1-2年生選手 保護者様へ

「練習時間、もったいないやん」

「ボール拾いします」

「ナイスパス ありがとう」

半年経った9月くらいからやっと「魔法の言葉」が出てきました。

そうすると

JSLリーグ ベスト8 32チーム参加

大和川大会 3位 12チーム参加

高原大会 準優勝 6チーム参加

結果も少しづつ付いてきました。

彼らが、中学生になるまでに、気づき、社会人になった時、理解して欲しいことがあります。

但し、一つ間違えると「勝利至上主義」「結果が全て」と理解されます

二人のカメハメハジュニアも、なかもずSC出身で、社会人になり

「失敗と言う意味を、教えたかってんな」と言っもらえた時の喜びが今のモチベーションです。

声がでかすぎるので、中2の卒部生には、「小学2年生に熱すぎ、本気過ぎる」と怒られています。

本題に入ります。

テスト100点 100割 お百度詣り

なんで、100なのでしょうか

100の一つ前は、「99」「つくも」と読みます。

「つくも」の「も」は、大和言葉で、「身」

身につく前が、「99」だからです。

「失敗」とは、1日100回、毎日100日間やってできない(向いていない)
していない場合は、「失敗」ではなく「諦めていた」なのです。

今年は、15年ぶりに低学年の指導をさせて頂き、刺激の多い1年でした。

仕事も多忙で、もっと練習を一緒にしたかったのにできなかったことが残念ですが

ある選手が、練習終了後、「仕事行ってくるわ」に対して

「カメハメハも今から勉強やったら、俺も帰って、勉強してから公園で、リフティングするわ」

と言ってくれました。

今年、最大の「魔法の言葉でした」

冬のお楽しみサッカー

中百舌鳥サッカークラブ
冬のお楽しみサッカー

午前の部は残念ながら雨で中止になってしまいましたが、午後は体育館で盛り上がりました。

サッカー
バスケシュート
ドッジボール
綱引き
そして、サッカーテスト

今日で、今年の活動は終わりです。
みんな、早めに冬休みの宿題をしましょう!

今年もお世話になりました。
来年も、中百舌鳥サッカークラブをよろしくお願いします。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

今週末の予定

冬のお楽しみサッカー

中百舌鳥サッカークラブ保護者のみなさまへ

12月22日(土)
冬のお楽しみサッカー
7時30分集合
①白鷺公園マラソン大会
 参加してくださる方、応援してくださる方は、
朝7:50までに白鷺公園にお越しください。
(8:00スタート予定)
 お父さん、お母さんもぜひ、参加してください!

②第2グラウンドで親子サッカー。 (12:00まで)
 参加してくださる保護者の方は、
午前9:30に第2グラウンドに集合してください。

お父さん、お母さんたちも、ぜひミニサッカーに参加してください。

3月最終日曜日の親子サッカーは、全員参加でお願いします。
今回は自由参加です。

◎午後は、子どもたちだけでお楽しみゲーム大会(体育館にて)をします。

6年 トレマ 対桃山台、スエルテ戦

6年 トレマ 対桃山台、スエルテ戦

6年生 TR-M

本日お越しくださいました桃山台SSS.スエルテのチームの皆様、誠にありがとうございました。

さて、ポカポカ陽気に包まれながら
陽気な選手たちのトレーニングマッチ。

NSCペースでしっかりポゼッションできた内容となった。
個人個人プレーに余裕があり、突破orキープの判断もしっかりできていた。
ただ、決定的チャンスを演出する回数の精度の低さにビックリした。

フィールドというキャンパスに
一生懸命自由にきれいな絵を描いているが、色の種類がまだ少ない。

色の種類がポイントだ。

相手のチーム戦術や、立ち位置。
仕掛けるポイント、スピードの変化。
味方の使い方や守備の仕方などなど。

今日のゲームで言うと
ビルドアップのルート変更や
裏の狙い方にクロスボール。
サイドチェンジにワンツー。

しっかりと自分のパレットにピッチで学べた色を追加しておいてくださいね!!

いろいろな色を使って自由にキャンパスを描いて、感動をあたえるれるような絵を完成させようね。

J-Green堺キッズフェスティバル

J-Green堺キッズフェスティバルに、
1年生が参加させて頂きました⚽
大阪府サッカー協会様、ご関係者様、
子供達はとても楽しかったそうです😆
お世話になり、有難うございました。

急遽、母と次男のお出かけで放置された
哀れな(笑)(笑)2年生を参加させました🙇💦
が、みんな2時間色々なトレーニングを
本当に楽しく体験していました。
また初対面でもすぐに仲良くなれて、
子供ってスゴいな🎵と思います。
これからも頑張ってや~✌️
未来の日本代表達(^.^)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

20181216 登美丘Jr.FC 5年生大会

本日、登美丘さんにお誘いいただき、5年生大会に参加しました。
お誘いいただきました登美丘さん、対戦いただきました桃山台さん、大阪狭山さん、さやまPRIMARYさんありがとうございました。
大会関係者の皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが、
予選リーグ 0勝2敗の3位
 VS 桃山台  1ー3(しどう)
 VS 大阪狭山 0ー3
5ー6位決定戦
 VS さやまPRIMARY 3ー1(しどう2、ゆうと)

試合中声が出ていないことが、ボールを奪っても誰にパスを出すのか、誰がフリーなのか、相手が近づいてるのか、余裕があるのか、すべての行動に影響していることがよくわかったので、2試合目の前に声を出しながらパスを出す、回りの選手も状況を声に出す練習をしました。
言われないとすぐに声を出すことを忘れてただパスしてるだけになったが、徐々に馴れてきて、声を出せるようになってきました。
2試合目は意識して試合に挑んだので、声を出して、パスが続いたり、相手のマークをしっかり出来るようになってきましたが、意識が薄れると声がなくなりました。
習慣的に声が出せるようになるまで、意識することを続けましょう。
最後に優秀選手賞 しどうおめでとう

1

2

すさコーチ:
毎回声を出すことの大切さを言っていますが、今回の大会はそれが顕著に現れた大会でした。
ボールを奪っても、自分がフリーなのか、誰がフリーなのか、誰にパスを出すのか、がわからないから、ただ単にボールを蹴るため、相手に簡単にボールを奪い返されることが多かった。
また、ボールを取りに行くときも、相手が触るまで待つことも多かった。
福島コーチからアドバイスをもらい、みんなで声を出すことの重要さを話し合いました。
話し合った後、試合の合間にパスを出す練習を行い、パスを出す子、パスをもらう子、それ以外の子がそれぞれの立場で声を出す練習をし、次の試合に挑みました。
2試合目はもっと失点をする予想でしたが、少しずつだが声が出たので、動きもよくなり、失点を防ぐことが出来ました。
今後も練習中も声を出す練習をすることで、無意識に声が出るようになってもらいたい。

最後にしどう、優秀選手賞おめでとう。
これからもゴールを決めたり、スルーパスを出せるように、ボールコントロールの精度を上げてください。

U-8トレーニングマッチ 対スエルテ戦

スエルテ様にお誘い頂き、
U-8のトレーニングマッチに参加❗
会場提供・対戦して頂きました
FC スエルテ様、
対戦して頂きました
FOX SC様、
誠に有難うございましたm(__)m

送迎頂きました、
いっせい父母様、しょうたろう母様、
応援して頂きました
保護者の皆様、
誠に有難うございましたm(__)m

2年生11人と1年生4人で挑んだ
本日のトレマ。
2チームに分けて、全試合・全員出場を
達成しました😀
ポジションは始めは決めずに、自分達で
考えてプレーする。
1年生をフォローする。
を約束しての4試合でした⚽
2年生は自分のやりたいポジションが
あるようで、最初はそこばかりの
俺が俺が💦😭
しかし徐々にチームプレーが見え始めて、
パスや声掛け、1年生のフォローが 
出来てきましたよ✨
また少し成長⤴️⤴️⤴️ですね👍
空いてるスペースへの走り込み、
予測してのパスカット、
たくさん良いプレーが見れました。
次回も全員で、サッカーを楽しもうね🎵

② 中百舌鳥 4-0 FOX 
③ 中百舌鳥 5-1 スエルテ
⑤ 中百舌鳥 6-0 FOX
⑥ 中百舌鳥 3-1 スエルテ

1

2

3

4

5

6

3、4、5年生トレーニングマッチ 対日置荘西戦

本日、3、4、5年生はトレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました日置荘西さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

まだまだボールを追いかけたり、ボールだけを見ているため、相手が裏に出ていることに気づくのが遅くなり、ピンチに発展する場面が多く見られました。
もっと周りを見ることと声を出すことを意識出来るようになれば、ピンチもチャンスも楽に処理が出来るはずです。
5年生は明日も試合がありますが、ひとつでも試合で出せるように頑張りましょう。

1

2

今週末の予定

12月15日(土)

対象 6年生 TR-M
vs スエルテ・桃山台
(第2グランド)
12:30~17:00

20181215(土)PM、U-12トレマ

対象 3.4.5年生 TR-M
vs日置荘西
(第2グランド)
9:00~12:00

20181215(土)AM、U-11・10トレマ

対象 1.2年生
TR-M
vs スエルテ
(庭代台小学校)
9:00~12:00

20181215(土)AM U-8トレマ

12月16日(日)

対象 5年生
登美丘FC主催 5年生大会
(登美丘南小学校)
終日

20181216 登美丘Jr.FC 5年生大会

対象 1年生
J-GREEN堺 キッズフェスティバル
14:00~16:00

その他学年
朝練
7時~8時30分

中学練習

中学練習

たいき:
今日の中学練習ではじめに三人一組になってパス合いをする練習で、切り返す動きを意識してやっていてしっかりと出来たので良かったです。ミニゲームでは、クロスカットをしてドリブルをしてシュートまでは行けなかったので、次はシュートまで行ってしかっりと決めるようにします。

高原フレッシュ杯

高原フレッシュ杯

第1回 高原フレッシュ杯(U-8)に
参加させて頂きました⚽
招待・対戦して頂きました高原JFC様、
対戦して頂きました友好チームの皆様、
誠に有難うございました。

寒さが厳しくなった本日、
素晴らしい大会でたくさん試合をする
事が出来ました😆
2年生10人が参加し、目標だった全員サッカーを
見事に達成‼️(と、僕は思ってます👍)
結果は準優勝🏆で惜しかったですが、
みんな胸を張っていいですよ、立派です✨
日頃の山下コーチのご指導が、ピッチ上で
表現されていてみんなの成長を感じました。
だけど、君達のサッカーはまだまだ
これからこれから。
ここで満足する事なく、もっともっと
上を目指しましょうね。

帯同して頂きましたしょうたろう父様、
応援に来て頂いた保護者の皆様、
しどう先輩、
有難うございましたm(__)m
無理にお願いしてのご参加、
また全ての担当審判をして頂きました
中尾コーチ、有難うございました。

いつき、初ゴールおめでとう🎊
しょうたろう、優秀選手賞おめでとう🎊

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

中学年リーグ 対ガンバ堺、錦陵戦

ホームで中学年リーグ❗
ガンバ堺さん、錦綾さん、
対戦有難うございました⚽
保護者の皆様、寒い((😖))なか
応援有難うございましたm(__)m
サプライズ応援のYと&Mと、
サンキュー😉👍🎶

やっぱり子供は風の子、元気元気😃⤴️
今日もサッカーを楽しめましたね。
まだまだ結果としては課題が山盛りですが、
明日につながるgoodなプレーも❗
ここから修正して、挑戦を続けようね。

1

2

3

4

今週末の予定

今週末の予定

12月8日(土)

対象 6年生 TR-M vs 熊野FC
(第2グランド)
9:00~12:00

20181208(土)AM、U-12トレマ

対象:2.3.4年生 錦綾,ガンバ堺
中学年リーグ
(第2グランド)
13:00~16:00

20181208(土)中学年リーグ

対象: 1.5年生 トレーニング
8:30 第二グラウンド集合

12月9日(日)

対象 1.2年生
フレッシュカップ U-8
(高倉台小学校)
終日

20181209 第1回 高原フレッシュ杯


その他学年
朝練
7時~8時30分

今週末の練習 + 大泉緑地タイムトライアル

今週末の練習 + 大泉緑地タイムトライアル

本日,大泉緑地にて駅伝選考会を行いました。
本番と同じ距離(1.68km)を走りました。

結果ですが,
6年れいし   6:05
6年かず    6:13
6年ごう    6:23
6年さとる   6:27
6年りくと   6:36
6年たいき   6:45
4年さく    6:48
6年あおい   6:50
6年しゅうさく 6:51
6年よしろう  6:52
5年ともき   6:53
4年しんさく  6:53
5年しどう   7:01
5年ゆうと   7:08
6年たーくん  7:12
6年ゆいと   7:24
6年たい    7:28
4年ゆうは   7:30
6年こうた   7:36
5年こう    7:44
5年しゅんと  7:45
5年けい    7:52
5年あみ    8:00
4年りく    8:03
4年ひなた   8:05
5年そうたろう 8:42
5年しゅうすけ 9:19
5年そう    9:23

昨年は,31分26秒で2位でした。
今日のトップ5人の合計タイムは,31分44秒です。
駅伝大会は,1月20日(日)に行われ,残り1か月20日余り。
三好コーチも話しされましたが,本番まで何もしないのか毎日または週2・3回走るのかで記録は大きく変わります。
自分のため,チームのためを各自考えて,行動してください。

中央リーグ 対東百舌鳥(赤)戦

中央リーグ 対東百舌鳥(赤)戦

中央リーグ
vs 東百舌鳥 FC
Aチーム 5-1 ○
Bチーム 0-0 PK(4-3) ○
Cチーム 0-3 ●

本日対戦頂きましたチームの皆様、
また応援頂きました保護者の皆様
誠に有難うございました。

勝利することはどんな相手でも難しいこと。
簡単ではないからこそ日々の行動や
トレーニングに対する意識を向上し
取り組む事で、いい結果を生むこともできるし、
また、活動中の”分・秒”刻みでも変われる。

まずは今日のゲームを相手がどうこうではなくて、
自分たちがどういう基準を持って
取り組めたか?ということ。
主体的に高い意識を持ってプレーできた時は
いい結果も出る。

じゃあ主体的ってどう言うこと?

だれかがやってくれるのではなく
自分でやろうと決意すること。

「みんなやってないから僕も私も」
「間違えたり失敗したら恥ずかしいからやらんとこ」
みたいな考えでやらない事より、
ちょっとダサくても、
自分でやろうと決める勇気を持てること。

きっとそんな選手の方が
かっこいい顔してるよね。

もっとたくさんキラキラ笑顔をみしてちょうだい☆

1

いわいコーチ:
土曜日の写真です。
午前中の4試合のみですが、更新しました。 
https://1drv.ms/f/s!Au0x8DMTh5TBhdsQHmgwg09NrmCXrA
いつもかっこいい写真をありがとうございます。

1

2

3

4

5

6

トレマ 対U-9東百舌鳥、U-8日置荘西戦

本日、
U-9は東百舌鳥FCさんと、
U-8は日置荘西FCさんと対戦して頂きました。
急なお願いをしてしまいましたが、
快諾して頂いた東百舌鳥さんと日置荘西さん、
いつもいつもすみません🙇
有難うございますm(__)m
保護者の皆様、応援有難うございました❗

午後からの半日でしたが、
3年生以下と楽しくサッカーを
出来ました⚽
みんな可愛いわ~(笑)
また試合してくださいね☺️

吉村監督、木原監督、原谷コーチ、
お世話になりました❗
有難うございますm(__)m
そして、審判してて気づきませんでしたが、
なんと審判の神様が通りすがり
に寄ってくれてました!
またお願いしま~す🙇⤵️

皆様、
本当に有難うございました(^.^)

1

2

3

4

今週末の予定

今週末の予定

12月1日(土)
対象:3.4.5.6年生
中央リーグ vs 東百舌鳥
9:00~12:00
(第2グランド)

6年生は8:00集合

20181201(土)AM、中央リーグ

20181201(土)午後、U-9・8トレマ

対象:1.2年生
9:00~12:00
(第2グランド)

12月2日(日)

朝練
1.2.3年生
7:00~8:30

堺市民駅伝チーム選考会
(大泉緑地)
対象 4.5.6年生
7:00~9:00

【4年.3年】11月25日 トレマ 対青英、東百舌鳥戦

【4年.3年】11月25日 トレマ
青英学園さん、東百舌鳥さん、関係者の皆様ありがとうございました。

今日は、6人制で回しました。
グラウンドも狭い分、ボールに触る機会が多かったですね。
では、何故ボールによく触れたか気づきましたか?
グラウンドが狭いだけでなく、
常に動き続け、良いポジション取りができていたからもあります。
これをグラウンドが広くなっても、
同じようにしよう。
また、攻めに対して、
一人一人がボールに触る(保持)時間は10秒もないでしょう。その中で次にパスするかドリブル突破するかは、その場の状況で瞬間判断しないと次に繋がらないですね。
(その際、焦らないで判断すること)
常にどちらを選択するか感覚でできるようになれば、サッカーがより楽しくなるでしょう!
練習あるのみ。

1

2

3

4

5

6

大和川リーグ2年生大会

本日の2年生は、新金岡FCさんにお声を
掛けて頂き【大和川リーグ2年生大会】と
いう素晴らしい大会に参加させて頂きました❗
有難うございましたm(__)m
また対戦して頂いたチームの皆様、
ご関係者の全ての皆様、
誠に有難うございましたm(__)m

沢山の成長する機会を与えて頂いている
U-8ですが、本当に有難いですね。
感謝しかないです🙇

強豪チームと対戦して、どれだけチームの
為に頑張れるかをテーマに挑んだ大会。
山下コーチの超熱血指導の成果を
全員で精一杯に出しきりましたね⚽
まだまだ課題は沢山ありますが、
チームとして成長が感じられました。

そして結果は何と、
12チーム中3位と👀‼️驚きの成績🏆
よく頑張りましたね~☺️
しかし、これからも上を目指す気持ちが
大事ですよ。
もっともっと頑張りましょう🎵

応援に来てくれた、
そら先輩、たいき先輩、しどう先輩、
さとる先輩、有難うございました。
保護者の皆様、熱い厚い(笑)応援、
有難うございましたm(__)m
低学年、これからも山下コーチの
指導により更なる進化をしてくれる
と思います💪

行きは、会場まで百舌鳥八幡駅から🚶徒歩、
帰りは、会場から中百舌鳥駅まで🚶徒歩。
2年生、凄いわ~😅

優秀選手賞のひかる、おめでとう🏅

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

2年生へ カメハメハコーチ
大和川リーグ2年生大会

予選リーグ
対 イデア北池田 4対0
対 新金岡 1対1
得失点差で、1位通過
準決勝
対 東浅香山 1対2
3位決定戦
対 加美南 4対0

12チーム中、3位

選手に見せて頂き、意味を、親御様の理解の上、お伝え頂ければ幸いです。

どりょくは、かならずむくわれる。むくわれないどりょくがあるとすれば、それは、どりょくとはいえない。

本日の試合で、フリーキックを、キーパーに蹴らせた理由。

骨折が、治ってから、公園で、ボールを蹴る楽しみを感じながら、壁蹴りを何度もしていたから。

見事に決まりました。

リフティングの回数と白鷺マラソンの記録で、試合に出る時間を配分

本日の優秀選手を決めた理由

ボールを取られたとき、5秒間、必死に取り返しに行った回数

最後に、金土日の3日間を振り返ると

2年の選手といた時間が、20時間、寝てた時間が15時間、仕事していた時間が18時間、嫁さんとご飯を食べて、話を聞いていた時間が、9時間、その他の時間が、10時間。
空先輩の綺麗な両足のリフティングからの大車輪も久々に見れて
凄く充実した、3日間でした。

トレーニングマッチ 対浜寺昭和、赤坂台戦

2、1年生でトレーニングマッチに
参加させて頂きました。
浅香山SCさん、いつもいつも誘って頂き
有難うございますm(__)m
浜寺昭和FCさん、赤坂台JSCさん、
対戦有難うございますm(__)m

色々な事を体験させてもらっている
低学年。
ピッチ外も内も、沢山沢山❗
少しずつ身に付いてきたのかどうだか
分かりませんが(笑)、本当に恵まれて
いる環境なのは確かです(^.^)
ここからは、自分達の気持ち一つで
目指す目標が変わってきますよ⚽
失敗を恐れず、
チャレンジ⤴️チャレンジ~⤴️👍

応援に来て頂いた保護者の皆さま、
帯同して頂いたそうし父さま、
有難うございました。感謝です🙇

1

2

3

4

6

7

JSLリーグ 対浜寺昭和、高原戦

本日、5年生は、JSLリーグ戦を行いました。
対戦いただきました浜寺昭和さん、高原さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

今回は、試合前に選手が取り組むことを話し合ってから試合に入りました。
1試合目は、前半得点チャンスをつかみながらもなかなか得点できなかった。
チャンスが続くと守備が甘くなり、ピンチになったとき、対応出来ず、シュートを打たれたが、ゴールキーパーのファインセーブで得点されなかった。
後半は、さらに攻撃を続けることで、得点を奪うことが出来ました。
2試合目は、相手の戦法を伝えて試合に入ったが、全く対応できず、失点をしました。
攻めてもチャンスをつかみきれず、得点できなかった。
まだまだ課題が残った結果になったが、これからもクリアして、成長していきましょう。

2

1

すさコーチ:
昨日、5年生はJSLリーグを行いました。
対戦いただきました浜寺昭和さん、高原さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが、
VS 浜寺昭和 2ー0(ともき、しどう)
VS 高原   0ー3

前回、試合に入る前に試合で何をするのかを話し合うことで、全員の意識が統一されることがわかったので、今回も同様に何をするのかを考えました。
コーチから2つ(ボールを迎えに行くこと、一対一で体を入れること)を提案し、もう一つを全員で考えて、相手のディフェンスがボールを持ったら、トップがプレッシャーをかけに行くことにしました。
この3つを意識しているため、動きもよく、しっかり出来ていました。
ただ、これ以外の行動は意識が低くなりました。
特にいつも言っている声を出すこと。ボールを持ってる選手の近くでフリーになっているのに声を出さないため、パスをもらえない。2人がかぶっているときにどちらがボールに行くのかも言えない等々。
また逆に声を出しているのに、ボールを持っている選手が気づかずパスが出せない。
普段から声をかけることをもっと意識することで、もっとチャンスが増えたり、ピンチを事前に防ぐことが出来ます。
今は意識して行動しているが、無意識に行動出来るように早くなって、次の課題にどんどん挑戦していきましょう。

中学年リーグ 対高原、登美丘戦

1

2

3

4

5

6

7

8

かわしまコーチ:
対戦チーム、関係者の皆様ありがとうございました。
本日の総評です。
相手は動き回り、パスワークうまいチームの場合。どうしますか?
中百舌鳥選手は、とことんポジション無視して追いかけますか?
しんどいし、無意味ですね!
守備の重要性です。
ポジション毎の役割です。
守備陣は、如何に防御するかに意識集中。その上で自分が与えられたポジションの相対選手は誰かピッチに立った時点で常に確認する。その選手に対しいきなり自分から仕掛けない、しつこくマークする(遅らせる)。様子見し最後に駆け引きし、きちんと身体を入れて守る。
徹底した上で横DFとの連携を密にする(声かけでコミュニケーションをとる)
全体が連動するようにしよう。
また、真正面からみて、自分の左右斜めに相手選手がいるか、すぐに確認(マーク)すること。ボールと人を同時に見るクセをつける。
これが慣れてくれば、準備が出来相手ボールのカット率アップが出来るでしょう。
ボールカットが出来ればボールが繋げ得点チャンスが増えるでしょう。
最後に、
リーグ戦(公式戦)は、特に勝ちにこだわる姿勢は全選手持ちましょう。
点を獲ること。シュートするまで持ち込む。
今回は、A.Bチーム無得点でした。
1点は俺が一番に獲るはハートです。
まだまだやれば出来る!

秋季大会予選リーグ

本日、6年生は、秋季大会予選リーグに出場しました。
対戦いただきました福泉さん、福田さん、槙塚台さんありがとうございました。
大会関係者の皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様、5年生ありがとうございました。

結果ですが、予選リーグ1勝1分1敗となり、残念ながら、予選敗退となりました。
VS 福泉  3ー1(さとる、あおい、かずひろ)
VS 福田  0ー6
VS 槙塚台 2ー2(あおい、たいき)

初戦は、先制点、追加点を取り、押しぎみで前半を終えました。
後半は1点を返されましたが、だめ押しの1点を奪い、勝利しました。
2戦目は、序盤から失点を重ね、攻撃も単調になり、建て直しも出来ないまま、試合が終わりました。
3戦目は、先制点を奪い、追加点も奪いましたが、後半は相手の反撃に耐えきれず、2失点し、引き分けで終わりました。

失点した後、同じ過ちをしないように全員が気づき、建て直しが出来るようになれば、大量失点を防げるようになります。
また、攻撃も通じなければ違う戦法を出せるように、バリエーションを増やしていきましょう。

1

2

3

4

5

6

7

8

みよしコーチ:
さて、チーム目標を掲げ挑んだ大会も
結果を残せずまた一つ終えてしまった。
もちろんサッカーは相手ありきのスポーツなので、勝ち負けがあり、結果がある。

その体験を「あー終わったな」
で終わるのか?
「ここを〇〇すれば。あの時自分に〇〇があれば。」
と思考止める事なく経験とし残せるのか?

勘違いしてはいけない。
チームと言うのは、弱い奴が集まって強くなったりするものではなく
個々が努力し、力を身につけ
それでも足りないところを、他者と補い強くなるのだ!

全員が、どこか”この辺でいいや”と満足している。
全員がまだ、自己犠牲ではなく自己防衛で動いている。
全員が掴みかけたチャンスを見逃している。

だが。
全員が中百舌鳥サッカークラブを大好きで、サッカーに情熱を持っている。

今の6年生を3つの言葉を使い表現すると

思考→行動→目的
こうだ。

まず、正解を考え行動に移す。
しかし、正解が見えないと次の行動へ行かず、
行動できた場合、たまたまた結果として目的になる。

では、
強くなるためにはどうなるべきか?

目的→思考→行動

目的を達成する為に必要なことを考え行動に移す。
この単純な作業をたくさん繰り返すだけ。

この二つを時間に置き換えると

思考→行動→目的 180分
目的→思考→行動 3分
約60倍

大げさな話をすると
この選択を小学生年代で出来るか否かで、60倍もの成長に大きく差が出ると言う事。

初めて、選手たちと一人一人時間を作り、
こう言った内容を話しあった。

もちろん個々の脳みそに合わせたくさん噛み砕いて伝えたが(笑)

さていったい何人の選手が残り3ヶ月で
更に成長できるのか?

あともう少し、期待しています。

最後になりましたが、
応援いただきました保護者の皆様、大会関係者の皆様
誠に有難うございました。

今週末の予定

今週末の予定

11月23日(金)
対象:5.6年生
堺市立小学校秋季大会
(J-Green堺)
朝練 7:00 ~ 8:30

集合 11:00 (第二グラウンド)
持ち物 試合の用意・弁当・水分

20181123 堺市立小学校秋季サッカー大会

対象:2.3.4年生
中学年リーグ
(泉北高倉台小学校)
[詳細別途]

20181123(祝・金)中学年リーグ

対象 1年生 OFF

11月24日(土)
対象 5年生
堺JSLリーグ
13:00~16:00
(第二グラウンド)

20181124(土)堺JSLリーグ

対象 1.2年生
TR-M in 浅香山小学校
9:30~12:00
(詳細後日)

その他学年
トレーニング
9:00~12:00

11月25日(日)
対象 5.6年生
堺市立小学校秋季大会
予選リーグ1位通過のみ
(詳細後日)

決勝へ上がれなかった場合は
6年生offになります。

対象 3年生
TR-M
(青英学園グラウンド)

対象 2年生
大和川リーグ
(詳細後日)

20181125 大和川リーグ2年生大会

その他学年
朝練 7:00~8:30

河内長野大会 堺選抜

河内長野大会 堺選抜

堺JSL選抜U-12で、河内長野トレセンカップに
かずが参加させて頂きました。
スタッフの皆様、ご関係者の皆様、
有難うございましたm(__)m

最高の環境、仲間達と参加した大会で
素晴らしい経験をさせてもらい、
またサッカーを楽しめたそうです⚽
もっともっと上を目指して
がむしゃらに✊‼️p(^-^)q

1

2

3

4

5

かずひろ:
今日は、堺選抜で河内長野大会がありました、ほかのチームは、トレセンや選抜チームでした、僕は、トップで出さしてもらって、しっかりと前からプレッシャーをかけて、奪ってシュートまでいったりするプレーがあってコーチとかにもナイスプレーという言葉をもらいました。
そしてこの試合を勝てば決勝進出がかかっている大事な試合があって、それでは、相手のよせがとても早くディフェンスもとても身長がでかいチームでした、僕はまずサイドから駆け上がったり、中央で責めたりと色々なとこで攻めて、相手は、サイドが弱くて僕はそこから狙って行きました、そしてサイドを駆け上がって向けて自分の味方が中でフリーになっていてそれを見てパスができてシュートまでいきました、でも結果は決めてくなかったので先制点をとることが出来ずその時はとても悔しかったです。でもコーナーからのセットプレーで1点を入れれてそのままいきよいにのっていこうと思ってたけど、相手は燃えて2点入れられ逆転勝利をさせみんなからとても悔しいという声を聞きました。その時に学んだのは、1点とっても、もっととるという強い気持ちがないとダメというのです。なので中百舌鳥でもやらしてもらう時それを忘れないでやっていきます。

イデア北池田CUP

イデア北池田CUP

第1回イデア7カップに、2年生11人で
参加させて頂きました❗
イデアSC北池田様、対戦して頂きました
チームの皆様、ご関係者の皆様、
大変お世話になりました。
有難うございましたm(__)m

全試合に全員が出場する、試合以外の行動も
自分達で考えて迷惑を掛けない、
そしてサッカーを楽しむ⚽を目標に
参加させて頂きました。
何とか目標は達成出来たかな~😅の
感じですが、オフ・ザ・ピッチには
まだまだ頑張りが必要ですね💦

試合は、7人制・15分1本・5試合と
沢山出来ましたが、強豪チームばかり
の中よく頑張りましたね。
6チーム中5位でしたが、全員出場と
ポジションを決めずに挑んだ試合。
攻守ともに全員参加の意識を持ち、
チームの為に自分が出来る事を
考えてプレーする個為が増えてきて、
嬉しく思いました👍
結果以上の頑張りと、良い経験をさせて
頂き本当に有難いですね😆
個人差はありますが、全員がレベルアップ
してきているのは間違いないです。
ますます楽しみなカテゴリー✌️、
さあ次からも頑張ろう🎵

優秀選手賞どうま、おめでとう🎊

最後になりましたが、
引率サポートして頂きました
たかよし母様、たかよし兄(えいきち先輩)様、
誠に有難うございましたm(__)m
助かりました😆感謝致します🙇

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

ピーチ杯 U-11

ピーチ杯 U-11

本日、5年生は、ピーチ杯に参加しました。
お誘いいただきました桃山台さん、対戦いただきました桃山台さん、スエルテさん、高原さんありがとうございました。
大会関係者の皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

予選リーグは2戦2敗となり、Aブロック3位で決勝トーナメントに挑みました。
決勝トーナメント初戦は、両チームとも決定打が出ず、0ー0でPK戦になりました。相手が外したのに対し、きっちりゴールを奪い、勝利しました。
準決勝は、桃山台さんとの再戦となりました。
予選とは違いしっかりシュートコースに入ることが出来てましたが、コーナーキックのこぼれ球を押し込まれ失点をしました。
後半も攻められてミドルシュートを決められ、2失点目を許しました。しかし、ここから粘りをみせ、1点を返し、さらに攻めたが、追いつくことが出来ませんでした。
3位決定戦はスエルテさんとの再戦となりました。
先に失点しましたが、前半終了間際に得点を奪い、同点で折り返しました。
後半も先に失点を許しましたが、すぐに得点を奪うことができ、2ー2でPK戦になりました。相手のシュートを防ぎ、こっちはきっちりゴールを奪い、3位になることが出来ました。
特に最後の試合は、早い展開になりましたが、守りも攻めもしっかり付いていくことが出来ました。
毎回試合をこなすと徐々に良くなるのですが、初戦から同じ試合が出来るようにしていきましょう。
最後に優秀選手賞に選ばれたともき、おめでとう。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

すさコーチ:
5年生は、ピーチ杯に参加しました。
お誘いいただきました桃山台さん、対戦いただきました桃山台さん、スエルテさん、高原さんありがとうございました。
大会関係者の皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが、
予選リーグAブロック 0勝2敗の3位
VS 桃山台  0ー5
VS スエルテ 1ー2(ともき)

決勝トーナメント
1回戦
 VS 高原  0ー0(PK1ー0)
準決勝
 VS 桃山台 1ー2(しどう)
3位決定戦
 VS スエルテ 2ー2(PK1ー0)(しどう、ともき)

最終結果 3位
優秀選手賞 ともき

どの大会でも、初戦に完敗することが定番となってきました。
試合への入りかたが悪いのか、失点をしたあと、同じパターンで失点を繰り返すことが続き、修正が出来ないまま試合が終了します。
今回は、2戦目の前に、選手たちでどうすれば良いのかを話し合い、各ポジションの役目を決めました。
2戦目からその役目を各自が意識して試合に挑んだことで、動きに変化が出ました。
決勝トーナメントでも同じようにディフェンスがしっかり守り、中盤とトップも守備と攻撃をすることで、初戦に大敗した桃山台戦も後一歩のところまで追い込むことが出来ました。
3位決定戦では、予選リーグで負けたスエルテとの再戦でしたが、先に点を取られても取り返すことが出来、粘ることも出来るようになってきました。
メンバーのポジションも徐々に固定できるようになってきたことで、自分が何をしないといけないかもわかるようになってきました。

今回の話し合いが有効と感じたので、今後は初戦を戦う前に、今日の目標と試合への取り組みについて選手たちで話し合うことで、自分がどのように動いたらいいかを理解して試合に入るとことが出来ると思います。

今週末の予定

11月17日(土)
対象:全学年
土曜日参観
参観終了後トレーニング
(第2グランド)
13:30~16:00

11月18日(日)
錦綾CUP
対象:6年生
集合 8:00
なかもず駅セブンイレブン側ロータリー
場所 錦綾小学校
(9:30~15:30)
http://nakamozusc.com/archives/18879

ピーチ杯 U-11
対象:5年生
http://nakamozusc.com/archives/18748
【詳細別途】

イデア北池田CUP
対象:2年生
http://nakamozusc.com/archives/18873
【詳細別途】

1.3.4年生朝練(白鷺公園マラソン)
7:00 第二グランド集合

堺JSL選抜U-12、第1回練習会

堺JSL選抜U-12、第1回練習会の写真📷が
届きました。
サッカーを楽しんでいる、グッド👍ですね❗

最高の環境でサッカー出来る幸せに
感謝して、ライバル達と切磋琢磨しよう⚽
頑張れ、かず✊‼️

新金岡FCさんの個達の写真は、
了解済みとの事なので載せてます🙇

1

2

今週末の練習

今週末の練習

白鷺公園マラソン

    自己ベスト 今回
かず    4:30  4:25
れいし   4:31  4:25
さとる   4:48  4:47
りくと   4:48  4:50
たいき   4:56  4:52
ごう    5:03  4:42
しゅうさく 5:12  5:08
あおい   5:13  5:12
よしろう  5:19  5:14
たーくん  5:23  5:24
たいち   5:24  5:25

【4年.3年】11月10日 中学年リーグ&トレマ + 1,2年

【4年.3年】11月10日 中学年リーグ&トレマ

今日も、脚が動いてる感は伝わりました。結果ボールが繋がり支配率が多く、シュートまで持ち込む場面が多かった。
ただ、決定機に確実に決める事ができない場面もありまだまだ練習不足です。
今回は、勝利しましたがより上を目指すなら結果に一喜一憂するのでなく、原因を考え、
ゲーム中は、静でなくて、動で関わる意識しよう!

中学年リーグ前期表彰しました。
4年 優秀賞 しんさく
敢闘賞 ゆうは
3年 優秀賞 かなと
努力賞 りゅうせい
よくがんばりました。
連続するよう、自分で意識しよう!
また、他選手も後期表彰を勝ち取ろう!(意識と練習次第)

1

2

3

【3.4年】11月10日 中学年リーグ かわしまコーチ

対戦頂きました光明台さんありがとうございました。

vs光明台 4:1 win

今日も、脚が動いてる感は伝わりました。結果ボールが繋がり支配率が多く、シュートまで持ち込む場面が多かった。
ただ、決定機に確実に決める事ができない場面もありまだまだ練習不足です。
今回は、勝利しましたがより上を目指すなら結果に一喜一憂するのでなく、原因を考えましょう。
例えばキックについてです。
シュートチャンスまで持ち込んだ後
確実にものにする勝負強さ。
体勢、焦らない、ゴールの角を狙う等を意識しよう!
加えて、試合参加選手はいつも自分がボールを触りにいく、
(関わりを持つ)を意識して、試合に
参加する。
その為には、ゲーム中は、必ず静でなく、動で関わろう!
動=次の動きを意識し連続させる為。
ゴール出来た時は、必ず選手がうまく関わりが出来てます。
走り回ろう!考えて!

5年生 中央リーグ戦とトレーニングマッチ 対Erba、Cimo戦

本日、5年生は中央リーグ戦とトレーニングマッチを行いました。
対戦いただきましたErbaさん、Cimoさんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

初戦ですが、1対1でボールを奪うことが出来ていたし、ボールを回すことも出来ていました。
また、シュートも積極的に打つことも出来ていたし、得点を奪うことが出来ました。
2試合目は、集中力がなかったのか開始1分で失点をしました。
ただ、その後は1試合目と同じようにボールを奪うことが出来たので、得点を奪い、逆転することが出来ました。
3試合目と4試合目も諦めず、最後までゴールを目指すことが出来ていました。

1

2

3

4

5

今週末の予定

今週末の予定

11月10日(土)
対象:5年生
中央リーグ & TR-M
9:00~12:00
(第2グランド)
http://nakamozusc.com/archives/18834

対象:1.2.3.4年生
中学年リーグ & TR-M
13:00~16:30
(第2グランド)
http://nakamozusc.com/archives/18836

対象:6年生
トレーニング
9:00~12:00
(集合時間は、5年生に合わせる)

11月11日(日)

朝練
7:00~8:30