5年生

5月21日(日) JCカップ堺高石大会

集合 午前7時 第二グランド 車で移動します
会場 みなと堺グリーン広場

試合の用意 マイボール 昼食の用意等

参加 予選Aグループ 中百舌鳥 新金岡 ガンバ堺 三国ヶ丘
予選Bグループ エルバ リップエース 赤坂台 アーバン

8時10分 受付
8時40分 開会式 選手宣誓は、中百舌鳥です

9時00分 対 新金岡
10時20分対ガンバ堺
11時40分対三国ヶ丘
13時 お昼ご飯
13時40分 準決勝
14時25分 チャレンジマッチ
15時05分 3位決定戦
15時50分 決勝戦
16時30分 閉会式

優勝 準優勝チームが 6月25日、高槻で実施する大阪大会に進出します

スキルアップセミナー

あつし
昨日のスキルアップセミナーでは、とりかごや対面パスや動きながらパスをしました。対面パスは、パス交換がすごくしやすかったけど、動きながらパス交換は、トラップをするむきが難しいし、じくあしをおくいちも、難しかったです。最後の、すごく大きいコートや、大きなゴールで、ボールを二つにして試合をしました。欠点は、パスが遅かったことです。

とうや
昨日のスキルアップセミナーでは、パス&コントロールの練習をしました。最後の練習でした。昨日はまずパスを練習しました。次にパスはパスでも、対面パスなどをやりました。対面パスは簡単だったけどもう一つの対面パスでないパスは対面パスより難しかったです。次は対面パスでなくても対面パスと同じように正確さを持ちたいです。その次にとりかごをしました。とりかごの時、みんなフェイントがうまかったので見習いたいです。最後に大コートでボールが2球の試合をしました。試合では沢山声を出せたし点もたくさん決めれたので良かったです。スキルアップセミナーに参加する機会を作ってくださって有り難うございました。

ゆう
昨日のスキルアップセミナーでは、前の続きで、キャッチの練習をしました。今回は体の動きではなく、キャッチが中心の練習でした。ペアになってキャッチと同時にキックの練習をしました。いろんな人とペアになって、横跳びや仰向けから、すぐに立ち上がってボールをキャッチする練習もしました。最後にボールの投げ方を教えてもらいました。ドッチボールの投げ方よりも楽な、投げ方を教えてもらいました。スキルアップセミナーで学んだことを、試合とかで活かしていきたいです。
とうくんのお母さん、送り迎えありがとうございました。

ひかる
水曜日のスキルアップセミナーでは、パス・トラップを主にやりました。まず最初のコントロールは、コーチに言われたようにゴロで少し前にコントロールできたので良かったです。でもトラップミスが少しあったので完璧にしたいです。水曜日のスキルアップセミナーは、最後だったので試合をたくさんありました。最後の試合では体を入れてプレーできたので良かったです。
三回も送り迎えしてくれたとうくんのお母さん、ありがとうございました。

5月20日(土)1.2年生予定

12時30分 中百舌鳥駅 セブンイレブン側ロータリーに集合。

13時~16時まで
深井小学校にてTR-M予定
電車と徒歩で深井小学校へ行きトレーニングマッチを行います。

持ち物 試合の用意。水筒。交通費300円
その他必要なもの。

昼食は自宅にて済ませてくる事。

保護者の方で、会場まで来られる方
5台までは、駐車スペースをお借りしています。
停められる方は、当日三好までご連絡ください。

5,6年トレーニングマッチ 対高原、青英戦

5,6年トレーニングマッチ 対高原、青英戦

5月20日(土)の予定
三原台小学校でトレーニングマッチ

11時30分 なかもず駅いつものところに集合
昼食を、済ませて、試合の用意、マイボール、交通費500円等を用意

試合予定
12時55分 対高原5年
13時35分 対青英学園6年
15時00分 対高原5年
15時40分 対高原6年

3,4年生へ

今週末,榎さんに招待いただき,ビーチサッカーに参加します。

試合日時:5月20日(土)
集合時間:6:45
集合場所:第2グラウンド
試合会場:せんなん里海公園
移動手段:車で移動
対象学年:3年生,4年生
対戦相手:榎FC,日置荘西FC,野田FC

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,マイボール、お弁当・軽食(防腐対策)、水筒(3リットル以上),ぼうし,タオル(2枚),着替え(上着・ズボン・下着),水着(浅瀬に入るかも),その他必要な物

☆暑くなる予報ですので,水分が途中で無くならないように多めに持たせてください
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合は,基本裸足で行いますが,念のためストッキング持参
☆試合後はあいさつ無しで、近くの選手と握手。次の試合チームとの入れ替えは素早く。
☆手足の爪が長い選手、忘れ物をした選手は試合に出場する事が出来ません。
☆特に、帰りの車内を砂等で汚す事が絶対にない様に,注意する事。

たくさん試合をする為に、素早く行動しないと時間が足りなくなります。
全員がルールを守って、初ビーチサッカーをたくさん楽しみましょう。

保護者の皆さま、早朝からの送迎になりますが,よろしくお願い致します。

榎ビーチサッカー交流戦in潮騒ビバレー
泉南郡岬町淡輪地先
072-494-2626

5人制
7-3-7
9:15 野田U10VS日置荘西U10
9:35 中百舌鳥U10VS中百舌鳥U9
9:55 榎U10VS野田
10:15 日置荘西VS中百舌鳥U9
10:35 中百舌鳥U10VS榎
10:55 野田VS中百舌鳥U9
11:15 日置荘西VS榎
11:35 中百舌鳥U10VS野田
11:55 中百舌鳥U9VS榎
12:15 日置荘西VS中百舌鳥U10
この順番で総当たりを2ターン
フットサルルールで行います。
基本裸足で行います。

今日の朝練

今日の朝練

だいや:
今日の朝練では、3対3の時に、逆サイドにいたとうくんにスルーパスができました。
今日は、自分でロングパスをすることを意識していました。そして、できたので良かったです。
もう少し、自分の狙った所にシュートやパスを、正確にしていきたいです。

はると:
今日の朝練では、ドリブルの練習とトラップの練習とミニゲームをしました。
ドリブルの練習ではコーンを速くぬけました。うまくできました。トラップの練習では、ボールを2回しか触っちゃいけないけどミスをしないで上手くできました。
ミニゲームでは、あいてチームのまきと君が7点決めました。あいてチームの1年生が1点決めました。僕たちのチームが負けました。頑張ったけど、悔しかったです。でも楽しかったです。今度はぜったい勝ちたいです。

たいき:
今日の朝練は、攻守の切り替えをして、DFをしているときに、体で当たって行ってボールを取ったらすぐにパスを出来ました。これからも取ったらすぐにパスをするようにします。7対7では、仲間がボールを持っている時にスペースに動いたけれどパスをもらえなかったので大きい声を出して、パスをもらえるようにします。

かずひろ:
今日朝練でコーチから出されたボールをシュートする練習があって僕の利き足でない右足でのシュートがなかなか強く蹴れなくて自分が気づいた事は蹴るときに足がぶれてたのでシッカリ固定してシュートする。両足どっちでもシュートをしっかり蹴れるように練習したいとおもいます。
最後に人数が多い時のこうしの切り替えがなかなかコートをうまく使えなかったので、もっと顔を上げて、声を出してやるようにします。

えいと:
今日はミニゲームをして1点決めました。もっと今度は決めたいです。

いっせい:
きょうは、さいしょにリフティングをしました。そのあとれんしゅうで、ボールをだしたひとがなかにはいられないゲームをして、ボールのだしあいがたのしかったです。さいごにミニゲームをして、てんをいれられなかったのがくやしかったです。

りん:
きょうは、ミニゲームで1てんきめれてうれしかったです。
リフティングをれんしゅうしてできるようにがんばります。

さとる:
今日は朝練で、練習を山下コーチに教えてもらいました。
今日の練習は、6年生として3対2をしたとき6年生は2人が
上がっていたら1人が下がったり、パスが良くつながって
いたので「連携プレー」が出来ていたのですごいなと
思いました。シュート練習の時、山下コーチに前に
教えてもらった軸足のことを思い出してシュートする時
軸足のことを意識して、シュートしました。

ゆいと:
今日の朝練で、シュート練習の時に左足でける時に弱かったし変な所にとんで行ったので、もっと練習して右足と同じくらいけれるようになりたいです。最後の練習で、何回もトラップミスやボールに追いつけなかったりしたので、次は、ボールが出ないようにしっかりトラップ出来るようにがんばります。

ひなた:
今日の朝練で4年生と3年生でミニゲームをしました。ぼくのオレンジチームは強かったけど、水色チームは、もっと強かったです。パスまわしがうまかったです。ドリブルがうまかったです。ぼくは、ドリブルのとちゅうで相手に取られてしまいました。だから次からは、ドリブルで相手に負けないくらい体を入れて絶対に取られないようにしたいです。

たかよし:
きょうはまきとくんのボールをラインからだすあそびのサッカーをしておもしろかったです。リフティングは1かいでした。こうえんでは4かいでした。6かいしたいです。

こうへい:
今日は最初にコートを二周ドリブル、ラダー、往復リフティング、フリーキックとしていきました。これからしっかり、この4つを丁寧に、何回も練習していきたいです。
次にシュート練習をしました。外したことが多かったのでしっかり決めていきたいです。
その後、3対2、3対3、5対5をしました。ここでも、シュートの精度を欠いたり、細かい点ができてなかったので、そこも気にしていきたいです。

あつし:
今日の朝練では、まずいつものようにドリブルで二周、ラダー、往復リフティング、をやりました。その後、シュート練習をしました。きき足の右足の時は、しっかりシュートをうてかのに、きき足ではない左足で蹴ったときは、感覚がわからず、ボールをまたいでしまって、フィールリフトみたいなフェイントになってしまい、しっかりシュートをうてなかったです。その次に、五年と六年にわかれて、攻めと守りわにかれて三対二をやりました。その次に三対三の攻守きりかえを、しました。はじめに、パスをもらって、シュートをきめれました。あと、反省点は、サイドで、一対一になった時に、ほろうなしでぬけれなかっなことです。あと、最後に、五対五の、攻守きりかえをしました。三対三よりも人が多かったからプレイがしにくかったです。

りゅうせい:
今日はリフティング3回できたのでつぎは4回できるようにします。
ミニゲームではゴールできなくて悔しかったのでつぎは
シュートをきめれるようにがんばります。

ひかる:
今日は、シュート、3対2、攻守の切り替え、5対5をしました。まずシュートは中々いつもの調子が出ず、きっちり決めれなかったので悔しかったです。3対2は、まず、ディフェンスで、とうくんにしっかりパスをつなげられたのでしっかり勝てました。オフェンスは、 一点も取れなくて、惜しい場面もあまりありませんでした。
攻守の切り替えは、ドリブルだけじゃなく、パスも使って、一点まで行けたので良かったです。最後の5対5は、僕は、あまりボール関われず、勝負が決まらなかったのでもっと最後まで諦めず頑張りたいです。

どうま:
ミニゲームであいてのボールをとれたのでうれしかったです。
あと、ないっしゅうていわれたのでうれしかったです。
リフティングを6かいできたのでうれしかったです。

しどう:
ミニゲームで、開始してすぐにシュートを打って決めれたのでうれしかったです。
シュートを打つ時、ゴールの広い場所を狙うようにします。
パスを出すときは、広いとこに出すようにします。

とうや:
昨日の朝練では、3対3の攻守切り替えや、5対5の攻守切り替えなどをやりました。あと、3対2もやりました。3対2では、ディフェンスの時はしっかり守れたし、攻めているときは大也とよく連携ができたので良かったです。3対3の攻守切り替えでは、周りを見て落ち着いてパスができたので良かったです。ボールを取られて相手がコーチにパスをしたけど、後ろにゆうだいがいたので相手のボールをパスカットしてくれたりコーチが相手に出すパスもパスカットしてくれたので助かりました。5対5の攻守切り替えでは、相手が2人、味方が2人、合計4人が増えただけなのに、周りを見れず落ち着いてパスを出せなかったので今度からはパスを受ける前に周りを見てパスを受けたいです。

げんや:
朝練で 3対2 3対3 5対5の攻守の切りかえをしました。
5対5は人数が多いからやりやすかったのですが 3対2や3対3はは人数が少ない分 ディフェンスをした時 ボールを取りにくかったり オフェンスではあせってボールをはなしてしまってむずかしかったので ドリブルでディフェンスを引きつけたり 確実にパスをする事をしっかり練習して 次はいいプレーができるようにがんばりたいです。

スキルアップセミナー

とうや:
昨日のスキルアップセミナーでは、フェイントの練習をしました。昨日はシザースや、体を使ったフェイントが多かったです。まず最初にダブルタッチでマーカーの右側に避ける練習をしました。次に1対1をやりました。1対1では、相手をうまく抜けれたので良かったです。その後、シザースなどのフェイントをやった後、ボールキープをしました。最後にラインゴール式のミニゲームをしました。その時に声が沢山でたので良かったです。次は最後の1回なので気を引き閉めてしっかり学んできたいです。

あつし:
昨日の、スキルアップセミナーでは、ドリブルを中心にサッカーの練習をしました。ドリブルの中でも、突破やボールキープをしました。他のチームの人は、ドリブルや、一対一や、体をいれるのが、とても上手だから、とばされそうになりました。あと、僕が驚いたことは、二対一の直線での、とりかごです。いったりきたりで、すぐにつかれました。あと、もうひとつ驚いたことは、二人組で、体をいれながら、一分間だけボールをキープのにめちゃくちゃつかれたことです。

ひかる:
今回は、ドリブルをしました。
フェイントも少しやってまたぎが上手くできたので嬉しかったです。でも、ドリブルの練習なのに、ダイレクトのでシュートを打ってしまったのでこれからは気をつけたいです。送り迎えをしてくれたとうくんのお母さん、ありがとうございました。第3回もよろしくお願いします。

ゆう:
昨日のスキルアップセミナーでは、キャッチをしました。二人でペアになって練習しました。一回目のスキルアップセミナーで、やった練習とハイボールのキャッチの練習をしました。他のチームと喋れたりしたので良かったです。今回はシュートを止める練習はしませんでした。
とうくんのお母さん送ってくれてありがとうございました。

5月13日(土) トレーニングマッチ 対大仙、日置荘西戦

5月13日(土) トレーニングマッチ 対大仙、日置荘西戦

集合時間 9時00分
集合場所 なかもず駅いつもの場所
移動手段 徒歩
会場 大仙小学校
詳細は、HPを確認して下さい。

持ち物 試合の用意 マイボール お弁当等

1、2年生へ(13日(土)トレーニングマッチ)

試合日時:5月13日(土)
集合時間:12:30
集合場所:第二グラウンド
試合会場:新湊小学校
移動手段:車で行きます
対象学年:2年生+1年生
対戦相手:FC GROW UP

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,
シンガード,マイボール、軽食(防腐対策)、水筒、
ぼうし,タオル,着替え、その他必要な物

昼食は食べて来てください。

☆忘れ物があると試合に出れませんので,
 再度確認すること
☆暑くなってきていますので,
 水分を多めに持たせてください
☆持ち物には、名前を書くこと
☆中百舌鳥Tシャツを着用して来ること

質問は福島まで、お願いします

物品のお渡しについて

いつもご協力ありごとうございます。
お申し込みいただいた物品が納品されましたので
お渡しします。

受渡し日: 5/13(土)
時間: 11時~12時
場所: 第2G 中学校側の門前

第2グランドが使用不可のため
グランドの門前辺りにて
お渡しさせていただきます。

よろしくお願い致します。

5月13日 中学年リーグ

5月13日 中学年リーグ

今週末,中学年リーグがあります。
29年度中学年リーグ前期の始まりです。

試合日時:5月13日(土)
集合時間:9:00
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)なかもずTシャツを着用
試合会場:竹城台東小学校
移動手段:電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で竹城台東小学校へ
対象学年:3年生+2年生(まきと,はやと),4年生
対戦相手:竹宮FC,高原JFC,榎FC(4年生のみ),錦綾SC(3年生のみ)

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール、お弁当・軽食(防腐対策)、水筒(2リットル以上)、ぼうし,タオル,着替え、交通費300円、その他必要な物

☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆暑くなってきていますので,水分が途中で無くならないように多めに持たせてください
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること

5月の予定

5月13日(土)
・にがりまきのため、第2Gが使用できません。
・5、6年 トレーニングマッチが入るかも?
・3、4年 中学年リーグ(高原、竹宮、榎、錦綾)竹城台東小にて
・1、2年 未定

14日(日)
・5、6年 未定
・1、2、3、4年 朝練

20(土)
・にがりまき(予備日)のため、第2Gが使用できません。
・5、6年 トレーニングマッチが入るかも?
・3、4年 ビーチサッカー 淡輪潮騒ビバレーにて
車で行きます。配車よろしくお願いします。
・1、2年 未定

21(日)
・6年 未定
・5年 堺高石5年生大会 みなと堺グリーン広場にて
車で行きます。配車よろしくお願いします。
・1、2、3、4年 朝練
○早朝走り方教室が入るかも?(5年以外)第2Gにて

27(土)
中百舌鳥小学校 体育大会

28(日)
体育大会予備日
(体育大会が終わっていれば朝練)

5月7日の活動 榎ビーチサッカー交流戦(5、6年)潮騒ビバレーにて

5月7日の活動 榎ビーチサッカー交流戦(5、6年)潮騒ビバレーにて

榎さんにお誘い頂き、U-11、U-12の参加となりました、
【榎ビーチサッカー交流戦in潮騒ビバレー】
お誘い・対戦して頂きました榎さん、
対戦して頂きました日置西さん、伝法さん、
ご関係者の皆さん、
送迎・応援して頂いた保護者の皆さん、
誠に有難うございました。
貴重な体験、沢山の笑顔、そして成長。
初めてのビーチサッカーで、多くの学びが
ありました。
これらの宝物を無駄にする事無く、
これからの人生に活かして欲しいと同時に、
多くの人達のサポートがあるからこそ、
を忘れてはならないと思います。
最後に僕的には、選手達で協力してトンボをかけてた姿が一番印象に残ったシーンでしたね。
お疲れ様でした。

s-4_n

s-3799_n

s-2_n

5月5日の活動 トレマ(日置西)日置西小にて(4、5、6年)

4,5,6年生、本日は日置荘西さんにお招き頂きトレーニングマッチを行いました。先日の5年生カップ戦に続き2日連続のお招き誠にありがとうございました。

s-1869_n

s-25_n

4年トレーニングマッチ すさコーチ
昨日,4年生は,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました日置荘西さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
0-5
0-4
1-5(ともき)
0-0
0-4

試合をするたびに課題を見つけ,取り組んできましたが,今回は,ディフェンスのフォローと予測です。
ディフェンスをする場合,1人目が抜かれた場合,もう一人がすぐにフォローに行かないと相手に自由に動かれ,失点につながります。
今回の試合では,特に顕著に表れていました。
早い段階で相手からボールを奪い,攻撃に移すことが大事ですが,ボールを奪えても,奪った時点で次の行動を考えているため,すぐにボールを奪い返されることも多かったです。
ボールを奪いに行ったとき,全員が次の行動を予測し,ボールを奪った時点で,すぐに行動(ドリブルするのかパスを出すのか)に移せれば,攻撃の幅が広がりることが出来るようになり,攻撃の時間も増えます。
そのためには,全員が守備の意識と予測を高めていかなければ,相手との差がどんどん広がってしまいます。

その中で,4試合目では,全員が守備の意識を高めれたので,失点を防ぐことが出来ていました。
しかし,最後の試合では,体力がなくなって,相手についていけなくなっていました。
守備は,相手に合わせて動かなければならないため,非常に運動量が増え,疲れます。
相手に動かされないよう自分たちのペースで試合が出来るように頑張っていきましょう。

また,試合に出るメンバーには,ポジションを決めていますが,自分のポジションを守れない子がまだいます。
決まったポジションについて,その陣形を崩さず,試合に臨めれば,非常に楽に試を進めることが出来るので,毎試合ポジションが変わるけど,しっかり自分のポジションでの役割を理解して,試合に臨んでください。

今年は,中学年リーグや中央リーグと試合をする機会がさらに増えますので,試合をするたびに成長していけるように頑張っていきましょう。

5年生 みよしコーチ
会場並びに試合をして頂きました日置荘西の皆様並びに、試合をして頂きました白鷺の皆様ありがとうございました。

5月5日(子供の日)に絶好の環境の中、本日もたくさんの積み重ねができました。

昨日のカップ戦に引き続き、ゲームに対する”目標・目的”をテーマに本日もたくさんチャレンジしてみました。

15分間でのパス成功数50本。
パスなしドリブルのみのゲームから
パスあり移行と、ゲーム中に起こる変化の対応。
またピッチの”使い方”についても、ディフェンスラインやキーパーからのビルドアップ、
360°をプレーゾーンとしたドリブル・パスなど
振り返れば沢山の体験をさせて頂きました。
この体験を、経験とするのか?
単なる体験として終わらせるのか?
ここが個々の差として現れます。

こういった取り組みは、やらないと自信に繋がりません。
失敗を恐れて、無理に前を意識するより、失点をしても自分達の財産になるチャレンジをし続ける事が今は成長となります。

昨日・今日を通して全員がとても貪欲に取り組もうとする姿勢は、とても良かったと感じます。

その中で、全てに共通するのは、アクションからのリアクション。

ディフェンス時に味方が相手に対しプレスに行ってるのに、自分もそのボールをいつまでも奪おうとする。
シュートを自分より後ろの選手が打ったのにゴール前に詰めていない。
サッカーは何が起こるかわかりません。
そういった、未来のビジョンを沢山観ながらプレーして行きましょう。

選手たちは、炎天下の中とても頑張ったと思います。
しかし、最後はその頑張りと身体は解離し、クオリティを下げる結果となりました。
普段なら良く頑張ったね☆
と褒めてあげれるところも、
同じ環境、同じ時間を闘っても
まだ落ちない素晴らしい相手チームがそこに存在した事で
”弱さ”を露呈する形となりました。

あなた達はまだまだ”チャレンジャー”
その事を常に忘れず、奢らず
貪欲にサッカーを楽しんでいってね☆

最後に会場まで応援に来て頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。

5月4日の活動 日置西皐月杯U-11(5年)

5月4日 日置荘西 皐月杯(5年生)
本年度、オール5年で初の公式戦です。
結果3位。
優勝選手賞 たいき
おめでとう。
対戦頂きました選手、関係者、保護者の皆様ありがとうございました。炎天下の中試合を通じて、各選手学べた事多々あったと思います。個々の技術(スキル)は重要ですが、 試合ではワンマンプレーだけでは勝てません。個の力をどうすれば、総(チーム)の力として活かせるかを、今大会を通じて課題として気づき感じる事がより重要です。その上でチームとして具体的に何をするか話あい、日々のトレーニングに励みましょう。コーチの指示待ちだけでは成長しません。自主性をもったチャレンジと失敗(軌道修正も必要ですが)がどれだけ多いかが、今後に活きてくると思います。どんどん経験数を重ねましょう!

s-289_n

54210_n

8_n

3,4年生へ(練習)

コーチは、練習中の選手に対し[今のプレー、試合レベル!]とよく言うことがあります。この言葉は、選手の良いプレーを見て、試合でもチャレンジしてほしいレベルだと感じたときに自然と口から出てしまう言葉です。
1年に1度あるかないかですが、実は[神レベル]というものも存在します。バルセロナの選手でも今のプレームリやろ!?みたいな、、(笑)
今でもはっきり覚えていますが、昨年に練習をしていた現5年生のチームプレイに思わず1度だけ[神レベル]と言ったことがあります。今年の3,4年生にも練習において[試合レベル]はもちろんのこと[神レベル]も期待してます!!

5月4日(木)5日(金) 4.5.6年生予定

5月4日(木)

日置荘西 皐月杯
対象 5年生
集合 第2グラウンド

時間 7時30分

持ち物 試合の用意・昼食・水分・その他必要なもの

詳細はhttp://nakamozusc.com/archives/15341
にて確認

4.6年生はオフ

5月5日(金)

日置荘西 TR-M

対象 4.5.6年生

集合7時30分に第2グラウンド集合。
場所 日置荘西小学校
開始 9時 KO

持ちもの 試合の用意・昼食・水分・その他必要なもの。

両日とも歩いて行きます。

走る!

白鷺公園マラソン ベスト3の3人!
6年の4月でこのタイムは、本当にすごい!

全学年の選手へ
白鷺公園マラソンの自己ベストと、
大泉緑地1、68kmの自己ベスト、
大泉緑地3kmの自己ベスト、
いつでも答えられるように覚えておくこと!
紙に書いて、家のどこかにはっておきましょう!
(大泉緑地は、走ったことがある人だけ)

3年りく選手は、朝、おうちの人と白鷺公園を走っているそうです。
選手のみなさん
①いつ、どこを走っていますか?何分間?何kmぐらい?
②週に何回走っていますか?
③それがどのぐらいの期間続いていますか?

答えの書き込みをしてください。

それから、5/6のバラ池リレーマラソンのエントリーをしますので、出られない選手は森まで連絡ください。

あさ:
中1のあさです。森先生から、今回のアンケートについて書くようにメールが来たので書かせていただきます。
1、平日は朝30分、夜は50分走っています。土日は長居スタジアムや大泉緑地まで、走っています。それと、普段から自転車で行けるところなら走って行くようにしています。

2、雨が降っているとき以外は走っています。

3、四年半です。

4、1から6年生のみんなへ、走れるようになったら、
サッカー以外にも、たくさんのことに、役にたちます。だから、頑張ってください。

セレッソ大阪 vs 川崎フロンターレ 観戦

セレッソ大阪 vs 川崎フロンターレ 観戦

中百舌鳥サッカークラブ、
応募したSHINJIシートに当選し、
5、6年生と保護者様でヤンスタへ
川崎戦を観戦に行きました❗
香川真司選手、セレッソ大阪様、
誠に有難うございました❗
とても楽しかった試合、2-0で勝利し
5位になった試合、子供達が中百舌鳥サッカークラブの掲示板に感想を書き込みしています。
ただ、帰りはみんな興奮し過ぎて……😅
それぞれに感じた事がある様ですが、
これからのサッカー人生に活かせたら
👍いいね!
保護者の皆様、森先生、
ご理解とご協力、誠に有難うございました。
また機会があれば、
よろしくお願い致しますm(_ _)m

8_n

トレーニングマッチ 対東百舌鳥戦

トレーニングマッチ 対東百舌鳥戦

本日は、東百舌鳥さんにお声を掛けて頂きまして
トレーニングマッチです。
何と3年生と2年生(1年生)です。
2年生チームは6人制でしたが、
2年生7人➕1年生6人のお団子サッカー!
可愛いやらアレレ?やら。
森先生に気合いを注入して頂き、何とか
無事に終了しました。
東百舌鳥さん、いつも有難うございます❗
また是非、誘ってくださいm(_ _)m
怪獣達ですが(笑)
保護者の皆様、暑い中サポート有難う
ございました

9204_n

s-1665_n

日曜日,3年生は,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました東百舌鳥さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
0-1
0-0
5-2(ゆきと3,ゆうき,しんさく)

今回は,6人制での試合でしたので,各自のポジションを決めず,全員で攻守を行うことにしました。
ただ,全員が攻撃に参加した場合,守備を考えていなかったため,1試合目は,カウンターで点を決められました。
2試合目は,しっかり守備も出来ていたため,点を取られませんでした。
3試合目は,結構抜け出ることが多く,点を決めることが出来ましたが,後半に入って集中力が切れたときに失点を重ねました。
攻撃するときには,コートを広く使って,ボールを回すことで,相手に取られず,攻め続けることが出来るし,守備では,逆に狭く抑えることで相手からボールを奪うことが出来ることを試合の間に説明をしました。その説明を次の試合で活かせるように頑張っていきましょう。
これからは暑くなりますので,しっかり体力を保つことと集中力がまだ短いので,集中できる時間を長くできるようにしていきましょう。

6,5,4年生へ

セレッソ大阪vs川崎フロンターレ戦を見学に行きます。

 日  時:4月30日(日)
 集合時間:17:15
 集合場所:地下鉄中百舌鳥駅改札前(パン屋さんの横)
 移動手段:電車で長居駅 ⇒徒歩でヤンマースタジアム長居
 対象学年:6年生,5年生,4年生(6,5年生は,SHINJIシート,4年生は,大熊シート)
 服  装:中百舌鳥ジャージ(終わるのが遅いので寒さ対策をしてください)
 持ち物 :食べ物(夕食,お菓子など。スタジアムで買ってもいいです),飲み物,交通費300円,応援グッズ(持っている人),ぼうし,その他必要な物

 集合してから解散するまでがサッカー見学です。
 電車内やスタジアムまでの道中のマナーを再度確認してください。
 しっかり試合を見て,自分たちのサッカーに活かせるようにしてください。
 次の日は,学校がありますので,早く帰れるようにきびきび行動してください。

今日の練習

本日は朝から盛り沢山!
白鷺公園マラソン➡学年別練習➡ゴールのペンキ塗りと清掃。
まだまだ改善するところはありまくり(笑)ですが、楽しく活動出来ましたね。
これからも【明るく楽しく自分で考えて
サッカーをしましょう!】
マラソンメダルも新しくなった
白鷺公園マラソン1回目、
1位 ゆうだい
2位 だいや
3位 とうや でした。
おめでとう🎉
ゴールのペンキ塗りと倉庫の清掃などで
協力して頂きました、
山下コーチ、後藤コーチ、佐藤コーチ、
川島コーチ、中尾コーチ、
6年生、5年生のたいき、さとる、
皆さん有難うございました❗
お疲れ様でした☺
最後になりましたが、
森先生、
お誕生日おめでとうございます

1_n

白鷺公園マラソン

中百舌鳥サッカークラブ
2017年度 初めての白鷺公園マラソン
今年の6年も、なかなかいいやん。
そして、
1年、なかなかやりよる。
という印象でした。
白鷺公園マラソンのメダルがミノムシみたいになってしまったので、はっとりコーチが新しいメダルを用意してくださいました。
ミノムシメダルには、大学生になっている先輩の名前もありました。
白鷺公園から戻って、学年ごとに練習
(^^)
午後は、高学年の選手たちが、ゴールのペンキ塗りをしてくれます。

みのむしメダル

本日,白鷺マラソンを行いました。
上位の結果は,以下の通りです。
 1位 6年ゆうだい 4:28(11)
 2位 6年だいや  4:44
 3位 6年とうや  4:46(4)

 今回,ゆうだいが初めての1位になりました。おめでとう。それも4分30秒を切る好記録でした。
 これからも記録を伸ばせるよう頑張ってください。

4位以下の結果は,以下の通りです。赤文字は,自己ベスト更新です。( )は,更新秒です。
 6年あつし   4:48(8)
 5年れいし   4:53(1)
 6年ゆう    4:56(21)
 5年りくと   5:08(14)
 6年ひかる   5:11(9)
 5年あおい   5:15(4)

 6年けいた   5:17
 5年さとる   5:17
 6年しゅん   5:25(12)
 4年ともき   5:26
 3年しんさく  5:26(5)
 3年ゆうき   5:27(7)

 5年しゅうさく 5:28
 5年たい    5:32(7)
 5年たーくん  5:34(7)

 5年たいき   5:36
 5年ごう    5:40
 4年りゅうと  5:43(17)
 5年よしろう  5:45(17)

 3年さく    5:51
 6年げんや   5:52(33)
 4年ゆうと   5:53(2)
 5年そら    5:55(13)

 3年そわら   5:58
 3年ゆうは   5:58
 2年えいと   5:58(20)
 4年しゅんと  5:59
 4年こう    6:02
 5年ゆいと   6:10
 3年ゆきと   6:17(2)
 4年けい    6:20
 4年あみ    6:22
 1年いっせい  6:29
 3年ひなた   6:32(6)
 4年そうたろう 6:43(2)

 4年ゆうご   6:47
 4年そう    6:57
 2年はると   7:15
 2年はやと   7:23
 4年しゅうすけ 7:24
 1年どうま   7:24
 2年まきと   7:26
 2年りゅうせい 7:30
 1年たかよし  8:00
 1年りん    8:03
 1年ひかる   8:58

 今年度初めての白鷺マラソンでした。記録更新者が22人(49人)となりました。
 また,1年生は,初めての白鷺マラソンでしたが,全員完走できました。
 今回記録更新出来なかった人は,次回記録更新できるよう走り込みをしっかり行いましょう。

s-1_n

いわいコーチが撮ってくれた写真はこちら
どんなかっこいい写真が写っているやろうか。
楽しみです。
いわいコーチ、いつもありがとうございます。

スキルアップセミナー第1回

昨晩あいにくの雨でしたが、6年生の4名が
サッカーを沢山楽しむ事が出来ました!
2017年度・堺少年サッカーリーグの
スキルアップセミナー第1回に参加させて
頂いたからです。
スタッフの皆様、送迎・応援に来て頂きました
保護者の皆様、誠に有難うございました。
第1回は、ボールフィーリングのトレーニング
パスやドリブル、ゲーム形式でもとても丁寧な
指導をされていて、選手達は本当に楽しく元気にサッカーを学んだ様です。
びしょびしょになってましたが、終了後は
4人とも最高の笑顔を見せてくれて、
嬉しかったです。
次回からも沢山学びスキルアップして、
チームメートにも教えてくださいね。
他チームの選手達と交流するのも、
スキルアップかな?
ライバルでもあり、仲間でもあるしね。
ゆう、あつし、とうや、ひかる、
頑張りましょう‼

s-3_n

ゴールデンウィークの予定

5月3日(水祝)
・オフ
5月4日(木祝)
・日置西皐月杯U-11(5年)
5月5日(金祝)
・トレーニングマッチ(日置西)日置西小にて(4、5、6年)
5月6日(土)
・原池(バライケ)リレーマラソン(全員)午前中
・午後は、練習をするかもしれません。
5月7日(日)
・榎ビーチサッカー交流戦(5、6年)潮騒ビバレーにて

榎ビーチサッカー交流戦in潮騒ビバレー
泉南郡岬町淡輪地先
072-494-2626

5人制
9:15  伝法U11VS日置荘西U12
9:35  中百舌鳥U11VS中百舌鳥U12
9:55  榎U12VS伝法
10:15 日置荘西VS中百舌鳥U11
10:35 中百舌鳥U12VS榎
10:55 伝法VS中百舌鳥U11
11:15 日置荘西VS榎
11:35 中百舌鳥U12VS伝法
11:55 中百舌鳥U11VS榎
12:15 日置荘西VS中百舌鳥U12
この順番で総当たりを2ターン
フットサルルールで行います。
基本裸足で行います。

※ゴールデンウィーク中の朝練については未定です。

3年生と2年生(1年生)へ

トレーニングマッチです。

 日  時:30日(日)13:00以降
 集合時間:12:30(昼食は食べてくること)
 集合場所:第2グラウンド
 試合会場:東百舌鳥小学校
 移動手段:徒歩で東百舌鳥小学校へ
 対象選手:3年生、2年生、(1年生)
 対戦相手:東百舌鳥FC

持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・軽食(おにぎりやパンなど)・水筒・
ぼうし・タオル・着替え,その他必要な物。

☆忘れ物をした場合、試合に出場出来ません。
☆水分は、十分な量を持って来てください。

東百舌鳥小学校へは、13:00着予定です。
低学年なので少し小さいコート2面を使用し、
各学年同時に試合を行います。6~8人制。

U-9は、
東百舌鳥2チームと中百舌鳥1チームの、計3チーム、

U-8は、
東百舌鳥2チームと中百舌鳥1チームの、計3チームで
16:00には終了します。
1年生、元気一杯に出来るかな?

明るく・楽しく・元気よく!で、マナーやルールを守って
遠征をしましょう。
特に移動時は、交通ルールを守って安全にね。

質問は福島まで、
よろしくお願いします。

保護者の皆さまへ:立替分の精算について

会計担当より連絡です。
29日は担当が第2グランドにおりますので、駐車場代など立て替えされている方は領収書やレシートをお持ち下さい。
知り合いの保護者に預けてもらっても大丈夫です。(支払いは後日になります。また、お子さんに持たせてもらっても構いませんが、紛失されると精算できない事があります)

◎4月29日(土)10~11時頃
◎領収書やレシートの裏に、学年と氏名の記入をお願いします

*月に1~2度、会計担当が第2グランドで精算を受付します。支払いが後日でもよければ、知り合いや6年のお母さん達に託してもらっても構いません。領収書紛失、昨年の支払いなどについては都度ご相談下さい。

2017年度 会計担当
中鼻(しゅん母),葉山(ゆう母)

今週末の予定

4月29日(土・祝)
・全員 白鷺公園マラソン 7:00 第2グラウンド集合
歩いて白鷺公園に行きます。
・第2グラウンドに戻って練習~11:00まで
・6年 ゴール、コート(ポイント)補修、体育倉庫整理 (6年は、お弁当がいります。)

4月30日(日)
・1、2、3年
トレマ(東百舌鳥)東百舌鳥小にて (お昼頃から午後4:00まで)
歩いて東百舌鳥小学校へ行きます。
・4、5、6年 セレッソvsフロンターレ観戦 19:00キックオフ
 4年は大熊シート、5、6年はSHINJIシートで観戦
◎1、2、3年の選手で、保護者の方と一緒にセレッソvsフロンターレ観戦に行きたい人は、
 4/26(水)までに森まで連絡をください。チケットがあります。(大熊シート)
(翌日は学校がある日なので、前半だけ見て帰ることもできます。)

今日の朝練

たい:
朝練は3対3をやってしっかり広がることと三角形を意識してやりました。でも広がることがあまりできなくて周りもみれてませんでした。これからはしっかり首をふって正確なパスを出すようにしたいです。

たかよし:
きょうはあしでボールをトントンするのと、たまごをわるみたいにするのがおもしろかったです。

たかよしへ ふくしまコーチ:
ボールタッチの練習、
「もっと出来るで~。」と
がんばってたくさんやりましたね。
とても上手でしたよ。
たまごをわるみたい……、どれやったかな?(笑)

おもしろかったや楽しかったと思ってくれたら、
コーチはとてもうれしいです。
また次も、楽しく仲良く練習しましょう。

とうや:
今日の朝練では、3対3の攻守切り替えや、ファイブタッチをやりました。3対3の攻守切り替えでは、パスミスが多かったので今度からはパスミスをあまりしないように落ち着いて蹴りたいです。ファイブタッチの練習では、パスをする人が困っているとき見えにくい位置にいたので、パスをする人の見える位置に動けるようになりたいです。

だいや:
今日の朝練は、シュート練習の時に自分のけりやすい位置にボールを置いて、シュートを打つことを意識しました。三対三の時には、優大のしっかりミートさせていたヘッドがうまかったです。
ファイブタッチでは、ボールの移動中に見方を見て早くパスをすることができました。

りゅうと:
今日のミニゲームでは3年として勝ったけど点を決めれなかったので悔しかったです。次は決めたいです。

しどう:
今日のミニゲームでは、あまり広がったり声を出せなかった事が良くなかったです。
ともき君からのクロスを、ヘディングでシュートしちゃったので、1度トラップをしてから正確にシュートを打つようにします。
だけど、1点決めれたのでとてもうれしかったです。
次からの試合やミニゲームでは、今日出来なかった事を出来るようにします。

かずひろ:
今日の朝練で、最初にコーナーからボールが出てファーストタッチで決める練習ではファーストタッチをできるようになったので試合でも使えるようにしたいです
3対3の練習ではコートをうまく使えなかったり、きりかえがおそかったりしたことがあったので次の練習で気をつけたいです

たいき:
今日は3対3の練習をして、強いボールがきて追い付けないと思ったけれど、追い付いてシュートをしたら入ったのでうれしかったです。試合でもきっちりシュートを決めたいです。ファイブタッチの練習をして、ボールを持ったときに逆サイドにパスをしたら、ちゃんとパスが通ったので、これからも逆サイドにパスを出来るようにしたいです。

ゆいと:
今日の朝練で、リフティングでコートのはしからはしまで行く練習の時、後5mぐらいではしまで行けたのにボールがおちてしまってくやしかったです。いつかは、フリーキックまで行きたいです。
3対3の練習では、水色チームが強くて、ずっとまけるかひきわけだったので、次はかてるようになりたいです。

ひなた:
きょうのれんしゅうで、4年生としあいをして、まけてしまったのがくやしかったです。
あいては、よこにパスするんじゃなくて前の人にパスして、ゴールに近づいてシュートしていて、ぼくもそれをまねして、つぎやったときにはぜったいにかちたいです。

げんや:
今日は5タッチでドリブルをしました ドリブルが大きすぎて取られたので 自分でもドリブルの練習をします。

しゅん:
朝練でも、もっとガツガツ行こうと思いました。

イタリア遠征

だいや:
僕は12時間45分飛行機に乗りました。飛行機は最初すごく怖かったけど、しぜんと寝てしまっていました。起きるともう着いていました。
ご飯は、ピザやパスタが多かったです。特に朝ごはんは僕の好きな生ハムや目玉焼きなどがいっぱい出ました。
ピザは自分でトッピングできたりするのが、楽しかったです。パスタバジルやトマトソースなど種類がたくさんありました。
観光では、コロッシアム、教会、ロミオと、ジュリエットのモデルの場所など色々な所にいき、昔の歴史を見て勉強が出来たと思いました。
ミラノのお城ベッカムがそのお城を買おうとしたけど、高くて買えなかったほどのお城でした。
ミラノダービーでは80000人もの人が試合を見にきていました。2-1で負けていたけど、後半ラストプレーでミランがゴールを決めて歓声が地響きのようで、すごくはくりょくがありました。もりあがっていました。ミラノダービー応援ができて見れて良かったです。
試合では、アトランタやユベントスの下部組織のチームとしました、イタリアの子供は足も早くて体も大きくてあたりく体の入れ方も上手で強かったです。僕も見習いたいと思いました。
イタリアでは色々なことを学び、勉強になったこともいっぱいありました。僕はそれをいかして、サンシーロスタジアムで、プレー出来るようになりたいです、それが僕の夢です。

4月22日 トレーニングマッチ 対アーバンペガサス、日置荘西戦

4月22日 トレーニングマッチ 対アーバンペガサス、日置荘西戦

本日4年生は、日置荘西さんとアーバンペガサスさんにお越しいただきトレーニングマッチを行いました。中学年リーグ3年生後期の優秀賞はそうたろう、努力賞はこうになりました。おめでとう!!

s-47_n

本日,4年生は,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました日置荘西さん,アーバンペガサスさんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございした。

結果ですが,
vs 日置荘西 0-1
vs アーバン 0-0
vs 日置荘西 0-3
vs アーバン 0-0
vs 日置荘西 0-2
vs アーバン 0-5
試合時間は,15分1本

全体的に防戦一方の試合ではなく,しっかり攻めることが出来ていました。
アーバン戦では,相手陣地でのボールを持つ時間も多かったが,シュートを決めれなければ,勝つことが出来ません。
ゴール前までボールを運ぶ回数が増えていますので,迷わずシュートをどんどん打っていきましょう。
ただ,思いっきりシュートを打つのではなく,相手キーパーの位置も確認して,確実にコースを狙えるようになりましょう。
日置荘西さんにはループで2点奪われましたので,それぐらい余裕をもっていきましょう。
福島コーチからそのループで2点奪われたときの状況について,ゴール前でループを打てる余裕があるということは,シュートを打つ選手がフリーになっているので,しっかり相手をマークするようにアドバイスをしてくれました。
山下コーチからゴールキックでサイドにボールを出すことが出来ているので,そのあとのボールをつないでセンターサークルを超えるためのアドバイスをしてくれました。
蒲池コーチからディフェンスの選手が抜かれた後,カバーが出来ていたので,ピンチを何度も救うことが出来ていたことが良かったと評価してもらいました。
コーチからいただいたアドバイスや良かったことは今後の試合で活用できるようになりましょう。

中学年リーグ後期の表彰も行いました。
優秀賞 そうたろう
努力賞 こう
そうたろうは,ディフェンスをするとき相手の前に体を入れるのが上手いので,ピンチを何度も救ってくれました。体が大きいのを利用して相手との競り合いに負けないように,これからもがんばっていきましょう。
こうは,しつこく相手に食らいつくことが出来るようになっているし,ボールを怖がらないので,相手に向かっていけています。持久力も増してきているので,その体力で試合後半までしっかり動いて,チャンスを作れるように頑張っていきましょう。

s-15670_n

8_n

4月22日 トレマ(5.6年)
本日は、日置荘西さんとのトレマでした。課題を見つけ、上達する為のいい機会です。
どんどん積極的にチャレンジしましょう!
H28年度 中学年リーグ(4年生後期)
優秀賞 たーくん
敢闘賞 ごう
おめでとうございます。

9_n

s-4_n

明日(4月22日)の予定

6年生
7時30分 集合
コート作成の後、一旦、解散
12時 集合 13時から練習試合の予定

5年生
12時集合 13時から練習試合の予定

4年生
8時集合
ベンチやグランド周辺ゴミ拾いの後、9時より練習試合の予定

1.2.3年生
9時集合 12時まで練習

各学年で、集合時間を確認し、当日の気温なども調べて、飲み物、服装を用意のこと。

中百舌鳥SC OBダービー!

大阪ダービーにも行きたかったけれど、今日はこちらを観てきました。
中百舌鳥SC OBダービー!
帝塚山泉ヶ丘(きょうへい先輩) vs
堺西(ツネ先輩)
初めて宮津遠征に行った学年。
初めてAKBのダンスをさせた学年。
もう高校3年生です。
引退までの約半年間、完全燃焼してください!

7_n

5_n

大阪ダービー観戦

4、5、6年生の希望者達と、
大阪ダービーの観戦に行きました。
暑い~!、そして熱い~!戦いを
42,000人超えの入場者の一員として
応援しました。
決定力不足の課題もありましたが、
清武選手を観れたし楽しかった。
でも、最後はやっぱり😭の結末。
セレッソらしいなぁ(笑)と思ったり。
詳しくは、子供達が掲示板に書き込みして
くれると思いますので 
ご覧下さいませm(_ _)m

6103_n

5年生へ

宿題って言った取組について
夏までって書いてる選手数名見ましたが
ゴールデンウィーク
つまり5月7日までなので
5月13日(土)には、成果を見せてもらいますね。
シャペウリフト
ダブルタッチ・ダブルタッチ
1.2.3.4.5ダブルタッチ・ダブルタッチ
1.2.3.4.5クライフターン・クライフターン
1.2.3.4.5クライフターン・アウトロール・ダブルタッチ
ちょっと伝え方があいまいだったので
再確認として書いときます。
夏までかけてやってたら、時間がどれだけあっても足りないし、
今日も伝えたけど、この宿題ができたから
と言ってサッカーが上手くなる訳でもないよね?
じゃあなぜするのか?
どこまでのレベルに達したら、上手くなるのか?
しっかりと自分と向き合って取り組んでみましょう。

堺JSLリーグ トレマ

堺JSLリーグ トレマ

4月15日 堺JSL・トレマ(6年.5年)
本日は、下野池・福田の選手、関係者、保護者の皆様ありがとうございました。
試合結果は、意識する必要がありますが、それ以上に重要な事は試合内容です。個人の課題と全体(チーム)の課題を分けて振り返り整理し、その上で、自身に足りないものは出来るよう努力する。
ゴールデンエイジです。
チャレンジと結果が同期する最高の時です。ガンガン行こう!成長期待してます!

下野池  3-4 中百舌鳥 ○
福田   2-0 下野池
中百舌鳥 0-5 福田   ●

7_n

4月15日 トレマ(5年)
本日は、野田・大仙の選手、関係者、保護者の皆様ありがとうございました。
サッカー活動を通じ、沢山の人と出会い感受性を高めて欲しいです。

s-4_n

90_n

3.4年生(2年生2名)深井FCさんにお招き頂きトレーニングマッチを行いました。対戦頂き誠にありがとうございました。

s-36090_n

s-4_n

3年、トレーニングマッチ すさコーチ
本日,3年生は,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました深井FCさんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
0-2
0-3
1-2(しんさく)
0-1

1試合目からポジションを決めて試合に臨みました。
まだまだ,ボールにつられて動くことが多くみられましたが,徐々に理解していき,グラウンドを広く使ったサッカーが出来るようにしたいと思います。
今日の試合では,ボールを追いかけていなかったり,座っていたりと集中できていなかったことがありました。また,試合後の説明でも途中から集中力が切れることが多かったので,まず,集中することを鍛えていかなければいけないと思いました。
まだ,3年生が始まったばかりですが,1年間課題をクリアしていき,しっかり成長していきましょう。

4年、トレーニングマッチ よかわコーチ
対戦して頂いた深井FC様、応援に来て頂いた保護者の皆様、ありがとうございます。
15分マッチ
0ー2
0ー2
0ー2
10分マッチ
0ー1
失点はサイドから崩された形が多く、完敗に近い内容でした。球際も迫力が無く、ゴールを奪える期待感も少なかったように思います。今後の試合への課題はやはり試合への入り方。100パーセントの気持ちでアップ時から取り組んでいかないといけません。誰かがやるから自分もやる、では何もできないまま試合が終わりますよ。

3試合分の写真はこちら
いわいコーチ、いつもありがとうございます。

6,5,4年生へ

セレッソ大阪vsガンバ大阪戦を見学に行きます。

 日  時:4月16日(日)
 集合時間:9:00
 集合場所:地下鉄中百舌鳥駅改札前(パン屋さんの横)
 移動手段:電車で長居駅 ⇒徒歩でヤンマースタジアム長居
 対象学年:6年生,5年生,4年生
 服  装:私服(中百舌鳥ジャージがガンバ大阪と似ているため)
 持ち物 :昼食(防腐対策),飲み物,お菓子など,交通費300円,応援グッズ(持っている人),ぼうし,その他必要な物

 当日は,非常に混雑しますので,途中ではぐれることがないこと。(特に帰りのスタジアムから長居駅まで)
 歩いているときは,きちんと整列すること。(間をあけないこと)
 入場するまで並びますので,待っているとき暴れないこと。(高学年なのでないと思いますが)

今週末の予定

3(2),4年生へ
トレーニングマッチがあります。

 試合日時:4月15日(土)
 集合時間:12:00
 集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)(なかもずTシャツ着用)
 試合会場:深井小学校
 移動手段:電車で深井駅⇒徒歩で深井小学校へ
 対象選手:3年生+2年生2名,4年生
      3年生は,中学年リーグなど試合が増えますが,メンバーが8人しかいないため,負傷したり,
      病気で休みなどがあると試合が出来なくなります。
      そこで,当面2年生2名を交代要員として参加してもらいます。
      今回は,かなととえいと。他のメンバーは,通常練習に参加してください。
      2名は,ローテーションで参加してもらいますが,いつ試合が組まれるかわかりませんので,
      ローテーション通りにならない場合もあります。ご了承願います。

 持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール・雨具(傘は禁止)
     軽食(暖かくなってきますので,保冷バッグに保冷剤を入れるなど防腐対策をしてください)
     水筒(お茶や水やスポーツドリンクなど。途中で無くならない量を持たせてください)
     ぼうし,タオル,着替え,交通費300円,その他必要な物

 ☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること。

今週末予定
15日 (土)
5.6年生 7時 第2グラウンド集合

5年生 TR-M vs 野田・大仙
8:30KO
11:45頃まで

5年生は、午前のみの活動となりますが、
昼食をとった後
6年生のTR-Mに参加したい選手は
第2に残っても構いません。

6年生 JSLリーグ vs下野池・福田
13:00KO
17:00まで

6年生はコート作成後帰宅し
昼食をとって、12時に第2集合。
ホームページでタイムテーブル確認の事。

持ち物・水分、試合の用意、その他必要なもの

1.2年生 9:00~12:00 トレーニング

16日(日)
セレッソ大阪vsガンバ大阪
3年ぶり大阪ダービー見学(4.5.6年)
※3年生以下は保護者同伴であれば参加可能。

詳細は後ほど

訂正
申し訳ありません。
セレッソ戦観戦
3年以下は、4月30日フロンターレ戦に変更になります。

4、5、6年
セレッソvsガンバ観戦
交通費だけ持ってきてください。

3年以下の選手で、おうちの方と大阪ダービー観戦に行く人は、森まで連絡ください。

16日(日)の予定
16日(日)は、
全学年・朝練無し、です。
よろしくお願いします。

ACミランイタリア遠征

だいや:
僕は4月10日~19日までイタリア遠征に行きます。

去年の8月にACミランキャンプに参加しました、そのACミランキャンプは3会場で千葉、神奈川、大阪でありました。その3会場の5年生の中から20人程選抜されて、ACミランキャンプ日本選抜として、国際大会に参加することになりました。イタリアではミランダービーを観戦したり、色々な外国のチームと対戦できたりするそうです。
イタリアでは、勉強になることなど吸収してきて、たくさんの経験をして、帰ってきたいと思います。がんばってきます。
学校や森先生には公式文書で、報告しています。

帰国してから、内容や感想などまた掲示板や話しをして報告したいと思っています。

とうや:
だいやへ
大也イタリア行ってらっしゃい、頑張ってきてな。帰ってきたらイタリアの話楽しみにしてる。

2017年度スタートの会

2017年度スタートの会

中百舌鳥サッカークラブ、
2017年度始動!しました。 
こうへいキャプテン、
とうや副キャプテン、
1年間・中百舌鳥SCをまとめて、
元気で明るいチームにしてくださいね⚽
森先生の厳しく有難いお話があり、
それから毎年恒例の、
ユニフォームじゃんけん✊✌✋
選んだ理由も全員聞かせてもらい
なるほど~😋や、大爆笑も😂
大盛り上がり\(^_^)/でした❗
1年生の入部は6人あり、
手強い(笑)メンバーですが
これからとても楽しみです。
校歌斉唱の後は、
各学年に別れての練習が
とても楽しく行われました🎵
午後からは、新トップチームの初試合の
堺JSLリーグです❗
浜寺昭和さん、御池台さん、
対戦して頂き有難うございました。
保護者様、応援有難うございましたm(_ _)m
とても難しい天気でしたが、
なんとか試合が出来て良かったです☔☁☀
これから1年間、
中百舌鳥サッカークラブの
応援をよろしくお願い致します。

s-36_n

堺JSLリーグ
中百舌鳥 10-4 浜寺昭和 ○
浜寺昭和 4-0 御池台 
御池台  1-9 中百舌鳥 ○ 

ごとうコーチ:
昨日2017年JSLリーグ戦が行われました。
対戦頂きました、浜寺昭和FC様、御池台FC様の選手、スタッフ、関係者の皆様不安定な天候の中TMまでありがとうございました。
さて、リーグ戦ですが、ぬかるんだピッチに足を取られながらも得点への意識が感じられ非常に良かったです。
相手GKの弾いたところにサイドの選手が詰めて得点した所などGOODでした。
改善点としては、プレイが単発である事がありました。ボールを味方選手に預けてしまえば足を止めてしまいボールを持った選手の単独突破になってしまいました。守備の局面においても味方選手との距離や角度などチームとして連動する事を攻守ともにトレーニングして行きましょう。ストロングを伸ばし、ウィークポイントを改善するこれの繰り返しだと思います。
サッカーって難しい。でも得点したらすごく気持ち良いよね。 アンジ?

全部員の皆さんへ

8日(土)スタートの会があります。
ユニフォーム決め(背番号じゃんけん)を
しますので、
必ずユニフォームを持参してください。
天気は心配ですが……。

みんなは、何番狙いですか?どうしてその番号かな?
新中学1年生の先輩達、もう持って来てくれたかな?

よろしくお願いします。

中学校ご入学おめでとうございます!

今日は、堺市の中学校の入学式です。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
先輩たち、ピカピカの1年生ですね。
写真、楽しみにしています。
(^o^)

s-2580_n

新中学1年の皆様 帰ってきたキン肉マン
中学校ご入学おめでとうございます。

卒部にあたり、森代表からみなさんは、努力できると言うお言葉がありました。

入学にあたり少し厳しく思うかもしれませんが、君たちを信頼しているからこそ書き込みさせて頂きます。

努力は必ず報われる。報われない努力があるとすれば、まだ、それは、努力とは言えない

君たちは、努力の天才です。
君たちの努力を、応援します。
時間がある時は、第二グランドによって下さい。

今週末の予定

2017年度が始まります。
新年度も、はりきっていきましょう!

今週末の予定です。
4月8日(土)
・6年 8:00集合(ミーティング)
・5年以下 9:00集合
○9:00からスタートの会
・10:00 6年 コート作成、練習
午後 6年JSLリーグ(浜寺昭和、御池台)
6年だけお弁当あり
(5年希望者も、お弁当と試合の用意を持ってきてください。ただし、5年は試合に出られるとは限りません。)
・6年以外の選手は、11:30まで練習
30分ほどミーティングをして、
12:00頃解散する予定です。

4月9日(日)
・全員 朝練 7:00~8:45

あさ君へ

しどう:
今日、公園でなくなったボールをずっといっしょに探してくれてありがとうございます。あと、帰り暗かった時に家まで送って来てくれてありがとうございます。とてもうれしかったです。
中学校へ行っても頑張って下さい。

あさ:
しどうへ
僕はいつも梅町公園で遊んでいたら、よくしどうがサッカー頑張ってを練習しているのを見ます。だから、先週しどうのボールをいっしょに探す気持ちになったんだと思います。これからも、努力を続けて頑張ってください。

56年 トレーニングマッチ 対東百舌鳥FC戦

56年 トレーニングマッチ 対東百舌鳥FC戦

新6年生東百舌鳥FC トレーニングマッチ みよしコーチ

まずはじめに、本日ご招待ならびに対戦いただきました
東百舌鳥FCの皆様誠にありがとうございます。

スタートの会は4月8日(新学年スタート)ですが、
1週間前にとても実りある経験をさせて頂きました。
15分ハーフ ○
15分 1本 ○
〃   ●
〃   ○
〃   ●

まずは中百舌鳥サッカークラブ最高学年として!
はこれから沢山の壁を乗り越えていかないと
いけないとして(笑)

闘う姿勢に関しては、及第点といったところでしょう。
また、トレーニングでの積み重ね
ボールコントロールやボディシェイプなども
個々に少しずつ良くなってきているので
ゲーム中のアクションが増えてきました。

しかし沢山ゲームをする中で、できてた部分や
できる事が、できなくなる。
いい雰囲気を保てていたが、突然悪い空気が訪れる。
サッカーとは、たった一つのプレーが
大きく流れを変えるスポーツです。

15分、20分を通し身体も頭も使いながら
サッカーをするので、疲労も溜まり
切り替え速度が低下するのは当然の事なんだけど
技術面や戦術面も大切ですが、そういった
メンタルコントロールを、ゲームの中で変化させれる選手に成長していきましょう。

今日は主に、危険予測からのポジショニング。
オフェンスにかける人数の数字のマジック。

そして、何より
なぜゲームに勝利しないといけないのか?
を優先的に伝えました。

ゲームに勝つと○○○だから
だったよね?

来週から始まるJSLリーグに向け、またいい準備をしていきましょう。

新5年生東百舌鳥トレーニングマッチ 帰ってきたキン肉マン

新5年生の全試合審判をし、新5年生の夏までの目標を決めて選手に伝えました。

今回、参加できなかった選手もいますので、掲示板に書き込みます。

・ポジションは、固定せず全てのポジションをできるだけして下さい。
・夏の終わりまでに14名全選手が、ゴールを決める。中百舌鳥内の紅白戦は除く。
・夏の終わりに自分が、このポジションをしたい理由をレポート用紙、100文字以上で書いて提出。

この1年で、チーム14名誰が、試合に出てもチーム力の落ちない、チームでつないで、ハーフラインを超え、バイタルエリア内でボールを持った選手が主人公になれるチームを目指します。

夏の終わりまでは、勝ち負けよりも内容にこだわり、秋から勝ちにこだわりましょう。

前向きに沢山失敗して下さい。