今日の朝連は頑張れたかな。
2年生 JFAキッズサッカーフェス
2年生、JFAキッズサッカーフェスに参加させて頂きました。たくさんのサッカーキッズ達とミニゲームも出来てとても刺激になったようです。これからも頑張ろう!!
なかおコーチ
7月2日(日)
2年生がJJグリーン堺で開催しれたJFAキッズサッカーフェスティバルに参加させていただきました。
大阪府サッカー協会様、各サッカー関係者様、送迎いただきました歌坂様、岡本様ありがとうございました。
今日はたくさんのいろいろな子供達と一緒に体操を取り入れたダンス?や、サッカーの練習、ミニゲーム等をしました。
いつもとは全く別の笑顔を見せながら一生懸命、元気良く楽しんでいました。
いつも以上にいい刺激になりサッカーを好きになってくれたと思います。
これからも楽しく、元気良くサッカーを頑張りましょう。
香川選手
後ろ姿だけですが香川選手、Jグリーンクラブハウス入場!!まさか会えるとは、、子供たちにとっては最高に嬉しい出来事でした。
堺JSL中学年大会 優秀選手賞
先日参加させて頂きました
堺JSL中学年大会、
優秀選手賞に選ばれたあみです。
大会中のフレンドリーでしたが、
「しどうからあみへのスルーパスが見事に決まり、あみがセンターサークル付近から
ドリブルで独走し、落ち着いてゴールを決めて
素晴らしかった。」と与河コーチが絶賛した
プレーが評価されました。
この日、いつもの様にディフェンスで攻撃を断ち切る渋いプレーを見せてましたが、
この時のトップのあみは、最短でゴールを
狙える様にポジション取りから違ってました。
よく周囲が見れて準備出来ていたし、
それに気付いたしどうも素晴らしかったですね。
あみに聞いたら、
「キーパーが飛び出してきたので、ゴールが空いたのが見えました。落ち着いて、空いてる左スミを狙ってシュートしました。」とのコメント。
Kコーチ、神レベルですよ~(笑)
【4.5.6年】中央リーグ
【4.5.6年】中央リーグ
対戦相手日置西さん、関係者の皆様ありがとうございました。
かなり気温が高い中でしたが、お互いやりきりました。
また一つ体力強化できました。
体力の重要性は、日頃のランニング(白鷺マラソン等)を通じ、鍛えられてきていると感じました。そのせいか全体的にバテ気味選手は少ないと感じました。基本ですので、この調子でいきまょう。
さて、この年代では、全員が成長著しい中折角の試合です。
全選手、何でも吸収するスタンスが重要と感じました。
同じやるなら勝つ事より上手くなる事が重要です。
相手選手を観察し、いいなあと感じたら、自分でもプレーをマネし、その上で習得しようと実践下さい。その積み重ねが、次に自分が試合に出た際に役立つのではと思いました
結果は大切ですが、今時点は何かに気づく事で気づいた事は、習得するまで実践あるのみ。
ps)ダンディ先輩、としき先輩わざわざ来てくれてありがとうございます。貴重なアドバイス頂きました。今後も機会を設けてきて下さい!また、諸先輩もいつでも後輩の為来て下さい。待っております。
すさコーチ
昨日,4年生は中央リーグの試合を行いました。
対戦いただきました日置荘西さんありがとうございました。
また,暑い中応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
結果ですが,
0-7(中央リーグ)
0-1(トレーニングマッチ)
先週の中学年大会チャンピオンチームとの試合でした。
先週の中学年大会で中盤とディフェンスの距離が広くなる課題について,今回も取り組みましたが,やはり広がることが多々ありました。
今回のように強豪チームになるとこの広くなった距離が,相手にボールを支配される時間が増え,相手に攻め込まれたり,相手からボールを奪えなくなり,失点を重ねることになります。
ボールを持った選手やその周りの選手だけが動くのではなく,全員がどう動くかを意識しなければ,フォローが出来なかったり,相手より先にボールを触ることが出来ません。
ただ単に試合をして,今日勝ったや負けただけでなく,なぜ勝ったのか負けたのかをしっかり理解していくようになりましょう。
また,森先生から先週と同じく声が小さいと言われました。試合をする以前のことですので,しっかり声を出せるようにしましょう。
やましたコーチ
中央リーグ
対 日置荘西 0対1
これで、中央リーグ3戦3敗
0対0 PK負け 0対1 0対1
内容は、3試合ともよく、昨日の試合は、なかもずシュート11本 相手は、2本これぞサッカーですね
少し文書が難しいかもしれませんので、保護者の方と一緒に読んで頂ければ幸いです。
人間は、卑怯な生き物です。
テクニックや技術を手に入れて、楽しようとします。
いつの間にか全力で行くことができなくなります。
全力でいくと本当にしんどいから
間違えて欲しくないのは、テクニックや知識を軽視しているのではありません
全力でぶち当たるには、当然、テクニックは必要、全部をだそうとということ
日頃の何気ないトレーニングも本気でやれば練習になります。
好きなサッカーの試合で、苦しい顔で、声も出せない。
答えは、簡単です。練習を笑顔で楽しくしているからです。
どれだけ練習(平日の個人練習含む)を、本気でしんどいことができるかがポイントです。
そうすれば、試合を笑顔で、声を出し合って、楽しくプレーができ、結果がついてきます。
昨日、あさ先輩と話をしました。1年の1500メートルで、大阪大会にでて、15位迄が、近畿大会に進めるなか、4分54秒で惜しくも17位。
あさ、目標は、中3で、1500メートルを、4分10秒、全国大会、これから体も大きくなり心肺機能も上がり、ストライドも伸びます。あさならいける。
2,3,4年生合同練習
本日2,3,4年生合同練習を行いました。天気は雨かと思いきや快晴に。Mコーチ、必殺技の伝授ありがとうございました!!
1年生 大阪府サッカー協会様、キッズリーグ
雨が心配でしたが、1年生12人全員で無事に
参加する事ができました。
大阪府サッカー協会様、キッズリーグに参加させて頂きましてありがとうございました!
対戦して頂きましたチームのご関係者様、
送迎や応援でサポートして頂きました
保護者の皆様、誠に有難うございました❗
ついこの間入部したばかりの1年生達、
本日Jグリーンデビューです(笑)
なんと羨ましい個達、緊張などする訳もなく
12分1本を3試合しました。
結果は残念ですが、またサッカーを好きになった
様で良かったです。
「楽しかった!」「悔しかった!」「得点したかった!」「勝ちたかった!」等、色々と
感じた試合でしたが、次に繋げればいいなと
思います。
また、サッカー以外の事はどうだったかな?
ここでは書けませ、いや書きません(笑)が
12人の怪獣達、手強いがコーチも負けませんよ~
何百回でも言うからね、よろしく‼
VS イーデス 0-1 🌑
VS TSA 0-2 🌑
VS PS 0-5🌑
全敗でした。
次は青英さん、呼んでもらえるのを
お待ちしています~(^_^ゞ
送迎頂きました、
野田さん、山崎さん、
有難うございましたm(_ _)m
1日(土)1年生が、
2017 OFA補欠なしリーグ 半日型キッズリーグに
参加させて頂きました。
大阪府サッカー協会様、対戦チームのご関係者様、
応援して頂いた保護者様、
送迎頂きました野田様・山崎様、
誠に有難うございました。
全ての皆様に感謝、ですm(_ _)m
初めて12人がそろい、初めてのJグリーンでの試合となりました。
1年生にはまだまだJグリーンは早いかな?とも思いましたが、
せっかくの機会なので、みんなで楽しくサッカーがしたい!と
考えました。
森先生に相談したらすぐにOKを頂けて、
本当に有難い事ですよね?
試合は3戦3敗でしたが、コーチはみんなが一生懸命にサッカーを
していたのを見ていたので、残念でしたが、
よく頑張ったとほめたいです。
初めての芝生、フカフカで熱くて走りにくかったのは
確かにありましたね(笑)
対戦チームは、ドリブルで縦に突破してきてどんどんシュートを
してくるし、ちゃんとフォローにも数人走ってくるサッカー。
蹴っても蹴っても、ボールが戻ってきたね(笑)
中百舌鳥もシュートやパス合いを、もっと練習したらいいのかな?
「ヘイ!」と言ったらパスをくれた、いっせいやしょうたろうも
ナイスプレーでしたね。
抜かされたあと、また取りに行きボールを取り返したどうまも
凄かったよ。
全員頑張ったし次はどうしたらいいか考えていると思うので、
またコーチと一緒に練習して次に試合があったら
もっと良い結果にしましょう。
どうま、いっせい、いつき、たかよし、ひかる、
りん、はやと、
掲示板への書き込みを読みました。
頑張って書き込みしたのを、
コーチはとても嬉しく思っています。
これからも続けていこうね。
2年生へ
7月2日(日)のキッズフェスティバルについて、
お知らせがあります。
必ず保護者の方もお読みください。
よろしくお願いします。
http://ofa-kids.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/72jfa-aa18.html
今週末の予定
1日(土)
1年 キッズリーグ(Jグリーン)
2,3年 7月1日(土)9時~12時、第二グランドで合同練習をします。
4、5、6年 中央リーグ(日置西)第2G
2日(日)
朝練7:00~8:30
2年 キッズフェスティバル(Jグリーン)
各学年別の詳細は、担当コーチから後日書き込みがあるので、
よく読んで間違わないように。
よろしくお願いします。
7月1日(土)PM中央リーグ
7月1日(土)PM中央リーグ
7月1日の予定
5.6年生 11時30分第2グランド集合
4年生 11時00分第2グランド集合 お弁当持参
13時30分 キックオフ予定 詳細は、HPで確認して下さい。
当日の試合開始は、天候や相手チームの関係上、試合開始が変更になる場合がありますのでご理解の程、宜しくお願い致します。
各学年の選手は、昼食をとって、試合の用意、当日の天候に合わせた準備をして、第2グランドに集合して下さい。
2年生 JFAキッズサッカーフェスティバル
JFAキッズサッカーフェスティバルに参加します。
試合日時:7月2日(日)
集合時間:12時30分
集合場所:第2グラウンド
開催場所:Jグリーン堺
移動手段:車で移動
対象学年:2年生
持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,水筒(コート用の水),ぼうし,タオル,着替え,
その他必要な物。
服装は、中百舌鳥Tシャツ・黒パンツ・青ストッキングです。
ユニフォーム上やシンガードは、会場で着替えます。
☆コートでは,水のみ可ですので,必ず水を多めに持たせてください
☆コート以外ではボール使用禁止のため,コート以外でボールを蹴らないこと
☆持ち物には、名前を書くこと
☆車で移動しますので,車内で騒いだり暴れたり,車を汚さないこと
質問があれば、中尾までお願いします。
1年生へ 2017 OFA補欠無しリーグ(U-7)
2017 OFA補欠なしリーグ 半日型キッズリーグに参加します。
試合日時:7月1日(土)9:40~ 小雨決行
集合時間:7:10
集合場所:第2グラウンド
試合場所:Jグリーン堺 S10
移動手段:車で移動
対象学年:1年生
持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,軽食(保冷バッグに保冷剤を入れてください),水筒(コート用の水,コート外用の飲み物),ぼうし,タオル,着替え,
その他必要な物。
服装は、中百舌鳥Tシャツ・黒パンツ・青ストッキングです。
ユニフォーム上やシンガードは、試合会場で着替えます。
9:00~全チームでゴールの運搬をします。
S10コートA 8人制 12分1本 9:40 VS イーデス
10:20 VS TSA
11:00 VS PS
☆コートでは,水のみ可ですので,必ず水を多めに持たせて
ください
☆コート以外ではボール使用禁止のため,コート以外でボールを
蹴らないこと
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること
☆車で移動しますので,車内で騒いだり暴れたり,車を汚さない
こと
応援に来られる保護者の方は,駐車場P4が試合会場に
一番近いです。
空いていなければ,P1またはP2に駐車してください。
コートの立ち入りは、選手・指導者のみです。
2日(日)
朝練 7:00~8:30 第二グラウンド
質問があれば、福島までお願いします。
OFA補欠無しリーグ
7月1日(土)AM、1年生が参加します
引率は福島です
質問は福島まで。
よろしくお願い致します。
今日の朝練
今日の朝練
がんばったでぇ。
中学年大会(順位リーグ3位ブロック)
本日も4年生は、中学年大会(順位リーグ3位ブロック)に参加しました。
対戦いただきました光竜寺さん、growupさん、福田さんありがとうございました。
また、応援に来ていただきました保護者の皆様ありがとうございました。
中学年大会
VS 光竜寺 1ー3(ともき)
VS growup 1ー1(しどう)
フレンドリーマッチ
VS 福田 2ー3(あみ、ゆうと)
1分1敗でした。
雨の中での試合となりましたが、良い経験になったと思います。
色々な状況で試合することが増えると思いますが、この経験を次に生かせるようにしていきましょう。
すさコーチ
昨日も4年生は,中学年大会(順位リーグ,3位ブロック)に参加しました。
対戦いただきました光竜寺さん,grow upさん,福田さんありがとうございました。
また,雨の中,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
結果ですが,
VS 光竜寺 1-3(ともき)
VS grow up 1-1(しどう)
フレンドリーマッチ
VS 福田 2-3(あみ,ゆうと)
前日の試合でディフェンスと中盤が離れすぎるため,中盤が抜かれたときのフォローが遅れ,相手ボールの時間が長くなるという課題について,今回も同じようにディフェンスが遅れることが起こっていました。
また,ディフェンスが距離を縮めるために上がるのは良いが,上がりすぎて,相手のカウンターから失点を重ねる場面も何度かありました。
各自が自分の与えられたポジションでサッカーをしなければ,得点を奪えないし,失点を防ぐことが出来ません。特に強いチームと対戦するときは,ボールを持っていない選手がどう動かないけないかを理解し,次の行動を考えて予測して動いてもらいたいと思います。
3試合目では,しどうからあみへのスルーパスが見事に決まり,あみがセンターサークル付近からドリブルで独走し,落ち着いてゴールを決めたのは素晴らしかった。
最近つなぐサッカーが出来るようになってきているので,周りを見れるようになり,スルーパスが通ることが多くなってきています。中盤でつないだボールを,ゴール前では,つなぐのではなく,自分がシュートを決めるという意識をもっと持ってもらいたいと思います。
4年生になっても全員が徐々に成長しているのが分かるので,いろんな課題をクリアして,いいサッカーが出来るようになりましょう。
よかわコーチ
昨日も4年生は,中学年大会(順位リーグ,3位ブロック)に参加しました。
対戦いただきました光竜寺さん,grow upさん,福田さんありがとうございました。
また,雨の中,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
結果ですが,
VS 光竜寺 1-3(ともき)
VS grow up 1-1(しどう)
フレンドリーマッチ
VS 福田 2-3(あみ,ゆうと)
前日の試合でディフェンスと中盤が離れすぎるため,中盤が抜かれたときのフォローが遅れ,相手ボールの時間が長くなるという課題について,今回も同じようにディフェンスが遅れることが起こっていました。
また,ディフェンスが距離を縮めるために上がるのは良いが,上がりすぎて,相手のカウンターから失点を重ねる場面も何度かありました。
各自が自分の与えられたポジションでサッカーをしなければ,得点を奪えないし,失点を防ぐことが出来ません。特に強いチームと対戦するときは,ボールを持っていない選手がどう動かないけないかを理解し,次の行動を考えて予測して動いてもらいたいと思います。
3試合目では,しどうからあみへのスルーパスが見事に決まり,あみがセンターサークル付近からドリブルで独走し,落ち着いてゴールを決めたのは素晴らしかった。
最近つなぐサッカーが出来るようになってきているので,周りを見れるようになり,スルーパスが通ることが多くなってきています。中盤でつないだボールを,ゴール前では,つなぐのではなく,自分がシュートを決めるという意識をもっと持ってもらいたいと思います。
4年生になっても全員が徐々に成長しているのが分かるので,いろんな課題をクリアして,いいサッカーが出来るようになりましょう。
アーバンペガサスカップ3年生大会
元気いっぱいの3年+2年生!!アーバンペガサスカップ3年生大会に出場させて頂きました。お招き頂きましたアーバンペガサスさま、試合をしてくださった強豪チームのみなさん、雨の中応援して頂いた保護者の皆様、誠にありがとうございました。最優秀選手は運動量が多く、仲間をたくさん助けたひなたでした。
ひなたおめでとう
かまちコーチ
降水確率80%信頼度Aであっても、神様は3年生のこと見てくれていました。これまでのトレーニングマッチでの自分たちの成長や自主練の成果を試合で試してみたいという気持ちが天気を変えたのかもしれませんね(笑)。結果は4試合戦って全敗、得点者は初戦のゆうは、ゆきとだけというものでした。しかし、今大事なことはチームとして、たとえ1歩づつであっても、地に足をつけて着実に前へ進んでいるかどうかです。
途中、雨が降るなどの状況の変化にチームが対応できなかったこと。結果として集中力の持続が出来なかったこと。3年生の課題です。
でも、1位グループの決勝戦を最後まで見て応援して自分たちなりのサッカー観を話しているみんなならもっと強く、もっとカッコいい選手になれるはずです。
3,5,6年 練習
3,5,6年 練習
静かに自力をつけるのだ。
1,2年 トレマ 対浜寺昭和戦
暑かった土曜日の午後、浜寺昭和FCさんに
お越し頂きトレーニングマッチを行いました。
浜寺昭和さん、保護者の皆さん、
有難うございました。
カテゴリーはU-8(2年生)、U-7(1年生)です。
U-7は、VS浜・中連合チームでしたが、
とても楽しくトレマをする事が出来ました。
1年生はルールを確認しながらのトレマでしたが、不思議とサッカーになっており、
小さいけどサッカー選手なんだなぁ、と
再認識させられました⚽
あとは、試合に出場してる時以外の過ごし方が
課題かな?(笑)
これからもお誘い頂ければどんどんトレマを
したいので、色んな事を勉強していきましょう。
まずはサッカーを楽しめて、好きになって
くれれば嬉しいですね。
24日(土)午後からトレーニングマッチがあり、
浜寺昭和FCさんにお越し頂きました。
対戦して頂き、誠に有難うございました。
また是非、お願い致します。
浜寺昭和さんの1年生が人数不足の為、
りん、どうま、たかよし、が浜寺昭和さんのチームに
参加させて頂きました。
有難うございました。
1年生の結果ですが、
6人制・12分1本
②中百舌鳥 0-0 浜寺昭和
④中百舌鳥 0-0 浜寺昭和
⑥中百舌鳥 0-0 浜寺昭和
⑧中百舌鳥 0-0 浜寺昭和
⑩中百舌鳥 1-0 浜寺昭和(いっせい)
となりました。
いつき、たかよし、りん、いっせいの書き込みにありましたが、
『楽しかった』『面白かった』『次の試合でシュートしたい』
『シュート決めれて嬉しかった』
は、素直な感想でコーチも納得です。
みんな本当に頑張っていたので、見ててコーチも楽しかったし、
面白かったし、次が楽しみだし、また試合をさせてあげたいな、
と思いました。
あとは、ルールも頑張って覚えていこうね(笑)
みんなには言いましたが、福島コーチは出来るだけですが、
低学年のみんなは同じくらい試合に出場して欲しいと
考えています。
体調不良やケガ等は、別ですが。
同じ選手だけがずっと試合に出場したり、交代選手になったり
するのは違うと思っています。
全員が平等に学ぶ機会は与えられるべきであり、
それには上手い、そうでないは関係ないです。
キーパーも全員交代でしてもらいます。
それによってミスしても、問題無いです。
むしろ、チャレンジしてのミスは大歓迎です。
次の成長につながる、ミス(貴重な経験)だから。
そして、それをフォローするのがチームです。
失敗を恐れずどんどんチャレンジし、ミスして、
また練習しましょう。
ただし、活動中の態度が悪い場合は試合には出しませんし、
高学年になると、また違ってきます。
頑張りましょう。
保護者の皆さま、
暑いなか応援有難うございました。
1年生、なかなか面白いチームですね(笑)
とても楽しみです。
活動中のお願いですが、
原則として子供達と接する事のないようにして、
そっと見守って頂けたら有難いです。
1年生で心配だとは思いますが、自分達で考えて行動して
失敗の中から学ばせたいです。
わからない事は仲間と相談したりコーチに聞いたりして、
自分達で何とかする子供達を目指しています。
もし何かありましたら、コーチにご相談頂けたら助かります。
ご理解頂きまして、今後も暖かいサポートを
なにとぞよろしくお願い致します。
福島 哲也
なかおコーチ
6月24日、トレーニングマッチを行いました。
対戦していただきました浜寺昭和さん、ありがとうございました。
また応援に来ていただいた保護者の皆さんありがとうございました。
① 2ー0 (まきと 2得点)
② 0ー0
③ 2ー0(まきと 2得点)
④ 1ー2(りゅうせい)
⑤ 1ー0(はると)
最初から最後まで元気良く走り周っていた2年生。
今みんなに1番大事なことだと思います。
取られたボールは自分で取り返す!
最後まで諦めない!
これからもこの気持ちだけは忘れずにいきましょう。
4年生中学年大会
本日、4年生は、中学年大会に参加しました。
対戦いただきました錦綾さん、TSK堺さん、深井さんありがとうございました。
3試合目の深井さんとの試合では審判の神様と言われています中尾さんが審判をしてくださいました。
中尾さんありがとうございました。
また、応援に来ていただきました保護者の皆様ありがとうございました。
結果は、
VS錦綾4ー0(ゆうと2、ともき2)
VSTSK堺2ー4(しどう、ともき)
VS深井0ー4
1勝2敗で予選リーグ3位でした。
明日は、順位リーグ3位ブロックで対戦します。
本日,4年生は,堺JSL中学年大会に参加しました。
対戦いただきました錦綾さん,TSK堺さん,深井さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
結果ですが,
VS 錦綾 4-0(ゆうと2,ともき2)
VS TSK堺 2-4(しどう,ともき)
VS 深井 0-4
1勝2敗の勝ち点3で,予選リーグ3位になりました。
森先生から声が出ていない,声が小さいことを何度も指摘されました。
交代選手の名前を言っても声が聞こえないとか,森先生やコーチから言ったことに対して返事がないことも多々ありました。
明日は,声がなかった場合は,交代はありませんので,もっと意識すること。
試合の内容ですが,1試合目は,ボールをつなぐことが良くできていました。
味方の位置をきちんと見ることが出来ていたし,そこにパスをきちんと出せていました。
後の2試合については,ディフェンスが下がりすぎているため,中盤が抜かれたときやボールが飛んできたときに相手より先に触ることが出来ていなかったので,相手ボールの時間が多かった。
また,自分がボールを触るとき,触ってから次の行動を考えるのではなく,次の行動を考えてからボールに触らなければ,すぐに行動に移れません。ボールを持っていない選手も同じで,味方がボールを持つときに自分がどこに動けば,パスがもらえるのかを先に考えて動けるようになりましょう。
明日も中学年大会がありますので,今日出来なかったことをしっかりできるようになっていきましょう。
明日の中学年大会ですが,
試合日時:6月25日(日)(順位リーグ3位ブロック)雨天決行
集合時間:9:00
集合場所:第2グラウンド
試合場所:Jグリーン堺 S12(駐車場側)(今日と同じコート)
移動手段:車で移動
対象学年:4年生
持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,お弁当(保冷バッグに保冷剤を入れてください),水筒(コート用の水,コート外用の飲み物,合計2リットル以上),ぼうし,タオル,着替え,その他必要な物。
明日の天気予報は雨です。雨具(かっぱ等)の準備をしてください。
また,着替えは,車に置いておきますので,別のカバンまたは袋に入れてください。
濡れたままでは,車に乗れません。必ずタオルで拭いてください。
☆コートでは,水のみ可ですので,必ず水を多めに持たせてください
☆コート以外ではボール使用禁止のため,コート以外でボールを蹴らないこと
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること
☆車で移動しますので,車内で騒いだり暴れたり,車を汚さないこと
応援に来られる保護者の方は,駐車場P1が試合会場に一番近いです。
空いていなければ,P2またはP4に駐車してください。
Jグリーン来場者500万人目記念セレモニー
本日、4年生はJグリーンでの中学年大会に参加していますが、中百舌鳥サッカークラブがJグリーン来場者500万人目に選ばれて、記念セレモニーに参加しました。
森先生と4年生数名がインタビューを受けました。
また、記念品も贈呈されました。
インタビューの様子はこちら
1,2年生へ
24日(土)、午後からトレーニングマッチがあります。
試合日時:6月24日(土)
集合時間:9:00
集合場所:第二グラウンド
試合場所:第二グラウンド
開始時間:13:00
対象学年:1、2年生
対戦相手:浜寺昭和FCさん
持ち物 :ユニフォーム上・下,ストッキング,シンガード,
マイボール,お弁当(防腐対策),水筒(2リットル
以上),ぼうし,タオル、その他必要な物
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆水分が途中で無くならないように多めに持たせてください
☆持ち物には、名前を書くこと
25日(日)、オフ(お休みです。)
質問は福島まで、お願いします。
今週末の予定
6/24(土)
体験入部9:00~11:00
・1、2年
練習9:00~12:00
トレーニングマッチ(浜寺昭和)第2グラウンドにて(午後)
・4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて
・3、5、6年 練習11:30~16:00
6/25(日)
・5、6年
朝練7:00~8:30 白鷺公園にて
・(2)3年 アーバンペガサスカップ
・4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて
・1、2年は、オフ
よろしくお願いします。
4年生へ 中学年大会要項
中学年大会要項
今週末,堺JSL中学年大会があります。
試合日時:6月24日(土)(予選リーグ)
集合時間:7:20
集合場所:第2グラウンド(試合の準備をして出発します)
試合場所:Jグリーン堺 S12(駐車場側)
移動手段:車で移動
対象学年:4年生
対戦相手:錦綾,TSK堺,深井
持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,お弁当(防腐対策),水筒(コート用の水,コート外用の飲み物,合計2リットル以上),ぼうし,タオル,着替え,その他必要な物。
☆コートでは,水のみ可ですので,必ず水を多めに持たせてください
☆コート以外ではボール使用禁止のため,コート以外でボールを蹴らないこと
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること
☆車で移動しますので,車内で騒いだり暴れたり,車を汚さないこと
応援に来られる保護者の方は,駐車場P1が試合会場に一番近いです。
空いていなければ,P2またはP4に駐車してください。
25日(日)(順位リーグ)については,予選リーグの結果により,試合開始時間が異なりますので,24日に掲示板に書き込みます。
3年生へ アーバンペガサスカップ
アーバンペガサスカップ
今週末の日曜日、アーバンペガサスcup3年生大会があります。
試合日時:6月25日(日)
集合時間:7時45分
集合場所:地下鉄なかもず駅改札パン屋横
大会会場:堺市立新浅香山小学校
移動手段:電車+徒歩
対象学年:3年生+2年生(りゅうせい、まきと)
試合開始:9時30分キックオフ
持ち物(ユニフォーム上下、ストッキング、シンガード)
マイボール、軽食、水筒、ぼうし、タオル、着替え
交通費300円
大会要綱、スケジュールをしっかり覚えてくること。
移動は常になかもずTシャツを着用。
注)忘れ物をしたら試合に出場できません。
日曜日の降水確率80%、信頼度A...当日は家を出る前に必ず掲示板を見て下さい!!(7時までに書き込みします。)
5年生へ
中央リーグとトレーニング試合
中央リーグ
対新金岡 0対1
対桃山台 2対1 3対0 0対2 1対4
ポイントは、運動量、凄くいい内容も足が止まると残念
昨日も午前と午後全く違うチームになっています。
スポーツも勉強もそして、働き出しても自分でどれだけしんどいことを選べるかです。
最後に、「楽しむとふざける」の違いわかりますか
大人になってもわからない人が沢山います。でも、小学生でもしっかり理解している人もいます。
「ルールを守った中の笑顔は、楽しむ」
「ルールを守らない笑顔はふざける」
ルールを守って、最大に楽しんだとき、最高の笑顔で、最高の達成感を得ることができます。
全学年トレーニングマッチ 対桃山台SSS戦
全学年トレーニングマッチ 対桃山台SSS戦
中百舌鳥サッカークラブ
全学年
今日は、桃山台SSSさんに誘っていただき、全学年トレーニングマッチです。
公共の場でのマナーも学びつつ、電車と徒歩で大移動してきました。
ただ来ただけで終わるか、何かをつかんで帰るか。
それは自分次第。
本日、桃山台さんにお誘いいただき、全学年トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました桃山台SSSさんありがとうございました。
暑い中、応援に来ていただきました保護者の皆様ありがとうございました。
1、2年生は午前中のみ、他の学年は一日中行いました。
各学年とも良いところや課題がたくさんありましたが、次に繋げるよう、これからも練習頑張りましょう。
桃山台トレマ3年生、少しだけ5年生 かまちコーチ
前回、たくさんの人に「ダメ出し」してもらった崖(がけ)っぷちの3年生!?仲間を「思いやる」、「勇気づける」、「助ける」を自らの課題として挑(いど)んだ結果、、、
4-2○(そわら、ゆうは、ゆうき、しんさく)
1-1△(ゆうは)
1-1△(ゆうは)
3-1○(りく、さく、しんさく)
となりました。
全試合、全員集中し真剣にサッカーに取り組むことができましたね。(3年生へ)
小コートでは出来ていたのに大コートでは出来なくなったことは何か?を考えると、個人またはチームとしての今後の課題が見えてくるはずです。(3、5年生へ)
最後に自分たちの事を真剣に考えて叱(しか)ってくれる人がたくさんいることに感謝して、これからどうすべきかは自らの行動で示すしかありません。(3年生へ)
【SHINJIシート】
本日、香川真司選手の【SHINJIシート】に
招待して頂きました!
香川真司選手、大阪サッカークラブ様、
誠に有難うございましたm(_ _)m
OB達やOBコーチと一緒に観戦させて頂き、
本当に楽しい時間を過ごす事が出来て、
さらにセレッソ大阪が大好きになりました❗
開始3分の失点にはドキドキしましたが(笑)、
去年までとは違いますね~😁
終了間際のPK➡得点\(^_^)/
サッカーって本当に面白いなぁ、と
感じました。
さぁ、明日もまたサッカー頑張ろうっと‼
先日の、セレッソ大阪VS清水エスパルスの
試合観戦をさせて頂いた【SHINJIシート】、
本当に楽しかったです。
その時の観戦フォト&コメントを、
セレッソ大阪公式ファンサイトの「まいど!セレッソ」に
掲載して頂きました。
香川真司選手、セレッソ大阪様、
誠に有難うございました。
みんながもっとサッカーが好きになってくれた
事が、とても嬉しいです。
これからも『中百舌鳥サッカークラブ』を、
盛り上げていきましょう。
【4.5.6年】6月17日中央リーグ 対新金岡戦
【4.5.6年】6月17日中央リーグ
関係者の皆様ありがとうございました。高温の中、新金岡さんと対戦しました。課題は毎回浮き彫りになり、 又勉強になりました。
全体通し、相手チームの動きを観ていると、高学年程、選手同士が、ボールをもった選手に対するサポートを常に意識しており全体バランスが良いのを感じました。結果、パスワークが連動し、チャンスメイクでき得点に結びつく展開でした。
対戦相手選手がどこにいるか、常にマークする、特にピッチ内の選手同士が声かけをし続ける事を徹底して欲しい
と感じました。
中百舌鳥A 2-6 新金岡A
中百舌鳥B 0-1 新金岡B
中百舌鳥C 0-6 新金岡C
今日のいわいコーチ写真はこちら
4年 中央リーグ試合結果 よかわコーチ
VS新金岡 0ー6
TRM
VS新金岡 2ー2 ともき、しどう
対戦して頂いた新金岡様、応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございます。
初めての11人制の試合でしたが、実力通りの結果と思います。ただ、下を向く事はないと思います。中盤ではしっかり闘えていたと思いますし、つなぐ意識が見えています。ボールを取ってからの展開力の違いが点差につながってしまいました。これからはつなぐ為にどうすれば良いか?を考えて下さい。ボールが来てから考えていたらいつまでもつなげませんよ。常に次の事を考えて、予測して下さい。
1、2、3年生だけの午前練習
1、2、3年生だけの午前練習。
広いコートや大きいゴールを使って、
楽しく練習しました。
コーチによるルール説明もありましたが、
覚えられたかな?
やっぱり一番盛り上がったのは、
ミニゲーム!
全学年共通ですね(笑)
明日のトレーニングマッチ、
元気一杯サッカーしましょうね⚽
でもサッカー以外の事は、
もっと大事ですよ~
頑張りましょう
6年生へ
17日(土)の集合時間、変更です。
11:30に第二グラウンドに集合してください。
早いですが何か食べてきて、
必要なら軽食持参で。
11:30に山下コーチも来られるので、
会場設営からお願いします。
4、5年生は、変更なしです。
遅くなり大変申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します。
2017.06.24 PM 1,2年生
2017.06.24 PM 1,2年生
今週末の予定
6/17(土)1~4年生体験入部 午前9時~11時
1、2、3年 練習 9:00~12:00
集合 8時50分
4、5、6年 中央リーグ(新金岡)
13時~
第2グラウンドにて
集合11時50分
中央リーグ終了後
セレッソ戦 観戦(4、5、6年)
6/18(日)
・全学年(桃山台)福泉中央小学校にて
詳細については、なかもずサッカークラブ
ホームページ
並びに各担当コーチより後日連絡。
6月18日(日)全学年トレマ 対桃山台SSS戦
17日(土)セレッソ戦、観戦参加者の皆さんへ
4、5、6年生は午後からの中央リーグ終了後、
会場の片付けをします。
参加者は、それから一度自宅に帰って、
水分や食べ物、交通費300円、筆記用具を持参して
集合となります。
応援グッズも持参可(自己管理)です。
地下鉄中百舌鳥駅・切符売り場の向かい壁際に、
整列して集合。
時間は、17:30予定です。
服装は中百舌鳥Tシャツ、念のため中百舌鳥ジャージも。
時間の余裕がないですが、きびきび行動し、
ルールやマナーを厳守して
みんなで楽しく応援しましょう。
参加OBの方達は、中百舌鳥駅でも現地に集合でも
どちらでも構いません。
現地に集合なら、18:00にヤンマースタジアム長居の
スタジアム正面【インフォメーション】前に集合してください。
筆記用具も忘れずに。
参加される方達の受付は、すでに終了しておりますので。
質問は、福島まで。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
ゴールデンエイジ
本日の宿題(5年生、ゴールデンエイジ調べましたか?)
ゴールデンエイジ(9歳~12歳)
この時期は、一生に一度だけくるという説があります。
あらゆる物事を短時間んで習得することができる「即座の習得」を備えた時期(ゴールデンエイジ)と言われるのもそのためです。
この時期に身につけた基本は、一生の宝となります。
しかし、この時期は、筋肉が未発達なため、筋トレなどのトレーニングは、NG。頭のトレーニングとしては、「状況判断」をテーマとすることがベストです。
今までできなかったことが、努力で急に出来るようになる大切な時期であることを、理解できれば、明日からの行動が変わるはずです。
考え方が変われば、態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、人生が変わります
【5.6年】 トレマ
【5.6年】 トレマ
大仙さん、三国丘さん、日置西さんとトレマさせて頂きました。ありがとうございました。
5年は、個人個人当日の目標を持って試合に臨みました。各試合事に目標をずっと意識し続けて、結果出来た所はより伸ばして、出来ない所は、日々の練習で出来るようにして下さい。
6年は、オフザボールの選手がどう味方選手にサポート(攻撃、守備)するかを常に意識する事でよりチーム力をあげて下さい。
今日の朝練
1、2年生の白鷺公園マラソンの様子
【5.6年】6月11日リフティング計測
本日リフティング計測しました。
個人個人、回数差はありますが、
特に現時点回数が100回以下の選手は、 今一度、何故リフティングするかを自分で考え、リフティングできる事で何に役立つかを理解し、練習に励みましょう。
皆んなの年代は、ゴールデンエイジ(詳しくは、自分達で調べて下さい)です。
全員の底上げ期待してます。
【5年】
ごう 7回
たーくん 80回
そら 3回
たい 70回
よしろう 75回
ゆいと 118回
ごう 18回
かず 505回
あおい 190回
れいし 106回
りくと 109回
さとる 101回
たいき 603回
【6年】
こうへい 307回
とうや 151回
しゅん 123回
ゆう 48回
あつし 250回
あんじ 161回
だいや 289回
ひかる 366回
ゆうだい 260回
けいた 14回
げんや 13回
1、2年生の本日の記録
本日、白鷺公園マラソンをしました。
タイムです。
2年生
えいと 6:10
りゅうせい 7:58
はると 6:52
かなと 6:24
1年生
りん 8:48
いっせい 6:39
いつき 7:56
ともや 7:08
あつき 6:57
ともき 6:57
体調不良の為、見学は4名。
はやと、どうま、たかよし、しょうたろう
今は、速く走れなくても大丈夫。
最後まで歩かずに、ゆっくりでもいいから走る(完走)
をまずは目標にがんばりましょう。
出来る人は、タイム更新をめざそう。
走り終わって自分のタイムを覚えてなかったら、
記録無しになるから気をつけてね。
昨日に続き本日も3,4年生中学年リーグ
昨日に続き本日も3,4年生中学年リーグが行われました。Fコーチ熱血指導ありがとうございました。
中学年リーグ3年生 すさコーチ
昨日,本日と3年生は中学年リーグを行いました。
昨日対戦いただきましたアーバンペガサスさん,錦綾さん,ガンバ堺さん,本日対戦いただきました高原さん,下野池さんありがとうございました。
また,暑い中応援に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
結果ですが,
VS アーバンペガサス 0-4
VS 錦綾 0-0
VS ガンバ堺 0-5
VS 高原 0-2
VS 下野池 2-0(ゆきと,まきと)
昨日のアーバンペガサス戦の前半が終わったハーフタイムに森先生からアーバンペガサスカップを断る,もうサッカーをしなくていいと言われました。
理由は,前半戦終了の笛が鳴った時,ダッシュで帰ってこなかったこと,点と取られても悔しがらず,声を出さず,急いでセンターサークルにボールを戻さなかったこと,誰かのせいみたいな行動をしたからです。
相手に元気で負けない,点を取られたらドンマイ,点取り返そうを言うことが出来るということで後半戦に臨みました。
前半とは全く違うチームになったように動くことが出来ていました。
2試合目も同様に頑張ってサッカーが出来ていました。
3試合目は,集中力が切れる時間が増えたため,ボールを追いかけるのが遅くなり,失点が増えました。
もうちょっと試合時間10分間なので,しっかり集中できるようになりましょう。
昨日の今日ですが,1試合目が終わったとき,福島コーチから点を入れられて負けているのに笑っている子がいたり,よそ見している子がいて,試合をする相手に悪いので試合をしない方がいいと言われました。
2試合目を辞めて帰ることも言われましたが,笑わない,ボールを追いかけてがんばるということだったので,2試合目が始まるまで練習を再開しました。
しかし,練習中もまた同じようにふざけることがあったので,本当に帰ると言うことで,帰る準備をしました。
試合開始の寸前に再度頑張ってやりますと言ってきたので,最後のチャンスということで試合をしました。
やっとみんな本気になり,サッカーをすることが出来ていました。
ただ,次も同じことが起こったらもう試合はしませんので,同じことを繰り返さないように。
また,昨日今日と参加した2年生は,試合に出る機会は少なかったですが,3年生よりしっかり動き,声が出ていたし,相手に負けていませんでした。これからも頑張ってください。
中学年リーグ 4年 よかわコーチ
6月11日 4年 中学年リーグ
VS高原 1ー0 しどう
VS下野池 1ー0 しゅんと
対戦して頂いた2チームの皆様、応援に来て頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございます。
1試合目の高原戦、試合への入り方も良く選手全員が球際を厳しく対応して、良く耐えた印象です。少ないチャンスの中、コーナキックからしどうが決めました。ナイスゴールです。このコーナキックはゆうとが相手ゴールに向かうトラップをして得たコーナキックです。土曜日の試合後に蒲池コーチと練習したゴールに向かうトラップがすぐに点につながりました。ナイストラップです。
2試合目、下野池戦、この試合の入り方は最悪で、失点しなかった事が不思議です。君たちがやらないといけない中盤での守備が弱く、ルーズボールをことごとく相手に拾われて自陣で守備に追われる時間帯がほとんどでした。ハーフタイムにも言いましたが中盤での争いに負けるとこうなりますよ、という事がよく分かったと思います。後半、中盤での厳しさが戻り相手の裏に出たボールをしゅんとが諦めず追いかけ、キーパーよりも先に触る見事なゴールで先制しました。視界にキーパーが入り、接触の怖さがある中、勇気のあるプレーでした。
2戦ともに1ー0で勝てましたが、修正点も沢山あります。何度も言いますが、チーム力は上がっていますが伸びしろは沢山あります。これからは、個人のレベルアップがチームのレベルアップにつながります。一人一人が責任と勇気を持って日々の生活、練習、試合に取り組みましょう。
3年生へ かまちコーチ
最近、よく感じることがあります、それは[人としての成長=サッカーがうまくなること]なのではないかということです。考えてみると、、、
パスの受け手がトラップしやすいところにパスを出す(仲間を思いやる気持ち)、声を掛け合う(仲間に勇気を与える言動や行動)、攻めと守りどちらもいっしょうけんめいにがんばる(仲間に負担や迷惑をかけない)などです。たくさんの選手を見てきましたが、サッカーがうまくなっている選手は、人としてもカッコよくなっています。コーチは3年生にカッコいい選手になってほしいと思っています。
3,4年生中学年リーグ開幕!!
3,4年生中学年リーグ開幕!!
中学年リーグ よかわコーチ
6月10日 中学年リーグ 4年
VSアーバンペガサス 1ー3 しどう
VS浜寺昭和 1ー0 ゆうと
VSガンバ堺 1ー2 りゅうと
TRM 15分
VSガンバ堺 2ー0 しゅんと、ゆうと
VSガンバ堺 1ー1 しゅんと
対戦して頂いたチームの皆さま、炎天下の中、応援して頂いた保護者の皆さま、ありがとうございます。
1年前から参加した同リーグと比べると選手たちの成長をすごく感じとれます。
先週行われた中央リーグから意識させている中盤での守備、球際を強く行く事がよく出来ていると思いますので、これからも続けよう。
今日の練習
本日の午前中に、1年生と2年生の
練習がありました。
1年生の新入部員が増えて、嬉しいですが
ヤンチャ度も比例!(笑)
楽しく!元気よく!時には厳しく!、
みんなで頑張りましょうね。
写真には写ってないですが、
まだ数人います。
本当にビックリ~
朝練の時間変更
朝練の時間ですが、
7:00~8:45だったのが7:00~8:30となり、
終了が15分早くなります。
6月11日(日)から変更で、第二グラウンドです。
よろしくお願い致します。
体験入部について
6月10日(土)、 17日(土)、24日(土)、
9:00~11:00まで
1年生~4年生の体験入部を行います。
女子も大歓迎!
体験したい人は、午前9:00に、保護者の方と一緒に
中百舌鳥第2グラウンドに来てください。
保護者の方が来られない場合は、サッカー部員を通じて連絡をください。
◎運動しやすい服装、靴で来てください。(体操服でもいいです。)
◎ぼうし(紅白帽子でもいいです。)をかぶって来てください。
◎水筒(冷たいお茶やスポーツドリンクを2L以上)とタオルをかばんに入れてもってきてください。
(ナップザックや手さげかばん)
◎長いくつしたやシンガード(すねあて)がある人は、用意してください。
体験入部は、雨天中止です。
よろしくお願い致します。
6月10日(土)中学年リーグ
6月10日(土)中学年リーグ
今週末,中学年リーグがあります。
先月雨のため,中止になりましたので,今週末が29年度中学年リーグ前期の始まりです。
試合日時:6月10日(土)
集合時間:8:00
試合場所:第2グラウンド
対象学年:3年生+2年生(はやと,はると,りゅうせい),4年生
対戦相手:アーバンペガサス,ガンバ堺,浜寺昭和FC(4年生のみ),錦綾SC(3年生のみ)
持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,お弁当(防腐対策),水筒(3リットル以上),ぼうし,タオル,着替え,その他必要な物
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆暑くなる予定と終日試合がありますので,水分が途中で無くならないように多めに持たせてください
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること
6月11日(日)中学年リーグ
6月11日(日)中学年リーグ
今週末,中学年リーグがあります。
試合日時:6月11日(日)
集合時間:12:15(昼食は食べてくること)
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)なかもずTシャツを着用
試合場所:泉北高倉小学校
移動手段:電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で泉北高倉小学校へ
対象学年:3年生+2年生(まきと),4年生
対戦相手:高原JFC,下野池JSS
持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,軽食(防腐対策),水筒(2リットル以上),ぼうし,タオル,着替え,交通費300円,その他必要な物
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆水分が途中で無くならないように多めに持たせてください
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること
6月10日(土)5、6年生のトレマ
6月10日(土)5、6年生のトレマ
5.6年生 終日TR -M
第2グラウンド 8時集合
9時30分KO
U-12 8人制 15分 H
U-11 8人制 15分H
持ち物 試合の用意・昼食・水分・その他必要なもの
6月の予定
6月の予定です。
10日(土)体験入部9:00~11:00
・1、2年 練習9:00~12:00
・3、4年 中学年リーグ
(ガンバ、アーバン、浜寺昭和、錦綾)
第2グラウンドにて
・5、6年 トレマ(大仙、三国、日置西)
大仙小学校にて
6/11(日)
・朝練 7:00~8:30
・3、4年 中学年リーグ(高原、下野池)泉北高倉小にて
6/17(土)体験入部9:00~11:00
・1、2、3年 練習9:00~12:00
・4、5、6年 中央リーグ(新金岡)第2グラウンドにて
・セレッソ戦 観戦(4、5、6年)
6/18(日)
・全学年トレーニングマッチ
(桃山台)福泉中央小学校にて
6/24(土)体験入部9:00~11:00
・1、2年 トレーニングマッチ(浜寺昭和)第2グラウンドにて
・4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて
・3、5、6年 未定
6/25(日)
・朝練7:00~8:30(3、4年以外)
・3年 アーバンペガサスカップ
・4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて
今日の朝練
今日の朝練
体験入部に参加して頂きました皆様へ
お忙しい中、本日は沢山の方に体験入部にご参加頂き、
誠に有難うございました。
体験入部は、ご納得頂けるまで何度でも参加可能ですが、
早速の入部希望の方がいらっしゃるとの事ですので、
手続きについて書き込みします。
入部手続きの際に、
○入部申込書
○部費等(1~3年生は6,000円)
○物品申込書
○物品代(Tシャツ、黒パンツ、タオルマフラー)
青ストッキングは、在庫なければ指定品を各自購入
して頂きます
4日(日)第二グラウンドで7:00~8:45まで
朝練がありますので、
福島までお声を掛けて頂きます様、
よろしくお願い致します。
中央リーグ開幕 対白鷺戦
本日、中央リーグ開幕戦を行いました。
対戦頂きました白鷺さん、ありがとうございました。
また、暑い中、応援して頂きました保護者の皆様ありがとうございました。
A 5ー0
B 0ー0(PK6ー7)
C 5ー3
A、Cは勝利しましたが、Bは惜しくも敗戦しました。
6年生は、コートを広く使って攻めていたし、しっかり相手をマークして危なげなく試合をしていました。
5年生は、終始自分達のペースで試合が出来ていましたが、ゴールできず、PK戦になりました。
4年生は、いつもより広いコートで、いつもより長い時間走り回っていましたが、最後まで諦めず、点を取りに行くことが出来ていました。
中央リーグBチーム結果 帰ってきたキン肉マン
対 白鷺B 0対0 6対 7PK負け
5月 カップ戦 3対4で、負けていたと聞いていました。
雪辱戦で挑み、試合内容は、非常に良かったですが、負けてしまいました。
ベンチからもよく声が出ていて、チームとしてのまとまりを少し感じることができたのが、良かったです。
努力は、必ず報われます。報われない努力があるとすれば、それは努力とは言いません。
チームメートが、集まれる第二グランドで、努力できること、公園で、一人で、努力できること。
家で努力できること。ユニホームなど洗濯物を、帰ったらすぐに、洗濯物を、出していますか、泥は、自分で落として出していますか。シューズの手入れをしていますか。
「サッカーが好きですか?」とよく聞きます。
好きなことには、必ず努力できると思っています。
今の段階では、仕方がないですが、練習プログラムで、負けた方が、走るという練習がありますが
好きが感じれない時があります。
最後に、好きなことに努力をし何かを成し遂げることで、勉強や、将来的に、仕事に良い影響がある
ことを、数十名のなかもずOBから感じています。
そして、54年生きて、働くことの基本とは、「目の前にいる人をちょっとでも楽にする」ことがわかり、君たちにも、サッカーを通じて、このことを将来理解できるコミュニケーションをしたいと考えています
中央リーグ4年生 すさコーチ
昨日,中央リーグを行いました。
対戦いただきました白鷺さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
4年生は,初めての中央リーグ参加で,今回が開幕戦でした。
結果
VS 5-3(りゅうと2,ともき3)
トレーニングマッチ
VS 4-0(しんさく,ともき2,けい)
前半戦は,全体的に攻めることが出来ていたため,りゅうとへのパスもうまく通り,シュートを決めれました。また,2点目は,りゅうとが中盤付近から自らドリブルでゴール前まで行き,そのままシュートを決めました。
ただ,この試合では,攻めるチャンスが多かったので,ディフェンスには上がりすぎないように言いましたが,上がりすぎたため,カウンターを受け,1点取られました。
後半戦は,開始から5分以内に2点取られるという悪い形になり,いつものようにずるずると失点を重ねるのかと思いましたが,ディフェンスを立て直すことが出来,前半と同じように攻めるチャンスが増え,ともきへのパスが上手くとおり,逆転につなげることが出来ました。
試合の途中で修正することが出来たことと点をしっかりきめれることが出来たので,勝利を収めることが出来ました。
しかし,今回のような試合展開になることは少ないので,自分が与えられたポジションをしっかり理解して試合に臨まなければ,失点を抑えることが出来ません。
また,ゴール前までボールをつないだ時は,自らゴールを決めるという気持ちで,ちゅうちょせずにどんどんシュートを打っていきましょう。
保護者の皆様へ:立替分の精算について
いつも中百舌鳥サッカークラブの活動にご協力いただきありがとうございます。
会計担当より連絡します。
3日は担当が第2グランドにおりますので、駐車場代など立替をされている方は領収書やレシートをお持ち下さい。
知り合いの保護者に預けてもらっても大丈夫です。(支払いは後日になります。また、お子さんに持たせてもらっても構いませんが、紛失されると精算できない事があります)
◎6月3日(土)10~11時半頃
◎領収書やレシートの裏に、学年と氏名の記入をお願いします
*月に1~2度、会計担当が第2グランドで精算を受付します。支払いが後日でもよければ、知り合いや6年のお母さん達に託してもらっても構いません。領収書紛失、昨年の支払いなどについては都度ご相談下さい。
2017年度 会計担当
中鼻(しゅん母),葉山(ゆう母)
今週末の予定
6月3日(土)
全学年 9時第2グラウンド集合
午後から中央リーグ vs 白鷺
1.2.3年生 AM 9時~11時 TR
(1.2.3.4年生 午前中 体験入部)
※昼から4.5.6年生の試合ですが、
残りたい選手は昼食とユニフォームを持って来てください。
試合には出れません。
4.5.6年生 AM TR
PM 中央リーグ 13時 KO
A戦- 11人制
B戦- 8人制
C戦- 8人制
持ち物 試合の用意・昼食・水分・その他必要なもの
タイムテーブルは中百舌鳥サッカークラブホームページにて確認下さい。
6月4日(日) AM7時~8時45分
全学年朝練
スキルアップセミナー
スキルアップセミナーに5名、指導者講習会に
1名参加させて頂きました!
堺JSLスタッフの皆様、お世話になり
有難うございました。
今回は5年生と女子が対象なので、選手は
初めての参加となりましたが、練習では
全員必死に取り組む姿が見られてとても良い
練習会でした。
また、指導者講習会に参加していたコーチ、
負けずに楽しそうでした
第1回テーマのボールフィーリング、
理解出来たかな?
同年代の沢山の仲間達と、一緒に練習して
交流を深める事は滅多にないのですが、
積極的に参加する姿勢はさすがチームの
代表として参加した選手達ですね❗
素晴らしかったです。
あとは、ライバル達に負けないように、
次回からのセミナでも一生懸命スキルアップ
を目指してください。
もちろん楽しみながら、ですよ
りくと、かず、よしろう、たいき、あみ、
蒲池コーチ、お疲れ様でした。
そして練習後の笑顔、最高でした❗
いつもながら、素人が撮影しているので
良い写真ではありませんが、
ご容赦くださいm(_ _)m
6月18日(日)全学年トレマ 対桃山台SSS戦
6月18日(日)全学年トレマ 対桃山台SSS戦
今日の朝練
今日の朝練
体育大会
サッカー部員の皆さんへ
明日の体育大会、とても楽しみですね。
日頃の練習の成果と、
【明るく、楽しく、元気よく】の
中百舌鳥SC魂を発揮して、
頑張ってください。楽しんでください。
応援団長、応援団員の皆さん、
盛り上げてね~。
6月3日(土)中央リーグ 対白鷺戦
6月3日(土)中央リーグ 対白鷺戦
5年 JCカップ堺高石大会
5年 JCカップ堺高石大会
JCカップ堺高石大会にご招待頂き、ありがとうございました。
大会運営スタッフの皆様、炎天下の中、選手達の為に、惜しみないサポート本当にありがとうございました。
昨日参加致しました選手、保護者にかわり、感謝申し上げます。
予選リーグ結果
対 新金岡 1対4 カズ
対 ガンバ堺 0対3
対 三国ヶ丘 2対0 ターくん コウタ
予選リーグ敗退
チャレンジ試合
アーバン 1対8 ユイト
試合に関しては、現状できるパフォーマンスを出していたと思います。
審判を3試合していたので、試合の間の様子は昨日把握できていません。
5年生の選手どうでしたか。
練習は、嘘をつきません。
昨日の差は、練習量の差です
最後に、れいしの試合に対する姿勢、ベンチでの姿勢、声、グットルーザーに値します。
主催者の方が700もを越える写真を載せていただいています。
https://www.facebook.com/pg/jccapsakaitakaishi/photos/?tab=album&album_id=838378542992156
今日の朝練 走り方教室
今日の朝練 走り方教室
今日の朝練は山本先生に来ていただいての走り方教室です。
しっかりと復習して体育大会につなげてよ。
5,6年 トレーニングマッチ 対青英、高原戦
5,6年 トレーニングマッチ 対青英、高原戦
6年生
対青英学園 1対1 ゆうだい
対青英学園 2対0 だいや2
5年生
対高原 2対1 こうた1 りくと1
対高原 6対0 こうた1さと2れいし1かず1りくと1
5年生明日も頑張りましょう。
本日は、引率コーチが一人でしたが、6年生流石でした。
3,4年 ビーチサッカー
本日、榎さんに招待頂き、3、4年生は、ビーチサッカーをしました。
対戦頂きました榎さん、日置荘西さん、野田さんありがとうございました。
また、早朝から送迎と応援して頂きました保護者の皆様ありがとうございました。
ビーチサッカーを初めて経験した子達がほとんどだったと思います。
でも、朝から夕方まで誰一人倒れることなく、たっぷり楽しんでいました。
試合の合間に海にも入りました。
前回の経験も踏まえ、ちゃんと水着着用しました。
普段経験しないことをすることで、新たな成長につながると思います。
これからもいろんな経験を積ませていかせたいです。
1,2年 トレーニングマッチ 深井小学校にて
中百舌鳥サッカークラブ
1、2年
トレーニングマッチ 深井小学校にて
中百舌鳥駅に集合。
弟を送ってきたE吉先輩が、後輩たちのめんどうをみてくださっていました。
ありがとう、E吉。
「おまえら、ちゃんと話聞けよ。」
と、E吉先輩。∑(゚Д゚)
人は成長するものですね。
キップ売り場で、友だちに買い方を教える1年Tよし。赤ちゃんだと思っていたのに、いつの間にか「しっかり者キャラ」に?
森先生が一緒だったので、電車内ではし〜んとしていました。
2年Mとが、
「ちゃんと並べよ〜。」
「点字ブロックの上に荷物置くな〜。」
「森先生に話するときには『です』やろ。」
さすが20年前のキャプテンの息子。(笑)
トレーニングマッチが始まりました。
珍プレー続出で大爆笑です。
本日対戦頂きました、深井FCの皆様、誠にありがとうございました。
絶好のサッカー日和となり、真夏のような日差しを浴びながら、楽しくサッカーができました。
みんな真っ赤なほっぺになりましたね(笑)
汗もたくさんかいて、頭も心も代謝が良くなり
途中からみんな一気にうまくなりました。
2年生とは久しぶり、
1年生とは、はじめて!
コーチも楽しみにしていた分、
試合がはじまり、珍プレー続出に
心踊りました☆
1年生にとっては、今日は初めての経験かな?
この暑さと、電車と徒歩での移動。
少し心が負けちゃいそうになりましたが、
そこは、さすが2年生!
ゴールラッシュでチームの士気を高めてくれました。
こちらから与えたものではなく、選手自らがゲームを欲している状態での活動は、吸収率に大きく違いがあります。
素晴らしいの一言です。
あとは、今日森 先生と学んだ、移動.あいさつ・行動など
サッカー以外での意識の高さ!
をもっと×2磨いていきましょう!
結果:
2-1 りゅうせい、まきと
4-0 かなと、りゅうせい、O.G、えいと
2-0 えいと、はると
1-0 りゅうせい
4-1 まきと4
3-0 まきと2、りん
5-0 りゅうせい、まきと3、いっせい
4-0 りゅうせい、まきと、O.G、かなと
走り方教室
5/21(日)
7:00~8:30
第2グラウンドにて、
「走り方教室」を行います。
山本コーチが来てくださいます。
(^。^)
5年は堺高石大会があるので、5年以外の選手で行います。