
電車の乗り方やバスの乗り方。
ルールやマナーなど社会で生きていく学びがたくさん。
またサッカー観戦においても、強くて速いプレーや、ゴールシーン。
高く上がるボールに大興奮。
サッカーを観る力はまだまだ足りないものの体感することはできたはず。
観戦後は、人工芝のアップゾーンで少し汗を流し
サッカーしたいエネルギーを爆発させました。
成長するにはまだまだ時間がかかりそうだけど(苦笑
少しずつ、一歩ずつ。
プロの photographerより
先日の試合観戦風景をピッチサイドから撮影した写真を頂きましたので
掲載します。
ゲキサカなどでまもご活躍されている方なので貴重です^ ^
スタートの会 今週末の練習
2021年度
中百舌鳥サッカークラブ
スタートの会
本日より、新年度が始まりました。
新学年となり、今までとは違った立場で選手たちそれぞれが
サッカーに対して
また人間的な成長と向き合っていきます。
やはり、一番は元気と挨拶と礼儀・マナー。
カッコ悪いななんて言われたくないし、思われたくない。
たとえサッカーが上手くなくても、そこは頑張って行こーね!
そしてこの1年間共に闘うユニフォーム決め。
なぜ自分がその番号を選んだのか?
を1人ずつ発表してもらい、
また、自分自身の決意として想いが伝わりました。
昼からはフレンドリーサッカー。
保護者・家族の方々たくさん参加いただき
サッカーを通じて子供たちとコミュニケーション。
子供より汗を流し真っ赤な顔で
ゲームに取り組んで頂けた保護者の方々ありがとうございました。
そして、愛車にのり顔を出してくれたKだっち。
ふらっとトイレを借りにきたK原さん。
本年度も交流のほどよろしくお願いします。
本日のトレーニング。
時折雨がぱらつきながらも
曇天模様の下、午前中全学年トレーニングできました。
今日は嬉しい出来事がふたつ。
一つ目は、体験練習に来てくれた選手が楽しそうにサッカーをしてくれていた事と、たまたま通りすがりにも関わらず、
チームについて保護者の方が訪ねて来ていただけた事。
もう一つは、人手不足のの我がチームに強力な助っ人外国人…笑
猛烈なラブコールを送りつつ本日
ラッキーコーチが観念して仲間に加わってくれました。
元シェフと言う経歴の持ち主のラッキーコーチ。
子供たちをどのように料理してくれるのか楽しみです。
今週末の活動
今日は6年生にとって、中百舌鳥サッカークラブでの最後のトレーニングとなりました。
また、卒部をかけて炎の大泉緑地マラソンタイムアタック。
卒部条件は自己ベスト。
プラス昨年のチーム記録を抜く事。
結果として、全員がノルマクリアとなりました。
大泉緑地マラソン1.68km
けんと 6:07
さく 6:22
しんさく 6:30
りく 6:34
ゆうは 6:37
そわら 7:27
ひなた 7:32
りき 7:55
午後からは、3〜6年生でトレーニング。
1日しっかりと太陽の光を浴びました。
さて明日は卒部式
天気は如何に…
今週末の練習
今週末の練習
今日のトレマ VS リップ堺
今日のトレマ VS リップ堺
今週末の活動 20210306
約2ヶ月ぶりのフットボール。
身体が鈍ってたのは、大人だけ?笑
ブランクを感じさせない元気っぷりはさすが!
さて明日は6年生引退試合。
中百舌鳥杯
ホームグランドでしっかり勝利し最高の結果で締めくくりたいね。
U-9,8,7 TR-M VS グローアップ
1月10日、中百舌鳥小校庭にてTR-Mを行いました。
対戦いただいたGrowUpFCさん、ありがとうございました。またのお手合わせをお願いします。
夏以来となる今回の対戦。前回は互角に戦える時間帯もあったのに、今回は手も足も出ず。スコアは前回と変わらないものの、力の差の広がりがあらわれていました。この差をどのように感じるか、ここがターニングポイントです。相手が強くなってるなら自分たちもとがんばるか、もうかなわないとあきらめるか。どのようにサッカーに向き合うかを考えるいい機会です。
勝ちたい、そんな気持ちを体いっぱいにあらわしてプレーしてる印象が強かったのは、2年生の2人でした。転んでも倒れても相手にくらいついていくプレー、すごかったよね。
さあ、来週の練習、どんなふうに取り組みますか?
今週末の活動 2020122627
今週末の活動 2020122627
2020年
本日でトップチーム年内の活動は終了しました。
東百舌鳥FC.白鷺JSC.日置荘西FCの皆様とトレーニングマッチをしていただき
本年度最高のゴールシーンを演出し活動を終えることができました。
コロナ禍の中
当クラブの活動に関わって頂きました皆様
また、子供たちの成長にご協力頂きました保護者の皆様誠に有難うございます。
来年度も変わらぬご愛顧のほどお願いと感じの気持ちを込めてご挨拶させていただきたいと思います。
皆様良いお年をお迎えください。
今週末の活動 2020121920
JSLリーグ
中百舌鳥 vs 浜寺昭和 2巡目
3 3
今日は初めにビジョンについて話した。
それが今日の取り組みであると。
ビジョンとは未来の構想、目的や目標について
自分はどうなりたいか、なれるかの展望や
将来を見通す力。
それは、遠い未来でも、近い未来の自分でもいい。
そのビジョンに向かい自分はどうあるべきか?
何をすべきかを考え、実行する力を常に意識することで
目標を達成すべき準備ができ、行動に現れると言うもの。
その成果はゼロ。
当たり前に結果もついてこない。
戦えないのではなく、闘う意志が見えない。
成長が見えない非常に残念な一日となった。
白鷺招待ウィンターカップ
結果 準優勝
本日ご招待いただきました
白鷺JSCの皆様、また対戦いただきましたチームの皆様
ありがとうございました。
初タイトルには一歩及ばなかったが、
自分たちのスタイルで全試合闘えた事が何よりも素晴らしかった。
ボールを握る楽しさや喜び。
仕掛ける逞しさや、攻撃の為の
後退など。
悔しい思いもしたが、沢山のゴールも奪えた。
ただ、強いチームにはまだなりきれていないのも現実。
そこの差も感じれた。
さあ切り替えよう!
今日の練習 まつだコーチ
3年生、4年生混合の紅白戦。3年生がミスをしても4年生がうまくカバーしながら結果的には接戦が続きました。
まだまだ4年生には力及ばずの3年生。でも、4年生に必死に喰らいついていく選手がいたことは大きな収穫でした。4年生と一緒にプレーをすることで、刺激を受け、学ぶことも多かったかな。
4年生は技術や体格で圧倒できる相手であっても、効果的に賢くプレーする練習にできていたらいいですね。まだまだ3年生には敗けられませんね!
またやりましょう。
りょうせい、今日の積極的なプレーは素晴らしかった。たくさんボールも奪ったし、パスもつなげたね。今日のプレーをどんどん続けていこう。
今週末の活動 20201212
本日は、終日を通し
全学年白鷺JSCさんにお世話になりました。
午前中は、日差しも強く
暖かく感じたものの、午後からは一気に気温が下がり
寒さを感じる気候。
でもプレーはしっかり継続して
熱いゲームを繰り返しました。
ひとりひとり、今日頑張れたことや出来たこと。
足りなかったとこや、強めたい部分など、
しっかりと記憶に残して欲しいな。
12/12 TR-M まつだコーチ
12月12日(土)のトレーニングマッチで白鷺小学校に行ってきました。
白鷺JSCのみなさん、ご招待いただきありがとうございました。またの対戦をよろしくお願いいたします。
先週に続いてのトレーニングマッチ。当初の予定を変更して、3年生がピッチを独占しての立て続けの4試合でした。相手は8人ちょうどながら最後まで圧倒されっぱなしで、4試合目には生越疲れの見えた相手からやっと一つ勝ちを拾うも、力の差を感じた4試合でした。
技術も体力も相手が上回るものの、そこまで大きな差はない。それなのにこんなに圧倒される原因は試合に臨む意気込みや戦う気持ち。実力で劣るならせめて勝ちたいという意欲で上回らなければ、チームとして一つになって立ち向かわなければ、強い相手に渡り合うことはできません。
精一杯の声で挨拶をする人としない人、ミーティングでしっかり話を聞ける人と聞けない人、ベンチにいても試合に参加している人としていない人、少しずつ少しずつ同じチームの仲間でも差がついてきています。まずは、最初の挨拶から、ミーティングでの姿勢から、ベンチでの声出しから、当たり前に取り組むところから始めてみませんか。
今週末の活動 20201205
本日のTR-Mは絶好のサッカー日和で行うことができました。
対戦いただきましたFC REGATEさんありがとうございました。
今日は怪我から復帰した久しぶりのメンバーや新メンバーを含む14名の参加で、これまで継続して取り組んできたテーマに引き続きチャレンジ。達成できたかはさておき、最近の中では士気の高さが良かったですね。ベンチからの声も出ていたし、劣勢でも諦めなかったところは◎。勝ちたいという気持ちを前に出す選手がいるというのはチームとして大事なことです。あとは、全員が気持ちをそろえて戦える集団になれるかどうか。技術はともかく、ひたむきにプレイできるチームであるかどうか。それが充実感や達成感を得るためのカギになるでしょう。明日もしっかりサッカーに取り組みましょう。
TR-M vs FC REGATE
①1-1 まひろ
②2-2 あきら、まひろ
③1-0 りょうと
岩井コーチが撮ってくれた写真はこちら
期間限定なので、かっこいい写真は手元に保存してね。
12/5 TR-M3年 まつだコーチ
本日のTR-Mは絶好のサッカー日和で行うことができました。
対戦いただきましたFC REGATEさんありがとうございました。
今日は怪我から復帰した久しぶりのメンバーや新メンバーを含む14名の参加で、これまで継続して取り組んできたテーマに引き続きチャレンジ。達成できたかはさておき、最近の中では士気の高さが良かったですね。ベンチからの声も出ていたし、劣勢でも諦めなかったところは◎。勝ちたいという気持ちを前に出す選手がいるというのはチームとして大事なことです。あとは、全員が気持ちをそろえて戦える集団になれるかどうか。技術はともかく、ひたむきにプレイできるチームであるかどうか。それが充実感や達成感を得るためのカギになるでしょう。明日もしっかりサッカーに取り組みましょう。
追加連絡:明日もなわとびします。なわを忘れずに。
TR-M vs FC REGATE
①1-1 まひろ
②2-2 あきら、まひろ
③1-0 りょうと
17/35
17/35
この数字が何を示すか。
同じ時間を過ごし、同じトレーニングをし
同じメッセージを伝えた。
結果的として、半数以下
罰則もなく、特に深い意味をもたない。
でも、チームスポーツである以上、半数分以下が
同じ方向を向かないのはチームスポーツでは
当たり前に結果を生まない。
意識の差は技術の差。
思考の差は、コミュニケーションの差。
もう少し考える事が必要。
同じ学年て捉えた時。
自分の周りにどれだけ同じ考えを共有できる友達がいるか?
チームスポーツってそんなもの。
今週末の活動 20201128
本日午前中1〜4年生
トレーニング。
もうすぐ12月とは思えないポカポカ陽気のなか、
陽気な選手たちのトレーニング。
1.2年生はとても活発にボールへの貪欲さを見せ
3年生は元気よく挨拶ができ
4年生は、トレーニングに集中でき
と、各カテゴリーの良さと、
逆に足りない部分が同時に見え隠れ。
こちらからのアプローチに対してどれだけ記憶に残せたのか、
また明日のトレーニングで確認できる材料となった。
良いところは沢山伸ばし、
足らない部分は少しずつ補う。
そんな事の繰り返し。
また明日も頑張ろう。
堺JSL league vs 登美丘JFC
久々の公式戦となったJSL league
最近のトレーニングでは個からグルーピングへ少しずつ展開していき、
選手間の距離やボールの動かし方
ゴールまでのルートへのビルドアップなど、
少しフットボールの要素を含みながら取り組んできた。
その部分がうまく表現できるゲームになるかと言う部分に着目していたものの、
立ち上がりこそゲームの主導権を握り
いい圧力を持ってできたが前がかりになったところを突かれ
鮮やかなカウンターをくらい
先制点を奪われる。
これにより、焦りが生じ柔軟な思考を無くし単純なパワープレーでの仕掛けが増えボールロストを連発。
ミスが増えれば、もちろん失点の確率は増え、得点のチャンスも減る。
自陣バイタルでボールをひっかけ追加点を許してしまう。
その後、マンパワーで何とか前半を3-3で折り返したHT
モチベーションの部分と本来の目的を再確認。
終わってみれば8-4。
沢山のゴールが生まれたゲームとなった。
今回よかった部分は、決定力不足の改善とハーフタイムでしっかり修正しゲームを終えれた事。
また、ゴールには結び付かなかったがビルドアップがスムーズに行えるシーンが見えた事など、収穫が沢山あった。
次のゲームでも上手く表現できるようにまたトレーニングが積み上げていこうね☆
当日の写真はこちら
岩井コーチ、ありがとうございます。
今週末の活動 20201121
今週末の活動 20201121
今週末の活動
今週末は、2日続けて
Gloria girlsさん、白鷺さんとトレーニングマッチを沢山していただきました。
今回のテーマは、幅を取ったり選択肢をたくさん持つ事で、
相手との駆け引きを有利にすると言った部分を取り組みました。
少しずつですが、表現できる部分が見えたと思います。
ただ、やはりまだまだ個人での仕掛けだけになり、チームとして連動が少なくボールロストが多いシーンが目立つ。
スピードを上げるタイミングやバランスにも気を使えるようになれると更にgood。
対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
今週末の活動 20201107
今週末の活動 20201107
今週末の活動
午前中トレーニング。
今日は、全学年揃ってのトレーニング。
雨や、試合などでなかなかトレーニング時間が取れなかった中
秋空も爽快。気持ちも愉快に全体的にリフレッシュした雰囲気で過ごしました。
今週末の活動
東百舌鳥チームに来て頂き
4年生を中心に練習試合を5試合しました。
週末☔️が続いていましたが、本当に良い天気で
10名の選手で、8人制の試合
運動量が落ちることなく
今日のテーマ、
バイタルエリアに入り、ゴールが見えたらシュート
なかもずの伊之助が、ストロングポイント
右サイドで、大爆発、猪突猛進‼️
左サイドで、ボールを支配して
右のスペースに、伊之助のスピード
アツトモの中盤、ショウタロウのポスト
でも、本日のMVPは、マツゴール
君たちは、強くなれる
だから、チームのために走ろう‼️
U-9 TR-M まつだコーチ
昨日のトレーニングマッチ、お誘いいただいたRIP ACEさん、会場の準備、そして手合わせありがとうございました。ぜひまたの対戦をお願いいたします。
電車での遠征は久しぶりの1~3年生。道中や会場での振る舞いについては、なかもずSCの一員としては残念な点もありました。1、2年生はともかく、3年生はそろそろ自立していかないと。できる人もいればできない人もいる、ではなくみんなでやろうという一体感が欲しいです。
それはサッカーでも同じで、それぞれがバラバラにやっていても成り立ちません。仲間と協力して初めてチームとしてサッカーができます。しっかり話を聞いて、お互いに声をかけあって同じイメージを持ってプレイできるともっと楽しくなります。それぞれの動きがかみあうと相手の攻撃を止めることができたり、点が取れたりします。例えば、3年チームの2試合目の前半は、コミュニケーションもしっかりとれていたし、相手をマークしながら攻めにつながる守備ができていました。いい形での守備は得点につながりましたね。
今回はそういった良い時間もあれば、集中も気持ちも切れた時間もありました。ミスも失点もOK。でも、気の抜けたプレイは、味方にも相手にも失礼。技術、戦術以前の問題です。しっかり全力を出しましょう。
2週間後にはコッパ・バンビーノ。ホームですし、いい大会にしましょう。
結果
なかもず3年―RIP ACE 0-6
なかもず3年―RIP ACE 1-5 まひろ
なかもず3年―RIP ACE 1-4 あいと
今週末の活動 20201018
今週末の活動 20201018
今週末の活動 20201003
今週末の活動 20201003
今週末の活動
ホームゲーム解禁。
本日より、ホームグランドでのゲームが解禁されました。
解禁一発目。
高原JFC さんにお越しいただき
対戦させていただきました。
入場時の検温。
観戦時マスク着用。
ソーシャルディスタンスなど、
様々な対策にご協力いただきありがとうございました。
さて、ゲームに関してですが、
トレーニングしてきた、個人力をゲームの中で発揮出来ること。
さらには、グルーピングで優位に立てる事を重点的に取り組みました。
攻撃面に関しては、まだまだ意図的な展開を起こすまでには至らなかったが、
守備に関しては、狙いどころや奪いどころ、涼しさもあいまってか運動量ともにうまく表現できたと思う。
ただ、ゲームを動かしながらの
観ること、予測すること。
いつ、どのタイミングで。
守備→攻撃の際のポジショニング。
相手の速いプレーに対して対応出来なかった部分。
などなど。
やはりトランジション(きりかえ)にはまだまだ不安材料盛りだくさん。
意図したゲーム展開を構築できる様になれば、さらにレベルアップできる。
6年生に限っては、卒部まであと半年。
そんなところまでいけるといいね☆
本日の結果 みよしコーチ
TR-M 高原JFC
6年生
中百舌鳥 vs 高原 4-0
けんと3
ひなた
5年生
中百舌鳥 vs 高原 1-5
OG
6年生
中百舌鳥 vs 高原 3-0
けんと2
さく
5年生
中百舌鳥 vs 高原 1-1
あおと
6年生
中百舌鳥 vs 高原 1-0
けんと
全選手に見習ってほしい事。
6年生が、全員かならず、すぐに掲示板を書ける習慣。
かなと・りゅうせい・あつき・ともき・たかよし・りん・しおも同じ様にできている。
こういったところで、本当に差が出るし、差がつく。
勘違いしてはいけないのは、評価は平等ではなく公平だと言うこと。
本日はアーバンペガサスさんにお越しいただき、3年生以下でトレーニングマッチを行いました。
観戦時の対策にご協力頂きありがとうございました。
さて、ゲームの方ですが急遽1.2年生も参加し、3チームで12分を沢山する事ができました。
ベンチからも沢山の声かけができたり、ゴールを決めて、大きな声で喜んだり
悔しさをみせたりと
少しづつサッカー選手に近づいてきましたね☆
グランドの準備や、片付け、整備も
そっせんしてできる選手も増えてきました。
もっともっと逞しくなれるように、またトレーニングからがんばろうね。
U-9TRM まつだコーチ
U-9TRM
vsアーバンペガサス
本日対戦いただいたアーバンペガサスさん、ありがとうございました。
3年生にとって今年度初めての第二グランドでの試合でした。高学年に手伝ってもらいながらの会場の設営でしたが、3年生全体的に、自分たちで準備を積極的にしようという姿勢が欠けていたのはとても残念でした。
試合ができて当たり前ではありません。相手や仲間に対するリスペクトや、サッカーができることの感謝の気持ちを持っていれば態度や行動は自ずと変わってくると思います。
サッカーのプレイ以前の問題ですが、そのあたりを自分ごととして捉えられていないと成長することはないでしょう。
これからしっかりと意識して日々の練習に取り組んでいきましょう。
試合の方はと言うと…
勝利することもあったものの、練習で取り組んできたことや試合前に設定した目標はどこへやら、ラガーマンのごとく突進する姿。まだまだ個人としてもチームとしてもサッカーを深く学ぶ必要がありますね。がんばりましょう
今週末の活動
今週末の活動
今週末の活動 20200905
9月とは思えない酷暑の中
今日もいっぱい汗を流しました。
暑さのなか、どんどん衰退していくパフォーマンス。
自分自身のメンタルとの戦い。
誰がどのタイミングでスイッチを入れ直すかひっそり覗いてみた。
新学年になり、早くも半分の最後の月。
モチベーションの高い選手は、自然と前に前に。
逆に、後ろに後ろにと隠れる選手
との差は歴然。
力不足でも、失敗をしてでも
自分を隠すより、今はもっともっと前に出てこれる方がいい。
上っ面だけのプライドなんてなんの役にもたたないのだから。
今週末の活動 20200829
4年生 ( トレーニングマッチ )
REGATE U10 ― 中百舌鳥SC
3 1 りん
REGATE U10 ― 中百舌鳥SC
6 0
REGATE U10 ― 中百舌鳥SC
3 0
REGATE U10 ― 中百舌鳥SC
3 0
さて久々に4年生だけのゲーム
対外試合に出るて言うのは、
誰かが何かを用意してくれて、
誰かが現地まで送ってくれて、
試合だけして
またその巻き戻しって事じゃない。
誰が、どうなる為に、その場所へ向かうのか?
そんなところからスタート。
群れに紛れてサボるやつ。
額に汗を流して一生懸命がんばるやつ。
そんな人間模様をみながら
現地に到着し1試合目
綺麗に撮れた青空とは裏腹に
あまりの暑さでどうなることかと思ったが、4試合なんとかこなせた。
ゲームが始まると、とりあえず犬の様に
走らされる、走らされる。
ボールは暑さを知らないし、疲れることはない。
相手チームは、ボールを無くしてくれないし
簡単にボールを奪わせてくれない。
なんとか今まで走って補えてた部分が、通用しない。
ボールがない時間帯、暑さ。
心が負ける。
また走れない。
少し予測の話をしてみた、すると少しずついいポジショニングが取れるようになり
マイボールにする機会が増えた。
コートも少し広く使えるようになったり、なかったり。
でもまだまだ
判断スピード、パスの精度、ゲームスピードは遅い。
うまくパスを繋げてゴールを目指すシーンが増えたのも収穫。
今日の課題は…
心の弱さ。
逞しいチームと対峙すると露わになる笑
強くなる為の材料はまだまだ沢山必要。 @ みなと堺グリーンひろば
昨夜の雨で若干、ほんの若干涼しさを感じながら
午前中は全学年トレーニング。
今日は学年関係なく、
シャッフル・シャッフル。
どんな環境でも、前向きに強く向き合える選手は
自然にたくましくなれるし
逆に
逃げ道だけを探しているやつは、
どれだけ恵まれた環境を与えてもらっても
前を向き続ける選手に勝ることはできない。
そんな中で、いっぱい頑張れたら
しっかり休憩して息抜きすれば良い。
この夏の厳しい環境も、あと少ししか経験できない。
一瞬一瞬を大切に。
今週末の活動 20200822
今日も元気にゴールを決めたら♫
シャワーをかぶってリーゼント♬
HEY!
つっぱりfootball Rock’n Roll♪
つっぱりfootball Rock’n Roll♪
ソリも入れたし弁当も食ったし〜
本日も灼熱のトレーニング。
この暑さの中、細かいクオリティは下がるものの、
厳しい環境でも、選手たちの受け皿を広げる為に
繰り返し。繰り返し。
大人の方が根をあげそうになるけど
負けない!
そして予報通りの雷雨への予測と判断。
今週末の活動 20200815
お盆休み。
立ってるだけでも厳しい環境。
それでも、暑く強くなる為の水分・栄養補給。
クーラーの効いた場所で
ゆったりまったりしながら食べるアイスクリームや
かき氷も美味しいけど、
頑張ったあとのそれは
もっと旨いはず。
“そんな普段と少し違う”
をたくさん経験しながら、成長していこうね☆
夏休み最後のトレーニング。
本日も非常に危険な暑さの中での活動。
世間では、こんな酷暑時の活動はするべきじゃない!
なんて言う風潮もあるけど
圧倒的に経験値が少ないうちでは、
どんな環境でも、サッカーができる事が幸せ。
量より質でどこまで逞しくなれるかの繰り返し。
トレーニング開始・再開など
行動のタイミングは全て選手たち主体で。
こちらから提供するのは、トレーニングメニューとトレーニングタイムのみ。
そして、午前中のトレーニング終了を告げた途端に
「えーもっとやりたい!」
と凄い前向きな言葉が飛び交った
が、しかし!
休憩時間を長くとったのも自分たちでしょっと笑
まぁでも貪欲さは
にじゅうまるでした。
今週末の活動 20200808
灼熱の太陽の下
2〜4年生はトレーニングを行いました。
ピッチ温度は、体温とほとんど同じ36℃と
非常に厳しい環境にもかかわらず
真っ赤な顔をして、元気に走り回ってました。
とは言え、水分補給と休息を十分にとりながら、ゆったりとコントロールしながらの活動。
夏休み初日から体調を壊さないように!
5.6年生
本日は、KUZE FCさんにトレーニングマッチをして頂きました。
ご招待いただきありがとうございます。
さて、2週続けて天然芝でのゲーム。
超ーハッピー!
お日様も容赦なく超ハッピー。
時折り過ぎ去る風が自然のクーラー。
プレーはホットに頭はクールに。
そんな雰囲気で取り組んでみました。
しかし、ゲームが始まると
頭も身体もアッツアツ。
15分ハーフを完走する前にガス欠を繰り返す事4ゲーム。
最後の最後は泥試合(笑)
でも、ハート最後までホッカホカで終われたのは良かった。
厳しい環境がたくましくしてくれる。
そんな事を痛感できた1日。
明日もたっぷり鍛えてもらおうね☆
KUZEっ子もめっちゃ元気やったー! @ 大阪市立信太山青少年野外活動センター
本日は野田FC.富田林中央JSCさんにお世話になりました。
ありがとうございました。
総得点1
失点 たくさん。
結果の通り思う存分しごいていただいた。
経験値という意味では、明らかに差がある両チーム。
ゲームに対する取り組み
オフでの会話 振舞。
全て見習うとこばかり。
またピッチ上では、
ボールを扱う技術。
走る質。
オフザボールでのかけひき。
そんなお手本の様な光景を体感して学ばせてもらえる最高の環境だった。
でも、ふと選手たちに目をやると
作戦ボードで何やらお勉強。
頭で理解だけを深めようとし
肌で感じる作業がない。
確かに、サッカーをするには頭も必要。
でも頭でっかちになってはもともこもない。
目指すべきは、スーパーの野菜コーナーにある
瑞々しいぶっといだいこん。
まだまだ、貧弱でか細い大根たちに、沢山の水と養分を与えたい。
#少年サッカー
@ 松原三宅東公園
今週末の活動 20200801
堺JSL 交流試合
本日5.6年生はJ-Green堺の
天然芝を使用しての、交流試合に参加させていただきました。
昨年1月25日以来、数えると6ヶ月と1週間ぶりの対外試合。
心も身体もきっとワクワク踊ってたはず。
とは裏腹に、ホイッスルがなると一転。
普段からのトレーニングをピッチ上で表現できず、
フットボールの本質から大きくかけはなれた内容に。
やはり、トレーニングだけでは見えない部分や、メンタルにおける温度差などなど
足りないものが、ピッチには転がっていた。
さて、みんなはどれだけのモノを持ち帰れたかな?
現在がゴールでない以上、成長する以外はない。
よく頑張ったね。
で終わるんじゃなく、
もっとよくなろうよ!
で明日に繋げたい。
本日対戦いただきました、チームの皆様、
また、交流試合を開催いただきました関係者の皆様。
誠にありがとうございました。
習慣化
習慣化
習慣化とは、例えば歯磨きの様に
自分にとってメリットのある行動を
意志の力を使わず無意識に繰り返し行動している状態のこと。
良い行動や考え方を習慣化できれば、自分をもっと良く変えられる。
これは、サッカーだけに限らず全てにおいて
共通する。
また習慣化の最大のメリットは、面倒な物事でも楽に継続できること。
活動再開から1ヶ月半が過ぎ。
そう言う部分が見える様になってきた。
今週末の活動 20200718
本日もお日様に恵まれ
2.3年生は午前中。
4.5.6年生は終日、しっかり日焼けと汗を流しました。
基本的には、沢山ボールを触ること。
ただ触るだけではなく、ゲームと同じ環境で触れる技術。
身体の使い方や、ボールの動かし方。
感じる、考える。
暑さの中で、頭がぼーっとなってもなんとか1日頑張りました。
今週のトレーニングポイント みよしコーチ
2日間、晴天に恵まれ
と言うより灼熱の二日間。
暑さと自分の意思との闘いでしたね。
さて、今週のトレーニングについてまとめると、
まずは、たくさんボールを触る事にはじまりました。
目標は1人1日5千回ぐらい触れる様なメニューとタイムスケジュール。
実質は、その半分程度は達成できたかな?と言う印象。
ただ、触るだけではなく試合と同じ環境でボールを扱う技術が必要。
リフティングではなく、ボールコントロール
ドリブルではなく、抜く・運ぶ。
と一般的なアクションをフットボールに必要な要素に変換しながら取り組んでみた。
と同時にサッカーはもちろん、ボールを持つ技術も大切だけど
持ってない時ってのは、さらに大切ってことも学べたはず。
マイボールにする為に、いつ・どこで・だれが・どのように
狙う場所は?時間は?
例えば、圧倒的にボール扱いが上手い選手
圧倒的に足が速い選手・身体が大きい選手
に対して、どこで闘えば勝てるのかな。
ボールを奪えるタイミングは?
ボールをコントロールする場所は?
ゴールへのルート作りは?
などなど。
あとは、身体と脳みその同時活動。
コーンを使ったり、マーカーを使ったりして
一つ一つの動作は、全く別なように感じた事も
実は、すべてがそれに繋がっている事が少しは理解できたはず。
見て→プレーして→間違えて→理解して→成功する。
見たモノをイメージ通りに再現するって
なかなか難しいよね。
でも、絶対できるようになるし
自分に妥協しないって気持ちが
今週は全選手に見られた事は素晴らしかった。
あとは、トレーニングで感じた事を
ゲームの中でどれだけ表現できたかを振り返ってみる。
人それぞれできる能力に差は、もちろんある。
でも、”絶対やってやる”って気持ちは全員に平等。
そんな姿を見せる選手はカッコイイ★
今週末の活動 20200711
今週もじっとり嫌な天気が続いてますが、
終日を通して全学年
体育館でトレーニングできました。
さて、活動再開から一ヶ月が経ち
体力的には、順調に回復傾向にあるものの、
精神的な部分での成長が少し滞っている様に感じる場面が
見え隠れしています。
サッカーの技術に関して、口うるさく言う事はあまりないけど
個人として、誰でも出来ることは最低限やらないと、
その後の成長の差が広がるばかり。
そういった部分では、やはり6年生の成長が著しく感じられる様になってきました。
話を聞く、記憶に残す、表現する。
なかなか難しい事かもしれないけど、ちょっとずつ一歩ずつ進んでいきたいね。
本日のトレーニングポイント みよしコーチ
4.5.6年生は
◯たくさんボールに触ること
◯予測・判断のスピードをあげること
にフォーカスして取組みました。
サッカーの醍醐味はやっぱりボールに触れ
ゴールを決めること
毎週末会うたびに
「この子は平日もボール触ってんなぁ。
あっ。この子は全く触ってないな。」
って言うのがすぐわかる。
それでも、ピッチに立てば皆同じ条件、同じ環境。
だいたいのゲームが15分×2
8人制
ピッチには相手チームも合わせて16人
単純に計算すると、30分÷16人で
1人の選手がボールに触れる時間は2分もない。
だからこそ、普段のトレーニングからその
たった2分を最高の時間にすることのできる
準備をしておきたい。
今日は、昨年からドイツの育成年代で取り入れられている
“フニーニョ”をアレンジしてトレーニング。
フニーニョとは、単純に3対3+4ゴールのミニゲーム形式
最初は、単なる3対3と認識し
何も考えずにひたすらにゴールを目指していた選手たち
そこから、ホワイトボードを使って
ゲーム→ミーティング→ゲーム→ミーティング→ゲーム
とゲームを3クールに分けサッカーの理解力を深た。
3人制ということで次々と相手に囲まれ、
訳もわからずボールを取られることもなく
適切なストレスの中でプレーすること、
自ら見て、考えて、決めて、実行するなど
サッカー選手の基本を身につけやすい環境を再現できるのが、このトレーニングの利点。
3人と言う人数が、どのポジションに当てはまるのかも認識できたはず。
また明日も、元気に楽しくサッカーができるといいね。
梅雨の中休み
本日2.3.4年生は
Grow up さんのお誘いで、大仙さんと3チームで
トレーニングマッチをさせていただきました。
誠にありがとうございます。
久々の試合に、選手たちはテンションMAX。
水を得た魚の様に、ピッチを所狭しと走り回りました。
ゲームが終わった時には
笑顔と滝の様な汗があふれ出ていました。
やっぱり試合をするって楽しいね。
現地まで送迎いただきました保護者の皆様
ありがとうございました。
4年生 TR-M みよしコーチ
本日、お誘いいただきましたGROW UPの皆様ありがとうございました。
12ハーフ×3
8人制
3-1 たかよし2 あつき1
4-0 たかよし3 りん1
5-1 ともき1 たかよし1 しょうたろう3
さて、ひっさびさのゲーム
楽しさがあふれましたね。
今日は、とにかくゲームを愉しむ事を
目的とし、少しだけフットボールの本質について選手たちに伝えました。
まずは、ポジション。
ポジションがあると言う事は、
役割があって、
役割があると言う事はそこに責任があるってこと。
ポジションについて、質問をするとよく
攻撃をする
守備をする
と断片的な答えが返ってくるけど
今日は、選手たちのストロングポイントを
上手く引き出したり
また、ウィークポイントを改善できる様な
ポジション決めをした。
ストロングポイントとは、単純にその選手が持っている本質的な部分。
何も伝えなくても勝手に出てくる才能。
ウィークポイントは、意図的な行動を伴うアクション。
ゲームを通じて成長しながら、なおかつ勝利しようぜってこと。
結果、試合をしていても、ワクワクドキドキするシーンが増えたのではないか!?
もちろんパワーバランスも否めないが
身体の使い方
ボールの置き方や持ち方。
ポジショニング
トランジション,コミュニケーション
多少のリスクを犯す事へのチャレンジで見えたもの。
あとはトレーニングした事をうまく体現できたかどうかを自己評価してみて。
やっている選手たちがワクワクしていれば、
見ていてもワクワクするフットボールになるに決まってる。
また、次もゲームができるように
トレーニングから頑張ってみてね。
2、3年生トレーニングマッチ まつだコーチ
本日はトレーニングマッチにご招待いただきましたGROW UPの皆様、対戦いただいた大仙の皆様ありがとうございました。
U-9トレーニングマッチ 12分H 8人制
対大仙 1-4 まひろ
対GROW UP 2-0 りょうと2
対GROW UP 2-1 りょうと1、こうた1
久しぶりの試合でしたがみんな元気いっぱいに走り回っていましたね。
今日の試合では初めて(?)ポジションを決めて臨みました。これまではボールへの意欲でプレーしていたところを、それぞれの役割を意識しながら仲間と協力してプレーする入口に立ちました。まだまだ取り組み始めたばかりで形にはなっていませんが、意識しながらプレーできた選手もいました。少しずつサッカーのことを勉強しながらチームとして戦うことができるようになっていきましょう。
ただ、プレーの事とは別に、しっかり話を聞く、切り替えを早くする、考えて行動する、という基本の部分はしっかりと取り組んでいくようにしましょう。プレーにもつながってくるよね。
保護者のみなさん、現地集合ということでしたが送迎と応援ありがとうございました。
今週末の活動 20200704
本日は、豪雨の為
体育館での活動でした。
現中1の卒部生は、新型コロナウィルスの影響で
卒部式が出来ませんでしたが
今日急遽集まってもらい
6年生から記念品の贈呈を行いました。
トレーニングに関しては、
午前と午後に人数を分け
また感染予防対策をしっかりとり
普段とは勝手が違う環境で
すが、
サッカーができる事に感謝します。
今週末のトレーニングのポイント みよしコーチ
2日間を通じて
キーワード”動きながら止まる”を重点的にトレーニングしました。
動きながら止まる?
意味わからん。からスタート。
トレーニングの中で常に求めたのは”かけひき”
走る事は、サッカーにおいて大事な事と考えられている。
その走る種類もたくさんあって
例えば、
◯10メートルくらいを素早く走るスプリント力
◯対人でのクイックネス
◯試合中走り続ける事ができる持久力
確かにどれも大事で、発育段階に応じて、トレーニングしていく必要がある。
と同時に、身につけたい能力
“止まる力”
サッカーにおいて必要な「止まる力」について整理すると
①走った後に、自分のスピードをコントロールして止まる力
「アジリティ」
②ドリブルで運びながら、状況に応じて止まる事ができる力
「予測・判断」
③ボールを良い状況で受けるために、ポディション取り
「ポジショニング」
サッカーにおいて
止まるイコール停止ではないって事。
3つの「止まる力」を
具体的にだしていくと
①走った後に、自分のスピードをコントロールして止まる力
主に、守備の場面で見られる力だが、
アプローチに行く際に、全力で寄せた後、
しっかり止まって対応しなければいけない場面で
「止まる事」がなかなかできない。
相手の状況も考えずに、とにかく飛び込んでしまう守備は、
判断の悪さもあるが、自分のスピードをコントロールして「止まる事」
ができない事にある。
②ドリブルで運びながら、状況に応じて止まる事ができる力
試合の時に出てしまう100%から出るスピードコントロール不足や
状況を見れずに突破を図ろうとして
止まって判断し直す事がなく、
奪われるまでドリブルしてしまうケースが多く見られる。
駄目なら止まって、しっかり判断し直す意識が必要ってこと。
③ボールを良い状況で受けるために、ポディション取り
ボールを持ってない時に、どういうポディションを取るべきか
またいいポジショニングが取れた時に止まって周りを確認したり、状況判断をしてボールを受ける事も大事だという事。
走る事はもちろん大切だが、重要なのは
状況に応じた走りができるか?
その走りに必要性があるか?
いつもバタバタと慌ただしくゲームが展開されるのをよく見かける。
動き続ける・走り続ける・ボールを蹴り合う
これは、
走るべき時を察知したり、
落ち着いてボール回しをしたり、
運んだりとそういった判断がないことから現れる。
サッカーは決められた時間、常に動きの中で考えながらプレーするもの。
縦に速い事は悪い事ではないし
守備から攻撃に変わる局面において、カウンターの速さは必要だし、
速く攻める必要があると判断する場面は、他にもある。
でも、走るパワーにも限界がある
常に走り続けたり、動き続けたりすることはできない。
状況によっては、「止まる事」も必要。
それは、停止する事ではなく、
動きの中で、様々な状況を”キャンセル”するって事。
そうすれば、もっと”かけひき”のあるサッカーができるようになると思うよ。
今週末の活動 20200620
雨上がり、少し冷たく湿った芝生と晴天の下
本日もたっぷりトレーニングで汗を流しました。
気温もかなり高くなり、移動時のマスクも息苦しさを感じますが、往復1時間半の道のりを元気に歩いて移動。
活動再開時にくらべ、選手たちの回復力の速さに
驚きながらも、
“若いって素晴らしい!”と改めて感じました。(笑)
今週末の活動 20200613
雨予報で心配されましたが、
天気も何とか持ち堪え早朝からしっかりトレーニングできました。
今日は、フィジカル・アジリティに関して負荷を上げつつ
2ヶ月間停止していたサッカー脳への呼びかけを取り組んでみました。
やっぱりサッカーって楽しいよね☆
週末が待ち遠しい日常は最高やね。
人スキルとしては、トップスピードからコントロールを引き出すため攻撃側に優位性を持たせイージーなノルマ設定でのトレーニングと
チームスキルでは、3人目の動きを
自動化する事で、ムーブメントの理解を選手にさせるために刺激を与えてみました。
最初は理解に苦しみ身体と頭がバラバラでしたが、
徐々に理解力を深め、また自然とコーチングする声が出てきました。
グラウンドコンディションが悪く、今日は天然芝?(笑)のコンパクトなスペースで
沢山汗を流しました。