本日午前中1〜4年生
トレーニング。
もうすぐ12月とは思えないポカポカ陽気のなか、
陽気な選手たちのトレーニング。
1.2年生はとても活発にボールへの貪欲さを見せ
3年生は元気よく挨拶ができ
4年生は、トレーニングに集中でき
と、各カテゴリーの良さと、
逆に足りない部分が同時に見え隠れ。
こちらからのアプローチに対してどれだけ記憶に残せたのか、
また明日のトレーニングで確認できる材料となった。
良いところは沢山伸ばし、
足らない部分は少しずつ補う。
そんな事の繰り返し。
また明日も頑張ろう。
堺JSL league vs 登美丘JFC
久々の公式戦となったJSL league
最近のトレーニングでは個からグルーピングへ少しずつ展開していき、
選手間の距離やボールの動かし方
ゴールまでのルートへのビルドアップなど、
少しフットボールの要素を含みながら取り組んできた。
その部分がうまく表現できるゲームになるかと言う部分に着目していたものの、
立ち上がりこそゲームの主導権を握り
いい圧力を持ってできたが前がかりになったところを突かれ
鮮やかなカウンターをくらい
先制点を奪われる。
これにより、焦りが生じ柔軟な思考を無くし単純なパワープレーでの仕掛けが増えボールロストを連発。
ミスが増えれば、もちろん失点の確率は増え、得点のチャンスも減る。
自陣バイタルでボールをひっかけ追加点を許してしまう。
その後、マンパワーで何とか前半を3-3で折り返したHT
モチベーションの部分と本来の目的を再確認。
終わってみれば8-4。
沢山のゴールが生まれたゲームとなった。
今回よかった部分は、決定力不足の改善とハーフタイムでしっかり修正しゲームを終えれた事。
また、ゴールには結び付かなかったがビルドアップがスムーズに行えるシーンが見えた事など、収穫が沢山あった。
次のゲームでも上手く表現できるようにまたトレーニングが積み上げていこうね☆
当日の写真はこちら
岩井コーチ、ありがとうございます。
今日は、新しい練習をしました。5回ボールを回す練習をしました。ぼくらのチームが2勝1敗でうれしかったです。広がったり声を出してたから5回回せたと思いました。次もわすれないようにします。
今日は登美丘と対戦しました。
今日良かった点は相手のコーナーキックからカウンターでさくにパスしてゴールに入った事です。
悪かった点はボランチのポジションをちゃんと知ってなくて前にばっかりしかけてとられて失点した事です。教えてもらってちょっとは良くなりました。教えて頂きありがとうございました。
今日練習へ行きました。
別メニューでボールタッチをいっぱいして、ボレーやウェッジコントロールをしました。
ぼくが一番苦労したのはリフティングです。ノーバンで300回しました。なんとかできたけどつかれました。
早くみんなと同じメニューでやりたいです。
今日は登美丘さんと試合をしました。1試合目は中盤をしました。良かったところはパスをいっぱいだせたことです。悪かったところは体をはってボールを取れなかったことです。トレーニングマッチで悪かったところはあまり走れてなくて動きが悪かったです。来週のJグリーン合宿では精一杯走りたいです。
今日は、登美丘さんと試合しました。悪かったところは、パスが正確にできなかった事です。次からは、正確な、パスをしたいです。良かったことは、点を決めれたことです。すごく嬉しかったです。コーチ、お母さん、ありがとうございました。
今日は練習をしました。
グラウンドのはしからはしまでリフティングで行くのをしました。うまく行けてうれしかったです。
次に1たい1といつもとちがう2たい2をしました。
うまく間にボールをとおすことができました。
今日は朝から練習をしました。
まずグラウンドを2周まわりました。そのあと1たい1をして2たい2をしました。ミニゲームをしてから5回まわしたやつで負けてしまったのでくやしかったです。
みよしコーチがインスタグラムにのせていたのでうれしかったです。あとうまいぼうおいしかったです。
今日は登美丘さんと試合をさせてもらいました。今日の悪かったところは全部1人で行ってしまって取られてしまったところがあった所です。フリーの人がいても自分で強引に行ってしまったので次からは1人だけでいくんじぁなくてみんなでパスを繋いだりちゃんとサッカーをして点を決めたり守備を上手くしたいです。良かった所は最近決定力がなかったけどみんなからのパスをちゃんと決めれたところです。これからもみんなのパスを無駄にしないように頑張りたいです。
今日の悪かったところはポジションの位置と武器の使う時です。自分のポジションが外の方で中から責められてき点を取られたから次は中も行きながらディフェンスをするようにする。責められている時に自分の武器を使って取られて点を決められたので次は自分の武器を使う時をよく考えて使うようにします。
今日は、JSLリーグとトレーニングマッチがありました。
僕は全然活躍ができなかったです。三好コーチに相手のボールの取り方を教えてもらったので次からはそのやり方でボールを取りにいきます。最後に6年生対5年生と三好コーチでゲームをしました。三好コーチやかなとから何回もいいパスがきたのに、決める事ができなくてくやしかったです。もっと練習して点を決めれるように頑張ります。
昨日登美丘さんと試合をしました。悪かったところは、相手の位置を見てなくてパスをされて中にボールを入れられてピンチになったところです。次は、相手の位置を見てパスカットをしたいです。そしてキーパー時は、敵と1対1になった時に前に出れなくて点数を入れられて悔しかったです。次は、しっかり前に出て止めたいです。
①手を横にしてボールを相手からかくす
②ボールをマンジでとる
③ワイドに見て広い所に行く
④3秒でぬくようにドリブルを速くする
今日サッカーの練習がありました。そして大事なポイントを教えてもらえました。1つ目は、パスを出したらすぐ空いているところに動く2つ目は、まんじでてきのボールを取る。3つ目は、1対1の時は、ひろいところにいく。4つ目は、相手から見えないところにボールを隠す5つ目は、コーチの話をきく。
今日は走る、ドリブル、パスを重点的にしました。
その3つの中のポイントは
①コーンを回る時に足を細かくすること
②ケンケンする時に足を後ろにふって進むこと
③ドリブルで敵を抜く時、ボールを相手から遠い足で持っとくこと
④広いコートでドリブルをする時は相手から離れること
⑤パスをした後は動くこと
⑥パスは自分からもらいにいくこと
⑦全力ダッシュの時は足をすばやく回転させること
です。
次からはこのような事を気をつけて、やっていきたいです。
今日の試合で1試合目はリーグで勝ててよかったです。コーチにボールがきたのに走るのが遅れたらボールと反対方向に行くか横に行くように言われました。次から気をつけてやってみます。チャンスがあった時にロングシュートをうったけど、ちがうところに行ってしまったのでもっとねらえるようにします。トレーニングマッチでは、点を決めれてよかったです。
今日の練習は三つありました。走りとドリブルとパスでした。走りの時、コーンをユーターンしてバックする時に足を細かく動かすのを工夫しました。ドリブルの時に、1対1で敵が後ろにいた時に、アウトサイドを使って敵の後ろに行くのを教わりました。パスの時には、敵が来た時には、移動して仲間にパスすると有利でした。それを実戦で使いたいです。
今日は、練習で最初に手を使って1対1をしました。次に手でボールを投げるトリカゴの練習をやりました。そのまま足を使うトリカゴをしました。最後に三好コーチが空いている所にパスだした後に動くという事を教えてくれました。試合でこの練習でしたことが出来るように頑張ります。
①回ったりするのは、ふんばってまわらない
②相手の遠くにボールをおく
③一対一で相手のいない方に行く
④3秒以内に抜く
⑤早く集合する
⑥相手の目の前でステップを踏むんじゃなくて、相手の近くに行くまでにステップをする
⑦抜かれても最後までついていく
今日は昼からの練習でした。
ドリブルとパスの練習をしました。はしるときのポイントはターンをこまかくまわることと、ドリブルのときのポイントはあいてがくるまえにインステップをふむのをおしえてもらいました。
今日の練習のまとめは3つです。
それは走り、パス、ドリブルです。ポイントはたくさん学びました。いいポイントはあいてに向かってしかけたときによこに行けばいいと言われてぬけたのでうれしかったです。
①回る時、足を細かくする
②3秒以内に抜く
③1対1で敵のいない方にドリブルをする
④走る時足の回転を早くする
⑤ボールは、敵の遠い方に持つ
今日学んだこと
①走りは、回る時に細かくする。
②ドリブルは、敵のいない方に行く。
③パスは、相手のもらいやすいパスを出す。
ありがとうございました。今日の練習も楽しかったです。
今日の練習で教えてもらって思ったことは、
①走るときは足の回転を速くして走る
②相手との距離が近くなる前にステップを始めておく
③ターンは足を細かく動かす
④相手と遠い方の足でボールを持つ
⑤手で相手をおさえてドリブルする
今日の走る、ドリブル、パスの練習をしました。走って回る時のポイントは細かくステップしながらコーンを回るポイントと、
コーンに行ったらバックしてするポイントは細かく上半身を前のめりにならずに滑らずにバックするというのがポイントです。
ドリブルのポイントは手を使って相手からボールを離すポイントと相手から離れてドリブルを仕掛けるとディフェンスでは相手の軸足を目掛けてしつこくついて行くのがポイントです。
パスのポイントは早くパスを出して素早く空いている場所に動いてパスを受けるでも自分パスミスが多かったから次はパスを正確に出せるようにします。
今日の練習はボールを手でもって相手をかわしてゴールのところまで運ぶ練習と、ボールを使わず走る練習と、ボールを手でもってとりかごをする練習でした。
①相手に向かっていかない
②取られても最後まであきらめずに追いかける
③とりかごでも相手の近くにいるみかたの方へなげない
④ボールを足でドリブルしても手でもっている時のようにうごけるようにする
⑤とりかごでできるだけはやくする
今日の練習でボールをとって、逆でもボールが持ってすぐに、かわさないとだめだからかわしました。
スぺースがあったらそこに行く。
敵と自分が、真正面だったらアウトサイドで逆に行く。
足ですばやく動くために、止まったり走ったりしました。
とりかこで、すばやくパスをしたらあいているところに行く。
コーンのまわりを、まわって足を細かく動かす。
今回の練習では走り、ドリブル、パスをやりました。この3つには全てポイントがありました。走りではターンを滑ってするのではなく細かいステップでターンをすることでした。最初は滑ってターンしてたけど教えられてからは細かくやりました。スピードが落ちてしまっていたので次からはスピードを落とさないように頑張りたいです。ドリブルではまず相手からボールを隠してドリブルする事とドリブルする時はスペースが空いていたら相手に向かわずにしたり相手と1対1になる前に駆け引きをしておくことでした。僕は相手に向かって行っていたので気をつけたいです。パスの練習ではボールを丁寧にしてパスを出したらすぐにスペースに動いてもらいに行くと言うのがポイントでした。試合ではいつも1プレーしたら止まっていたので連続してやりたいです。掲示板を書くのが遅くなってしまったので次からは帰ってすぐに書けるようにします。
①相手にボールが見えないようにドリブルする。
②手の回転と足の回転を速くして走る。
③早い段階から駆け引きをする。
④手を使ってボールを取られないようにする。
⑤相手がいない方向にドリブルをしかける。