浅香山杯U-11

5年生を中心に浅香山杯に参加させていただきました。
会場整備運営を行なっていただきました浅香山scの関係者、対戦いただきました各チームの皆様
ありがとうございました。
中百舌鳥サッカークラブとしては、結果二位という成績で終わることができましたが、選手自身が感じている優勝チームと自分たちとの差がどこにあるのか、個人の技術がチームのプラスになると言う事がよくわかったと思います。
一人一人の止める、蹴る、運ぶ技術をしっかりと向上させていきましょう。
個人の技術、気持ちがランクアップすれば君達は、もうひとつ強くなれるはずです。
今日は、急遽駆けつけてくれた、かず、さとる、ありがとう。凄くファイトしてくれました。気持ちでサッカーってできるよね。
5年生負けてられないよ。次のトレーニングにしっかりと取り組もう。上を目指して。


4_n

浅香山杯U-11に参加させて頂きました!
大会運営、会場提供して頂きました
浅香山SCご関係者の皆様、
対戦チームの皆様、保護者様、
大変お世話になりました!
誠に有難うございました\(^_^)/
決勝戦しか応援する事が出来ませんでしたが、
5チーム中2位の準優勝‼
Gコーチの指導で急成長しているとはいえ、
正直驚きました。
と同時に、自分が担当している時に君達の
力をひきだしてあげれなかった事を
申し訳なく思いましたm(_ _)m
人数不足で、急遽サポートメンバーとして
来てくれた4年生達も頑張っていた様で、
ますます来年度が楽しみに😃🎶
掲示板のGコーチのコメントをよく読んで、
成長を続けましょう。
MVPのとうや、おめでとう

s-44_n

7000_n

6_n

三国ヶ丘けやきカップ 決勝トーナメント

決勝トーナメント1回戦
対 北中 0対0 PK 負け

昨日、予選リーグで、0対2で負けた相手に、シュート本数で言えば、10対1,サッカーに判定があれば、内容勝ち。
結果は、負けですが、相手の中盤をしっかり潰して、攻撃は、中盤を飛ばして、前線にバック陣が、ボールを配球し数々のチャンスをつくれました。
寄せも早く、運動量も合格。
このような強いチームに自分たちのサッカーができて、コーチ的には、大満足な試合でした。

気温が低く雨の中での試合(トレマ含む)となりましたので、明日の駅伝練習は、中止とします。
明日は休養日とし、体調を管理し、火曜日から金曜日、個人でしっかり走り込みをして下さい。

1月8日 5.6年 三国丘けやき杯(決勝トーナメント)
大会2日目。本日は雨天候の中でしたが、関係者、保護者、選手の皆様ありがとうございました。
昨日対戦させて頂きました北中さんと再度の対戦となりました。結果は、0-0の末、PK戦で敗退。あと1歩。選手が、昨日の振り返りをしっかりして、意識して試合に臨んだ甲斐があり、気持ちがシュート数に現れたり、プレーに連動した内容ある試合でした。今回やりとげた感を得た事でしょう!前進しましたが、一方で、個々人新たな課題も発見出来たと思います。この課題をまた振り返り整理し、次回にどう活かすを意識し、日々の練習に励みましょう!

61_n

s-3_n

今日の朝練

さとる:
今日は、朝練で最初のシュート練習でディフェンスを
ぬいた後にキーパーを見ていなくて、キーパーに
キャッチされる時があるので周りを見るようにしたいです。パス練習は、トラップがあまりうまくできなかったのでうまくできるようにボールを
よくみてトラップしたいです。ミニゲームの時は、
ディフェンスをしていて相手がドリブルしてきて
その人しか、みていなくてパスをされてゴールされたのでちゃんと見ておこうと思いました。

かずひろ:
1-1で相手をかわした後シュートを打つ練習をしたけどキーパーの位置をしっかり見れてないのとフェイントをかけれなかったと思いました。瞬間にボールを蹴る位置を考えれるようにしたいです。低いボール高いボールでもかんぺきに入るようにしたいです。

ゆいと:
パスの練習で、パスをもらった時にトラップせずに、ダイレクトパスになってしまって、変な所に行ってしまったり、強くパスを出しすぎて相手が取りにくかったりしました。もっと、強弱を気をつけてパスします。シュート練習の時に、ディフェンスのこうへいくんに体で負けてしまったので、次はがんばって勝ちたいです。

ひなた:
今日の朝練で、陣取りゲームをしました。後ろのマーカーをがんばって守っていましたが、オニの足が速くて負けてしまいました。ぼくも、もっとはやく走れるように練習して次は勝ちたいです。

1月7日 5.6年 三国丘けやき杯 (予選リーグ)

1月7日 5.6年 三国丘けやき杯 (予選リーグ)
関係者、保護者、選手の皆様ありがとうございました。毎回毎回新たなドラマが生まれ、本日もまた印象に残るドラマになりました。
明日もまた、面白い展開になりそうです。結果予選リーグ2位通過。
6年は、残りわずかになってきました。1試合1試合を楽しみながらも、個々人が、やりとげた感を得る為に、本日の振り返りをした上で、明日に臨んで下さい。出しきりましょう!前進あるのみ!

s-178_n

s-1_n

600_n

5_n

明日(8日)の予定と本日の結果

1月8日(日) 午前8時00分 第二グランド集合

9時50分 対 北中 Jグリーン S13

青白試合の用意と昼食、マイボール 雨で気温が下がるという予報に合わせた用意

本日(7日)予選リーグの結界

対 King 4対0 そう.だいや.そら.こうへい
対 浅香山 3対0 だいや2 そら
対 北中 0対2

予選2位で、明日、決勝トーナメントです。
抽選で、本日負けた北中チームと再戦です。

試合の入り方、雨の戦い方、明日のスタメンとポジション、本日伝えています。
チームに今できることをよく考えて明日も頑張りましょう。

3.4年生中学年リーグ&トレーニングマッチ

3.4年生中学年リーグ&トレーニングマッチ
アーバンペガサスさん、ガンバ堺さん、浜寺昭和さんと対戦させて頂きました。サッカー日和の中、選手たちはのびのびプレーしていました。

s-18_n

6330_n

4年生中学年リーグ&トレーニングマッチ かまちコーチ
対戦頂きました、アーバンペガサス様、ガンバ堺様、浜寺昭和様、本日は誠にありがとうございました。ご来場頂きました保護者の皆様にもお礼申し上げます。
対戦結果ですが、、
対浜寺昭和0-1
対アーバン1-2(たいき)
対浜寺昭和1-3(かず)
対浜寺昭和0-2
対ガンバ0-1
となりました。
年明け初のトレーニングマッチでしたが、餅(もち)の食べ過ぎ!?と思わせるようなプレーもありましたが、1人1人のボールコントロールのレベルは上がってきていると感じました。ただ、パスを思い通りにつなげる為には何が必要だったのか?についてはもう一度自分たちで考えて次回の試合に生かしてください。

3年トレーニングマッチ よかわコーチ
本日のトレーニングマッチ
10分ハーフ
VS 浜寺昭和 2ー0 ともき 2

VS アーバンペガサス 1ー1 ともき 1

VS 浜寺昭和 4ー0
しゅんと、けい、ともき、しどう

15分 1本
VS ガンバ堺 0ー1

対戦して頂いた各チーム関係者の方々、応援して頂いた保護者の方々、審判をして頂いた後藤コーチ、ありがとうございます。

最終のガンバ堺戦は所用で、不在であった為、試合内容はわかりませんが、その他3試合の内容は非常に良かったと思います。
各選手が自分のポジションに責任を持って、1対1の局面で粘り強く対応出来ていました。みんなの成長を強く感じる事が出来ました。

ただし、君達が劇的に上手くなったわけではありません。勘違いをしていては、今後伸びるどころか、反対に後退してしまいます。良い試合、良い思い出はいつまでも覚えていますが、悔しい思いをした事は意外とすぐに忘れてしまいます。(例えば12月のアーバンペガサスカップで八尾大正に0ー11で負けた事など)
明日から気持ちを切り替えて、今、自分が出来ない事を練習して、もっと真剣に、もっと集中して取り組みましょう。個人がレベルアップすれば、チームはもっと強くなれるし、実際に少しずつですが進歩していますよ。

5年生へ 1/9(月祝日)の活動について

1/9(月祝日)の活動について
浅香山杯に参加させていただきます。
朝、7時30分に中百舌鳥駅のいつもの場所に集合して下さい。
浅香山小学校まで電車、徒歩で移動します。試合に参加できる用意をして集合して下さい。
終日の活動となりますので、お弁当が必要となりますのでよろしくおねがいいたします。
当日の朝、念の為HPにて中止連絡がないか確認の上集合してください。

浅香山杯当日の開催要項については、HPを確認し行動出来るようにして下さい。

3,4年 今週末の予定

今週末の予定です。

7日(土)中学年リーグ会場(第二グラウンド)、中百舌鳥はトレーニングマッチ&紅白戦です。
3年生は、8:00集合
4年生は、7:30集合
試合の用意・お弁当・水筒・(軽食)・マイボール・その他必要な物を持参
タイムテーブル(変更分)をよく見ておく事、ホームページ参照

8日(日)朝練
7:00~8:45

9日(月・祝)トレーニングマッチ
3,4年生共に、第二・7:00集合
Hope FC U-10、中百舌鳥SC U-10、中百舌鳥SC U-9
の3チーム総当り、8:30~11:30予定
当日の相談で試合内容が決定しますので、
開始、終了時間も変更になる場合がありますがご了承ください
試合の用意・水筒・マイボール・その他必要な物を持参
お弁当はいりませんが、軽食は持参してもいいです

質問は福島まで
よろしくお願いします

今週末の予定

7日(土)
・5、6年 7:00 第2グラウンド集合
 5年コート作成(6年サポート)
・6年と5年希望者は、三国丘けやきカップ Jグリーンにて
◎詳しいことは、山下コーチが書き込みをしてくださっています。

・3、4年 中学年リーグ(浜寺昭和、ガンバ、アーバンペガサス)第2グラウンドにて

・1、2年 練習 9:00~12:00

8日(日)
・6年と5年希望者 三国丘けやきカップ Jグリーンにて

・1~5年 朝練 7:00~8:45

9日(祝)
・6年 駅伝練習 大泉緑地に行きます。

・5年 浅香山杯(U−11) 浅香山小学校にて

・3、4年 トレーニングマッチ(午前)第2グラウンドにて

・1、2年 トレーニングマッチ(午後)第2グラウンドにて

◎活動時間については、またコーチから連絡があると思います。
 掲示板を毎日確認してください。

5,6年生へ

7日の予定と本日の白鷺マラソン結果

1月7日(土)の予定

7時00分 5,6年第二グランド集合
コート作成、5年生を中心にコート作成、6年生サポート
8時00分 6年生と5年生のカップ戦参加希望者は、一旦解散
5年生は、試合に出れるかは、わかりません。
午後からのカップ戦に参加しない5年生は、コート作成後、12時まで第二で練習
11時45分 6年生と5年希望者 第二再度集合 要綱
お昼ご飯を済ませて、青白の試合の用意、軽食、マイボール等
車で、Jグリーン堺移動

JグリーンS13北
13時25分 予選リーグ 対KING
14時35分       対浅香山
15時45分       対北中

本日3日の白鷺マラソン結果
あさ   4:19
ひろ   4:40
そう   4:41
そら   4:43
せいすけ 4:53
こうへい 4:57
れん   5:01
あつし  5:01
れいし  5:01
かず   5:15
とし   5:31
けいた  5:31
しゆら  5:34
あんじ  5:44
しゅん  7:25

今日は、タイムの遅い順から、1分後、1分半後、1分50秒後、2分後とスタート、2分後にスタートした、あさが、全員抜いて、ゴール。
駅伝本番も、途中で、周回遅れ等で、前に選手がいます。
常に、前を抜く、逆に抜かれたら、必死について行くことを心掛けて下さい。

初蹴り

あけましておめでとうございます。
今年も、中百舌鳥サッカークラブをよろしくお願いします。
今日は、初蹴りです。
ぜんざい屋さんも、スタンバイ中!
(o^^o)
あやか先輩、かっこいい!
小学生の時は髪が長かったので、誰かわかりませんでした。

s-133_n

s-36096_n

初蹴り
コーチチームvs先輩チーム
始まりました。
とても暖かくて、いいお天気です。

s-40_n

中百舌鳥サッカークラブ
2017年 初蹴り
楽しくサッカーをして、リフティング記録会をして、ぜんざいをいただいて、解散しました。
久しぶりに、リフティング1000回以上できた選手がいました。5年ゆうだい、よくがんばりました!

s-22_n

s-3064_n

あけましておめでとうございます

あさ:
森先生コーチの方々今年もよろしくお願いします。今年も白鷺公園に初走りに行ってきました。今年はサッカーでは今まで以上に頑張り、悔いのないプレイをできるように頑張ります。マラソンでは自己ベストを出せるように頑張ります。

そら:
森先生コーチの方々今年もお願いします。今年の目標は、駅伝でみんなで協力して1位になりたいです。
サッカーでは、ボランチでもっと走ることを意識したいです。あと2ヶ月頑張りたいです。

森由紀子:
2017年も、歌って踊れる明るいチームをめざします!
今年も、中百舌鳥サッカークラブをよろしくお願いします。

ひろと:
今年も森先生や、コーチの方々、よろしくお願いします。
今年の目標は、駅伝で優勝することと、サッカーの大会で優勝することを目標にして、残り3ヶ月を頑張りたいです。

としき:
今年も森先生、コーチ方よろしくお願いします。今年は、卒業するまでの大会で全力を尽くしてプレーしたいです。

れん:
森先生、コーチの方々今年もよろしくお願いします。
残り3ヶ月くいのないようにサッカーとマラソン頑張ります。

かいき:
明けましておめでとうございます。残り少ない中百舌鳥サッカークラブですがひとつひとつ大事に していきたいと思います。

そうま:
森先生、コーチ、サッカー部のみんな
今年も宜しくお願いします。
残り少ないサッカークラブで楽しく、みんなで終われるようにしたいです

しゅんすけ:
森先生、コーチ方明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
残りの日は、全部チャレンジできるようにしたいです。

せいすけ:
森先生、コーチの方々あけましておめでとうございます。今年は、駅伝のBチームを引っ張っていくために走り込みをしてやるからには優勝を目指して努力したいです。サッカーでは、卒業記念大会優勝を目標にいつも以上に努力したいです。自主練もします。皆さん今年も宜しくお願いします。

とうや:
森先生、コーチ明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

しゅら:
あけましておめでとうございます。残り3ヶ月マラソンとサッカーをやりきるようにがんばりたいです。

かずひろ:
森先生、コーチ今年もよろしくお願いします
今年の目標は 今までクロスを入れるだけだったけど中に入ってゴールを決めれるようになります

ゆうだい:
森先生、コーチ2016年ありがとうございました。2017年もよろしくお願いします。
今年は、ひとつひとつのことを一生懸命頑張ります!

ゆうき:
森先生、コーチ今年もよろしくお願いします。
今年は、毎試合得点できるように頑張りたいです。
白鷺マラソンも自己ベストを毎回出せるようにがんばります!

たーくん:
明けましておめでとうございます。
去年やりきれなかったことを今年やってみます。
今年もよろしくお願いします。

だいや:
森先生、コーチ明けましておめでとうございます、今年もサッカー一生懸命がんばります。
よろしくお願いします。

そうたろう:
新年明けましておめでとうございます。森先生、コーチ、今年もよろしくお願いします。

ゆいと:
あけましておめでとうございます。森先生、コーチ、今年もよろしくお願いします。今年の目標は、しらさぎマラソンで自己ベストより20秒くらいちぢめることです。リフティングは、3月終わりまでに100回します。試合では、もっとシュートを決めたいです。

ひなた:
あけましておめでとうございます。森先生、コーチ、今年もよろしくおねがいします。
今年の目標は、リフティングをもっとがんばって自己ベストを出したいです。あと、ドリブルしてシュートするところを、みんなに見せたいです。

みどり:
森先生、コーチの方々あけましておめでとうございます。
残り3ヶ月、サッカーもマラソンも全力をだしきりがんばります。
今年もよろしくお願いします。

りくと:
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年はなんでも一生延命頑張ります。

ひかる:
明けましておめでとうございます。
森先生、コーチの方々、今年もよろしくお願い致します。

よしろう:
森先生、コ ーチ今年もよろしくお願いします
今年は、マラソンで自己ベストを3回以上とります
あと、相手からもっとボールをとれるようにします。

こうへい:
あけましておめでとうございます。森先生、コーチの方々、今年もよろしくお願いします。今年はマラソンや駅伝、試合も全力で取り組んでいきたいです。

さとる:
あけましておめでとうございます。
森先生、コーチの方々、2016年はありがとう
ございました。2017年もよろしくおねがいします。
今年の目標は、リフティング100回を目指したいです。
2017年も試合を一生懸命して、得点したいとおもいます。

初蹴り

・初蹴り 8:00~10:30 第2グラウンドにて
 10:00頃から、育成会の皆さんが「ぜんざい」をごちそうしてくださいます。

・5、6年は、駅伝のための練習もします。
 大泉緑地まで行くか白鷺公園を走るかは、未定です。

マイボールを忘れないように!

1月~3月の予定

2017年
1月 3日(火)
・初蹴り 8:00~10:30 第2グラウンドにて
・5、6年 駅伝練習

7日(土)
・6年 三国丘けやきカップ Jグリーンにて
・5年 会場設営、練習 8:00~12:00
・3、4年 中学年リーグ(浜寺昭和、ガンバ、アーバンペガサス)第2グラウンドにて
・1、2年 練習 9:00~12:00

8日(日)
・6年 三国丘けやきカップ Jグリーンにて
・1~5年 朝練 7:00~8:45

9日(祝)
・5年 浅香山杯(U−11) 浅香山小学校にて
・6年 駅伝練習
・3、4年 トレーニングマッチ(午前)第2グラウンドにて
・1、2年 トレーニングマッチ(午後)第2グラウンドにて

14日(土)
・5、6年 朝から駅伝練習をします。
・6年 Jグリーン合宿
・5年 Jグリーンで試合
・3、4年 未定
・1、2年 未定

15日(日)
・6年 Jグリーン合宿
・3、4年 中学年リーグ(光明台、三宝)光明台南小学校にて(午前 )
・1、2、5年未定

21日(土)
・5、6年 トレーニングマッチ(午前) 第2グラウンドにて
・3、4年 トレーニングマッチ(午後)第2グラウンドにて
・1、2年 練習 9:00~12:00

22日(日)
・5、6年 堺市民駅伝 大泉緑地

28日(土)
・5、6年 第2回お祭り屋台カップ 第2グラウンドにて
・5、6年 白鷺杯
・4年以下 未定

29日(日)
・ 未定

2月4日(土)
・未定

5日(日)
・未定

11日(土/祝)
・ 堺市民マラソン 午前
・ 午後は未定

12日(日)
・未定

18日(土)
・未定

19日(日)
・6年卒業記念大会 Jグリーンにて

25日(土)
・6年卒業記念大会 Jグリーンにて
・他学年未定

26日(日)
・未定

3月4日(土)
・中央リーグ閉会式/イベント大会
・中百舌鳥5年と宮津5年は、どこかでトレーニングマッチ
・4年以下オフ

5日(日)
・6年 中百舌鳥杯
・5年以下全員応援

11日(土)
・6年 中百舌鳥杯予備日

12日(日)
・未定

16日(木)
・堺市立小学校卒業式

18日(土)
・2年コッパバンビーノ(中百舌鳥主催2年生大会)第2グラウンドにて
・保護者総会(午後)

19日(日)
・未定

20日(祝)
・ 4、5、6年 中百舌鳥主催卒業記念駅伝 大泉緑地にて
・6年卒部イベント

25日(土)
・高学年 自分でお弁当を作る日

26日(日)
・卒部式/親子サッカー/OB会  全員参加

朝練

かずひろ:
今日はコーナーからのシュートをうつれんしゅうをやりました。中に入るタイミングとマイナスぎみだったら自分のけりやすい所にボールを置いてうつ。後蹴らない方の軸足の向きとかをしっかりゴールの方に向けてうつ事を練習しました。教えてもらったことを意識しながらやるのは少しむつかしかったです。
明日は何のれんしゅうをするのか楽しみです今日よりも明日もっとじょうずになれるようにがんばります。

たいき:
はじめにリフティングをしながら、行って帰ってくるのが昨日は出来なかったったけれど、今日は、出来てうれしかったです。シュート練習をして、左足でけるのが難かしかったので、左足でける練習をします。2日間5・6年生の練習に参加出来て楽しかったです。ありがとうございました。

ゆいと:
リフティングしながら、前に進んで行く練習は、半分くらいしか進めなくてむずかしかったです。また、自分で練習していきたいです。カウンターの練習では、パスがうまく出せなくて、相手がとりやすいパスが出せなかったので、落ち着いてしようと思いました。

あつし:
今日の朝練では、まず、2周ドリブルをしてからラダーをしてリフティングをしました。リフティングは、山下コーチにリフティングの正確なしかたをを教えてもらいました。だからグランドの半分以上いきました。その後のシュート練習では、右足のシュートはうまくきめれたけれど、左足ではうまくきめられなかったから、左足をもっと練習してもっできるようになりたいです。その後新しい練習をしました。その練習で思ったことは、パスをもっとスペースにだしたらよかったです。

そら:
今日は、いつものトレーニングをしてフリーキックの練習では、ニアサイドにカーブで入れて気持ちよかったです。次はカウンターアタックの練習しました。そのままのスピードで走ることを意識しました。最後にミニゲームをして楽しかったです。

さとる:
今日は、朝練でカウンターの練習がとても
身に付きました。
ボールをとって、すぐカウンターをして攻めるのが
あまりなれていなくて
とても勉強になりました。
パスする時、足元に出さずに前に出すのが
速くなるのにつながると思いました。

かずひろ:
きのうの朝練の最後の練習でコーナーキックからのボールを蹴る練習で、利き足ではない右足でもしっかり蹴れたし前の日よりも利き足のキックをしっかり蹴れたので良かったです
3対3をした時も、だいや君にいいクロスをいれれて良かったです

東百舌鳥ラーニング杯

本日東百舌鳥さんにラーニング杯に招待頂きました。
自分達で考え、行動すること。みんなしっかりできたでしょうか。
サッカー3番、走り4番でお母さんのほうが結果は良かったですがダンスは1番でした!
れん、せいすけ、しゅらの主審かっこ良かったです。優秀審判賞おめでとう。

中百舌鳥サッカークラブ6年
12月25日(日)
東百舌鳥ラーニング杯に参加させていただきました。
東百舌鳥FCの6年生が準備、運営を全てしてくれる、子どもたちが学ぶ素晴らしい大会です。中百舌鳥サッカークラブの掲示板を見ても、子どもたちが多くのことに気づき学んだことがわかります。
http://8326.teacup.com/ek0612/bbs
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
うちの6年生、サッカーとリレーはイマイチでしたが(苦笑)、飛び入り参加させていただいたダンスは最高でした。
(^ ^)
お母さんお父さんたちの本気も、かっこよかったです!

s-35_n

s-47_n

s-475_n

s-1679_n

s-480769_n

s-4708_n

6_n

お楽しみサッカー

お楽しみサッカーの写真をアップします。

s-470_n

s-268_n

Jリーガーの岡本英也先輩が、親子サッカーに参加してくれました。
みんな、一言ずつ言って握手してもらいました。

s-10085_n

s-380_n

s-2_n

12月24日(土)
中百舌鳥サッカークラブ
冬のお楽しみサッカーでした。
第1部 白鷺公園マラソン
第2部 親子サッカー
第3部 お楽しみゲーム大会
先輩たち、保護者の方々、参加してくださってありがとうございました。
子どもたちも、とても楽しそうでした。

s-2_n

s-31_n

s-106_n

白鷺マラソン

本日,白鷺マラソンを行いました。
上位の結果は,以下の通りです。
 1位 6年あさ   4:23(0)
 2位 6年ひろと  4:33(9)

 2位 6年そうま  4:36

今回もあさが1位になり,タイ記録でした。残り3か月ですが,記録更新に挑戦してください。

4位以下の結果は,以下の通りです。赤文字は,自己ベスト更新です。( )は,更新秒です。
5年ゆうだい  4:39(12)
4年かず    4:44(9)

6年そら    4:48
6年れん    4:50
5年こうへい  4:52(7)
5年あつし   4:56(7)

6年そら父   4:59(特別参加)
5年あんじ   5:04(8)
4年れいし   5:07
6年せいすけ  5:11
4年しゅうさく 5:12(21)
5年けいた   5:14(26)

小林コーチ   5:14(特別参加)
4年ごう    5:16(3)
4年あおい   5:21
4年りくと   5:22(0)
6年しゅら   5:27
2年しんさく  5:31(2)
6年としき   5:35
5年しゅん   5:37(2)
2年さく    5:41
2年ゆうき   5:42(5)
4年たーくん  5:43
2年そわら   5:43(14)
4年たい    5:51
3年ともき   5:52
3年しどう   5:54
3年ゆうと   5:55(28)
4年こうた   6:01
4年さとる   6:01
3年りゅうと  6:04(2)
4年よしろう  6:06
4年そら    6:08(初)
4年ゆいと   6:14
3年しゅんと  6:22
1年はやと   6:25(41)
2年ゆきと   6:28
3年けい    6:30
2年ひなた   6:38(15)
2年りょうた  6:39(8)

1年えいと   6:40
3年こう    6:46
5年げんや   6:49
6年しゅんすけ 6:53
1年はると   6:54(5)
3年そうたろう 6:58
3年ゆうご   7:04
3年そう    7:05
1年まきと   7:08
3年しゅうすけ 7:15

今年最後の白鷺マラソンでしたが,記録更新者が22人(51人)となりました。
寒くなってきたので,しっかりウォーミングアップを行い,体が温まってから走るようにしましょう。

堺選抜最終試験

だいや:
堺選抜では、自分の思う様なプレーが出来ました。
裏へのぬけだしをしたけど、何回かオフサイドになってしまったので、もっときちんとラインを、みてぬけだしたいです。
福島コーチ忙しいなか、見にきていただいてありがとうございました。

ゆうだい:
堺選抜最終試験では、右ハーフで試合をしました。ドリブルやパスはうまくいったけど大きく声が出なかったです。点は、いられなかったけどアシストをして何回も上手くいって良かったです。

あんじ:
堺選抜の試験では、1試合目はあまり抜かれずにできたけど、2試合目からは体力がもたなかって、パスがとおらなかったり、ボールをとられたりしました。体力をもっとつけていきたいです。
福島コーチ、見にきてくれてありがとうございました。

今週末の予定

今週末の予定です。

23日(祝)
・朝練 全員 7:00~8:45

24日(土)
・全員 7:00第2グラウンド集合
お楽しみサッカー
(白鷺公園マラソン、親子サッカー、ゲーム、サッカーテスト)

25日(日)
・6年 東百舌鳥ラーニング杯
5年以下オフ

初蹴りは、1月3日(火)8:00~10:00です!

お楽しみサッカー

中百舌鳥サッカークラブ保護者のみなさまへ

12月24日(土)
冬のお楽しみサッカー

①白鷺公園マラソン大会
 参加してくださる方、応援してくださる方は、朝7:50までに白鷺公園にお越しください。
(8:00スタート予定)
 お父さん、お母さんもぜひ、参加してください!

②第2グラウンドで親子サッカー。 (12:00まで)
 参加してくださる保護者の方は、午前9:30に第2グラウンドに集合してください。
 お父さん、お母さんたちも、ぜひミニサッカーに参加してください。
(6年お母さんチームは,翌日のラーニングカップの練習をします。)
 3月最終日曜日の親子サッカーは、全員参加でお願いします。親は、今回は自由参加です。

◎午後は、子どもたちだけでお楽しみゲーム大会(体育館にて)をします。

アーバンペガサスカップ

本日,3年生は,アーバンペガサスカップに参加しました。
お誘いいただきましたアーバンペガサスさん,対戦いただきました八尾大正FCさん,柏原市SSCさん,下野池JSCさん,光明台JSCさんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果
Cブロック
VS 八尾大正 0-11
VS 柏原市  1-5(りゅうと)
3位トーナメント
VS 下野池  1-4(そうたろう)
VS 光明台  2-2(ともき2)
        PK 2-1(ともき,しゅんと)

優秀選手賞 ゆうご

最近,大敗する試合がなかった中で,久しぶりに10点以上の失点をしました。
大敗する試合は,流れに乗れないまま同じパターンで攻められ,短時間に失点を重ねてしまいます。
与河コーチが試合の最初の3分が大事と言っていますので,もっと集中して試合に臨んで,流れをつかめるようにしましょう。

2試合目の相手も強かったですが,今までは強いチームと試合をすると防戦一方になっていましたが,今回は1点を奪うことが出来ました。最近,攻めることもできるようになり,得点に結びつくことが出来てきました。

3試合目は,シュートを打った後にゴール前に詰めることが出来ていたので,得点を入れることが出来ました。ただ,ゴールキックを相手に奪われて,センタリングを上げられることが3回続き,2失点しました。同じ失敗は試合中に気づいて,違う攻め方をしなければ,無駄な失点が続くので,もっといろんなパターンを覚えていきましょう。

4試合目は,相手にリードを奪われる展開になりましたが,あきらめず攻め続けれたので,2回追いつくことが出来ました。

強いチームと対戦するといろいろな課題が見つかりますが,チームの成長につながります。
これからも強いチームとの対戦にどんどん挑戦していき,いつか勝てるように課題をクリアしていきましょう。
また,強いチームの試合やプロの試合を見て,自分のポジションの動きを理解していきましょう。

最後にゆうご,優秀選手賞おめでとう。これからももっともっとチームに貢献できるように頑張ってください。

s-4605_n

s-39_n

s-48_n

トレーニングマッチ 対桃山台SSS

トレーニングマッチ 対桃山台SSS

お誘い頂きまして、1・2・4・5・6年生が
トレーニングマッチを沢山して
頂きました!
桃山台SSSさん、大変お世話になり有難うございました m(_ _)m
保護者の皆さん、本日もサポート有難うございました m(_ _)m
強豪チームさんとの対戦で、とても勉強に
なりましたね。
次回の対戦は、今日よりも成長して
チャレンジしましょう!

s-24_n

s-38_n

94_n

604_n

1.2年生へ本日の結果 みよしコーチ
本日会場提供並びに試合をして頂きました桃山台SSSの皆さま
また応援、送迎頂きました保護者の皆さまありがとうございました。
英也先輩見守る中、
以下の結果です。

1.2年生 TR-M
vs 桃山台SSS
ミニコート
0-5
0-2

8人制
5-0
3-4

12月に入り、少しトレーニング内容に変化を与え
また前回の試合は、またもや雨で、少し消化不良で終え迎えた

今日のゲーム。
めっちゃええ天気!
4年生のおかげかな(笑)

みんなのがんばりによりとても充実した半日となりました。

この日で一番感じたことが、勝負にこだわる意識が感染していること。
とてもうれしく思います。

わかりやすいのが試合の勝ち負けですが、それよりも濃かったのがチーム内での競争でした。
仲間でもありライバルでもある。そんな言葉が似合う集団なってきましたね。
中でも8人制コートでの1試合目は、
ゲームの内容もとてもすばらしかったです◎

子供たちは、サッカーに取り組む姿勢も上がり、
トレーニングでやり続けているボールを奪うプレー、
ポジションを取ることによりパスができコートを広く使うことができることなど、
頭を使い理解しながらプレーを続けています。
ポジションがあることにより一人ひとりのプレー範囲が広いくなり、
ドリブルやパスがスムースに流れチームとなり
よりサッカーがしやすくなることを
今日は感じれたはず!

もう一つポジションがあることで、責任が生まれることも気づけましたか?

ゲーム中に単純なミスが生まれるのはサッカーだから当然。
これをどう改善するのか?
誰が何をするのか?
その為に、ミーティングやトレーニングがあります。
子供たちは、成功を覚えることで、もっともっと楽しいサッカーができ前向きにプレーできると思います。
今のプレーに満足せず勝負にこだわるチームに期待していますよ!!!

「急がずに!だが休まずに」

4年生 ふくしまコーチ
17日(土)中学年リーグとトレーニングマッチで竹宮FCさんと、
18日(日)全日トレーニングマッチで桃山台SSSさんと
対戦して頂きました。
会場提供もして頂きまして、誠に有難うございました。
応援して頂きました保護者の皆様、いつも有難うございます!

結果ですが、

中百舌鳥4年 VS 竹宮4年    2-0 ○(りくと、かず) 中学年リーグ
                  2-1 ○(たいき、れいし)トレーニングマッチ

大コート
中百舌鳥4年 VS 桃山台3・4年 0-3 ●
中百舌鳥4年 VS 桃山台3・4年 0-5 ●
中百舌鳥4年 VS 桃山台4・5年 2-3 ●(たいき、かず)
中百舌鳥4年 VS 桃山台4・5年 0-1 ●

小コート
中百舌鳥4年 VS 桃山台3・4年 3-5 ●(こうた、よしろう、れいし)
中百舌鳥4年 VS 桃山台3・4年 3-2 ○(たいき、たいき、あおい)
中百舌鳥4年 VS 桃山台4・5年 1-5 ●(あおい)
中百舌鳥4年 VS 桃山台4・5年 5-7 ●(オウン、あおい、よしろう、れいし、かず)

となりました。
結果だけをみると、負けが多くて残念に思えるかもしれませんが、
今回も全員に苦手?なポジションを沢山いってもらいました。
失敗した事や上手く出来た事、今回限りで忘れてしまうのではなく
次回に少しでも活かせるようにするにはどうしますか?
ミーティングで話はしましたよ。
自分で考えて自分で行動してくださいね。
ただし、得意なポジションでもどうだったか...は感じました。

止める・蹴る・走る・声を出す・周りを見るなど、基本が君達はまだまだです。
だから、もっともっと上手くなれる可能性が大!です。
コーチは4年生のみんなの頑張りを信じていますので、
あともう少しの4年生の間に、見せて欲しいと思っています。

土曜日の活動報告

5,6年生
午前 RIPACEとトレーニングマッチ
午後 中央リーグ 対登美丘戦


12/17 5.6年
am トレマ リップエースさん (東海岩室G)
pm 中央リーグ 登美丘さん (第2G)

本日は、移動もありハードな1日でしたが、子供たちは、元気ハツラツでした。
amのトレマでは、常に、攻、守ともフォローとカバーが重要か(ボールウオッチャにならない) を学びました。
pmは、それを活かし、全員がどうプレーするかを見ていました。が中々簡単には出来ないですが、チーム全員が常に意識すれば、より強いチームになるのではと感じました。選手自身も気づいた事は、個人やチームの実践に活かして下さい。
関係者の皆様、選手の皆な、ありがとうございました。

s-23_n

9_n

5,6年生の結果 キングジジイ
中央リーグ
対登美ヶ丘 6年 1対1 PK勝ち ゴール そら
      5年 0対1
6年生は、朝のリップエースとのトレーニングマッチは、非常によい動きをしていましたが、昼からは、11人制で、スペースが作れず苦戦。サッカー頭も鍛えて行きましょう。
5年生、ひとり少ない10人で、本当によく戦いました。寄せが早くなり、ボールを無責任に蹴ることがすくなくなり、審判をしていて、嬉しかったです。

6年生、昨日のコート作成。今日の引率 コーチ一人,自分たちで、本当によくやりました。
せいすけキャプテンの代わりを、レンとヒロが本当によくやってくれました。
サッカーを一生懸命にし、好きなことをするために、いろんなことを考え行動する姿がみれて、この2日間、とても良い時間をすごすことができました。ありがとう。
さあ、もうすぐ、キックオフ。みんなで、TVに集中しましょう。
ジーコのスルーパスで、アルシンドゴール。鹿島1対0で勝利。

3,4年生
中学年リーグ 対竹宮FC、高原JFC戦

本日、3・4年生は、中学年リーグを行いました。
対戦いただきました竹宮さん、高原さんありがとうございました。
3、4年生ともリーグ戦は勝利しました。

s-40_n

69_n

中学年リーグ(3年生) すさコーチ
昨日,中学年リーグの試合を行いました。
対戦いただきました竹宮さん,高原さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果
VS 高原 0-2(トレーニングマッチ)
VS 竹宮 2-0(ゆうと,ともき)(中学年リーグ)
VS 竹宮 3-0(ゆうと,けい,ともき)(トレーニングマッチ)

今年から参加した中学年リーグですが,前期後期を通じて,ついに初勝利を収めました。
今回は,1点を取った後,さらに2点目を奪いに行くということが出来たことが,勝利に結びついたと思います。
また,3試合目に行ったトレーニングマッチでは,声を出してボールをつなぐことも出来ていたので,ゆっくりですが成長がみられました。
これからも声を出してボールをつなぐサッカーを続けていきましょう。

中百舌鳥4年 VS 竹宮4年    2-0 ○(りくと、かず) 中学年リーグ
                  2-1 ○(たいき、れいし)トレーニングマッチ

1,2年生
練習

堺選抜

そら:
昨日は、選抜の練習でした。鳥かごや3対3 4対4とかをしました。トラップするときは動かしてトラップすると、教えてもらいました。
試合は、パスを正確にだして守備を意識しました。
ちゃんとできたと思います。
次の練習のときは、シュートをいっぱいしたいです。

今週末の予定

17日(土)

AM 6年生と、5年生の希望者
第二でコート作成⇒車でSPORTS PARK 東海岩室へ(トレマ・リップエースさん)

PM 6年生と5年生
第二で中央リーグ&トレーニングマッチ
詳しくは、‘キングジジイ‘ の書き込みを見てください。



4年生と3年生
全日 中学年リーグ&トレーニングマッチ 竹城台東小学校
詳しくは、‘ふくしま‘ の書き込みを見てください。



2年生と1年生
AM9:00~11:30 トレーニング









18日(日)

3年生
全日 アーバンペガサスカップ 新浅香山小学校
詳しくは、‘すさコーチ‘ の書き込みを見てください。



桃山台さんとのトレーニングマッチ 福泉中央小学校
選手は、電車と徒歩で行きます。

AM 4年生と2年生と1年生

PM 6年生と5年生と4年生

タイムテーブルは、以前にホームページに載せていただいています。

☆PMの9・10・11試合目の内容が、若干変更になりました。
 申し訳ありませんが、ご了承ください。

☆詳しい事は、今後の学年別書き込みを見てください。

質問は福島までお願いします。
よろしくお願いします。



4年生へ( 18日の予定 )

移動手段:電車で栂・美木多駅⇒徒歩で福泉中央小学校へ

対象学年:4年生

対戦相手:桃山台SSS

 持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール、
     お弁当、軽食(おにぎりやパン),水筒、ぼうし,タオル,着替え,
     交通費300円,、手袋、防寒着、その他必要な物

  ☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること。
  ☆寒くないように、防寒着で調節してください。
  ☆持ち物には、名前が書いてありますか?ちゃんと読めますか?

17日 5,6年生へ

12月17日(土)の予定

6年生は、下記内容を読んで理解し、自分たちで、行動をして下さい。
せいすけが、休みと聞いていますので、れんが、キャプテンとして、コーチの代わりをして下さい。

7時00分 6年生5年生希望者集合
コート作成 お弁当を保健室に、試合の用意をして、最低限の荷物にして、後は第二に置いておく。

7時45分 車にて、移動

9時00分 リップとのトレーニングマッチ

11時15分 試合終了後、帰る用意をして、車で移動

11時45分 第二到着 お昼ご飯

12時30分 グランドドリブル リフティング走 アップ 午後から参加者は、12時30分集合

13時30分 6年生 中央リーグキックオフ

16時30分 解散予定

翌日18日は、午後から桃山台小学校にてトレーニングマッチ。土曜日に詳細は、連絡します。

自己管理に関して
・野菜や果物からビタミンを摂取して下さい。無理な場合は、野菜ジュースで摂取して下さい。
・手洗いうがいを、帰宅後、食事前には、しっかりとして下さい。
・3食しっかり食べて下さい。特に朝ごはんをたくさん食べるようにして下さい。
・10時迄に寝ることを心がけ8時間以上の睡眠をとって下さい。10時から2時の間の睡眠が大切。
・お菓子を食べ過ぎて、朝昼夜の食事が減らないように気を付けて下さい。

激しい運動をすると一旦、免疫力は下がりますが、その後に、正しい栄養と良い睡眠をとると一気に免疫力が上がります。

6年生には、言っていますが、上記の文章を読んでわからい。今回の場合だと、「免疫力」,パソコン又は、スマホを、大人から借りて、自分で調べて、分からなければ、大人に聞いて下さい。

便利なものの正しい使い方を、今、覚えれば、将来必ず役に立ちます。

17日  3、4年生へ(中学年リーグ)

中学年リーグとトレーニングマッチがあります。

試合日時:12月17日(土) 11:30~

集合時間:10:00

集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)

試合会場:竹城台東小学校

移動手段:電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で竹城台東小学校へ

対象学年:3年生,4年生

対戦相手:竹宮FC,高原JFC

 持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール、
     お弁当、軽食(おにぎりやパン),水筒、ぼうし,タオル,着替え,
     交通費300円,、手袋、防寒着、その他必要な物

  ☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること。
  ☆寒くないように、防寒着で調節してください。
  ☆持ち物には、名前が書いてありますか?読めますか?

11:30 B戦  VS高原 (トレーニングマッチ)
12:00 A戦  VS竹宮 (中学年リーグ)
13:30 B戦  VS竹宮 (中学年リーグ)
14:30 A戦  VS竹宮 (トレーニングマッチ)
15:00 B戦  VS竹宮 (トレーニングマッチ)

よろしくお願いします。

キッズフェスティバル

そわら:
今日キッズフェスティバルでドリブルやシュートの仕方を教えてもらいました。
し合で2点入れたけど相手もいっぱい入れて来たのでいいしょうぶになったと思います。
教えてもらって、ちょっとむずかしかったので、もっとれんしゅうをがんばってつよくなりたいです。
かたづけをしていた時、自分でしゅうごうと言ってコーチにほめられたのでつぎもつづけたいです。
れんしゅうの時に友だちもできたのがうれしかったです。
今日はとても楽しかったです。

ペガサスカップ3年生大会の要綱

アーバンペガサスカップに参加します。

日時:18日(日)
集合時間:7:45
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)
試合会場:新浅香山小学校
移動手段:電車で北花田駅⇒徒歩で新浅香山小学校へ
対象選手:3年生

持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・お弁当・水筒・ぼうし・タオル・着替え・交通費¥300,軽食(おにぎりやパン等),その他必要な物。

 ☆忘れ物をした場合、試合に出場出来ません。
 ☆水分は、十分な量を持って来てください。

試合の用意(ビブス・キーパー用ビブス,キーパー手袋・マーカー・試合球・救急袋)は、17日の中学年リーグ終了後,中百舌鳥駅解散時に3年生が持って帰ります。試合当日持ってきてください。

大会要綱をしっかり読んでくること。
何時からどこと試合をするのか聞かれても答えることができるように。

ペガサスカップ3年生大会の要綱

本日の3・4・5・6年生

3・4・5・6年生は、本日試合をたくさん
して頂きました!
3年生以下も、無理をお願いして1チームの
メンバーをそろえてくださいました。
三国丘さん、大変お世話になり有難う
ございました。

4年生は、
中学年リーグ
0-0 △
トレーニングマッチ
0-4 ●
2-0 ○(あおい、れいし)
0-0 △
となりました。
色々なポジションを経験して、自分自身や
チームの事がいつもとは違った角度から
勉強出来たと思います♪
失敗し、そして進んでいこう!
保護者の皆様、本日も応援有難うございました!

532_n

69_n

トレーニングマッチ3年生 すさコーチ
昨日,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました三国丘さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果
VS 1-0(あみ)
VS 1-3(ともき)
VS 5-0(ともき3,しゅうすけ,ゆうと)
VS 1-1(しどう)

今回は,いつも言っている声を出すことが少しできていたと思います。ベンチからも声を出して指示できていたのもよかったです。
これからの試合も同じようにしっかり声を出していきましょう。
試合内容は,攻める時間が多い試合でした。
とくに一人で抜けて,キーパーと1対1になるチャンスがありましたが,相手のキーパーの守備位置が非常によく,なかなか得点できませんでした。ただ,ゴール枠にしっかり打てていたので,良かったです。

そんな中,あみとしゅうすけが初ゴールを決めました。二人ともおめでとう。
これからももっともっと得点を決めていってください。

堺選抜2次試験

だいや:
堺選抜2次試験では点を決めたけど、あまりいいプレイができませんでした。
クロスも、おもったところにだせませんでした。
リフティングがあまりできなかったので、もっと出来るようになりたいです。

ゆうだい:
最初にリフティングをしました。いつもアウトサイドとインサイドを使う練習をしていたので、本番で出来ました。
ミニゲームでは、右サイドにパスを出して、クロスを上げてもらってシュートを打って作戦もたてました。
まだ左バックでもしました。左バックでは、相手にドリブルをしかけられて、見逃してしまった事や、その後に、ワン、ツーを仕掛けられて、点を入れられた事が失敗です。3次試験では、ひとつひとつのことを頑張って、3次試験も合格したいです。

今週末の予定

10日(土)

1,2年生はお休みです。

3年生、第二・8:00集合  試合の用意とお弁当持参する事。午後は練習。

4年生、第二・7:30集合  試合の用意とお弁当持参する事。午後は練習。

5年生、第二・12:30集合 試合の用意持参、お昼は食べて来る様に。

6年生、第二・7:30集合  コート作成後、一度解散します。
      12:30集合  試合の用意持参、お昼は食べて来る様に。

3・4・5・6年生は、三国丘FCさんが来てくれて、トレマです!
4年生は、中学年リーグが1試合あります。

 9:00~12:30 3・4年生、
13:30~最後まで  5・6年生の予定です。

11日(日)

1・2年生、キッズフェスティバル

3・4・5・6年生、朝練・7:00~8:45

よろしくお願いします。

AM

PM

1,2年生へ(今週末の予定)

10日(土)、1,2年生はオフ(休み)にします。
お手伝いや勉強・サッカーの練習・お家の方とお出かけ等、
時間を大事に使ってくださいね。

11日(日)、キッズフェスティバルに参加。
三好コーチの書き込み・ブログをよく読んで、
楽しんできてください。
屋根付きですよ(笑)

よろしくお願いします。

12月11日(日) 1.2年生

12月11日(日)JFAキッズフェス(Jリーグコラボ)
10時15分~12時15分
受付 9時45分

屋根付きフットサル場横のロッカー施設に
に9時30分までに、集合して下さい。
当時は現地集合、現地解散となります。

今回参加の方への詳細のご連絡です。ご確認よろしくお願いいたします。
当日、受付開始時間から、開始時間の間に、現地にお越しください。
当日は、参加者をランダムにチームわけしてのミニゲームやトレーニングコーナーを予定しています。
当日の会場は堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターです。
地図:http://www.s-ntc.com/outline.htmlをご参照ください。
『屋根つきフットサルコートF1・F2・F3』と明記されているところが会場となります。

以下ご確認ください。
1、雨天決行です。 大雨や暴風時の場合、安全管理上中止になる可能性がありますのでご了承ください。
中止の場合は、当日の朝7:00ごろに決定いたします。
あやしい場合は7:00 以降にキッズ委員会ホームページ、トップページ(http://www.osaka-fa.jp/kids/)の『委員会からのお知らせ』をクリックしご確認下さい。
会場にお越しいただいたあと、暴風・雷等により中止ということも考えられます。子どもたちの健康面を第一に考えて決定いたします。
判断しにくい場合は中止決定次第、状況を配信していきますので随時ご確認いただきますようお願いいたします。

2、スパイクは、怪我防止のため禁止とさせて頂きます。
3、コートの外からの観戦をお願いいたします。フィールド内に入られないようご注意ください。
4、当日は、水分補給が十分に出来るようにご準備ください。
人工芝グランドでは、芝生保護のため水以外の飲み物は禁止となります。
ご協力をお願いいたします。
5、お車にてお越しの方はP2駐車場のご利用が便利です。
6、事故、怪我のないように万全の注意をはらい、企画、実施しておりますが、
万が一のケガにつきましては、保険の範囲内での対応となりますので、あらかじめご了承ください。
7、施設内は禁煙です。おタバコは喫煙所にてお願いします。
8、フィールド外でのボールの使用はご遠慮ください。
9、公共の施設を利用いたします。施設規則を遵守いただくとともに、ごみ等は各自持ち帰りいただきますようお願いいたします。
また、貴重品については、各自管理していただきますようお願いいたします。
10、JFAキッズフェスティバルをより多くの方々に知っていただき、
取り組みをより充実、普及させるために、本フェスティバルに参加されるお子様、
保護者の皆様の映像、写真を主催者にて利用(参加募集告知案内、JFAホームページ、OFAホームページ等)させていただく場合がありますのであらかじめご了承下さい。

今日の朝練

今日の朝練

よしろう:
今日の朝練のミニゲームでシュートチヤンスをのがしたりオフサイドになりかけたので次の練習ではきをつけていきます。

かずひろ:
今日の朝練でのミニゲームで、きのうかまちコーチから教えてもらった スペースにいどうとフォローができたのでよかったです
反省は、パスをするときやドリブルのときに顔を上げていなかったので顔をあげてもっとまわりを見れるようにしたいです

さとる:
今日は、朝練で最初はドリブルの練習で
コーンを倒さずにドリブルするのは
とても難しかったです。
ミニゲームは1点決めれてとても嬉しかったです。

堺選抜富田林大会

堺選抜富田林大会

そら:
今日は、選抜の試合でした。僕は、前半でした。ポジションは右サイドでした。
1試合目は、パスをいっぱいだせました。シュートもいっぱい打てたし良かったです。
2試合目は、スルーパスをもらったけどキーパーにとめられて、ハズレました。もう1回あったけどクロスバーにあってハズレました。
3試合目は、相手がパスワークがあったしドリブルが上手かったです。
4試合目は、試合には、でていないけど外から思った事は、みんなパスも通ってたし、シュートも打てたし良かったです。
最後の試合は、3位決定戦で和泉選抜としました。知っている子がいっぱいいました。クロスとかをいっぱい上げたりしました。でも負けてしまいました。敢闘賞がもらえて良かったです。

せいすけ:
昨日の富田林選抜大会ではキャプテンになりました。5試合中4試合の前半試合に出ました。声がガラガラだったけど声を出しました。2本1対1を止める事ができました。だけど1本しょうもないミスで失点してしまったので落ち着いた判断ができるようになりたいです。結果は10チーム中4位でした。送り迎えをしてくれた空のお父さん、お母さんありがとうございました。

トレーニングマッチ 対高原、御池台戦

トレーニングマッチ 対高原、御池台戦

本日ご招待頂きました高原JFCの皆様
対戦頂きました御池台FCの皆様
ありがとうございました。

あいにくの雨で、途中中止となりましたが
広いピッチで、たくさんドリブルができ
たくさん走り、トレーニングの成果を出すことができました。

しかし、これからが問題。
頭と身体を使い、効率的に、効果的に
ゲームを進めていかなくてはならなくなる年代になりつつあり
理解力や判断力が、更に必要となる中で
今までの、単純なトレーニングから
コーディネーショントレーニングを
少しずつ組み込んでみてますが、
全く理解できず…(笑)
他のチームの選手との差がここに現れてきました。
理解力。
大きな課題。

新学年まで残りの時間。
どれだけ向上でき、個々で差が出るのか
じっくり見て行きたいと思います。

天候悪化により、送迎頂きました保護者の方々
ありがとうございました。

中学年リーグ 対赤坂台、ガンバ堺、アーバンペガサス戦

中学年リーグ 対赤坂台、ガンバ堺、アーバンペガサス戦

対戦頂きました赤坂台様、ガンバ堺様、アーバンペガサス様、応援に来て頂きました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
対戦結果ですが、、、
対赤坂台0-1
対アーバン2-1(かず、たいき)
対ガンバ堺2-0(りくと)
となりました。
前回の対戦から約半年間、自分たちの課題を修正し続け、なんとか強豪チームが相手でも自分たちのサッカーが出来るようになってきています。4年生たちのこれからが益々楽しみになった試合内容でした。

当日の様子はこちら
いわいコーチ、いつもありがとうございます。

本日の中学年リーグの結果と、
写真数枚です。
対戦・お越し頂きました各チームの皆様、
保護者の皆様、
本日も誠に有難うございました!
絶好のサッカー日和に、
サッカー三昧。
今日も幸せな一日でした\(^o^)/

s-3_n

7_n

昨日,中学年リーグを行いました。
対戦いただきました赤坂台JSCさん,アーバンペガサスさん,ガンバ堺さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
VS 赤坂台      0-2
VS アーバンペガサス 0-6
VS ガンバ堺     0-3

今回は,強豪3チームとの対戦でしたが,赤坂台戦とガンバ戦では,抜かれてもすぐボールを奪い返しに行ったり,体を入れてボールを奪ったりと今まで練習をやってきた成果が見られたと思います。
ただ,アーバンペガサス戦だけはまったく集中力がなく,ボールに向かうことが出来ず,相手の攻撃を止めに行くことがほとんどできていませんでした。
強豪チームに関わらずサッカーの試合に臨む姿勢が出来ないのであれば,試合をすること自体無駄になります。
アーバンペガサス戦後に喝を入れられたので,ガンバ戦では気持ちが切り替わりましたが,今後,試合を楽しむためにも試合と試合の間隔が長い場合の気持ちの持って行き方を考える課題が見えました。

堺市小学校秋季サッカー大会準優勝の祝勝会

中百舌鳥サッカークラブ 5、6年
堺市小学校秋季サッカー大会準優勝の祝勝会に行きました。
大泉緑地で駅伝選考会をした後、朝の10:00からカラオケに行きました。
いきなりテンションMAXの選手たち。
歌って踊って、あっという間の4時間でした。
次は、市民駅伝で優勝して祝勝会がしたいです。

s-1_n

駅伝選考会

中百舌鳥サッカークラブ 5、6年
堺市民駅伝に向けて、チーム決めの選考会を行います。

s-35_n

12月3日(土)
駅伝選考会

1 アサ    5:53
2 ソウ    6:11
2 カイキ   6:11
4 ソラ    6:23
5 ヒロト   6:27
6 レン    6:37
7 ユウダイ  6:42
8 アツシ   6:44
9 セイスケ  6:46
10 コウヘイ  6:58
11 トウヤ   7:11
12 ユウ    7:25
13 シュラ   7:26
14 アンジ   7:27
15 ケイタ   7:31
16 トシキ   7:33
17 ヒカル   7:43
18 シュン   8:27
19 ゲンヤ   10:25
20 シュンスケ 10:26

おまけ
ハットリ    5:51



中百舌鳥サッカークラブ 5、6年
駅伝Aチーム決定‼︎
3回選考会をしましたが…この5強は本当に強かった。
他のチームについては、後日スタッフ会議で決定します。(o^^o)

s-366899_n

1.2年生今週末予定

12月3日(土) AM9時~12時 TR
第二グラウンド
12月4日(日) PM1時~4時頃 TR-M
vs 高原 会場 泉北高倉小学校

当日の移動は、電車+徒歩で行きます。
中百舌鳥駅(セブンイレブン側)ロータリー
朝11時30分集合
持ち物 交通費300円、試合の用意、軽食、その他必要なもの。

今週末から12月に入ります。
気温も下がってますので、暖かい服装と着替えを十分心がけて下さい。
また、現時点では雨の予報ですので
中止の際は当日掲示板にて連絡となります。

12月4日(日)

今週末の予定

12月3日(土)
・1、2年 練習9:00~12:00 第2グラウンド

・3、4年 中学年リーグ(赤坂台、ガンバ、アーバンペガサス)第2グラウンド
 7:15集合 お弁当もいります。

・5、6年 駅伝選考会(最終)大泉緑地
 7:00集合 コート作成の後、歩いて大泉緑地へ行きます。
 6年と5年希望者は、その後「秋季大会の祝勝会」

4日(日)
・1、2年 トレーニングマッチ(高原)泉北高倉小学校
 詳しいことは、三好コーチの書き込みで確認してください。
・3~6年 朝練7:00~8:45

12月の予定

3日(土)
・1、2年 練習 9:00~12:00 第2グラウンド
・3、4年 中学年リーグ(ガンバ、赤坂台、アーバン)第2グラウンド
・5、6年 大泉緑地マラソン(駅伝最終選考会)のあと、秋季大会の祝勝会!

4日(日)
・1、2年 トレーニングマッチ(高原)泉北高倉小学校にて
・3~6年 朝練7:00~8:45

10日(土)
・未定

11日(日)
・全員 朝練7:00~8:45

17日(土)
・1、2年 練習 9:00~12:00 第2グラウンド
・3、4年 未定
・5、6年  中央リーグ(登美丘) 第2グラウンド

18日(日)
・3年 アーバンペガサスカップ
・他学年 トレーニングマッチ(桃山台)福泉中央小学校にて

23日(祝)
・アーバンペガサスカップ予備日

24日(土)
・全員 お楽しみサッカー(親子サッカー、ゲーム、サッカーテスト)

25日(日)
・6年 東百舌鳥ラーニング杯

初蹴りは、1月3日(火)8:00~10:00です!

6年Jグリーン合宿1月14日(土)~15日(日)

堺JSL選抜・一次選考会(5年生)

やってきました、
堺JSL選抜・一次選考会(5年生)!
スタッフの皆様、大変お世話になりました。
有難うございました。
全く選考会は見れなかったのですが、
4人それぞれに緊張はあったものの、
「頑張れた!」と話をしてくれました。
全員が次に進んでは欲しいですが、
結果はどうあれ、今後は上手かった他チームの
選手に負けない様に行動していき、
チームにも学んだ事を教えてくださいね。
あと数ヶ月で、あなた達がトップチームです。
中百舌鳥SCの代表として、
全てにおいてお手本となれる様に
頑張りましょう!

s-4572_n

6年生へ

卒業記念大会まで3ヶ月

12月の全員の課題、ひたすら走る(自主的に)ひたすらボールに触る(リフティング、トラップ、蹴る)

決勝で負けて、悔しくて、自然に流れたキャプテンの心の汗を忘れてはいけません。

なら、どうするのか。

ディフェンスは、裏を取られる。
1 取られた後、取り返す走力をつける
2 後藤コーチ三好コーチに、体の向き、相手との距離など自分から質問する

中盤は、キープ力、セカンドボールを確実に拾う
1 運動量 (持久力のアップ) 顔をあげて、首をふる。
2 パスワークの向上。後藤コーチ、三好コーチに質問する

FWは、決定力UP
1 蹴るための軸足の重要性を考える
2 ファーストタッチで、自分の蹴りやすいところにトラップする

全選手、集中力強化
自分の好きな勉強を毎日、机に座って30分集中する
漢字をひたすら書く。本を集中して読む。計算をひたすらする。英単語をひたすら覚える。

全選手 野菜をたくさん食べる
好きなものを食べた量と同じだけの量の野菜を食べる。15回以上噛んで食べる。

やらされていては、これ以上伸びません。
しかし、自分で、考えてすれば、まだまだ伸びます。君たちならできる。

12月3日 中学年リーグ

12月3日 中学年リーグ

 今週末12月3日(土)に行われる予定の中学年リーグ、ガンバ,赤坂台,アーバン戦はこれまでの練習の成果(みんなの成長)を計るうえで非常に重要な対戦カードであるとコーチは考えています。前期の対戦結果4年生(1-3)(0-2)(2-0)、3年生(0-4)(0-4)(0-3)となっています。
強豪チームとの差は縮まったのか、さらに広がってしまったのか!?現時点での自分たちの力をすべて出し切らなければ答えは出ません。秋季大会での先輩たちを見習い全力で戦いましょう!!

秋季大会 決勝リーグ

中百舌鳥サッカークラブ 6年
堺市秋季サッカー大会
決勝リーグ
2勝しました。
あと一つ勝てば、決勝進出です。
14:00の予定でしたが、次の試合は30分ほど早く始まるようです。
雨の中ですが、選手も応援団もがんばっています‼︎

中百舌鳥サッカークラブ 6年
堺市小学校 秋季サッカー大会
決勝リーグ
2勝1分
勝ち点が並び、抽選により決勝戦進出が決まりました。

98_n

中百舌鳥サッカークラブ 6年
堺市小学校 秋季サッカー大会
13年ぶりの決勝戦
残念ながら0-4で敗れ、準優勝でした。
でも、今年のチームの長所:明るさは、最後まで出し切れたと思います。
返事の声が小さい、行動が遅い、大人に任せすぎ、ダメ出しもたくさんしましたが、きっと修正できると信じているからこそのダメ出しです。
何にも言われなくなったら…完璧にできているか、または先生やコーチにあきらめられたか、どちらかです。(笑)
準優勝のチーム表彰の返事の声は、かっこよかったよ。
校長先生、中学校サッカー部の先生、先輩方、保護者の方、コーチ、た〜くさんの方々に応援していただけて幸せでした。ありがとうございました。
雨の中、大会運営をしてくださった運営委員の皆様、ありがとうございました。
対戦してくださったチームの皆様、これからもよろしくお願いします。

998_n

s-36_n

11/27 秋季大会 決勝リーグ(8校出場)
(秋季大会には34校参加)
大雨の中、関係者の皆様の応援、激励をうけ、選手自身も発奮し、好成績を収める事ができました。
準優勝です。おめでとうございます。
この時間を共有できる環境を作って頂きました大会関係者の皆様、対戦相手の皆なありがとうございました。
選手はサッカー通じ、本日沢山の事を学んだと思います。
今後に活かして下さい。

s-1536_n

s-1869_n

s-30_n

s-19_n

本日の結果

対 槇塚台小学校  2対0  だいや2
対 福泉中央小学校 1対0  だいや1
対 福田小学校   1対1 だいや1
2勝1引き分け キャプテンの抽選勝ち決勝戦へ

決勝戦
対 宮山台小学校  0対4

MVP(ベスト11) ハルキ ソラ

予選リーグを通じて、5勝1敗1引き分け 得点22 失点6
サッカーは、小さな選手でここまで本当によくやったと思います。
試合以外には、沢山課題の出た大会でもありました。

良かったこと
・そうのファールをした後の相手選手の対応とベンチに戻ってからのチームを応援する声
・決勝戦、ラスト5分のキャプテンのひたむきにフィールドでボールを追う姿勢と保護者の皆様への挨拶
・駐車場まで聞こえた校歌
・大人の力を借りずに、雨対応をしていた選手
・みどりのベンチでの、試合に出ている選手、服等が濡れないように努力する姿
・ラスト5分の出番で、必死に歯を食いしばり走るシュンスケの姿勢
悪かったこと
・雨だから、寒いから、大人を頼りすぎる選手
・Jグリーンで試合ができるというリスペクト(感謝の気持ち)
・試合に出ていない選手の気持ちを考えていないととれる姿勢

悪かったことは、本日、沢山の皆様が、見に来て頂いているなかでも改善指導を激しくさせて頂きました。

悪いことの3点は、よく小学生にははやすぎると言われますが、できる子は、小学生1年でもできるし、考えれます。問題提示をしなければ、大人になってもできません。
組織のトップから、委託されて、自分の息子と同じ歳のスタッフを、指導しています。周りは、パワハラと言われますが、1名も辞めていませんし、自分のところにくるまで、権利主張ばかりして、遅刻していたものも今は、皆勤です。

森先生が、明日の小学校への登校姿勢を話されていたことは、全てに繋がります。

校長先生にも、報告をし、お礼をいう姿勢でいて下さい。第二で練習ができることで、今回の結果に繋がっています。

「生きる力」は、自立心と素直さだと思っています。

卒業記念大会も決勝リーグに進んで、今回の悪かったことを皆で改善しましょう。

中央リーグ 対新金岡戦

11/26 中央リーグ 新金岡戦結果です。
(A6年.B5年.C4年)
本日も関係者、保護者の方々ありがとうございました。
6年は、明日の秋季大会決勝戦に向け、新たな課題発見にもなりました。勝てなかったが、くやしさがある限り、成長は続きます。

50_n

本日の結果

対新金岡Aファースト 2対3 だいや2
対新金岡Aセカンド  5対1 そら2 せいすけ2 だいや1
対新金岡B      0対2
対新金岡C      0対1

全学年とも着実に力をつけているなと思いました。
課題は、集中力。
明日は、雨予想です。雨対策、寒さ対策宜しくお願いします。

5,6年生へ

11月27日(日) 秋季大会決勝リーグ

6年生及び5年生希望者

集合: 8時00分 第二グランド集合

持ち物:試合の用意(白青) お弁当 雨及び寒さ対策 マイボール

保護者の皆様へ:車の配車手配お願い致します。
雨の予報ですのでテント等も載せて行きますので宜しくお願い致します。