5、6年 指導者講習会


5、6年は、Jグリーン屋根付きフットサルコートでゲーム三昧。
贅沢…>_

【5.6年】指導者講習会お手伝い かわしまコーチ
本日、指導者講習会のお手伝いの機会を与えて頂き大変ありがとうございました。
実質はお手伝いでなく、まだまだ現役バリバリの指導者の皆様に個別指導頂き、刺激だけでなく、選手のみんなに個人個人の気づきを与えて下さり、今後の練習のはげみになったと思います。
この時間でえた貴重な体験は、その場限りにせず、いつも意識してプレーして下さい。
すぐに実行できないかも知れませんが、いつも意識していれば、必ずできると思います。
6年は、当面の目標である堺フェスタ1位リーグ進出にむけ実践できればとも思います。
役立てましょう。
継続下さい。

3・4年 中学年大会


Jグリーンにて
中学年大会
贅沢…>_中学年大会 ふくしまコーチ
堺JSL 中学年大会・予選リーグに参加させていただきました。
大会関係者の皆様、試合をして頂きました三国ケ丘様・Erba様・大仙様・竹宮様、
有難うございました。

VS 三国ケ丘 0-0△
VS Erba 3-3△(だいや×3)
VS 大仙   0-6●
VS 竹宮   1-8●(だいや)
となりました。 Fブロックの4位です。

結果こそ勝ち無しですが、選手達は必死にプレーし諦めない気持ちを見せてくれました。
しかし、まだ頑張れるはずです!これで終わりじゃないはずです!
順位リーグではオフザピッチも含めて、更なる頑張りを期待します。

東百舌鳥さんとトレーニングマッチ


東百舌鳥さんとトレーニングマッチ

1,2年トレーニングマッチ すさコーチ
昨日,東百舌鳥様とトレーニングマッチを行いました。
東百舌鳥のスタッフ,選手ならびに保護者の皆様,中百舌鳥の保護者の皆様,お忙しい中,第2Gまで足を運んでいただき,ありがとうございました。

中百舌鳥は,1,2年合同チーム(体験4人含む)で試合に臨みました。
試合の勝ち負けよりも試合にたくさん出て,必死にボールを追いかける,ボールを蹴ることをがんばりました。
これからも試合をする機会がたくさんありますので,毎回目標を決めて,達成できるようがんばりましょう。

また,試合後にリフティング大会やかけっこをしました。
リフティングは完敗しましたので,もっともっと練習をしてください。
目標:2年生・・・30回,1年生・・・10回
かけっこも10人中3人しか決勝に進めなかったので,マラソンだけでなく,かけっこも早くなるようがんばりましょう。相手より速く走れないと先にボールに追いついたり,相手を止めることができません。

今週末の予定(詳細)

27日 土曜日
5・6年生へ(27日 土曜日)
明日6/27(土)
朝7:15 第2グラウンド集合
低学年のトレマッチ会場設営
9:00に一度解散します。
10:30 サッカーの試合の用意をして再度集合。
車でJグリーンに行きます。
お弁当も持って行きます。
Jグリーンに行き、指導者講習会でゲームをたくさんさせていただく予定です。
☆コート内の給水は、水のみとなります。お茶やスポーツドリンク等不可です。
 必ずお水が入った水筒も用意してください。十分な量で。

3・4年生へ(27日 土曜日)
27日(土)、堺JSL 中学年大会(予選リーグ)があります。
3・4年生で参加し、会場はJ-グリーン堺になります。
雨天決行

第二グラウンドに9:00集合
練習後、10:30に出発します。

Fブロック・S13(海側)のコート

12:40  VS 三国ケ丘
13:40  VS Erba
14:40  VS 大仙
15:40  VS 竹宮  の予定です。

ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
お弁当・水筒(お茶や水やスポーツドリンク等2リットル以上、十分な量)
ぼうし・タオル・着替え・その他必要な物。 雨具は当日の天気予報を参考にしてください。

☆コート内の給水は、水のみとなります。お茶やスポーツドリンク等不可です。
 必ずお水が入った水筒も用意してください。十分な量で。
☆コート以外の場所では、ボールを使用した練習は禁止です。
☆保護者の方の車に乗せて頂きます。当たり前の事ですが、
 騒がない、暴れない、汚さない、感謝の気持ちを持つ事!

ご協力、応援して頂ける保護者の皆様、午前中からの活動となりますが
よろしくお願い致します。

1・2年生へ(27日 土曜日)
27日(土)8:30 第2グランド集合
東百舌鳥さんとトレーニングマッチを行います。午前中で終わります。

試合の用意(ユニフォーム上・下,白ストッキング,シンガード(すねあて),ぼうし,タオル,着替え,水筒(お茶や水やスポーツドリンク等(途中で無くならない量)),マイボール(持っている人),その他必要な物があれば持参して下さい。

28日 日曜日
【オーパスワン様】6年フットサル大会
早速ですが、題名のご案内させて頂きます。
・日時: 6/28(日)9-12
・場所: オーパスワングランド(ハーベスト丘 近く)車移動です。
・集合: 7:30第二G
・雨天、中止は直前になりますが、掲示板に記載します。
・応援の方も車参加可能です。
・専用人工芝です。スパイクX。トレシューのみ。
・軽食持参
・試合セット(ユニホーム、マイボール他)
・フットサル特有のルールがあります。事前に自身でネット等で確認しておく事で当日説明ありますが、プレーが充実できると思います。
*当日にあたり
堺フェスタ1位リーグ出場(いきなさい)まで後わずかです。
遊びではなく真剣に戦うことで、自身の個人技向上のきっかけとなれば幸いです。
怪我の無いようにですが、優勝目指して下さい。

4年生と2年生希望者へ(28日)
28日(日)、堺JSL 中学年大会(決勝リーグ)があります。
4年生と2年生の希望者で参加し、会場はJ-グリーン堺になります。
雨天決行

第二グラウンドに9:50集合で10:00出発!
当日はほかの団体さんがグランドを使用していますので必ず中学校側(白鷺側)
の入り口から来てください。(トイレ、保健室等邪魔にならないところで静かに
しておくこと)

お弁当持参で試合開始前にJグリーンで食べます。

試合予定は27日(土)の結果次第です。

ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・お弁当・水筒
(お茶や水やスポーツドリンク等2リットル以上、十分な量)
ぼうし・タオル・着替え・その他必要な物。 雨具は当日の天気予報を参考にしてください。

☆コート内の給水は、水のみとなります。お茶やスポーツドリンク等不可です。
 必ずお水が入った水筒も用意してください。十分な量で。
☆コート以外の場所では、ボールを使用した練習は禁止です。
☆保護者の方の車に乗せて頂きます。当たり前の事ですが、
 騒がない、暴れない、汚さない、感謝の気持ちを持つ事!

ご協力、応援して頂ける保護者の皆様、午前中からの活動となりますが
よろしくお願い致します。

3年生へ(28日 日曜日)
28日(日)、アーバンペガサスカップがあります。
3年生全員で参加し、会場は新浅香山小学校です。
電車&徒歩で行きます。

地下鉄・御堂筋線中百舌鳥駅の改札前に、7:30に集合。
(長いエスカレーター・階段をおりて、左に進んだところ)

Cブロック・Bコート

リーグ戦
 9:00  VS 新金岡
11:00  VS 柏原

順位戦は、リーグ戦の結果で決定します。

ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
お弁当・水筒(お茶や水やスポーツドリンク等2リットル以上、十分な量)
ぼうし・タオル・着替え・その他必要な物。
雨具は当日の天気予報を参考にしてください。
交通費¥300

保護者の皆様、連日の試合ですが選手達は頑張ってくれる事と思います。
皆様にもご負担をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

堺選抜最終選考会

えいきち:
堺選抜最終選考会に行かせて頂きまして、ありがとうございました。
試合では、得意の左サイドでプレーしました。いつもみたいに、左からドリブルして中央にパスをだす事が出来ました。いつもより正確なパスを出せました。とくに相手の裏にだすパスや、カーブをかけて触ったら入るぐらいのパスを出せました。中百舌鳥サッカークラブの代表として、挨拶を忘れないように帰って来ました。

2,3,4年生へ

今週末の予定です。

27日(土) 堺JSL中学年大会・予選リーグ  4年生と3年生が参加します。
28日(日) 堺JSL中学年大会・順位リーグ  4年生と2年生希望者が参加します。
アーバンペガサスカップ      3年生全員が参加します。

引率は、予選リーグ&アーバンペガサスカップが福島コーチ
    順位リーグが小林コーチと須佐コーチ の予定です。

けがしないようにしっかりと準備をととのえてね。

大和川リーグ4年生リーグ


大和川リーグ4年生リーグ みよしコーチ
予選リーグ結果
vs 八尾FC
4-1 ○
vs 三日市FC
3-1 ○
vs 東浅香山
1-2 ●
全員サッカーで予選2位
13時より2位決勝リーグが始まります。

2位決勝リーグ結果。
vs イデア北池田
1-5 ●
vs八尾東FC
4-3 ○
得失点差により2位リーグ3位でした。

本日ご招待頂きました新金岡FCさん、並びに対戦頂いたチームの皆様。
ありがとうございました。
今日1日の活動において子供たちと重点的に行った事は
オフザピッチでの活動でした。
会場まで列を作り3,5kmを歩く事。当然出会った人には挨拶をする事に始まり、
荷物、準備、観戦などなど。
一から子供たちと取組みました。
始めは、サッカーを楽しむ子供の顔から
時間、経験を積むにつれて、サッカー選手の顔になって来ました。
暑い環境、上手な相手。
気持ちも体力も消耗しながら最後までやりきりました。
これをずっと継続出来ればいいのですが、そう簡単にはいかないものでしょう(笑)
また来週も同じ取組みをコツコツと。
サッカーに関しては、全日通して自分達より素晴らしい選手が沢山居る中で
本当によく頑張ったと思います。
サッカーの基本。ボールを”扱う”技術の差を大きく実感させてくれました。
チーム力で勝った。
これはも素晴らしい!
しかしチーム力も技術も勝って勝利できる事が
さらに満足できる結果となるはずです。
試合が出来ると言う素晴らしい経験と共に
またトレーニングから頑張りましょう。

大和川リーグ はっとり
カウンターを食らってもしっかり身体を入れてボールを取り返すとうくん
あんじのしつこいディフェンス
しゅんも積極的にボールを取りに行っていました。
しっかりと枠を狙ってシュートを打っているだいや。枠に当たることもあるけれどこれからも続けてほしいと思います。
遠くまで転がったボールをいつも追いかけてくれるれいし。私やったら何度もグリーンカードを出してしまいます。
ゆいとの試合に向かう姿勢にも確実に成長を感じました。

一試合しか見ていませんが、3,4年生の成長している姿を見ているのは楽しかったです。
日曜日の朝練の頑張りの効果が出ていると感じました。
今週末も3,4年生はたくさん試合があります。
試合ができるだけでも楽しいでしょうが、
勝つうれしさの味もわかってきたと思います。
これからもたくさんの勝利を味わいましょう。

大和川リーグ 4年生大会 ふくしまコーチ
今回、大和川リーグに参加させて頂き、
関係者の皆様誠に有難うございました。

予選リーグ
VS 八尾FC     4-1○(だいや×2、オウンゴール、さとる)
VS 三日市FC    3-1○(だいや×3)
VS 東浅香山JSC  1-2●(だいや)

決勝リーグ
VS イデアSC北池田 1-5●(だいや)
VS 八尾東      4-3○(だいや×4?)
結果、2位リーグ・3位でした。

三好コーチや服部コーチのコメント通り、
みんなよく頑張ったね!
4年生大会に3・4年生が力を合わせて全員サッカー出来た、
とても素晴らしい事だと思います。

『勝っても負けても全員で頑張った結果。
得点する・ボールをつなぐ・守備をする・ゴールを守る・ベンチから応援する、
それぞれの場所で頑張れる選手達が力を合わせる、
3・4年生はそういうチームを目指しています。』
《全員でサッカーする!》忘れないでくださいね。

特に嬉しかった選手は、
たーくん!急に指名されて練習もしてないキーパー。
入っても当たり前で、ドンマイドンマイなPK。
なのに、チームの為に勇気をふりしぼりなんとか止めようとしてくれた。
恐怖もあっただろうに、本当に頑張ってくれてありがとう!
これからも、いっしょに頑張っていこう!

そして、あんじ!みんなの水筒やビブスや救急バッグを、気づいて運んでくれたね。
移動中も、すれ違う人達に「おはようございます!」「こんにちは!」と
誰よりも早くずっと言ってくれてました。感動しました。ずっと続けようね。
それとオウンゴールも、あんじのプレーが誘ったものでした。

最後になりましたが、
応援にきて頂いた保護者の皆様、有難うございました。
成長している選手達、私も嬉しいです。

最初から最後まで、全て三好コーチに頼り申し訳ありませんでした。
何もしていませんが、見てて勉強になりました。
有難うございました。

お忙しい中、時間を作って様子を見に来て頂いた服部コーチ。
有難うございました。心強かったです。
私も、ご心配掛けない様頑張ります。
有難うございました。

頭髪検査

今日は久しぶりにみんなのサッカーを見ることができて楽しかったです。
髪の毛が伸びてボサボサの選手が多かったので、来週頭髪検査をします!
前髪は、まゆ毛にかからないように。
横も後ろもすっきりと。
切るのが嫌ならゴムでくくって来てください。
保護者総会でもお話したと思います。
保護者の皆さん、ご協力よろしくお願いします。

中央リーグ 対百舌鳥戦 + 東百舌鳥トレーニングマッチ

中央リーグ 対百舌鳥戦 + 東百舌鳥トレーニングマッチ

【中央リーグ】5年百舌鳥戦(3戦目)  かわしまコーチ
関係者、選手の皆さんお疲れ様です。結果です。
中百舌鳥:百舌鳥 5-0
前) そら、かいき2、ひろと
後)れん
今回は、全体としてボールの支配率(ポゼッション)が高かったのが一番でしょう。
では、 何故そうなったかと分析すると、走りまけしてないからではと思います。
要は、ボールをとられたら追っかけるのでなく、相手にボールをさわらせないくらい動きまわれば、有利に試合が展開できます。
あたり前ですが、白鷺マラソン含め走りの必要性がここにあります。
ただ、走れば勝てるのかといえばそんなことはないと思います。
あくまでも、ボールをどうコントロールするかです。ボールがなければサッカーではないのでいきなり、実力がつきませんが、チームとして今後も勝利し続ける為、試合にでたいなら、地道に練習にはげんで下さい。必ず答えがでると思います。
全戦勝利を意識しつつ、チーム力で勝負するべく、個人力もきたえて下さい。
自分の弱点は、自分で感じて下さい。
コーチ個人としては、日曜の朝練が相当影響していると思います。
だらだら練習するより短時間を一緒けんめい練習していることで成果がでていると思います。
今回も勝利し、これで3戦3勝です。
ただ君達が、実力があり余裕で勝ててるとは、絶対思わないで下さい。
自信をもつのはいいですが、うのぼれは禁物です。
これからが重要です。気をぬかずにがんばりましょう。

今週末の予定

お願いです。
☆水分が足りなくなる選手が増えてきました。たくさん持って来ると荷物にはなりますが、
 熱中症等を考えると無くなったままでの活動は非常に危険です。育成会からの補充も、全員分は
 厳しい状況です。もう一度選手と確認をして頂き、必要量を持参して頂くようにしてください。

☆手や足の爪は伸びていませんか?
 伸びたままだと、選手自身や仲間・相手チームの選手にもケガをする危険があります。
 衛生上もよくないですね。必ず切っておいてください。

5,6年生へ
20日(土)の予定
午前8時00分集合
1,2年生の練習準備 午後からの5年生以下の練習用コートの準備をし、9時に百舌鳥小学校に歩いて移動。
百舌鳥小学校、試合終了後、6年生は、第二で、お弁当食べて、歩いて、東百舌鳥小学校へ移動

試合の用意、お弁当等が必要です。

21日(日) 午前7時00分から午前8時45分 第二グランドで朝練します。

常にマイボールは、ある人は、空気を入れて持参下さい。

3,4年生へ
9:00集合で、第二グラウンドで一日中練習です。

前回の中央リーグ5年生は、10名で、4年生2名助っ人で戦いました。
明日も助っ人(ただし試合に出てるかはわかりません)で、百舌鳥小学校に行く気のある人は、8時に試合の用意をして集合して下さい。

3・4年生へ(大和川リーグ 4年生大会)
大和川リーグ 21日(日) 金岡北中学校

8人制 予選リーグ 12-3-12
    決勝リーグ 15-5-15

予選リーグは、Bコート(い ブロック)です。
 9:30~ 9:57  VS 八尾FC
10:40~11:07  VS 松原FC天美
11:20~11:47  VS 東浅香山
の予定。

決勝リーグは、予選リーグの結果で決定します。
決勝リーグの第一試合は13:00からで、
16:00から表彰式&閉会式となります。
まだ、何時から中百舌鳥の試合かはわかりませんが。。。

8:00に、中百舌鳥駅ロータリーのダイコクドラッグ前に集合。
(いつもの反対側、TSUTAYAやファミリーマートがある方)
(コーチ、早めに行く様にします)
徒歩で会場まで行きます。

持参する物は、
ユニフォーム(上・青色 下・黒色)、ストッキング(白色)、シンガード、ぼうし、
お弁当、水筒、タオル、着替え、マイボール、その他必要な物
水分(お茶や水やスポーツドリンク等)は2リットル以上持って来るように。

お願いです。
☆水分が足りなくなる選手が増えてきました。たくさん持って来ると荷物にはなりますが、
 熱中症等を考えると無くなったままでの活動は非常に危険です。育成会からの補充も、全員分は
 厳しい状況です。もう一度選手と確認をして頂き、必要量を持参して頂くようにしてください。

☆手や足の爪は伸びていませんか?
 伸びたままだと、選手自身や仲間・相手チームの選手にもケガをする危険があります。
 衛生上もよくないですね。必ず切っておいてください。

必ず掲示板を見てから、家を出るようにしてください。

☆27日(土)中学年大会 J-グリーン(4年生・3年生)
 28日(日)中学年大会 J-グリーン(4年生・3年生数名) 
       アーバンペガサスカップ 新浅香山小学校(3年生)があります。
 両日の参加・不参加を教えてください。明日、選手に聞きます。
 28日(日)は、3年生数名は中学年大会に参加となります。ご了承ください。

何か質問がありましたら、ふくしま迄。
ご協力、よろしくお願い致します。

1,2年生へ
20日(土) 9:00~12:00
21日(日) 7:00~8:45(希望者)
第2グランドで練習を行います。

持ち物ですが,タオル,水筒(途中で無くならない量),ぼうし,シンガード,マイボール,着替え,その他必要なもの。

今週末の予定

20日(土)
・1、2年 練習 9:00~12:00 第2G
◎1、2年体験入部9:00~11:00 第2G
・(3)4、5、6年 中央リーグ(百舌鳥)百舌鳥小学校にて(午前)
(集合場所と集合時刻については、また連絡します。)
・(3)4、5年 練習 第2G(午後)
・6年トレーニングマッチ(東百舌鳥)東百舌鳥小学校にて(午後)

21日(日)
・4年 大和川リーグ 金岡北中学校にて
・朝練については、コーチから連絡があります。

中央リーグ 対野田戦

中央リーグ 対野田戦

中百舌鳥B  3-0 野田
中百舌鳥A  0-1 野田
中百舌鳥C  2-1 野田

TM
中百舌鳥A  3-4 野田
中百舌鳥B  0-1 野田
中百舌鳥C  ?  野田
中百舌鳥A  0-5 野田
中百舌鳥B  1-2 野田
中百舌鳥C  3-0 野田

【中央リーグ】5年野田戦(2戦目)  かわしまコーチ
関係者、選手の皆さんお疲れさまです。結果です。
中百舌鳥:野田 3-0
前)・だいや→そら
前)・ゆうせい→そら
後)・せいすけ→そら
そら、ハットトリックです。結果だけみると、中百舌鳥余裕と受け取られそうですが、一瞬の判断力と瞬発力(スピード)が相手を僅差ですが、うわまわってました。ギリギリの競り合いで少しでも相手より先にボールをとらえる重要さを感じさせてくれた中身のある試合でした。
みんなも短距離(10m)程度は、トップスピードでは、だれにも負けないようにして欲しいです。また、アシストのみんながいたからこそそらの結果につながってることも同時に評価に値します。本日の良かった選手は、トレマですがしゅらです。球際力アップとポジショニングです。球際力は、ねちっこく食らいつけば、ボール奪取できてた点、ゆうせいから絶妙なパスをバッチリフリースペースでジャストミート得点しました。いい位置でのポジショニングが結果をみちびいてます。
グッドです。引き続き意識下さい。
これで、2戦2勝です。みんなで一歩づつ階段のぼって行きましょう。

白鷺公園マラソン結果報告


白鷺公園マラソン結果報告

白鷺マラソン(6/13)結果です。

1位 あつし     4:40
2位 そうた     4:45
3位 だいや     4:46

今回のメダル3名です。あつしは初の金メダル
そうた だいやは初メダル!おめでとう
以下記録です

あさ     4:51
えいきち   4:53
とうや    4:53
そうくん   4:55
まさみち   5:05
いっせい   5:06
れいし    5:06
たかや    5:07
とうくん   5:08
こういち   5:11
かいき    5:12
こうき    5:13
かずひろ   5:15
たける    5:18
りく(6年)  5:22
ゆうせい   5:22
れん     5:24
そら     5:24
あおい    5:25
ともき    5:29
とも     5:33
さとる    5:36
はると    5:37
せいすけ   5:37
しゅら    5:39
あんじ    5:42
ごう     5:47
たいき    5:49
みどり    5:50
たーくん   5:52
たいち    5:59
ひかる    6:02
ゆう     6:05
しどう    6:08
ゆいと    6:17
こうた    6:17
しゅん    6:22
たい     6:30
りゅうと   6:35
そう     6:43
しんさく   6:44
けい     6:46
こう     6:51
よしろう   6:55
しゅんと   6:57
しゅうすけ  7:15
げんや    7:32
しゅんすけ  7:37
ゆうご    7:38
りく(1年)  7:54
ひなた    8:57

おめでとう! 森 由紀子
あつし、そうた、だいや
おめでとう!

今週末の予定

3,4年生へ
13日(土)、第二グラウンドで4年生の中央リーグがあります。
4年生と3年生は、試合の用意をしてきてください。
11人制なので3年生にも試合に出場してもらう予定ですが、
試合数が少ない時は全員出れないかもしれません。申し訳ありませんがご了承ください。

6:30に、第二グラウンド集合⇒白鷺マラソンもあります。

ユニフォーム(上・青色 下・黒色)、ストッキング(白色)、シンガード、ぼうし、
お弁当、水筒、タオル、着替え、マイボール、その他必要な物
水分(お茶や水やスポーツドリンク等)は2リットル以上持って来るように。

お弁当以外は自分で用意出来るよね?してるよね?
最終確認を、保護者の方にしてもらうのはOKです!
自分の事は、自分で出来る限りやる事!当たり前ですよ。
白鷺マラソンの目標は、もちろん自己ベスト更新です!頑張りましょう。

14日(日)、希望者は朝練をします。
第二グラウンドで、7:00~8:45です。
シンガード、ぼうし、水筒、タオル、着替え、マイボール等持参してください。

よろしくお願いします。

1,2年生へ
13日(土) 白鷺マラソン後,11時まで練習を行います。
気温が高くなる予想ですので,途中で飲み物がなくならないように多めに持ってきてください。

1年生は,初めての白鷺マラソンです。
途中で歩くことなく走り続けることを目標にがんばりましょう。
2年生は,自己ベストを出せるようにしっかり走りましょう。

持ち物ですが,ユニフォーム上(写真撮影のため),タオル,水筒,ぼうし,シンガード,マイボール,着替え,その他必要なもの。

14日(日) 希望者は朝練をします。
第二グラウンドで、7:00~8:45です。
持ち物ですが,タオル,水筒,ぼうし,シンガード,マイボール,着替え,その他必要なもの。

5,6年生へ
6月14日(日)
7:00から8:45 希望者は、朝練をします。
天気予報は、雨予報ですので、6時30分の掲示板を見てから家を出るようにして下さい。
小雨の場合は、気温しだいで判断します。

堺 選抜二次選考


たかや:
今日も声を出して、挨拶しました。
アシスト三回、はずましたがシュートも二回
しました。
三回連続でミニゲームに出させていただきました。
トラップして、パスも出来て、良かったです。
やっぱりみんな、うまくて、
すごいミニゲームでした。
栄吉君のお父さん、送っていただいて
ありがとうございました。

えいきち:
堺選抜二次選考行かしていただいてありがとうございました。堺選抜では、FWで出させてもらいました。普段は左サイドでプレーしているけどFWでプレーしました。1試合目は全線で前からあたりにいってボールを取りました。
そのあとに自分でボールを持ち、スピードのあるドリブルで仕掛けて、1人目をうらかいどうで抜いて二人目をシザーズで、抜いてグランダーのシュートで、ゴールを決めました。後、逆足の右でクロスをあげる事にもチャレンジしてみました。

こうき:
水曜日に、Jグリーンに行かせていただきました。そこで、ミニゲームをしました。1試合目は、少し緊張していましたが、味方がパスをつないでくれて、1点取れました。2点目は僕のパントキックに味方がヘッドで合わせてくれてきめれました。2試合目は、両チームとも攻防戦で、油断したときにサイドから攻めてきて、1体1で、判断が遅かったので、決められました。今後は、気を抜かずに頑張りたいです。3試合目では、相手チームが攻めてきたとき、DFがカットしたボールを栄吉が取り、相手をドリブルでかわしていたが、DFがカットしてくれたので、落ち着きました。その後に定位置についていなかったので、決められそうになったが、なんとかとめれました。次は、ポジショニングをしっかりしていきたいです。

6,7月の予定

13日(土)
・白鷺公園マラソン 第2Gに6:30集合
・(3)4、5、6年 中央リーグ(野田)第2Gにて (お弁当もいります。)
・1、2年練習 11:00まで
◎1、2年体験入部9:00~11:00

14日(日)
朝練(コーチから連絡があります。)

20日(土)
・1、2年 練習 12:00まで
◎1、2年体験入部9:00~11:00
・(3)4、5、6年 中央リーグ(百舌鳥)百舌鳥小学校にて(午前)
・ (3)4、5、6年 練習 第2G(午後)

21日(日)
・4年 大和川リーグ 金岡北中学校にて
・他学年未定

27日(土)
・1、2年トレーニングマッチ(東百舌鳥) 第2Gにて
・3、4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて
・5、6年 指導者講習会お手伝い Jグリーンにて

28日(日)
・3年アーバンペガサスカップ
・ 3、4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて

7月4日(土)
・3、4年 中学年リーグ (光明台、高原、三宝、榎)中百舌鳥第2Gにて
・他学年未定

5日(日)
・全員 トレーニングマッチ(桃山台)桃山台小学校にて

11日(土)
・ 5、6年 中央リーグ(登美丘)第2Gにて 午前
・1、2、3年 トレーニングマッチ(登美丘)登美丘南小学校にて 午後
・4年 練習

12日(日)
未定

18日(土)
◎夏のお楽しみサッカー
・白鷺公園マラソン 早朝
・親子サッカー 午前
・プール 午後

19日(日)
・3年 桃竹カップ(仮称)福泉中央小学校にて
(7月12日に雨が降ると、この大会は7月26日に変更になります。)

20日(祝)
・3、4年 中学年リーグ(赤坂台)宮山台小学校にて

25日(土)26日(日)
・6年宮津遠征

7月31日(金)・8月1日(土)・2日(日) 6年 堺フェスタ

2年交流試合


本日,新金岡主催の2年交流試合に参加しました。
全5チームでのリーグ戦を行いました。
結果ですが,1勝3敗の4位でした。

中百舌鳥 2-6  新金岡  (ともき・けい)
中百舌鳥 1-3  深井   (ともき)
中百舌鳥 0-10 アーバン
中百舌鳥 4-1  北池田  (ともき×4)

招待いただいた新金岡さん,応援に来ていただいた保護者の方々,ありがとうございました。

2年生は,初めての大会への参加でしたが,最後の試合に勝つことができ,今後のはげみになったのではないかと思います。
また,1年生3人も交代しながらですが,全試合に出場できたので,サッカーの楽しみをわかってもらえればいいと思います。
ただ,3試合目は,全員非常に動きが悪くなってましたので,途中でばてないようにもっと走り込みをしなければいけないと感じました。
試合を経験することで,体力以外にもいろいろな課題が見つかりましたので,克服できるようこれからも練習をがんばりましょう。

朝練 + 6年JSLリーグの結果


6年JSLリーグの結果
14:30キックオフ
なかもずvsJブレイブ
7ー0
(前半5-0 得点えいきち、ともき、えいきち、えいきち、たかや)
(後半2-0 得点まいける、たける)
15:20キックオフ
なかもずvs高原
5-0
(前半2-0 得点たかや、えいきち)
(後半3-0 得点たいち、えいきち、えいきち)

朝練の記録です。

4年生   白鷺マラソン   リフティング
だいや    5分07秒    217回
とうくん   5分20秒     46回
ひかる    6分13秒     54回
しゅん    6分24秒      3回
ゆう     5分58秒      4回
あんじ    5分26秒     18回

3年生
さとる    5分51秒     12回
たい     6分42秒     12回
あおい    -----     15回
りくと    5分46秒     12回
ごう     6分03秒      4回
かずひろ   5分34秒     20回
たいき    6分11秒    283回
たーくん   6分11秒      9回
ゆいと    6分19秒      5回
よしろう   7分44秒      4回
しゅうさく  6分04秒      3回
赤字が自己ベストです。
素晴らしい記録もでましたが、伸び悩んでいる選手もいますね。
でも、止めたら終わりです!継続すればまだまだ上達します!
一緒に頑張ろう。

JSLリーグ6年結果
本日泉北高倉小学校でのJSL6年大会の結果を報告致します。

・第一試合(中百舌鳥到着時試合終了済)
高原:J-BRAVE
13 - 2

・第二試合
中百舌鳥:J-BRAVE
7 - 0
前半:栄吉→ともき→栄吉→栄吉→貴哉
後半:マイケル→たける

・フレンドリーマッチ
第三試合
中百舌鳥:高原
5 - 0
前半:貴哉→栄吉
後半:たいち→栄吉→栄吉

・第4試合(15分1本)
中百舌鳥:J-BRAVE
1 - 0
こうき

・第5試合(15分1本)
中百舌鳥:高原
3 - 2
あつし→貴哉→ともき

以上の結果となりました。
本当に本当にいつまでたってもちょけた連中ではありますが、サッカーとなると結果は全勝。
以前大敗に屈したチームに対しても粘り勝ち出来るいいプレーを全員で見せてくれました。
まだ問題点は多々ある6年ですが、このメンバーのノリとか勢い…大好きやな~。
余計な事は排除しながら良いノリや勢いは残して残り少ない中百舌鳥サッカークラブでの時間を素晴らしいものにしよう!

昨日の試合から学ぶ 妖怪本気マン
スペースを使う
約2ヶ月前に、1対5 で高原さんに負けたと聞いていました。
4年から6年で構成され女子の選手も2名はいっていました。
ここ最近見るチームのなかで、チーム力がある素晴らしいチームでした。
スコアー的には、勝ちましたが、チーム内容としては、高原さんの方が上でしょう。
全体的にこがらなので、みんなが、スペースに少ないタッチ数でボールを出し、味方を信じて、スペースに走りこみ
ショートパスでつないでいく本当にチームとしての素晴らしいサッカーでした。
では、我々は、どうでしょうか。
左で自分が仕掛ける。1度2度、ここまでは、いいでしょう。
その積極性で、右に、大きなスペースが、できて、味方が、信じて、開いてまっている。
なのに、自分が、自分が………
コーチに怒鳴られ、右に展開、右の選手が、真ん中にできたスペースにすぐボールを出して、反応した選手が、ゴールでした。
自分で積極的に行くところ、味方を生かすところを考えていきましょう。

それと今日の勝因は、球際が良くなったことと、プレスです。
今の6年は、一人の選手が、いないと、5年チームに引き分けがやっとです。
それは、球際の差とプレスの差です。
朝練で、紅白戦を繰り返しやっと理解できたと思います。

最後に、最も強い人間は、変化できる人です。 進化論より
そして、変化できる人は、素直な人です。 松下幸之助より

3、4年 中学年リーグ + 練習


3、4年 中学年リーグ

榎B     1-0 三国丘
中百舌鳥A  5-0 三国丘
中百舌鳥B  2-0 三国丘
榎B     2-1 アーバン
三国丘A   0-10 アーバン
三国丘B   1-0 アーバン
中百舌鳥A  0-11 アーバン
中百舌鳥B  3-0 アーバン
下野池A   0-6 アーバン
下野池B   9-0 アーバン
下野池A   8-0 中百舌鳥
下野池B   2-2 中百舌鳥

本日、中学年リーグに来て頂きました
榎様・三国丘様・アーバン様・下野池様、
誠に有難うございました。

結果ですが、
A 中百舌鳥 5-0  三国丘 ○ (だいや×5)
B 中百舌鳥 2-0  三国丘 ○ (こうた・あおい)
A 中百舌鳥 0-11 アーバン●
B 中百舌鳥 3-0  アーバン○ (あおい×2・かずひろ)
A 中百舌鳥 0-8  下野池 ●
B 中百舌鳥 2-2  下野池 ○ (りくと×2)
となりました。

4年生
本当に、以前よりも皆が走れるようになりました。
しかし、今日は大敗しました。
理由を自分なりに考えて、掲示板にも書き込みしていた選手がいたので、
わかっていると思います。他の選手はどうですか?
コーチがいつも、今日も言いましたが、
「必死に走って・声を出して・しつこくあきらめずにプレーすれば、
負けてもミスしても怒りません。ただ、次に向けて何か一つでも学んでください。」
はどうでしたか?
技術的な事もありますが、気持ちでまだ一つになりきれていないと感じます。
個の力を上げるのとチーム力を上げるのは、別々の話ではなく
バランスが大事ではないでしょうか?
もっともっとチームで話し合い、意識を一つにして一人一人が何をしたらいいか
考えましょう!

3年生
2勝1分、頑張りましたね。
3・4年生は、森先生が言われている「キーパーも含めて、全員がどこのポジションも出来る様に!」
と「試合には全員が出て頑張る事!」をコーチも賛同しています。(高学年では違いますが。)
なのでポジションは毎回違い、急にキーパーを指名する事もあります。
君達もだいぶん慣れてきたと思いますが、そのおかげかな?全員で走れるチームになってきました。
いろんなポジションを経験する事で、君達のプレーにプラスが大きいです。
得点をする選手も、アシストや献身的にチームを助けてくれる選手も
みんなが頑張っています。それは素晴らしい事です。

とてもチームがいい感じではありますが、試合以外の活動ももう少し考えましょう。
やれば出来るのだから、最初からやろうね。もちろん全員で。

応援に来て頂きました保護者の皆様、
難しい天気でしたが有難うございました!
勝ち負けも正直ありますが、選手の成長が何より大事だと考えています。
叱ることよりも、話を聞いてあげたり・頑張りを褒めてあげて頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。

今週末の予定

6日(土)
・3、4年 中学年リーグ (三国丘、アーバンペガサス、下野池)中百舌鳥第2Gにて
・1、2、5、6年 練習 (集合時刻は、後ほどコーチから書き込みあり)
◎1、2年体験入部 9:00~11:00

7日(日)
・1、2年 新金岡FC2年生交流試合 新金岡小学校にて
・6年   JSLリーグ(J-Braveジェイブレイブ)泉北高倉小学校にて

6月6日の予定
5.6年生 7時00分集合
1,2,3,4年生 9時00分集合

5.6年予定
7時00分 コート作成講習 運動会等で、以前、打ち込んだポイントがなくなっていますので再度、打ち込みをします。
8時20分 ウオーミングアップ後、15分ハーフで、5年対6年で試合をします
9時00分 全学年、全体練習
10時00分 学年別練習
12時00分 終了 一旦、終了(昼食は自宅) 午後からの練習あるなしは、当日連絡します。

3,4年生は、試合のスケジュール等を、福島コーチより記載して頂きます

1.2年生は、11時終了です。
10時より「妖怪特別練習」があります。

気温が高く湿度も高いので、十分な水分と、マイボールがある人は、持参ください。
これからの時期、軽食やお弁当を持参する場合、保冷剤等、食中毒対策お願いいたします。

6月7日朝練
3,4,5年生の希望者対象

午前7時00分から午前8時45分

他の学年が、試合のため、5年生は、遠藤塾式少人数制トラップ強化練習をしようと思います。
一部の選手は、少ししたことがあると思いますが、全メニューができればと思います。
5年生は、この時期、他の学年に比べて、少し試合が少なく感じるかもしれませんが、走ること、止めること、けることの基礎をしっかり一緒にやっていきましょう。
君たちのサッカーに対する取組姿勢は、妖怪の本気度を増してくれます。頑張りましょう。

1,2年 6年は、試合です。詳細は、6月6日または、掲示板に、引率担当コーチより連絡があります。

3・4年生へ
6日(土)中学年リーグがあり、第二グラウンドが会場です。
9:00集合。

10:30 A  VS 三国丘
11:00 B  VS 三国丘
13:00 A  VS アーバン
13:30 B  VS アーバン
15:00 A  VS 下野池
15:30 B  VS 下野池

(Aは4年生主体・Bは3年生主体です。)
人数の関係で、3年生数人は4年生の助っ人をお願いします。
当日発表します。

試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、
水筒(お茶や水やスポーツドリンク等)、 マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。
水分は2リットル以上!ぼうしは必ず!

よろしくお願いします。

6年生へ
6月7日(日)の予定

朝練 試合が、昼からなので、希望者は、参加下さい。 7時00分から8時45分

試合について
12時30分 中百舌鳥駅いつものところ
試合の用意と交通費500円

解散予定は、中百舌鳥駅18時00分の予定です

1・2年生へ
6月7日(日) 新金岡FC主催の2年生交流試合があります。

7:30 中百舌鳥駅の南側(ゼブンイレブンがある方)のロータリーに集合
新金岡駅まで電車で行き,新金岡小学校まで歩きます。

2年生は,なかもずTシャツ,1年生は,体操服かサッカーしやすい服装。

試合の用意(ユニフォーム上・下,白ストッキング,シンガード(すねあて)),お弁当(保冷剤と共に保冷バッグなどにいれる)
ぼうし,タオル,着替え,水筒(お茶や水やスポーツドリンク等2リットル以上),
マイボール(持っている人,ネットには入れず,袋またはかばんに入れてください),
電車代(180円),その他必要な物があれば持参して下さい。

9:00 VS 新金岡
10:30 VS 深井
12:00 VS アーバン
14:00 VS 北池田

2年生の人数がぎりぎりなので,1年生も試合に出てもらう予定です。

体育大会

れん:
今日の体育大会では、100メートル走で1位になれてとてもうれしかったです。お母さんやお兄ちゃんに1位すごいねと言われてとてもうれしかったです。
ソーラン節では1番前でしっかり掛け声もできて、緊張したけどしっかりと止めるところは止めたりして練習以上に自分の力を出し切ったと思います。
応援団では1拍子から337拍子とフレフレ拍子とダンスが始めは全然だめやったけど練習して育児にだんだん上手くなって本番では練習以上にも声を出せました。
暑かったけど楽しかったです。
森先生見に来てくれてありがとうございます。

さとる:
体育大会はダンスや80m走、つな引きでがんばりました。ダンスの練習がつかれました。なぜかというと移動が多かったからです。
応援してくれた森先生やコーチ、保護者のみなさん、ありがとうございました。

かずひろ:
僕は体育大会で80メートル走で2位でした。
ゴール前でぬかされてしまいました。ゴール前で少し気持ちがゆるんでしまったのがいけなかったとおもいました。紅白リレー戦は1位ですごくうれしかったです。
練習の時はバトンがうまくわたせたけど本番でちゃんとわたしあいができなかったのであせりました。でもみなでいっしょうけんめい走って1位とれたのでよかったです。おどりもはずかしがらないでちゃんとおどれたとおもいました。僕は赤組で最後勝てました。みんなととび上がってばんざいしました。
森先生応援にきてくださってありがとうございました。

みんなのいい顔を見せてもらいました!  森 由紀子
体育大会、よくがんばりましたね!
6年生、最後の体育大会どうでしたか?
全員、体育大会の感想を書いてください。

そら:
はじめの、競技は、ツナ棒引きでした。一戦目は、5本対4 で勝ちました。2、3かいせんもかちました。つぎのきょうぎは、100メートルそうでした。4位出下。悔しかったです。中百舌鳥ソーランでは、じぶんでは、よかったとおもいます。紅白リレーではアンカーでした。バトンをもらうときにあんまりリードできなかって最下位のままゴールになってしまいくやしかったです。来年は組体操もあるので頑張りたいと思います。

そうくん:
綱棒引きでは、相手側が少なかったのですぐに引っ張れました。あとの2回戦3回戦は、負けてしまいました。くやしかったけど、楽しかったです。100㍍走では、3位になりました。
来年は1位を目指したいです
ソーラン節の踊りは、5年生全員で、頑張りました。きちんと踊れたと思いました。
応援団と紅白対抗リレーもでました。
毎日練習は、大変だったけど皆で力を合わせて頑張ることができました。
そして赤組が勝ててよかったです。

かいき:
最初は棒引きでした。結果は、白が勝ちました。うれしかったです。100mでは、2位でした。らいねんは、1位になりたいです。中百舌鳥ソーランでは、100%全力 を出せたと思います。らいねんは、おうえん団になりたいです。あとリレー選手にもなりたいです。 組体も頑張りたいです。

ひかる:
土曜日は体育大会でした。最初の四年の80メートル走では、1位になりたかったけど2位でした。つぎの体育大会は1位になります。ダンスは、うまくできて嬉しかったです。台風の目では、いいかんじでできて楽しかったです。土曜日の体育大会はすごくいい体育大会になりました。

りく:
体育大会の100メートル走は1位になりたかったけど、3位で少し悔しかったです。
騎馬戦は作戦を立てていたけど相手に同じ作戦で帽子を取られてしまいました。
応援合戦は練習のときより大きな声を出せました。
最後の組体操は何一つ失敗せずに成功したのがうれしかったです。
最後の体育大会は今までの体育大会の中で一番楽しかったです。

えいきち:
運動会の100メートル走では、スタートダッシュが遅れてしまって遅くなりました。スタートダッシュをしっかり早くできるように練習します。
組体操では、1人技のブリッチが練習ではぜんぜんできなかったけど本番はしっかりできたので嬉しかったです。サボテンはたかやくんとしていて気持ちが同じになっていたからできました。最後のピラミットは、痛くて、苦しかったけどみんなの心が1つになって成功出来て良かったです。
森先生や山下コーチわざわざ見にきていただいてありがとうございました。

とうや:
体育大会の100メートル走ではスタートダッシュは良かったのですが、最後らへんではみんなに抜かれてしまい5位になってしまったことが悔しかったです。
組体操では、練習で2回しかできていなかった、飛行機という技が本番ではしっかりと怖がらずに出来ました。最後のピラミットは、痛かったけどみんなが痛いのを我慢して、成功出来て良かったです。
僕は運動会の中で1番おもしろかったです。

としき:
100m走では、3位でした。来年は、1位になりたいです。棒綱引きでは、ずるをされて、悔しかったです。ソーランは、みんなの心が一つになって踊ることができて良かったです。結果は、赤組が勝ちました。来年は、絶対勝ちたいです。

だいや:
体育大会では、ダンスが練習以上にできてうれしかったです。ダンスはきんちょうせずに出来ました。台風の目も思いっきりできてよかったです。台風の目の練習はいつも2位か、3位だったのに本番では、1位になれました。
走りはこけずに出来ました。体育大会楽しかったです。はっとりコーチ、山下コーチ、森先生見に来てくれてありがとうございました。

たいき:
始めにダンスをしました。ダンスではきんちょうせずに楽しくおどれました。次に80メートル走で4位でした。こう白対こうリレーでも4位でした。来年またリレー選手になりたいです。つな引きでは負けてしまったのがくやしかったです。今年の体育大会は負けてしまったけれど、楽しかったです。
森先生、コーチ、おうえんありがとうございました。

あつし:
100メートル走では、カーブでスピードが落ちてしまったので、落ちないようにしたいです。
騎馬戦では、1つも帽子が取れなかったので、悔しかったです。応援合戦では、初めて最前列に立ったので緊張しました。組体操では、ほとんどミスが無かったので良かったです。1人技の「V字バランス」は、もう少し足を延ばす方がきれいに見えたと思います。3人技の「飛行機」は、練習よりもきれいにできました。「橋」という演技は、いつもできなかったけど成功して良かったです。最後の大ピラミッドは、全員が一つになっていたからできたと思います。
森先生や山下コーチ見に来てくださってありがとうございました。

ゆいと:
ぼくは、ダンスでゆずのヒカレを4月と5月の2かげつで、おぼえておどりました。本番は、まちがえないで、ちゃんとおどれてよかったです。80メートル走では、4位でした。お父さんに、こしをひくくして、前に体重をかけてしっかり手をふって走るように教えてもらってたのが出来てなかったからだと思います。つぎは、がんばりたいです。森先生、コーチ、おうえんに来てくれてありがとうございました。

こうき:
100走では、6位で悔しかったけど、自分の走りができたので、良かったです。騎馬戦では、みんなといきが合っていたので、帽子が取れました。組体操の一人技のときは、成功をイメージしてしました。結果、何も失敗することもなく出来ました。二人技のときは相手を信じて取り組みました。特に倒立は綺麗に出来ました。三人技では、土台をやりました。相手を支えるのが難しかったです。五人技でのロケットでは、上の海喜をまっすぐ上に発射できたので、良かったです。六人技での、小ピラミッドの真ん中は思ったより苦では、無かったです。ラストのピラミッドでは、僕が聞いた限りでは、みんな、「痛い」などの声を上げずに頑張っていたので、凄く良かったです。小学生最後の体育大会だったが、悔いは残らずに終えて凄く良かったし、楽しかったです。

はると:
今年の体育大会の100m走では、3位でした。
スタートダッシュで遅れたので1位にはなれませんでした。
騎馬戦では、落ちてしまったことがいけませんでした。
組み体ではすべて成功してとても嬉しかったです。
ピラミッドはとても痛かったけどいっせいが立った瞬間
組み体やって良かったと思ったです。
応援団では初めてやって、一番前だったので少し恥ずかしかったけどハキハキと躍れてよかったです。
森先生、山下コーチ体育大会来てくださってありがとうございました。

まさみち:
僕は、100メートル走では、1位になれそうだったけど最後の最後に、抜かされてしまいました。あと、チョットの所で負けてしまいました。とても、悔しかったです。騎馬戦では、上で帽子を取られずに相手の帽子を取って落ちそうな事もあったけど落ちずに勝てて良かったです。応援合戦では、応援団として、しっかりと、声を出ししっかりと踊れたと、思います。組み立て体操では、2人技などサボテンや、難易度が高い技、タワー、ピラミッドなど大技が成功して、とても嬉しかったです。

たかや:
5年6年対抗リレーの時
いつもバトンを受け取る女子が直前、体調が悪くなり
代わりに走った女子は不安だったのか、バトンを受け取った時、泣いていました。僕は一生懸命走りました。
結果は最下位だったけど、みんなで最後まで走り切れたのでよかったです。
応援団では、拍子の時に旗を上に振り上げちゃんと
振れたので良かったです。
組体操のピラミッドでは、上から三番目でちゃんと二番目と一番上をきちんと持ち上げれて、一星君が一番上に乗って立ってくれて素晴らしいピラミッドになりました。楽しかったです。
頑張った姿を見に来てくれた森先生
サッカー部のコーチ、ありがとうございました。

れいし:
体育大会ではダンスを楽しくおどれてよかったです。リレーではバトンをもらうときにあせってうまくとれませんでした。次リレー選手になったらそこをなおしてミスのないようにします。

しゅんすけ:
白組の応援団で旗振りをしました。普通に走るのとは違って、旗を持ってトラック半周走る事は思った以上に体力が必要でした。来年も応援団になりたいです。ソーランでは心を一つにして躍る事ができました。森先生、コーチ見に来てくださってありがとうございました。

まいける:
土曜日の体育大会では、騎馬戦でとうやを支えて相手の帽子を2つ取ることが出来て良かったです。
リレーでは自分のところにバトンが来た時に1位だったチームをぬかして、トップに出られた事が良かったです。
その後に走った人たちもトップを守ってくれて、1位でゴール出来てうれしかったです。
組みたいで、全部の技が成功して良かったです。
最後の体育大会で、自分の力を出しきる事が出来て良かったです。

たける:
100メートル走では、一所懸命走ってたけど、5位だったのが悔しかったです。
次は、騎馬戦でした、帽子を一個取れて良かったです。
組体操では、練習の時は、あまりきれいに出来なかった技もきれいに出来たと思うので、良かったです。
ピラミッドは、しんどかったけど、成功して良かったです。

しゅら:
ぼくは今年、応援団になりました。ぼくは白組で、白組を全力で応援しました。特に声を、思いっきり出して応援しました。
ソーラン節では力強くおどれました。しっかりおどれたので、気持ち良かったです。来年は六年生なので、組み体がんばります。

たーくん:
80メートル走では3位でした。ゴール前でスピードがおちてしまったとおもいます。来年は1位をとりたいです。ひかれユートピアではまちがえないでおどれるか心配だったけどうまくできてよかったです。楽しい体育大会でした。

そうた:
今年はリレーの選手と応援団で練習ばかりでした。
100m走は3位でした。うれしかったことは僕は1年からずっと、とうやと一緒に走って勝てませんでした。でも今年初めてとうやに勝てて嬉しかったです。
組体操のピラッミッドは下の方だったから重くて、しんどかったです。でもいっせいを上までいかせるために頑張りました。そして完成してよかったです。帰ってからビデオでピラミッドを見たら「凄い」と思いました。
応援した、赤組が優勝して今までで一番の運動会でした。

こういち:
今年の体育大会で印象に残った競技は、応援合戦と組体操です。
応援合戦では、応援団として、しっかり声を出したり恥ずかしがらずにダンスを踊ることが出来ました。拍子のときも、笛を吹きながら間違えずに出来て良かったです。
組体操では、練習で失敗していたブリッジやタワーが出来ました。難易度が高い、50人ピラミッドやタワーができて良かったです。
応援団のダンスのおかげで宮津遠征のときのダンスを踊るとき自信が持てました。
5年生のみんなは、来年も応援団に入って体育大会を盛り上げてください。

いっせい:
今年の体育大会では目立つ事をいっぱいさせてもらいました。
応援団の太鼓、組体操50人ピラミッドの一番上、閉会式校歌斉唱の指揮です。
応援団の時は、拍子の太鼓や応援のダンスは緊張せずに自分のリズムで踊れました。
組体操の1人技、2人技、3人技、6人技は練習をして失敗した事もあったけど本番は
失敗せずに全ての技が成功したので良かったです。
3段タワーは、はじめは慣れなかった土台だったけど練習を重ねていく内になれました。
50人ピラミッドでは1番上ではじめはなかなか成功しなかったけど本番の1日前の練習で
みんなが頑張ってくれて成功して上がった時、嬉しいという気持ちよりも安心という
気持ちの方が強かったです。本番でも力を合わせて成功して嬉しかったです。
校歌の指揮も頑張って拍手をもらい、自分の組が勝ち嬉しかったです。

とうくん:
土曜日の、体育大会では最初に、80メートルを走って2位で、1位になれなくてくやしかったです。来年は、1位になりたいです。ダンスでは、100パアセントやれて、よかったです。リレーでは、1人抜かして3位になれてよかったです。たい風の目では、2位になれてよかったです。森先生、コーチ、見に来てくれてありがとうございました。

あおい:
先週の体育大会は、ダンスは、とくに二曲目は、おもしろい曲なので、わらってダンスが、できました。80メートル走は、3位です。だから、もっとはしって1位をとりたいです。リレーせんも2位だったのでがんばります。今年は、まけたけど、来年は、勝ちたいです。

たいち:
100メートル走では、スタートダッシュが上手く出来ず、6位だった事が悔しかったです。だから、スタートダッシュが上手に出来るように、瞬発力を高めていきたいです。
毎日の練習の成果が出て応援団では、しっかりと声を出して応援することが出来ました。
組体では、タワーが最初は上手く出来なったけど、練習を重ねて、本番では成功して嬉しかったです。
6年間の体育大会で、一番思い出に残ったものは、50人ピラミッドです。
森先生、応援に来てくれてありがとうございました。

りくと:
リレーせんしゅでは練習の時は3いだったけど、運動会では2いになれてうれしかったです。80メートル走で6いになってくやしかったです。もう少しでおいつけるとこ、だったので、4年生では負けた子に勝てるようにもっとはやく走れるように練習します。2ねんのときはお休みしてしまったので、3年で運動会ができて、すごくうれしかったです。

ひろと:
今年の体育大 会で一番くやしかったのは、徒競走で、一位になれなかったことです。だから、走り込みをして来年は、絶対に一位になります。ソーラン節は、いままでですごくいい演技ができました。応援団では、赤組を全力で応援できてとても良かったです。6年生の組体操は、とてもすばらしかったです。来年は僕らもやるので頑張ります。

りゅうと:
土曜日の体育大会の50m走で1位と、ほとんど同じさだったけど、2位になりました。くやしかったです。大玉はこびは、4位ですごく、くやしかったです。赤組はかちました。うれしかったです。

あんじ:
運動会では、あか組が勝ったのでうれしかったです。
走りでは、3位になってくやしかったです。リレーの選手では、一生懸命走りきょりを縮めれたけど、ぬかせなくてくやしかったので、これからも走りをがんばたいです。ダンスでは、ぼくなりに去年よりはがんばれたかなと思います。

3・4年生の記録

5月の白鷺マラソン&リフティングの記録と、
過去のベストです。
()が、過去のベストです。

4年生    マラソン         リフティング
だいや  5分50秒(5分10秒)  68回(68回)
とうくん 5分28秒(5分11秒)  59回(59回)
ひかる  5分59秒(5分53秒)  42回(42回)
しゅん  -----(6分20秒)  --- (7回)
ゆう   6分34秒(5分32秒)   4回 (4回)
げんや  7分32秒(7分00秒)   2回 (2回)
あんじ  5分40秒(5分40秒)  34回(34回)

3年生
さとる  6分07秒(5分52秒)  29回(29回)
たい   6分57秒(6分14秒)  15回(15回)
あおい  5分33秒(5分26秒)  29回(29回)
りくと  -----(5分31秒)  11回(21回)
そうま  -----(6分12秒)   4回 (4回)
ごう   5分51秒(5分47秒)   5回 (6回)
れいし  -----(5分06秒)  10回(25回)
かずひろ 5分39秒(5分33秒)  31回(31回)
たいき  6分08秒(5分58秒)  62回(62回)
たーくん 6分19秒(5分41秒)   5回 (6回)
ゆいと  6分35秒(6分10秒)  10回(10回)
よしろう 8分00秒(6分27秒)   4回 (4回)
こうた  6分19秒(6分00秒)  10回(10回)
しゅうさく5分54秒 -----    3回 (3回)

全体的に、タイムや回数が伸び悩んでいるのかな?
これからの暑い時期に、自分が満足するいいプレーをする為に・
もっと上を目指して頑張る為に、今、踏ん張る時ではないでしょうか?
マラソンやリフティングの好記録を出せばもういいのではなくて、
何の為なのかもう一度自分でも考えてみてくださいね。

さあ、6月も頑張っていこう!

今日の朝練

さとる:
今日の朝練はたのしかったです。いろんな練習が出来たからです。ミニゲームも楽しかったです。
おしえてもらったことをわすれずサッカーをがんばりたいです。
よかわコーチ、ありがとうございました。

たいき:
今日はドリブルをしながらターンのれん習をしました。ターンがあまり上手く出来なかったので、上手く出来るようにがんばります。今日の朝れんも楽しかったです。

かずひろ:
朝練は今日朝起きるときすごくねむくて、おき上がるまでこのまま寝よかなって思ってしまいました。
でもお母さんにサッカー好きならがんばっておき!っておこられました。
朝練ギリギリまにあいました。行って練習はじまると楽しくなりました。でもリフティングも走るタイムもあがらないからもっとがんばります。

お出かけの予定があったから少し早目に帰らせてもらいました。ありがとうございました。

6年生へ

レポート(作文)全て読ませてもらいました。
お父さんやおかあさんとしっかり話し合いをしたなと思いました。
自分でこれからこうすると決めたことを、まず、忘れないために、自分の部屋の目に付くところに貼って下さい。
なかもずSCでの活動も後、10ヶ月、今日からは、常に前向きに一緒に頑張りましょう。

選手の皆さんへ

本日は体育大会、お疲れ様でした。
サッカーをしてる時と違うまた別の表情が見れて、
【普段は可愛い小学生で、元気一杯頑張ってるなぁ~】と
感動しました。みんな、有難う!

全選手に連絡ですが、
今後、練習や試合時にマイボールを必ず持参する事。
持参品に書き込みが無い場合もあるかもしれませんが、
何も言われなくても持参、です。
マラソンや駅伝のみ等、ボールを使わない時は
必要無いと思いますが・・・。
それと、必ず名前を記入!
薄くて読みづらいやお兄ちゃんの名前は、ダメです。
また、ボールを持っての移動には注意してください。
振り回したり・蹴ったり・ついたり等、
危ない!迷惑!は、絶対にダメですよ!

森先生からの決定事項ですので、
よろしくお願いします。

5月31日朝練

5,6年希望者と4年生で走力とリフティングに自信のあるもの対象
7時00分から8時45分 第二グランドで練習をします。

体育祭の後なで、体調のすぐれない選手は休んで下さい。

6年生も練習を希望するものは、参加し、練習終了後、レポートを提出下さい。

雨予報ですので、朝6時半に書き込みしますので確認下さい。

運動会

明日の運動会 みよしコーチ
明日はいよいよ運動会ですね。
皆の力を思い切り発揮して下さい。
どんな角度から見ても
「なかもずサッカークラブの子達はカッコいいね」
って思わせる競技、演技を目指して
力いっぱい出し切って下さい。

応援に行きます! 森 由紀子
明日の体育大会、はりきって応援したいと思います!
\(^o^)/
みんな、がんばってよ~!

6年生へ

「裏切るより裏切られる方がまし」
妖怪の生き方です。
妖怪は、6年前に、大失敗をし、4年間、滋賀県の山奥の通信制高校と大阪を行き来していました。
みんなに偉そうにしている妖怪も、腐りかかりました。
サッカーで言えば、レギュラーから、出口の見えない補欠(ベンチで応援)
助けてくれたのは、不登校.引きこもり.リストカット.鑑別所あがりの高校生たちと、現在の中学1年生には、話したことがある義足の小学生6年のサッカー選手です。
前向きに戻れる答えは、簡単でした。「素直な気持ち」
素直に感謝し、ありがとう、ごめんなさいを言って、笑顔でやり直せば良いのです。
4年間、補欠でしたが、2年前に、急にレギュラーに戻り、会社で言う本社にもどりました。
本音は、あまり嬉しくなかったです。
ここからは、子供には、難しいので、保護者の皆様が、理解して頂ければ幸いです。
「物質的価値観(お金やもの)」に振り回されてきた45年間を、精神的価値観に変えてくれた4年間が充実していたので。
再度、物質的価値観の荒波に戻って、自分でバランスを整えようとした時に、現在の中学1年生と出会いました。
色んな事情で、コーチがいなくなり、なんとなくサッカーしている子達に、「サッカー好きか」「本気でせえへんか」
今から思うと彼らは、下手で弱く自分たちに真剣に接する大人に飢えていたと思います。
堺フェスタで1勝することを目的に、まず、宮津遠征をみんなで目指しました。
子供達が、本気度が増すと、大人達の本気どもまして行き、大人も子供もまとまりました。
最後に、ガンバ堺相手に、ラスト1分まで、1対1の試合ができるようになり、選手にも妖怪にも良い自信が芽生えました
自分は、なかもずSCを愛しています。
だから裏切られても、裏切られても、裏切ることはやはりできません。
掲示板に、「さようなら6年生」と子供じみた書き込みをし、申し訳ございません。
自分の指導方針でよければ、気持ちを入れ直し、6年生を指導していければ幸いです。

真剣に向き合いました 森 由紀子
今回は、移動中のマナーについてだけでなく、一人一人の「意識」について、また、仲間どうしでお互いを高めることについてなど、大人も子どもも真剣に向き合い、考えました。
これを前に進む力にして、さらにいいチーム、いいクラブにしていきましょう!
前向きに!

マナー かわしまコーチ
今回の土曜日の行動について、6年がマナーについて指摘されてますが、6年含め参加した全員が今一度、心から反省するべきでしょう。確かに、6年は最上級生ですが、集団心理で統制が取れなかったのではと推測されます。では、それでだれのせいでもなく、許されるのかと言いとそんなことはありません。今一度原点にかえると、サッカーをしたく入部したのであれば、つまらないことで時間の無駄をしない行動がとれると思いますが。早く気づき次にいきましょう。6年へ、自己主張の場は、グランドです。つまらんとこで時間を浪費するな。もったいない。限られた時間ですサッカーに集中したら。

中央リーグ 対東浅香山戦 + 6年生ミーティング


中央リーグ 対東浅香山戦 + 6年生ミーティング

6年生保護者の皆様へ 妖怪本気マン
本日の中央リーグの6年の試合不参加と帰宅指示をしましたのは、私です。
また、堺選抜に関して、なかもず基準は、?規律と集中?走力?リフティングと技術で、推薦させて頂きました。
本日、試合を中止し、6年生と長時間話をして、最大の改善点が「ながされる」であると再確認しました。
3ヶ月間、本気で、彼らに複数回の遠征、土曜日.朝練習を通じて、理解させれなかったことに、本気で悔しくて、情けないですが自然に涙しました。
本日の最後に、この件に関して、親御さんと話をして、5月31日朝練時間に紙にまとめて提出して欲しいと伝えました。
その日は、6年は、練習はありません。

6年生へ くにざわコーチ
今日は朝からいろいろ考え悩み苦しんだ一日だったかと思います。
森先生やコーチ陣からのアドレス、みんなで考えたこと、家に帰ってから話合ったこと・・・次にいかさないと無駄な一日になってしまいます。次に繋がらない解決策は不要です。卒業のときに、5月のあの頃は大変だったけど楽しかったな~と思える一年にしてください。これからの行動に期待してます。

ps
人がジャンプするときには膝をまげ低い姿勢をとります。
より高く飛び立つために今この時期を頑張りましょう。

中央リーグ(4年生) ふくしまコーチ
試合をして頂きました東浅香山様、
誠に有難うございました。

結果ですが、
中央リーグ  15分ハーフ 中百舌鳥1-4東浅香山 (だいや)
TR-M   15分1本  中百舌鳥0-1東浅香山 となりました。

雨の予報で、中止かもしれないと思っていましたが晴天!とても暑かったですね。
試合やトレーニングマッチで、10分ハーフや12分ハーフが多かったので
15分は長かったかな?
5年生女子の助っ人はありましたが、メンバーの半数が3年生でしんどかったかな?
2戦2敗でしたが、コーチは満足です。
なぜなら、コーチは君達から「年上やから勝たれへん!」「ずるいわ~!」「しんどい!」
「もう無理!」「出たくない!」etcの言葉を聞く事がなかったからです。
以前の君達なら...。
汗だくで・顔を真っ赤にして一生懸命走り回っている姿をみて、心配になるほどでした。
途中交代した選手は頑張ってきた表情。交代を待っている選手は「早く出してください!」
「僕も出たいです!」とアピール合戦。
コーチがいつも皆に言っていた「必死で頑張ったなら負けてもいい。次、また頑張ろうよ!」を見せてもらったと思っています。嬉しかった。

あんじ、最近運動量すごいね。走る走る!ボールを奪いにガツガツ行く!
とても驚いています。good!

今年度も試合がたくさんありますので、
3・4年生、皆で力を合わせて頑張りましょう。
もちろん、サッカー部の活動全てにおいてルール・マナーを守りましょうね!

【中央リーグ】東浅香山戦(5年)  かわしまコーチ
当日は、かなり気温が高くばてばての選手がでるのでは心配しましたが、問題ありませんでした。ホッとしました。白鷺マラソンやらでトレーニングしてる成果と感じます。
結果です。
2-0 勝 (そら2) まずは1勝。
今回、注目したい選手は、
シュンスケです。ディフェンスのシーンですが、足だけで対応してたのが、体をいれてる
状態が明らかにふえてます。ちゃんと反応してきてます。朝練含め、継続してい
るからでしょう。引き続き真面目に練習下さい。

それと、コーチが
いつもしていることは、ハーフタイム、終了後
選手がどう感じているかを意見を言わせて、情報共有させてます。理由は、コーチからのコメントより、もっと重要なことは、今回の試合で
選手がどう感じ、他の選手と共有しあえるかが、大切と考えるからです。うまくいくケースもあれば、逆もあるでしょう。でも言葉にだしてみなの前でわかりやすく説明することで、表現力が増すだけでなく、次回のプレイでは、同じ失敗はしない等整理できるのではと考えます。

中央リーグA結果 妖怪本気マン
1対3 (ダイヤ)
せいすけのファインセーブ2連発、れんの最終ラインでの1対1での強さ、空のカバーリングとみんなの球際の強さがなければ、0対6で負けたでしょう。
相手は、フィジカルが強く、ディヘンスの裏を狙っていたので、れんをストッパーにして、裏をあきらめ、れんの1対1の強さとせいすけのポジショニングのよさ、空のカバーリングで、前半15分まで、だいやの先制ゴールで、リードしましたが、足が止まった前半2点を取られました。
後半、相手の運動量が、落ちたので、2点さの負けとなりました。
負けましたが、ジャイアントキリングに持ち込む素晴らしい試合でした。
フル出場した4年生2名、たいしたものです。

FC大阪の試合観戦とサッカー教室 + 1、2年トレマッチ

本日はFC大阪さんに
サッカークリニック+エスコートキッズのご招待をいただき、
何とキンチョウスタジアムで子供達はサッカーをさせて頂いております。
羨ましい限りでございます(笑)
この素晴らしい環境でサッカーができる事を精一杯肌で感じて欲しいですね。

本日の活動について みよしコーチ
反省する言葉を6年生は書いてくれてますが
6年生だけが反省すればいいのですか?
また話をしていて怒られたと言う書き込み。
話をしたらコーチは怒りますか?

今日話をした事は、「責任」「意識」「切り替え」についてです。

自分の行動に責任を持ててますか?
見る、聞く、考える事に意識できてますか?
状況の変化に切り替えできてますか?

コーチが君たちに全てを一つ一つ指示し
行動させれば君たちは怒られる事はないでしょう。
でも、それでは皆が少しも成長しないと思います。
少しのヒントで、少しの注意で
沢山考えや答えを出せる脳みそ作って下さい。
それはサッカーでも同じこと。
なかもずサッカークラブは何を目標にしている
チームですか?

コーチはよく怒るかもしれませんが
本当に残念に思ったのは今日が初めてです。

6年生さようなら 妖怪本気マン
妖怪の一番嫌いなことは、人によって行動を変えることです。
妖怪は、なかもずSCが大好きです。
今、仕事から帰ってきて、掲示板を見て、涙が出ました。
3月のキャプテン選びから約3ヶ月君達に規律と集中を教え、なかもずと書かれたユニホームの意味を教え、遠征に何度も引率をしやっとわかってくれたと、君たちを信じていました。
明日から6年生の指導は、一切しません。
妖怪が実施する朝練は、5年生と4年生希望者でします。
君たちに指導することは、もう何もありません。

トレーニングマッチ すさコーチ
昨日,1・2年合同チームでリップエースさんとトレーニングマッチを行いました。
試合をしていただいたリップエースさん,試合を組んでいただいた森先生,審判およびコーチングしていただいた山下コーチ,応援に来ていただいた保護者の方々,ありがとうございました。
2年生は,今まで8人いなかったため,上級生の助っ人が必要でしたが,4月から8人以上になったので,初めて2年生だけで試合ができました。また,今回1年生3人も初めて試合に参加しました。
試合では,最初,全くボールを触らしてもらえませんでしたが,ハーフタイムに山下コーチからアドバイスをいただき,徐々にサッカーらしくなりました。
2試合目と3試合目には,各2点ずつゴールも奪うことができ,みんなで喜びました。
今後もいっぱい試合する機会があると思いますので,練習をがんばって,試合を楽しみましょう。

明日の中央リーグ

明日5/24(日)
中央リーグ(東浅香山戦)
長尾中学校にて

4、5、6年と3年希望者は、午前7:15に中百舌鳥駅南側(セブンイレブンがある方)ロータリーに集合してください。
歩いて長尾中学校まで行きます。
午前中で終わります。
お弁当はいりませんが、おにぎりやパンなどの軽食を持ってきてください。
飲み物(お茶やスポーツドリンクなど)は、必ず2L以上持ってくること。
ぼうしも忘れずに!

保護者の方へ
車で応援に行かれる場合は、今回駐車場8台OKなので、森まで連絡ください。先着順!

6年生は、明日5月24日(日)
午前6:45に中百舌鳥駅南側ロータリーに集合。
ミーティングをするので、雨でも集合。

堺選抜一次選考

堺選抜一次選考 

えいきち
5月20日に堺選抜一次選考にいかして頂いてありがとうございます。選考会では、すぐにチームにわけて試合しました。1試合目では、ボールがあんまり回って来なくて、思ったプレーが出来なかったけど、声は出しました。2試合目は、同じチームの人に、スピードがあるからホワードに言ってって言われてホワードにいきました。
試合は同じチームの人がボールをぜんせんに蹴ってくれて、僕は走ってそのボールに追いついてゴールを決めました。その後に、ぜんせんで、ボールをカットしてシザースやダブルタッチなどのテクニックを使ってゴールを決める事ができました。
中百舌鳥サッカークラブの代表として挨拶や、僕が苦手なディフェンスを頑張りました。
山下コーチ、松下コーチお仕事中に堺選抜の一次選考会に来ていただいてありがとうございました。

たかや
行ってすぐに大きな声で挨拶を頑張ってしました。
ゲームでは同じチームになった人と行動して、
右サイドでいいアシストが出来ました。
みんなを見ていたら、走りも早いし、うまいし、
自分はまだまだでもっとサッカー練習して
誰とプレーしても、アシストしたり
息が合わせれるようになりたいなあと思いました。
すごく勉強になりました。
山下コーチ、忙しい中、見に来ていただいて
有難うございました。リフティングもっと
練習します。
栄吉君のお父さん送っていただいて
有難うございました。

こうき
水曜日の堺選抜1次選考では、まずチーム分けをしました。その後に各チームで準備体操をしてから、ミニゲームをしました。ミニゲーム1試合目、キーパーで動いてはいたが、その後の定位置に着くのが遅かったので、考えてながらプレイしたいです。それに相手がシュートを打ってきて、それを一度したに落としてからボールをとったので、しっかりとキャッチしたいです。その後のロングパスでのパスあいの時に相手がとりやすいようにパスを出したいたです。2試合目、1試合目での「ポジショニング」は改善出来たが、パスの時とかの判断が遅くてシュートを決められかけられたので、味方と上手く声を掛け合いながら、プレイしたいです。FWの選手が呼んでいたので、パントキックでゴール前まで蹴ったが、キーパーにキャッチされたので、次からは、味方をよく見てパスを出したいです。パスはスペースに出せていたので、良かったです。最後のPKでは、しっかりとボールを見て取れていたので、それを続けたいです。松下コーチと山下コーチ、わざわざ来て頂き有り難うございました。

とうや
水曜日の堺選抜1次選考では、まずチーム分けをしてから、自己紹介や準備体操をしてからミニゲームをしました。1試合目ではあまり声を出していなかったのでボールを余り触れませんでした。2試合目も思ったプレーが出来ませんでした。
3試合目では相手にまた抜きをされてシュートを打たれてしまいました。でもそのあとはあいてにしっかりとプレスに行ったり、うきだまをヘッドで処理したりしました。
松下コーチと山下コーチ、わざわざ来ていただきありがとうございました。

妖怪本気マン
堺選抜を見に行くのは、8年ぶりでした。
妖怪ジュニアは、3次落ちて、チームメイトが、一人残り、「????よかった??」と言って、その日、部屋にこもり一日ないていました。中学時代、泉北トレセンでも同じ経験。
高校は、弱小チームで、監督兼キャプテン、腐らず、チャラ男と言われていましたが、常にサッカーは本気でした。
本気で取り組んでいたので、某強豪の大学サッカー部の監督の目に止まり、練習参加、大学生相手に、球際全て勝ち、
「うちにこないか」「認めて頂きありがとうございます。これで、満足です。」
彼は、サッカーをやめて、一応勉強と必死にパンケーキをアルバイトで焼いています。
今日、イングランド代表のFWにもとレンガ職人兼9部の選手が選ばれました。
みんなに言いたいのは、いつどこで誰が見ているかわかりません。
本気で続けていけばば、いつ花開くわかりません。
そして、挫折はを力にすれば、強くなります。
また、明日から、みんな頑張ろう。

今週末の予定

23日(土)
・1、2年トレマッチ(リップエース)久世小学校にて (AM)
・3年以上 サッカー教室&FC大阪観戦 キンチョウスタジアムにて

24日(日)
・4年以上(3年希望者)中央リーグ(東浅香山)長尾中学校にて (AM)
・3年以下 オフ

1、2年生へ
5月23日(土)
1、2年生トレーニングマッチ(練習試合)に呼んでいただきました。
午前7:30 中百舌鳥駅の南側(ゼブンイレブンがある方)のロータリーに集合してください。
深井駅まで電車で行き、久世小学校まで歩きます。(約20分)
9:00 キックオフ
午前中で終わります。
(久世小学校を出る時と中百舌鳥駅で解散する時に、書き込みをするようにします。)
◎2年生は、いつもの試合の用意をしてきてください。(交通費200円)
◎1年生は体操服かサッカーしやすい服装で。
 飲み物(お茶、水、スポーツドリンクなど)2L以上と交通費(200円)を持ってきてください。
 シンガード(すねあて)、マイボールは、ある人だけでいいです。
 ハイソックス(できれば白)と運動靴(トレーニングシューズ)をはいてきてください。

保護者の方へ
応援に来ていただく場合、車は校内に停めることができません。
近隣の駐車場をご利用ください。
(学校の前のJAの駐車場には停めないでください。)

5月23日(土)予定

FC大阪さんから今年度のJFLリーグ戦
ピッチ見学及びエスコートキッズのご招待頂きました。
詳細は下記となります。

前回と内容が変更となってますのでご確認下さい。

①5月23日(土)
長居キンチョウスタジアム
10時~サッカー教室

13時キックオフ(雨天決行)

なかもず駅8時30分
セブンイレブンロータリー側
※エスコートキッズは30名
前回体験できなかった子優先に30名を選出

ピッチ見学、サッカー教室は全員参加可能

同行される保護者の方も、同時刻集合でお願いします

なおこの日は1.2年生TR-Mが入りましたので
別行動となります。

持ち物、お弁当、雨具、交通費、マイボール、ユニフォーム、その他必要なもの
なかもずTシャツ着用

今回JFL協賛のサッカー教室に参加させて頂ける事となりました。
キンチョウスタジアム内で行わる予定です。
またエスコートキッズの前に、
グラウンドの横まで入らせていただき、
選手のアップを近くで見学できる
ピッチサイド見学会があります。
スタジアムの中まで入って、選手のプレーを近場で見る経験ができます。
その後試合観戦し解散の予定となります。

なお小学生は無料となりますが、保護者の方は
入場料が必要となります。

注)最近マイボールを持ってきての活動の時に
ふと思います。
ボールがペコペコ、ブヨブヨ。
せめて自分が使う物の管理はやって下さいね(笑)

5.6年へ + 朝練

今日の練習後の三好コーチの話よかったです。
みんなには、少し難しかったかもしれませんが、特に6年生は、ポゼッションとハイプレス2つの組み合わせが、動きの中で、理解できれば、本当に、堺フェスタ1位が見えてくると思います。
前、話をしましたが、6年生全員がプレーして、堺フェスタ1位リーグを本気で目指します。
諦めたらそこで終わりです。
妖怪本気マンの右膝後十字靭帯は、20代前半に完全に断裂しました。
前十字靭帯はよく知られていますが、後ろにも同じ靭帯があります。
右と左で膝の曲がりの関係で、5センチ近く足の長さ異なります。
なかもずサッカーと出会う30代後半まで、スポーツを諦め、まあ歩けたらええはと、12年前、妖怪ジュニアとともに堺市に、第二で、頑張る子供達を網越しに見て、何かのスイッチが入りました。
スポーツを断念したのは、人生2回。
1回目は、ドロップの投げすぎで、肘が曲がらなくなった時、ラクビーというスポーツが、病院で無理と言われた肘を直してくれました。
2回目は、なかもずSCが、走ること不可能と言われた膝をうごかすことに導いてくれました。
妖怪は、毎日、規則的に、ストレッチ、筋トレをします。
1日でも、みんなとサッカーができるように。
なかもずSCで、勝つチームを作ることは、上手い選手を集めて勝つクラブチームとは全く違います。
三好コーチも復活して頂けました。
最後まで、諦めず堺フェスタ1位を目指しましょう。

3・4年生の記録
本日の朝練で実施した、
白鷺マラソンとリフティングの記録です。

3年生   マラソン   リフティング
さとる   6分07秒   29回
たい    6分57秒   15回
あおい   5分33秒   27回
ごう    5分51秒    5回
かずひろ  5分39秒   19回
たいき   6分08秒   62回
たーくん  6分19秒    5回
ゆいと   6分35秒   10回
よしろう  8分00秒    4回
こうた   6分19秒   10回
しゅうさく 5分54秒    3回

だいや   5分50秒   68回
とうくん  5分28秒   59回
ひかる   5分59秒   42回
ゆう    6分34秒    4回
げんや   7分32秒    2回
あんじ   5分40秒   34回

の結果となりました。
赤字は自己ベストですが、たくさん出ましたね。
回数が多い事は、もちろん素晴らしく努力の成果であるのは間違いないですし
もっともっと上を目指して欲しいと思います。
ただ少ない回数でも、1回でも多く出来るように頑張っている事が大切です。
継続して努力する・あきらめない・人に言われてではなく、自分から考えて行動する選手になって欲しいです。
なかなかすぐに結果が出ない事もありますが、続けていれば必ず上達します!
マラソンも同様です。 一緒に頑張ろう!

リフティングの記録で、確認出来なかった為 幻の記録となった たいき・124回。
いつも頑張っているね。
次の記録会でのベスト更新、みせてくださいね!

明日の朝練

3・4年生へ。
17日(日)、朝練に参加希望の選手は
白鷺マラソン&リフティング記録会をします。
マイボール・水筒・ぼうし・タオル・着替え等を
持参してください。
時間は同じく7:00~8:45の予定です。
第二グラウンドに集合してください。

これは、3・4年生の予定です。

1.2.5.6年生へ
明日、5月17日(日) 午前7時00分から午前8時45分
1.2.5.6年生の希望者は、第二で、朝練をします。

マイボールを持ってきて下さい。

1.2年生は、飲み物を忘れないように。

今週末の予定

5月16日(土)
全員 午前6:30 第2G集合
白鷺公園まで歩いて行き、白鷺公園マラソンをします。
そのあと、第2Gに戻って朝練。
にがりまきの業者さんが来られた時点で練習終了。
※1年体験入部もできます。

5月17日(日)
全学年希望者は、午前7:00 第2G集合
朝練をします。
8:45まで。9:00解散
※1年体験入部もできます。

雨の場合は、中止するかもしれません。
家を出る前に、掲示板を見てください。
朝6:00に決定します。

5,6年生へ

妖怪本気マンの考え

実力の差は、努力の差
実績の差は、責任感の差
人格の差は苦労の差
判断の差は、情報の差

真剣だと知恵がでる
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳ばかり

本気ですると大抵のことはできる
本気でするから何でも面白い
本気でしているから誰かが助けてくれる

6年生へ
「球際」に関して、昨日の試合、今日の朝練、5年生の1対1を見てやっと理解できたようですね。
上手い下手では、なく、一つ一つを、本当に本気でしているかが、大切なのです。

妖怪は、社会人1年生を、初めに、大衆居酒屋に連れて行き、2時間黙って、周りの話を聞かせます。
その後、ショットバーで、「何の話してた?」と聞くと
「愚痴と言い訳ばかりでした」と言います。
一月後、「自分の知っている真剣に仕事に取り組む店」に連れて行くと
「めちゃ勉強になりました^_^」と
小学生には、難しい話かもしれませんが、自分は、大人も子供も「本気になるのに違いはない」と思っています。
大人も子供も中途半端やと、チーム内に、愚痴と言い訳ばかり
楽しくありません
本気やから、楽しくなるし、本気やから、誰かが助けてくれます

妖怪にとって、サッカーは、子供たちとのコミュニケーション一つにしかすぎません
そのサッカーを通じて、「本気に取り組む姿勢」をみるのを、楽しみにしています

6年生へ
6年生は、次のステップにきています。
「走ることの必要性を知ること」から「球際の強さ(激しさ)の必要性を知る」
朝練は、走ることから1対1を徹底しています。
昨日の試合、全員が、自分の責任ポジションでのプレスで、球際を激しく行けた時は、5対2で勝って、いけてない時は、1対3で、同じメンバーのチームに負けてしまいます。
昨日の失敗を、今朝の朝練のスタートの時には、生かすことができませんでした。
練習を中断させて、5年生の1対1を見せてやっと理解できました。
やれないことを指導して怒ることは絶対にありません。
前向きに失敗して、怒ることも絶対にありませんが、やれるのにやらないことは見逃すことができません。
6年生は、この1ヶ月で、走ること、下級生を見る姿勢あらゆる面で伸びているのは確かです。
君達の弱点は、切り替えできない。楽な方に流されることです。
サッカーのことだけでなく、この思考を変えることは、君たちの将来のために必要だと思います。
一緒に頑張っていきましょう。

朝練とFC大阪の試合 + 3年トレーニングマッチ


リップエース様、
本日はトレーニングマッチにお誘い頂きまして
有難うございました。

1試合目  2-1 (かずひろ、あおい)
2試合目  4-2 (あおい、かずひろ、りくと×2)
3試合目  3-2 (あおい、りくと×2)
4試合目  0-5
となりました。

以前に比べると、攻守の参加意識が高まってきたのか
よく走れるようになりました。
ボールを途中であきらめて、足が止まる事も少なくなり、
みんなで声を掛け合う事も頑張っています。
しかし、全員が同じ気持ちでサッカーをしているのかは?です。
いい方向に向かっている3年生、全員サッカーをもっとみがいていこうね。
あと、暑くなってきたからか、スタミナが少し心配です。
走れるようになってきましたが、まだまだ体力をつけていこう。

特に最近見違えてきたよしろう、素晴らしいです!
以前よりも攻守に走って・走って・走っている頑張り、続けていこう!
キーパーをしたりくと・れいし・しゅうさく、予想以上の頑張りで
また驚きました。ナイスセーブ!
あおい、帰る時にゴミ袋を持ってゴミが落ちていないかみてくれたね。
昨日コーチが話をした事を覚えていて、一人でもしてくれた行動、
見ててとても嬉しかった。ありがとう。
みんなも出来るように、教えてあげてください。

暑い中、応援に来て頂きました保護者の皆様、
選手達に熱い応援を有難うございました。
本日も応援・参加して頂きました森先生・小林コーチ、
有難うございました。

中学年リーグ + トレーニングマッチ

会場を提供して頂きました竹宮様、
試合をして頂きました竹宮様、榎様、ガンバ堺様、
お世話になり有難うございました。

中学年リーグ
4年 VS竹宮   2-2(だいや×2)
3年 VS竹宮   4-2(かずひろ×2、りくと×2)
4年 VSガンバ  0-7
3年 VSガンバ  1-4(さとる)
3年 VS榎    4-5(りくと×2、あおい、かずひろ)

TR-M
4年 VS竹宮   0-7
3年 VS竹宮   3-?(あおい、かずひろ、よしろう)
トレーニングマッチ数試合分は、記録出来ませんでした。
申し訳ありません。

選手に「どうして勝てなかったんだろう?」「何が違ったのかな?」
「どうしたらいいかな?」「これからどうしようか?」と質問しました。
すると、みんなちゃんと答えてました。
答えが出てますね! じゃあ、あとはやるだけですよ!
明日からまた、みんなで頑張りましょう。

よしろう、初ゴールおめでとう!

本日も悪天候の中、応援に来て頂きました保護者の皆様、
応援に駆けつけて頂きました森先生、
サプライズ参加の小林コーチ、
本当に有難うございました。とても嬉しかったです!

本日の赤坂台小学校トレーニングマッチ
良い面も悪い面も両極端にでました。
1対3に負けた同じチームに5対2で勝つ。
6年生は、球際の大切がわかったと思います。
明日も頑張りましょう。

5月10日(日)エスコートキッズ予定

FC大阪さんから今年度のJFLリーグ戦
ピッチ見学及びエスコートキッズのご招待頂きました。
詳細は下記となります。

①5月10日(日)
長居キンチョウスタジアム
13時キックオフ(雨天決行)

なかもず駅10時30分
セブンイレブンロータリー側
※エスコートキッズは22名
低学年を優先に22名を選出

この日経験できない選手は、次回優先的に
選出します。

同行される保護者の方も、同時刻集合でお願いします

なおこの日は3年生TR-Mが入りましたので
別行動となります。

持ち物、お弁当、雨具、交通費、その他必要なもの
なかもずTシャツ着用

エスコートキッズの前に、
グラウンドの横まで入らせていただき、
選手のアップを近くで見学できる
ピッチサイド見学会があります。
スタジアムの中まで入って、選手のプレーを近場で見る経験ができます。
その後試合観戦し解散の予定となります。

なお小学生は無料となりますが、保護者の方は
入場料が必要となります

次回予定

②5月23日(土)
長居キンチョウスタジアム
13時キックオフ
集合11:50(なかもず駅10時30分)
エスコートキッズ22名~44名

3・4年生、リフティングの記録

昨日、リフティングの記録会をしました。

4年生
だいや  45回
とうくん 22回
ひかる   8回
しゅん   5回
げんや   1回
あんじ  18回

3年生
さとる   6回
たい    3回
あおい  29回
りくと  11回
そうま   4回
れいし  10回
かずひろ 31回
たいき  20回
たーくん  3回
よしろう  4回
こうた   4回
しゅうさく 1回

今月も、リフティングと白鷺マラソンの記録会をします。
自分でどうしたらいいか考えて、行動しましょうね。

3,4年生へ

9日(土)、試合があります。
会場は、竹城台東小学校です。

7:45 中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)に集合
電車で泉が丘駅→徒歩で竹城台東小学校へ行きます。

中学年リーグ
 9:30  中百舌鳥4年 VS 竹宮4年
10:00  中百舌鳥3年 VS 竹宮3年
11:00  中百舌鳥4年 VS ガンバ4年
11:30  中百舌鳥3年 VS ガンバ3年
13:30  中百舌鳥3年 VS 榎3年
14:00  中百舌鳥4年 VS 竹宮4年   フレンドリー
14:30  Bチームの巴戦 10分1本ずつ  フレンドリー
15:10  Aチームの巴戦 10分1本ずつ  フレンドリー の予定です。
4年生の人数の関係で、3年生数人は4年生チームになります。

いつもと同じですが、確認してください。
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、水筒(お茶や水やスポーツドリンク等)
交通費¥300、 マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。

☆持ち物には必ず名前を記入する事(マイボールも)
☆マイボールはバッグやネットや袋等に入れ、
 移動時は蹴らない・つかない・振り回さないを守る様に!
☆暑くなってきて・また活動時間も長いので水分を多めに持って来て下さい。
 2リットル以上!
☆ぼうしを必ず持って来る事!

よろしくお願いします。

5,6年生へ

5月9日10日の予定

5月9日(土) 午前9時 第二集合
全学年で準備運動→6年生は、体験入部1年生の指導員をしてもらいます。
午前11時 練習終了 昼食
午前11時30分 赤坂台小学校へ電車移動
午後12時30分 赤坂台小学校にてトレーニングマッチ
持ち物 試合の用意.弁当.交通費500円等

注意事項:6年生は、この1ヶ月間、規律ある行動ができるようになっていますが、まだまだ、一部の選手が、ふざけると流される傾向があります。遠征は、遠足でもないですし、家族旅行でもありません。他人に迷惑をかける行動は絶対にしない。5年生の見本となる行動を期待しています。

5月10日(日)の朝練は、9日の全プログラム終了後の選手の状態を見て決定します。

最後に、9日試合になりましたので、7日8日、個人でしっかりと走り込んで下さい。
試合で、急に走ると怪我する確率が、高いです。
今、免疫力のある頑張れる体と精神力を身につけるために、好き嫌いをなくし、バランス良い食事と、継続した運動を常に心がけて下さい。

5月の予定

5月 9日(土)
・3、4年 中学年リーグ(榎、ガンバ、竹宮)竹城台東小学校にて
・2、5、6年 練習  午前
・1年体験入部 9:00~11:00
・5、6年 トレーニングマッチ(赤坂台)午後 赤坂台小学校にて

5月10日(日)
・3年トレーニングマッチ(RIP ACEリップエース)竹城台小学校にて
・他学年 FC大阪試合観戦(ピッチサイド見学会/エスコートキッズ)
 長居キンチョウスタジアムにて

5月16日(土) 白鷺公園マラソン
第2グラウンドが使用できません。練習、試合、未定。
(中央リーグが入るかもしれません。)

17日(日)
・6年JSLリーグ(J-Braveジェイブレイブ)泉北高倉小学校にて
・他学年未定

23日(土)
・FC大阪試合観戦(ピッチサイド見学会/エスコートキッズ)
 長居キンチョウスタジアムにて
・練習、試合については、未定です。(第2Gが使用できないため)

24日(日)
・4、5、6年中央リーグ(東浅香山)長尾中学にて
 3年希望者も参加してください。
・3年以下オフ

30日(土)
中百舌鳥小学校 体育大会

31日(日)
未定

6月6日(土)
・3、4年 中学年リーグ(アーバンペガサス、三国丘、下野池)第2Gにて
・他学年未定

第1回「日置荘西カップU-10」


日置荘西様、
本日は第1回「日置荘西カップU-10」に参加させて頂き
有難うございました。

4年生と3年生の混合メンバーでしたが、

VS 東百舌鳥 0-3
VS 日置荘西 2-2 (だいや×2)
VS 白鷺   6-2 (だいや×2、ひかる、たいき、あおい、かずひろ)フレンドリー

となりました。
結果は残念でしたが、負けて得るものはあったと思います。
だんだんと皆の動きが変わってきていて、
とても良くなってきています。
特に、とうくんの攻守にからみチームを助けてくれるプレー・
あんじのしつこくあきらめない守備、素晴らしいです。ありがとう!

優秀選手賞は、だいやです。おめでとう!

暑い中、応援にきて頂きました保護者の皆様、
本当に有難うございました。
選手達は確実に成長しています。私もうれしいです。

最後になりましたが、
引率・全ての担当審判等して頂きました服部コーチ、
仕事の合間に来て練習や試合をコーチングをして頂きました山下コーチ、
本当に有難うございました。

1年体験入部

5月9日(土)
9:00~11:00まで
1年生の体験入部を行います。
女子も大歓迎!
体験したい人は、午前9:00に、保護者の方と一緒に中百舌鳥第2グラウンドに来てください。
保護者の方が来られない、この日は都合が悪いので違う日に体験したいという場合は、サッカー部員を通じて連絡をください。

◎運動しやすい服装、靴で来てください。(体操服でもいいです。)
◎ぼうし(紅白帽子でもいいです。)をかぶって来てください。
◎水筒(冷たいお茶やスポーツドリンクを1L以上)とタオルをかばんに入れてもってきてください。
(ナップザックや手さげかばん)
◎長いくつしたやシンガード(すねあて)がある人は、用意してください。

体験入部は、雨天中止です。

3年生へ

10日(日)、トレーニングマッチです。

7:30 中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)に集合
電車で泉が丘駅→徒歩で竹城台小学校へ行きます。

 9:00  VS RIP ACE
 9:30  VS RIP ACE
10:00   RIP ACEの紅白戦
10:30  VS RIP ACE
11:00  VS RIP ACE
11:30  終了  の予定です。

試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、水筒(お茶や水やスポーツドリンク等)
交通費¥300、 マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。

☆午前中で終了予定ですが、水分は足りない事がないよう多めに持参・お願いします。
ぼうしを必ず持って来る事!
☆おそらく、「コーチ、おなかすきました~!」になると予想されますので、
 お弁当(軽食でも可)を持たせてください。

サッカー部の活動に参加する時は、
家を出る前に、必ず掲示板を確認するようにしてください。
中止や変更等あれば書き込みがありますので。
よろしくお願いします。

3・4年生へ

6日(祝)、試合があります。

「日置荘西カップU-10」

7:15 中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)に集合
電車で初芝駅→徒歩で日置荘西小学校へ行きます。

予選トーナメント
 9:00  VS 東百舌鳥FC
11:40  VS 日置荘西FC

決勝トーナメント
 予選トーナメントの勝敗により決定

試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、水筒(お茶や水やスポーツドリンク等)
交通費¥300、 マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。

☆持ち物には必ず名前を記入する事(マイボールも)
☆マイボールはバッグやネットや袋等に入れ、
 移動時は蹴らない・つかない・振り回さないを守る様に!
☆暑くなってきて・また活動時間も長いので水分を多めに持って来て下さい。
 2リットル以上!
ぼうしを必ず持って来る事!

《今後の予定》
 9日(土) 中学年リーグ     竹東小  (3・4年生)
10日(日) トレーニングマッチ  竹城台小 (3年生)
       エスコートキッズ   キンチョウスタジアム(3年生以外)

詳細が分かり次第、中学年リーグとTR-Mは掲示板に書き込みします。
よろしくお願いします。