3・4年生の記録

白鷺マラソン&リフティング、
4月のベスト記録です。

4年生    マラソン   リフティング

だいや   5分10秒    21回
とうくん  5分11秒    44回
ひかる   6分10秒    18回  (過去ベスト 5分53秒)
しゅん   6分20秒     7回
ゆう    5分32秒     3回
げんや   7分43秒    ---  (過去ベスト 7分00秒)
あんじ   5分53秒    31回

3年生

さとる   5分52秒     7回
たい    6分14秒     9回
あおい   5分26秒    28回
りくと   5分31秒    21回
そうま   6分12秒     4回
ごう    5分47秒     6回
れいし   5分06秒    25回
かずひろ  5分31秒    25回
たいき   5分58秒    51回
たーくん  5分41秒     6回
ゆいと   6分10秒     7回
よしろう  6分41秒     4回  (過去ベスト 6分27秒)
こうた   6分11秒     7回  (過去ベスト 6分00秒)

5月も、自己ベスト更新を目標にがんばりましょう!  

5月10日(日)5月23日(土)エスコートキッズ予定

FC大阪さんから今年度のJFLリーグ戦
ピッチ見学及びエスコートキッズのご招待頂きました。
詳細は下記日程となります。
両日ともなかもずサッカークラブとして参加しますので
当日欠席する人は5月5日までに森 先生へ
連絡してください。

①5月10日(日)
長居キンチョウスタジアム
13時キックオフ
現地11:50(なかもず駅10時30分)
※エスコートキッズは22名

なおこの日は3年生TR-Mが入る予定ですので
別行動となります。

②5月23日(土)
長居キンチョウスタジアム
13時キックオフ
集合11:50(なかもず駅10時30分)
エスコートキッズ22名~44名

どちらの日程もエスコートキッズの前に、
グラウンドの横まで入らせていただき、
選手のアップを近くで見学できる
ピッチサイド見学会があります。
スタジアムの中まで入って、選手のプレーを近場で見る経験ができます。
その後試合観戦し解散の予定となります。

なお小学生は無料となりますが、保護者の方は
入場料が必要となります。

エスコートキッズは全員が経験できるように
配慮しますが、
人数の都合上変更となる場合もあります。

中学年リーグ + 練習


中学年リーグ + 練習

10:00 登美丘 4-0 高原A
10:30 登美丘 6-1 高原B
11:00 中百舌鳥 3-1 浜寺昭和A
11:30 中百舌鳥 0-0 浜寺昭和B
12:00 登美丘 5-1 中百舌鳥A
12:30 登美丘 1-4 中百舌鳥B
13:00 高原 4-1 浜寺昭和A
13:30 高原 0-7 浜寺昭和B
14:00 登美丘 8-0 浜寺昭和A
14:30 登美丘 0-4 浜寺昭和B
15:00 中百舌鳥 0-3 高原A
15:30 中百舌鳥 6-0 高原B

中学年リーグ 4年 くにざわコーチ
試合結果
なかもず 3 – 1 浜寺昭和 : かずひろ、だいや
なかもず 1 – 5 登美丘 : だいや
なかもず 0 – 3 高原

今日の試合では第1試合の後半で相手ゴール前に攻め込みバックスもシュートに加わるシーンがあり
全員でなんとか1点をとりたいという気持が伝わる凄くよい攻めだったと思います。
全員で攻め全員で守る、これが大切です。
その一方でボールがあるところに集まりだんごになっていることがよくありました。
グランドを広く使えるように全員が意識しましょう。
あと試合前の練習ではマジメにとりくんでいる人と遊んでいる(?)人がいました。
準備のときから動いておかないとケガをするし試合でも活躍できませんよ。
次の試合では良い準備をして全勝できるように頑張りましょう。

中学年リーグ 3年 ふくしまコーチ
試合をして頂きました
登美丘様・高原様・浜寺昭和様・有難うございました。
また、よろしくお願い致します。

3年生の試合結果ですが、

VS 浜寺昭和 0-0
VS 登美丘  4-1 (りくと×2、あおい×2)
VS 高原   6-0 (りくと×2、あおい、かずひろ、たいき、たーくん)
となりました。

最近の練習では、
☆味方の受けやすいパスをする
☆パスを出す側・受ける側共に声を出そう
☆パスは顔をあげて、よく見て
☆攻撃時、シュートで終わる意識を高めよう
☆ゴール前で、外してもいい・相手をかわしたらすぐシュート!を
☆ボールを持っていない時、すごく大事です
 今するべき事や次する事を考えて、動こう・走ろう・声を出そう
☆全員で、攻守に参加する意識を大事に
をしてきました。

あおい、「外してばっかり」とありましたがOK!
    それだけ沢山シュートをうった意識が大事です。練習でコーチが言った通りです。
    精度はこれからの課題として練習していこう。

たいき、「パスも出来た」は練習の成果が出たかな?
    継続していき、他の選手にも教えてあげよう。

りくと、「勝てたのはうれしい」確かにうれしいね。また勝ちたいよね?
    じゃあ、次からはどうしたらいいかな?

さとる、「みんながどんまい!と言ってくれた」自分が失敗した時、「ドンマイ!」で
    次は頑張るぞの気持になるよね。それを忘れず、他の選手にも大きな声で
    言ってあげよう。同じ気持ちになると思うよ。

今日は、暑い中みんなよく頑張ったと思います。
練習や自主練の成果が出ていた、いい試合でした。
得点を取った選手も素晴らしいですが、そうでない選手も本当にチームの為に
一生懸命プレーをしてくれました。全員での結果です。ありがとう。
ただ残念なのは、3・4年生のベンチでの態度です。
応援する為にベンチにいるはずなのに、本当に残念です。
試合中の選手やベンチからの応援は、大きな力になります。してもらえたら嬉しいよね?
じゃあ、どうして他の選手にはしてあげれないのだろうか?
次回からは必ず改善してください。

保護者の皆様、暑い中・お忙しい中応援有難うございました。
感謝致します。
ただ、決して無理のないようにお願い致します。
掲示板とフェイスブックでも活動報告はさせて頂いていますので、
あわせてご覧くだされば、と思います。
よろしくお願いします。

最後になりましたが、

中学年リーグ・後期(4年生の10月~3月)
優秀選手賞ーそら
努力賞ーそうくん
中学年リーグ・後期(3年生の10月~3月)
優秀選手賞ーだいや
努力賞ーとうくん

そして、
初得点ーたーくん

おめでとう!

当日の写真はこちら
いわいコーチありがとうございます。

3、4年生へ

2日(土)、中学年リーグがあります。

9:00・第二グラウンド集合(試合会場です)

試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード)
お弁当、ぼうし、タオル、着替え、水筒(お茶や水やスポーツドリンク等)
マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。

11:00 VS 浜寺昭和 A
11:30 VS 浜寺昭和 B
12:00 VS 登美丘  A
12:30 VS 登美丘  B
15:00 VS 高原   A
15:30 VS 高原   B の予定です。

A-4年生主体・B-3年生主体。、
人数の関係で、Aチームに3年生も数人応援に入ってもらいます。

☆持ち物には必ず名前を記入する事(マイボールも)
☆マイボールはバッグやネットや袋等に入れ、
 移動時は蹴らない・つかない・振り回さないを守る様に!いつも言っている事です。
☆暑くなってきて・また活動時間も長いので水分を多めに持って来て下さい。
 2リットル以上。すでに足らなくなる選手も出てきていますので。

新学年になって初めての試合です。
普段教わっている事や自主練の成果が発揮出来る様に、
集中して取り組みましょう。
また、試合以外の態度もとても大事です。同様に全力で!

では、頑張りましょう!

2年生へ

5月2日(土)9時集合
      白鷺公園で練習をします。
      12時解散予定

マイボールを持っている人は,持ってきてください。
暑くなってきましたので,途中で飲み物がなくならないように多めに持ってきてください。
帽子とタオルも忘れずに

5.6年生へ

予定
5月2日(土)
午前7時集合
コート作成後、練習をします。
午前10時からは、中学年大会の手伝い、副審、個別練習
午後12時解散
お弁当は、いりません。
5月4.5.6日
午前7時から午前8時45分 希望者は、朝練をします。

今年度のテーマ
ヘットスタート
誰よりも早く活動をスタートさせて、集中力と規則正しい生活リズムを体にしみ込ませる。
マイドリセット
全ての日常の行動が、すべてにつながる。
靴をそろえる。洗濯物は、自分で出す。食べた食器は、自分で洗う。トイレ掃除を手伝う。
モダン武士道
ハードワークと規律
何事にも全速力、集合は、絶対に全速力。大きな声での挨拶。返事は、1秒以内に「はい」

コーチが、みなさんに教えることができる最大の3つのポイントです。

さあ、5月も一緒に頑張りましょう。

物品のお渡しについて

いつもご協力ありがとうございます。 お申込みいただいた物品が納品されましたので
お渡しします。

受渡し日1 : 5/2(土) 時 間 : 11時 ~ 12時
受渡し日2 : 5/9(土) 時 間 : 11時 ~ 12時
場 所 : 第2G 保健室

よろしくお願いいたします。

5月1日(金)放課後練習

明日5月1日(金)の放課後第二グラウンドにて
練習をします。

時間のある選手はサッカーができる用意をして
放課後第二グラウンドへ来てください。

時間は16時~18時30分を予定しています。
マイボール持参できる人は一度家に帰宅してからでいいので
持ってきてください。
無くてもいいです。

朝練

朝練

午前中、午後と終日を通し各学年の活動に参加しました。

今回は身体的な刺激ではなく、脳への刺激について
子供たちと時間を使いました。

朝練ではトレーニングにおいて露出する対人への「性格」について。

TR-Mではゲームから学ぶ「予測、判断」について。

「性格」については十人十色
しかしいい部分もあれば、悪い部分もあります。
まだ人間的に形成されていないこの年代。
人を知らず知らずけなしたり、愚痴をこぼしたりと
相手に対し不快感を与えてしまいがちな部分をトレースしコーチングしました。
もちろん、勝負、競争の世界ですので
そういった感情は露骨に出ます。ただその行為に対して
自分をイノベーションできるかで成長の角度に差が出ます。
子供たちは素直に自分の見直しができていました。
それが継続できるかが次の課題です。

また「予測、判断」について
サッカーとは、
カオスでありフラタクルなスポーツである
と言う理論があるように
いつ、だれが、何をアクションするのか分からない。
そう言った状況下で「人、ボール、スペース」の関係性から
自分が次にどのようにアクションを起こせばいいのか?
またどのように、体の向きを整えればいいのか?
予測する為に、過去数秒前の状況が把握できてるのか?
と言った事を身体を動かしながら、脳も運動しているか、しないかで
ゲーム展開は大きく変わると言う事を実感できたはずです。
またボールが自分の近くにない時
体は止まっていても、脳はフル回転しておかなくてはなりません。
前にも書きましたが、基本技術(止める、蹴る、ボールを保持する)がなければ
ボールポゼッションも出来ません。
しかし、技術があっても脳がなければ
それも同じです。
一つ一つのゲームがそれを磨く最大の材料です。
まずはそのゲーム1本1本に集中し、大切に取組む事が上達への近道です。

「呼応する」
今回子供たちから非常に大きく感じました。
呼びかけに対し「答える」のではなく
「応えよう」としてくれた姿が
とても可愛かったです。

3、4年生へ

29日(祝)、朝練をします。
希望者は、第二グラウンドに集合して下さい。
7:00~8:45ですが、終了が少し遅くなるかもしれません。

朝練は、現在希望者の参加で実施しています。
強制ではありませんので、
予定がある・体調が悪い・お兄ちゃんの応援に行く等ありましたら、
そちらを優先して下さい。休んで下さいね。

ただし、参加の選手はしんけんに出来る人が来て下さい!
また、次回がんばりましょう。

中学1年生へ

4月、日曜日の朝練終了後、数回、中学のサッカーを見に行っています。
練習する姿勢は、合格だと思います。
ただし、昨日の試合を見る姿勢は、最悪です。
特に、小学校の時代、試合にで続けていた選手、コーチは、反省しています。
君たちを、もっとベンチからサッカーを教わることを教えなかったことを。
今のままでは、伸びません。
あんなにいい先生の元で、サッカーできることに、感謝していれば、先生の試合中の指導に一言一句耳を傾けるはずです。
好きなサッカーを見ることにも集中できなければ、勉強も当然できません。
今、再度、気持ちを切り替えなければ、小学校6年の時にがんばった財産は、あっとゆうまになくなります。
コーチは、今のトウヤ新キャプの新チームを鍛えて、来年、君たちと再度、合流させる予定ですが、今のままなら君たちが、上級生になった時、下級生に全ポジションとられるでしょう。
君たちは、楽な方に流されるくせがあります。
せっかく、がんばる楽しさを覚え、がんばる力を身につけたのですから、うわべだけの楽しさに絶対に流されないで下さい。
応援しています。

朝練


本日の朝練
ドリブル2周?ドリブルジグザグダッシュ
30分間走とリフティングからのトラップ
1対1 2対2
3対3 三角形を意識したスペースの使い方
5タッチとフリーマン
25mダッシュ10本

走行距離6.55キロ 5.1キロh

規律 集合は、全速力だいぶん良くなってきました。

26日(日)の朝練、どうでしたか?

☆練習の時も○○○のつもりで!
☆パスは、相手が○○○○いパスをしよう!
☆パスは、○○をあげて!よく見て!
☆パスは出す側・受ける側、○○を出そう!
☆ボールを持っていない時、○○○をよく見て!考えて!

と言ったのですが、覚えてるよね?
簡単すぎた気がしますが、次回やってみせてくださいね。
それと、注意された事は忘れず・同じ事を繰り返さないように。

リフティング  3年 こうた 7回 でした。 

白鷺マラソンとサッカーの練習


白鷺マラソンとサッカーの練習

4分台9名、たくさんの選手が、自己ベストは、この1ヶ月の練習で、走力強化してきた成果の一つだと思います。
ゴールデンエイジの凄さを改めて感じました。
6年生は、今、スポンジ状態です。
積み重ねた努力が、自分の中にどんどん吸収してきます。
この大切な時期に、自分の意志でどれだけ「頑張ることができるか」
但し、6年生は、何処かで、体が大きくなる過程で、「成長痛」と戦います。
この戦いに勝つには、ストレッチと食事しかありません。
大事な試合で、成長痛で、ベストなプレーができなくならないために
毎日、練習の最初にするストレッチをする。大豆タンパク質(納豆等)の摂取、野菜の摂取を心がけ、お菓子の量を控え、着色飲料も炭酸水やミネラルウォーターに変える。
現在、視力低下で、普段メガネをかけている選手は、視力低下を食い止めるため、
ゲーム等の時間を控え、1日5分以上、遠くを見るようにして下さい。星が綺麗な時は、夜空を見ることを進めます。
毎日繰り返すことで、視力低下を食い止めた判例は、たくさんあります。

白鷺マラソン4/25


本日の白鷺マラソンの結果です。
キャプテン とうやが一気に34秒も自己ベストを更新し1位に
輝きました! 以下結果です。

とうや    4:33
あつし    4:39
えいきち   4:41
そうた    4:45
はると    4:46
あさ     4:47
ひろと    4:50
そうくん   4:58
とも     4:59
たかや    5:00
こうき    5:02
まさみち   5:03
いっせい   5:06
れいし    5:06
ゆうせい   5:09
そら     5:10
だいや    5:10
かいき    5:11
こういち   5:12
りく     5:13
れん     5:14
せいすけ   5:14
まいける   5:16
とうくん   5:16
あおい    5:26
たける    5:27
しゅら    5:27
りくと    5:31
ゆう     5:32
たーくん   5:41
としき    5:44
ともき    5:46
ごう     5:47
たいち    5:51
さとる    5:52
たいき    5:58
みどり    6:02
ゆいと    6:10
こうた    6:11
そうま    6:12
たい     6:14
しどう    6:19
しゅん    6:20
まる     6:38
よしろう   6:41
りゅうと   6:48
そう     7:03
しゅんと   7:05
ゆうご    7:06
けい     7:07
げんや    7:43
しゅんすけ  7:59

今日の白鷺マラソンの伸び賞の発表です。
今回は山下コーチと福島チーフの朝練の成果か多くの
選手が自己記録を更新しました。

1位 57秒 りゅうと
2位 43秒 たーくん
3位 34秒 とうや かいき
   31秒 そら
   30秒 ゆうご
   29秒 こういち
   27秒 ひろと
   26秒 そうくん
   23秒 みどり
   22秒 はると ともき しゅん
   21秒 たける そうた せいすけ
20秒 まさみち とも
18秒 あつし
   17秒 あさ
16秒 まいける しゅんと
15秒 れいし ゆいと
   14秒 たかや りく
12秒 れん
11秒 そうま
   10秒 しゅら ゆう
   9秒 りくと
   8秒 だいや そう
   7秒 あおい
   6秒 えいきち
  5秒 さとる しどう
  3秒 たい ごう
  1秒 こうき
ベストタイ としき たいき

42名の選手がベストタイムで走れました。
この調子でがんばりましょう!

今後の予定

4月25日(土)
白鷺公園マラソン 6:30第2G集合
練習 2、3年  (~12:00)
練習 4、5、6年(~16:00)
体験入部 (9:00~12:00)※2~5年生の入部希望者

4月26日(日)
朝練(のちほど連絡)

4月29日(祝)
6年 トレーニングマッチ(東百舌鳥にて)
3、4年 朝練

5月 2日(土)
3、4年 中学年リーグ(高原、登美丘、浜寺昭和)第2Gにて
他学年未定

5月 3日(日)未定

5月 4日(祝)(5、6年希望者)朝練(のちほど連絡)

5月 5日(祝)(5、6年希望者)朝練(のちほど連絡)

5月 6日(祝)(5、6年希望者)朝練(のちほど連絡)

5月 9日(土)
3、4年 中学年リーグ(榎、ガンバ、竹宮)竹東小にて
他学年未定

5月10日(日)
Uー10(3、4年)日置荘西大会
朝練(のちほど連絡)

5月16日(土) 白鷺公園マラソン
第2グラウンドが使用できません。練習、試合、未定。

17日(日)
未定

23日(土)
未定

24日(日)
未定

30日(土)
中百舌鳥小学校 体育大会

31日(日)
未定

JSLリーグと今日の練習

JSLリーグ

JSL 対浅香山 4対2 だいや3 たかや1 えいきちアシスト2

6年対5年 2対1
トレマ対浅香山2対0

JSLは、浅香山は、今年、5年生と6年生でトップチームが構成されていますが、6年生全員がキャプテンという気持ちが連携プレイから、見れました。バックが中を絞ることが、できずにいる間に、前半2点取られました。5年生が、6年生につなぐ意思が、はっきり見えました。
なかもず6年生、6年だけのメンバーでは、0対1 6年に4,5年をいれたチームでは、4対1 出場時間は、20分で同じです。
4,5年を入れると、球際で頑張り、6年生につなごうとします。
何が、言いたいかわかりますか、6年生のチームは、今、精神的な集合が3つあり、6年生だけでは、チームプレーができません。
6年生が、自分たちで一つにまとまることが、夏までの大きな課題です。

本日の練習(3・4年生)
白鷺マラソンの結果は、くにさわコーチの書き込み通りですが、
前回と比べて遅くなった選手も何人かいましたね。
今回は事前にアナウンスしていなくて、
当日急に決定したことで準備が出来てなかったのかな?でも、それは違うよね?
だったら、真剣に集中してなかったのかな?どうしてだろうか?

真剣に・一生懸命してる選手は、今は...でも、必ず上手くなります!
頑張っている選手を応援します!他の練習態度も同じですよ。
次回、真剣に取り組みましょう。

その中でも、前回より速かった選手は、

たーくん  11秒
たい    30秒
ゆう    23秒
ひかる   21秒
しゅん   13秒  でした。

特に、れいし  5分21秒
   とうくん 5分11秒 はすごいね!!!

リフティング

とうくん  44回
そうま    4回
よしろう   4回
だいや   21回 でした。

白鷺マラソン
本日の白鷺マラソン参加者結果(3年、4年)

3年
れいし 5.21 ※ 新記録
かず 5.36
りくと 5.47
ごう 5.50
あおい 6.09
たいき 6.11
そうま 6.21
たーくん 6.24
ゆいと 6.25
たい 6.29
さとる 6.45
よしろう 6.52

4年
とうくん 5.11
ゆう 5.42
ひかる 6.10
あんじ 6.27
しゅん 6.42

次回、新記録目指して頑張りましょう!

4月29日 ボクシング観戦のお誘いを頂いてます

4月29日(日)に大阪・堺市産業振興センターにて
ボクシングのいじめ撲滅NPO設立記念試合が行われます。
岡本英也選手のお父様から中百舌鳥SCに招待券を頂きました。
12時会場 12時30分開始です。

6年生は同日に試合が入る予定ですので5年生以下の選手には本日
簡単な説明をしてます。

観戦希望の方は森先生まで参加希望人数を明記しメールをお願いします。

白鷺マラソン

本日の白鷺マラソン参加者結果(3年、4年)

3年
れいし 5.21 ※ 新記録
かず 5.36
りくと 5.47
ごう 5.50
あおい 6.09
たいき 6.11
そうま 6.21
たーくん 6.24
ゆいと 6.25
たい 6.29
さとる 6.45
よしろう 6.52

4年
とうくん 5.11
ゆう 5.42
ひかる 6.10
あんじ 6.27
しゅん 6.42

次回、新記録目指して頑張りましょう!

2年生へ

19日(日)の、 新金岡FC 2年生交流試合についてです。

7:45集合

電車と徒歩で行きます・新金岡小学校

中百舌鳥駅のロータリー(TSUTAYAやファミリーマートや白木屋がある方です。)

ユニフォーム(上・下)、ストッキング、シンガード、
お弁当、水筒、タオル、マイボール、着替え、ぼうし、
電車賃¥300(余裕を持って)、
その他必要と思われる物。

☆忘れ物の無いように!試合に出れなくなるかもしれません。
☆持ち物には必ず名前の記入をしてください。
☆マイボールは、出来るだけリュックに入れたり(入るタイプであれば)、
 ボールネットに入れたり、スーパーのビニール袋等に入れた方が
 はだかより持ちやすく安全かと私は思います。
 しかし、わざわざ購入する事はありません。

当日は集合場所に、はっとりコーチとさとうコーチがいらっしゃいます。
よろしくお願いします。

2年生、楽しみだね!

今週末の予定

4月18日(土)
6年は、7:00集合 コート作り練習
他学年は、9:00集合
練習 2、3年 (9:00~12:00)
練習 4、5年 (9:00~16:00)お弁当もいります。
体験入部 (9:00~12:00)※2~5年生の入部希望者
6年JSLリーグ (午後) 中百舌鳥にて
13:30 浅香山-中百舌鳥
以下、トレーニングマッチ

4月19日(日)
2年新金岡カップ
3、4、5、6年 練習(すでに書き込みあり)

6年は集合時刻の10分前、
他学年は5分前にはグラウンドに着くようにしましょう!
(あまり早く来すぎないようにしてください。)

3・4年生へ
19日(日) 7:00-8:45で朝練をします。
希望する選手は、第二グラウンドに集合して下さい。
今回は、第二での練習予定です。
短い時間ですので、時間をムダにする事のない様
集中しましょう!

5.6年生へ
4月19日(日)
7:00から8:45
第二グランドで、早朝練習をします。

練習予定
ドリブルグランド2周?ストレッチ体幹
30分間走?ドリブル走?リフティング
1対1 耐久走
1対1 2対2 4対4
5タッチフリーマン
30メートルダッシュ?10本

体験入部のお知らせ

4月18日(土)
9:00~12:00まで
2年生~5年生の体験入部を行います。
女子も大歓迎!
体験したい人は、午前9:00に、保護者の方と一緒に中百舌鳥第2グラウンドに来てください。
保護者の方が来られない、この日は都合が悪いので違う日に体験したいという場合は、サッカー部員を通じて連絡をください。

◎運動しやすい服装、靴で来てください。(体操服でもいいです。)
◎ぼうし(紅白帽子でもいいです。)をかぶって来てください。
◎水筒(冷たいお茶やスポーツドリンクを1L以上)とタオルをかばんに入れてもってきてください。
(ナップザックや手さげかばん)
◎長いくつしたやシンガード(すねあて)がある人は、用意してください。

体験入部は、雨天中止です。

2年生へ。

新年度、さっそくですが大会に誘って頂きました!
取り急ぎ案内です。詳細は後日に。

新金岡FC2年生交流試合

4月19日(日)・新金岡小学校・2年生以下・5チーム

9:30、11:00、13:00、14:30が
中百舌鳥の試合時間です。(予定)

電車と徒歩で行きます。

よろしくお願いします。

早朝練習


本日の練習結果 妖怪本気マン
練習時間、1時間45分 走行距離6.78キロ 平均5.0kh
グランド2周ドリブル走 ストレッチ?体幹
30分間走?ドリブル走?リフティング
1対1耐久走
1対1 2対2 4対4
5タッチフリーマン(6年のみ)
30mダッシュ10本(6年のみ)

6年生が、しっかりと見本を見せてくれたので、短時間で集中した練習をしていたと思います。
練習は、嘘をつきません。
妖怪も「堺フェスタ1位リーグ」を目標に、できるだけのことをしていきます。
三好コーチの指導内容どうり体力だけでは、無理ですが、たまぎわを強く、高い位置でボールを奪うプレスは、走力と集中力が必要です。
規律に関しても、一つ一つチーム内で決めていきましょう。
今日の集合する姿勢は、合格です。
最後に、4月18日(土)は、6年生は、午前7時集合で、コートの書き方講習をします。

早朝練習 ふくしまコーチ
3・4年生の希望者と、
来ちゃった2年生で朝練を実施!
本日のリーダーしゅんを中心に、白鷺マラソンとリフティングの記録会をしました。
今年度も継続して行いますので、
みんな頑張って下さいね♪
【継続は力なり!】

白鷺マラソンとリフティング
本日、朝練で白鷺マラソンとリフティングの記録会をしました。
3・4年生は毎月1回以上は実施して、
みんなが頑張れる励みになれば良いかな?と考えています。
今回は、たまたま日曜日になりましたが...。

念の為確認ですが、学年別リフティング目標回数は、
3年生―50回・4年生―100回です!
約1年後、どうかな?がんばれているかな?

2年生    マラソン     リフティング
しどう    6分45秒      5回

3年生
さとる    6分26秒      7回
たい     6分59秒      9回
あおい    5分42秒     28回
りくと    5分46秒     21回
ごう     5分50秒      6回
れいし    5分13秒     25回
かずひろ   5分31秒     25回
たいき    6分00秒     51回
たーくん   6分35秒      6回
ゆいと    6分13秒      7回

4年生
ひかる    6分31秒     18回
しゅん    6分55秒      7回
ゆう     6分05秒      3回
あんじ    5分53秒     31回

たいき、3年生の目標回数クリア!おめでとう!
お父さんとの自主練の成果だね。
今後ももっと上達出来る様に頑張れ~!

保護者の皆様へ。
お子さんがタイムや回数が思うように伸びなくても、
決して焦らない・叱らないで下さい。
私も以前はそうでしたし、お父さんコーチになった今でも正直怪しい(笑)ですが、
子供達は日々成長しています。間違いないです。
始めたころより、全員が記録や意識が変わってきています。
記録会も最初の頃の「え~、記録会するんですか~?嫌やな~。」から、
「コーチ、今日自己ベスト狙います!」という風に。
自主練してる選手も沢山いると聞きました。
それぞれ成長のスピードも違うし、得意な事も違います。
継続してれば・止めなければ今よりは必ず成長出来ると思います。
最近そんな事をちびっこ達から気付かされました。
見守ってあげて下さい、お願い致します。
私も頑張ります。

スタートの会とJSLリーグ


中百舌鳥サッカークラブ
2015年度スタートの会
キャプテン 6年 とうや
中百舌鳥サッカークラブのキャプテンは、代々背番号10番を背負うことになっています。
ユニフォーム決め
(背番号ジャンケン)
昔は9番や11番に人気が集中したものでしたが、ここ何年かは、ジャンケンになることも少なくなりました。
全員に、その番号を選んだ理由を発表してもらいました。
・誕生日と同じ番号だから。
・好きなサッカー選手の背番号だから。
・尊敬する先輩が去年付けていた番号だから。
「タケくんのようなプレーができるようになりたいからです!」
「ジュンくんのように強いプレスができるようになりたいからです。」
これは泣けますね。
・お兄ちゃんが付けていた番号だから。これも、泣ける。
・お父さんが44歳だから44番!これは笑わせてもらいました。(o^^o)
さあ!
今年もがんばりましょう!

本日のJSLリーグ結果です。

高原   6-1 福田2nd
中百舌鳥 4-0 下野池3rd
中百舌鳥 1-5 高原
福田2nd  1-7 下野池3rd
高原   6-3 下野池3rd
中百舌鳥 6-1 福田2nd

スタートの会 ふくしまコーチ
今年度もいよいよスタートしました。
どんな中百舌鳥サッカークラブになるのか、
とても楽しみでワクワクしています!
新しい背番号が決まり、感心する・面白い理由がそれぞれあり
今年も楽しかった!

新キャプテン・とうや、おめでとうございます。
元気一杯、大きな声でチームを引っ張って下さい。
ただし、1人で背負い込まないこと。仲間がいますよ。

6年生、いよいよ最高学年ですね。
良くも悪くも君達の行動がチームに影響します。
しっかりとうやをサポートし、また6年生全員がキャプテンのつもりで行動して
下級生のお手本となって下さい。

中百舌鳥サッカークラブ、頑張っていきましょう!

後期JSLリーグ みよしコーチ
まず初めに、本日会場までお越しくださいました
チームの皆様ありがとうございました。

本日の結果
JSL下位リーグ

vs 下野池3rd
4ー0
vs 高原JFC
1ー5
vs IFC福田2nd
6ー1

以上

さて今日は6年生として、また平成27年度なかもずサッカークラブとして
第1回目の活動およびゲームでのスタートとなりました。
6年生として初めて今日を迎えた選手達。

現実として、上記を踏まえた意識をもち
取り組めた選手は残念ながら見えませんでした。
ただ「それなりに」はできています。
準備、挨拶、ゲームなどなど

しかし、良きチーム、強いチーム、素晴らしい選手になる為には
「それなりに」ではなれません。
試合の合間にも伝えましたが、与えられた事に対し
自分でそのイメージ作りや、またハードルを上げて取り組む事で
今の自分から未来の自分に進化できると思います。
その過程で失敗は沢山発生し、メンタルも大きく変化しますが
その経験が自分の知識となり、技術となります。
この1年を最高のモノにする為にまずは
「それなりに」から
「全力で」に変化していきましょう。

サッカーに関してですが、3つのゲームに
それぞれ課題を設定する事で、結果として
明確に現れました。

今日は厳しく
今の選手達の力について伝えました。

判断、予測、技術、意識に関し足りない部分や身につけたい部分など。

いいポジショニングや判断ができないと
いくら体力があっても足りません。

自分、相手、ボールの位置、状況を見て予測できないと
いくら走っても、ボールに追いつけません。

ポゼッションして相手を崩したくても
まずはしっかりボールをコントロールできないと
パスも回せません。

サッカーを最高に楽しむ為には
高い意識、強いメンタルを持つ事が必須です。

これらは、どのポジションにも求められる要素です。

選手達はゲームを重ねる度に
素晴らしく成長してくれました。
また次もどんな成長を見せてくれるか楽しみです。

全部員と中一の先輩達へ

11日(土)に、
2015年度スタートの会をします。
今年度のユニフォーム(背番号ジャンケン)を決めますので、

必ずユニフォームを持って来て下さい!

欠席する選手や中一の先輩達は、参加する人に預けてもいいです。
よろしくお願いします。

今週末の予定

4月11日(土)
2015年度スタートの会(背番号ジャンケン)
全員 8:00集合
5年以下 12:00解散

午後は、6年JSLリーグ

4月12日早朝練習
4月12日の日曜日より定期的に下記内容で、早朝練習を始めます。

4月12日(日)午前7時から午前8時45分
対象:5,6年生希望者

4月から5月練習概要
約2時間 の練習で、規律と集中力、走力を養います。
・グランドドリブル2周、ストレッチ体幹トレーニング
・30分走とドリブル、リフティンング融合練習
・1対1,ドリブル耐久走
・1対1 2対2
.・ディフェンス50m振り子走
・8対8(参加人数により異なります)
・10秒間ダッシュ10本

2時間練習で、走行距離8キロから10キロ 平均5.5K hを目指します。

体調が悪い人は参加しないでください。
自由参加ですので、自ら走る気持ちや、自ら集中力を高めたい選手は参加して下さい。

3・4年生へ
12日(日)、朝練をします。
参加希望する選手は、

7:00に第二グラウンド集合で、
白鷺公園でマラソン&リフティングをします。
水筒とマイボールを持参する事。

今年度も、毎月1回以上は記録会をしたいと考えています。
みんな最初の頃より、上達しているので
このまま継続しましょう!

9:00頃終了予定です。

後期JSLリーグ

後期JSLリーグ

4月11日 中百舌鳥小第2G
中百舌鳥 - 高原
中百舌鳥 - 福田2nd
中百舌鳥 - 下野池3rd
高原 - 福田2nd
高原 - 下野池3rd
福田2nd - 下野池3rd

4月18日 中百舌鳥小第2G
中百舌鳥 - 浅香山
中百舌鳥 - J Brave
浅香山 - J Brave

試合の順序は後日発表します。

2・3月写真

中百舌鳥SCの皆様・森先生並びコーチの皆様、息子勇翔が大変お世話になりました。
遅くなりましたが、2・3月写真整理がままならず公開出来なかった写真を公開いたします。

2015/02/22 オーパスワンフットサル大会 : http://1drv.ms/136rhWS
2015/02/28 中央リーグ閉会式 : http://1drv.ms/1GYPXkS
2015/03/08 中百舌鳥杯 : http://1drv.ms/1C6LVBq
2015/03/18 卒業式&桃山台小訪問 : http://1drv.ms/1GYQ6EM
2015/03/29 親子サッカー卒部式 : http://1drv.ms/1GYQ9QZ

本日の練習結果

新6年生へ
明日、日曜日の早朝練習は中止します。

本日の練習成果
走行距離15.08キロ
グランド2周ストレッチ
30分間走とドリブル走
1対1耐久走
反転グランダシュートによるパス応用 ここまで高学年合同練習
1対1 2対2 4ゴールゲーム
ファィブタッチとフリーマン
10秒ダッシュ16本
ストレッチ

3時間の集中トレで、途中集中が切れてしまいましたが、この数ヶ月の中では、一番集中していました。新6年生は、一つわかったと思いますが、6年生がいなくなり最上級生が引っ張らないとなかもずSCは動かないことを
15キロは、大泉公園5周分です。
みんなは、ただ単に、大泉公園を5周走ることは、おそらく気持ちの問題で、走れないと思いますが、サッカーボールが、あれば、走れるのです。
ということは、サッカーが好きだと思います。
できるだけサッカーボールを利用して、3時間練習の走行距離を20キロにできる練習メニューを組んで行きたいと思います。
来週の土曜日は、仕事で休みますが、今日の集中力でいいスタートを切って下さい。
4月12日の日曜日から早朝練習スタートします。
堺フェスタまでに、走行距離1000キロで、1位リーグ

4月4日5日の予定

4月4日(土)
全学年希望者対象に、基礎練習をします。
午前9時00分から午後12時00分
4年生から6年生の高学年は、走力を中心とした運動量のいる練習となります。
現時点で、雨の予報です。7時30分に再度、書き込みをします。
雨の場合、低学年は、中止。高学年の希望者は、気温が15度以上の場合、練習をしますので、必ず掲示板を7時30分に見てください。
新6年生、「サッカーが、ほんまに好きなら、サッカーが上手くなりたい、ゴール決めたい、ファインセーブしたいと思っているなら、子供でも大人でもふざけません。今までふざけて怒られた選手は、サッカーが、好きかどうか再度、考えて下さい。」
考え方、具体的にゆうと、また、ふざけてしまうかもしれないと少しでも思う人は、練習を休んでください。
今、本当に深く考えて下さい。
サッカーが、好きなら規律を守り真面目目にすることは、苦痛ではありません。
できないのは、好きでないからです。
今、真剣にサッカーをしたいと言うものが、数名います。
4月からその数名を基準にします。
6年生の保護者の皆様へ
今後、練習の途中で、帰宅していただく場合が、ありますので、お子様に、保護者への連絡先を必ず伝えてください。一人では、帰らせません。個人によっては、幼さからまだ、帰らせられる意味をしっかり理解できない人が、多数います。
また、気候に関しましても、気温も加味して練習を行いますが、アレルギー等で免疫力が低下している時は、無理をさせず休ませて下さい

親子サッカーと卒部式、OB会


平成26年度なかもずサッカークラブ卒部式。
たくさんの保護者の方々に見守られ全員しっかりやり遂げました。
卒部おめでとう。
この子達は、サッカーだけでなく、人間としても本当に本当に成長できました。
これからも更に飛躍できると思います。
そして、本日ご協力頂きました保護者の皆さま。
誠にありがとうございました。

卒部式からのOB会。
毎年3月の最終日曜日に卒部式と合わせて行われてます。
今年も森 先生と愉快な仲間たちが集まってくれました。

卒部式とOB会 投稿者:はやと
 卒部式は、スピーチの時に、緊張して言いたい事がわからなくなって、とまどってしまったけど、言いたい事は言えました。でも、言い忘れたことは、「中学校の宿題の、座右の名は、最後までやりきる。にしました。
 下級生へ、あいさつや礼儀や走りや仲間を大切にして仲良くサッカーをしてください。そして最後までやりきってください。
 森先生やコーチや保護者の方々、今までありがとうございました。OB会は、中学生と戦ったけど、中学生はやっぱり強くて勝ちたかったけど勝てなかったから、くやしかったです。でも楽しかったです。今の5年の卒部式にも参加したいです。
 5年生色紙ありがとう。
たかやへ、たかやは前から攻めて行ってるから、キック力をあげてミドルを打てるようにがんばれ。
とうやへ、とうやはDFを頑張ってあんまり抜かれないように、意識してチームをすくっていけるようにがんばれ。
マイケルへ、マイケルは身長が高いからコーナーの時とかに、身長をいかしてヘッドで決めれるようにがんばれ。
たけるへ、たけるはボールをとりに行くのは良いから、判断を早くしたらもっとボールを奪えるから、走りと判断をがんばれ。
こうきへ、こうきは判断が良いからキックミスをしないようにがんばれ。
たいちへ、たいちは短距離は早いから、もらう場所を考えて動いたらチャンスが増えるから、動き方と走りをがんばれ。
りくへ、りくは努力をしててえらいから、続けてたら絶対うまくなるから活躍できるようにがんばれ。
ともへ、ともはDFもドリブルもけっこううまいから、練習をちゃんとしたらもっとうまくなるから、基礎をがんばれ。
はるとへ、はるとはもっと積極的にプレーをしたら、うまくなるから、強い気持ちでがんばれ。
そうたへ、そうたは体力があるから自分からプレスに行ってシュートで終われるようにがんばれ。
えいきちへ、えいきちは個人技がうまいから、視野を広げてまわりに指示を出せるようにがんばれ。
あつしへ、あつしは足が速いから、スペースに走ってパスをもらって、シュートを決めれるようにがんばれ。
こういちへ、こういちはコーナーキックがもっとうまくなったら、1点につなげれるから、コーナーの練習をがんばれ。また時間があったら、コーナーの練習を教えに行きます。
いっせいへ、いっせいは真ん中での動きは良いから、もっと体力をつけたらもっと動けるから、走り込みをがんばれ。
まさみちへ、まさみちは体でボールを止めているから、もっと積極的にボールを取りに行くプレスをがんばれ。
ぼくは、中学に行ったら、みんなが書いてくれてるみたいに、ミドルとフリーキックをがんばります。

新6年生へ

新中学1年生へ、さあ、明日から次の一歩を踏み出して下さい。
中学サッカー部入部希望者は、31日8時に中学校グランドに練習の用意で集合してください。何分前に入るかは、自分で考えて下さい。
新6年生へ
掲示板の書き込み読みました。
その場しのぎの次はそうしますは、卒業しましょう。
今日の出来事を、しっかり理解しているなら、「自分は、切り替えができないので、学校となかもずサッカーからふざけることをやめようと思います。」になるんではないですか。
妖怪の観察力から6人は、切り替えることができると思います。
そのうちの1人が、キャプテンに立候補し、2名が問題定義しました。
妖怪が、爆発したのは、問題定義したものをその他、大勢が、自分たちは悪くないと見える姿勢です。
従来、4,5月は、6年生の試合は、全て、棄権する予定でしたが、真剣に取り組む姿勢のものがいるので、森先生に配慮頂き、試合を組んで頂きました。
現状では、2ヶ月間は、6名?他の新6年生で考え方を改めたもの及び、新4,5年生でサッカーに必死なもの10名で試合をします。
「試合に出たいからコーチの言うことを聞こう」「試合に出たいから、ふざけるのやめよう」この考え方では、また、すぐに、同じことを繰り返します。
「チームのために、真剣にやっている選手と同じ意識になるために、ふざけるのやめよう」と考え方を変えないと、変わることはできません。
今まで、何度も何度もふざけて怒られてきた選手、なんで変われないかわかりますか。
ふざけた態度をなおそうとしているからです。
考え方を変えないと、態度は、変わりません。
最後に、コーチの練習は、ゴールデンエージの大切な時期に、しっかりとした基礎力と集中力を身につけることを原則にしています。今年、卒部したものからも一定の評価をもらえたので、どんなにサッカーが上手くても、人をバカにしない、人の嫌がることを言わない、小さいこや弱い子をいじめない、一生懸命頑張ってるものを応援する、チームのために自分を抑える、自分勝手なドリブルをしない、これらを身につける努力をするものが、妖怪の練習参加資格です。

卒部コメント

卒部する選手のみなさんへ

以下の質問に答えてください。(掲示板に書き込んでね。)
(1)入部(  )年の(  )月頃
(2)入ったきっかけ
(3)入ったばかりの頃はどうでしたか?(様子、気持ち)
(4)楽しくなり出したのはいつ頃?
(5)心に残る試合ベスト3(理由も書いてください。)
(6)楽しかったイベントベスト3(理由も書いてください。)
(7)好きなサッカー選手(理由も書いてください。)
(8)将来の夢(できるだけ具体的に)
(9)中百舌鳥SCに入ってよかったと思う事ベスト3(理由も書いてください。)
(10)後輩たちへのメッセージ

ホリ
(1) 4年生の10月頃入部 。
(2) 友達に誘って貰った。
(3) みんなの体力に驚いた。練習についていけるか不安だった。
(4) 5年生の始め頃。
(5) 1位→中百舌鳥杯(6年の引退試合でPKで勝てた時嬉しかった)
2位→卒業記念大会(最後まで諦めない感動的な試合だった。個人的にはコーチに注意もされたので、勉強になった)
3位→秋季大会(試合で勝ったのに得失点差で次に進めなかった。こういう勝敗もあるんだなと思った)
(6) 1位→宮津合宿(ダンスやしおり作りもしたし、宮津のチームの人と友達になれた。みんなで泊まったのも楽しかった)
2位→田植え体験(ドロの感覚や生き物探すのも面白かった)
3位→親子サッカー(コーチやお母さん達とサッカー出来て嬉しかった。お菓子もいつも楽しみだった)
(7) ネイマール(一人でも敵陣に突っ込んで、相手選手を抜かし、正確なシュートを打つのがかっこいい。度胸もすごい)
(8)サッカーも好きだけど、走るのも好きになりました。森先生やコーチ達に教えて貰った練習方法を実践し、中学では陸上部で頑張ります!そしていつか箱根駅伝を目指します!
(9) 1位→みんなと出会えた(練習も試合も本当に楽しかった)
2位→マラソンが速くなった(走るのも好きになった)
3位→体力がついた(4年生~6年生で学校は1度しか欠席しなかった)
(10)試合では応援してくれてありがとうございました。声援嬉しかったです。
これかも練習も試合も最後まで諦めず、頑張って下さい。
中百舌鳥サッカーで、色々体験させて貰い、本当に楽しかったです。
僕は昨日で卒部だったので、今、ちょっと寂しいです。
なのでみんなは中百舌鳥サッカーで過ごす時間を一生懸命、悔いのないように真面目に楽しんで下さい。
6年 堀川 蒼太

ホリ選手へ (妖怪本気マン)
早稲田大学に入って、箱根駅伝花の2区を走って下さい。
妖怪本気軍団で、応援に行きます。
妖怪予測では、ホリ選手が、ストライド走法を身につけて、腕をしっかり振れるようになったら行けると思います。
大泉公園で、妖怪自転車と並走して、くらいついた走りは、完璧なストライド走法でした。
ホリ選手が、体調がよく、あのストライド走法で走っていたら、6分を切っていたと思います。
妖怪の洞察力を信じてみて下さい。

あきひろ
(1)五年の五月頃。
(2)体験に行き、楽しそうだったから。
(3)サッカーがとても下手で、トラップの練習から始まった。
(4)山下コーチが来た頃(六年始め頃)
(5)一位中百舌鳥杯の浜寺昭和戦・・・公式戦で初めてPKにでれた事とそのPKで勝てたから。
 二位卒業記念大会・・・応援の力があれば強いチームとでも互角に戦えることを知ったから。
 三位新春杯・・・上には上がいるということを思い知らされたから。
(6)一位宮津合宿・・・サッカーもできたし、海で遊べたから。
 二位Jグリーン合宿・・・フットサルも楽しかったし、宮津の人たちと交流出来たから。
 三位オーパスワンフットサル・・・フットサルのルールを知れたし、とても楽しかったから。
(7)キム ジンヒョン・・・ゴールを守っている姿がとてもかっこ良いから。
(8)中百舌鳥SCでは、すごく走って体力をつけたので、この体力を活かせるような職業になりたいです。
(9)一位長距離を走れるようになった・・・体力がついたから。
 二位友達が増えた・・・この学年は、仲良くしやすかったのですぐに友達になれたから。
 三位礼儀を知った・・・挨拶や言葉の使い方を知ったから。
(10)これからも挨拶や礼儀もをきちんと守ってサッカーを楽しんでください。

アキ選手へ (妖怪本気マン)
アキ選手は、体が大きいだけでなく、気持ちも大きいから、本当の優しさを持っています。
コーチをしっかりとおんぶできるパワーと背中のでかさ。
アキ選手には、将来、大阪大学の応援団長になって欲しい。
駅伝の準備運動の時、低学年に偶数と奇数の違いを説明する姿を見た時から思っていました。
妖怪の洞察力を信じてみてはどうですか。

いっしん
(1)2年の7月頃
(2)はやとにさそわれて中百舌鳥サッカー入りました。
(3)木に登ってよく怒られながらもたのしい気持ちでした。
(4)3年の時ぐらいからたのしくなりだしました。
(5)1位 中百舌鳥杯・・・キーパーですごく緊張したけど浜寺昭和に勝ててすごく嬉しかったからです。
 2位 宮津との試合・・・初めて京都の人たちとサッカーをしたから。
 3位 卒業記念大会・・・最後まであきらめないいい試合だったからです。
(6)1位 卒部イベント・・・最後にサッカー部全員でたのしめたからです。
 2位 宮津での観光や遊び・・・海で遊べたからです。
 3位 田植え・・・お米ができるまでどれだけたいへんなのかわかったからです。
(7)川島選手・・・どんなボールでもこわがらないからです。
(8)サッカー選手・・・今まで中百舌鳥で習ったことを生かしたいです。
(9)1位 友達が増えた・・・友達になりやすかった。
 2位 あいさつや礼儀をしった・・・森先生があいさつや礼儀を教えてくれたからです。
 3位 長距離が走れるようになった・・・山下コーチの練習方法で体力がついたからです。
(10)あきらめずに頑張ってサッカーをたのしんでください。

一心選手へ (妖怪本気マン)
笑顔にまさる化粧なし
一心選手の笑顔は、本当に最高です。
笑顔の中に、なかもず杯のキーパーの時の鋭い眼差しは、一瞬、木村拓也に見えました。
自分を信じて、サッカーを続けるなら、顔をしっかり上げて、ドリブルし、自分の体幹の強さ(おかさんのおかげ)を信じて、手を出さず体をしっかりと入れて相手にぶっかって下さい。
頑張れ、一心。

まさひろ
(1)1年生の7月末
(2)サッカークラブがあると聞いて体験に行って楽しかったから
(3)走るのが多くてしんどかった。
(4)1年生、色々な行事あったから。
(5)1位なかもず杯←みんなで声を出して頑張れた。
 2位卒業記念大会←出れなかったけど全力で応援できたから。
 3位堺フェスタ←一日目の朝、しんどくなって帰ってしまい悔しかったから。
(6)1位宮津遠征←みんなで海で遊んだり、観光をして楽しかったから。
 2位卒部イベント←思いっきり遊べたから。
 3位1年生の冬のお楽しみサッカー←第二グランドで岡本英也先輩にサインをもらったから。
(7)香川選手←体が小さいのにすごく相手に当たりにいっているから。
(8)一級建築士←見る人や住む人がわくわくするような家を建てたいから。
(9)1位友達が増えた。
 2位礼儀を教えてもらえた。
 3位楽しい行事がたくさんあった。
(10)礼儀を忘れずに思いっきりサッカーを楽しんで下さい。

まさひろ選手へ (妖怪本気マン)
まさひろ選手は、自分で気づかない能力をもっています。
本当に自分がすると決めた時の強さです。
卒業式での建築家を目指す。
妖怪本気マンのアンテナが鋭く反応しました。
まさひろ選手ならなれる。
そのための第一歩、妖怪本気マンジュニアが、通った大阪府立大学高等専門学校(5年生)から大学の建築科に編入して欲しい、高専に入学するとレゴブロックで、いろんなものを作ることで、空間図形を学習します。
中学では、数学に力を入れて下さい。

りょう
(1)5年生の5月頃
(2)楽しくサッカーがしたかったから。
(3)なかなか中に入っていけなかった。
(4)入部してから二ヶ月後頃
(5)1位 卒業記念大会・・・山下コーチとの最後の試合で本気で戦えたから。
   2位 中百舌鳥杯・・・引退試合で強いクラブチームと負けないという気持ちで戦えたから。
   3位 堺フェスタ・・・この試合をきっかけに絶対上手くなろうと思えたから。
(6)1位 Jグリーン合宿・・・宮津の人たちと泊まりで交流できたから。
   2位 オーパスワンフットサル大会・・・普通のサッカーと違い、動きやパスが速すぎておもしろかった。
   3位 宮津遠征・・・京都のチームと戦えたし、みんなで泊まって楽しかった。
(7)シャビ・・・周りがよく見えていてスルーパスが上手いから。
(8)試合を支配できるプロサッカー選手になる。
(9)1位 楽しくサッカーができた・・・コーチやチームのみんなと出会えたから。
   2位 体力がついた・・・目標に向けて走り込みをしたから。
   3位 礼儀を学んだ・・・森先生に教えてもらったから。
(10)マナーを守って夢に向かって頑張って下さい。

りょう選手へ (妖怪本気マン)
コーチの意図をいつもしっかりと理解してくれてありがとう。
君のサッカー頭の良さを生かすには、運動量をあげること。
今後、サッカーを続けるなら、走ることは、絶対に習慣とし、パスをもらった瞬間に、首をふり、常にスペースをみることを心がけて下さい。
自分を信じて、走り、首をふり、まわりを見ることを続けていくと、スタジアムで、サッカーを見ている瞬間を感じることを、りょう選手はできます。それは、数少ない選手に与えられたものです。
妖怪本気マンを信じるなら、常に、走り、首をふり、まわりを見て、プレーして下さい。

りき
(1)5年の8月頃
(2)たけに楽しいと誘われ体験へ行き
楽しかったから。
(3)厳しいサッカークラブだと初め
思った。
(4)山下コーチが来て、サッカーに対して
本気になり頑張ろうと思った頃。
(5)1位、中百舌鳥杯の浜寺昭和との試合
理由、自分の力が出しきれた試合だったから。
2位、秋季大会の榎との試合
理由、りんたも共に頑張った試合だから。
  3位、堺フェスタの東淀川との試合
(6)1位、宮津合宿
理由、宮津に面白いコーチがいて
楽しかったから。
 2位親子サッカー
理由、みんなで楽しくサッカーができたから。
  3位jグリーン合宿
理由、宮津との交流がすごく面白かったから。
(7)アグエロ選手
理由、強引なドリブルで相手の選手を抜く姿が
かっこいいから。
(8)僕は世界中の人を元気づけることのできる
サッカー選手になることが夢です。
(9)1位、楽しくする時と真剣にいる時のけじめ
2位、礼儀など将来役立つこと
3位、漫才などみんなを盛り上げ方をおそっわったこと。
(10)僕はなかもずサッカークラブでの経験は
浅いけど僕にとって誇りです。
今自分達が練習出来ている事全て
当たり前だとおもわず感謝の思いを忘れず
これからもがんばってください。
今まで本当にありがとうございました。

りき選手へ (妖怪本気マン)
りき選手は、まわりを元気にするオオラを妖怪は察知していました。
サッカーを通じて、その能力を生かすためには、まず焦らずに、基本をしっかりして下さい。
小学5年からはじめたので、基本技術に少し不安があると思うので、払しょくするためにも、リフティング、トラップ、ドリブルの反復をしっかりして下さい。
この1年間のりき選手の伸びは、本当にすごいです。
嫌になる気持ちが出てくるかもしれませんが、中学のまず一年間は、基礎練習を、徹底して下さい。
妖怪は、いつもりき選手を応援しています。

わーくん
(1)5年の6月頃
(2)同じクラスの人がいたから
(3)緊張していた
(4)山下コーチがきて教えてもらいだしてから
(5)1位  中百舌鳥杯  pk戦できめて勝ったから
 2位  堺フェスタ  休部前の最後の試合でゴールをきめることができたから
 3位  卒業記念大会 山下コーチとの最後の試合で負けてくやしかったから
(6)1位  宮津遠征   海で遊んだのとキモだめしが楽しかった
 2位  卒部イベント スポッチャが楽しかったし焼肉おいしかった
 3位  親子サッカー お父さんお母さんと一緒にサッカーの試合をして楽しかった
            おやつをもらえた
(7)香川選手 ドリブルがうまくて技術があるから
      小さい時にセレッソの試合を見に行って香川選手を応援していたから
(8)まだ決めていないけどスポーツけいの仕事がしたいです
 中学ではテニスクラブに入ろうと思っているけどいろんなクラブ体験をしたいです
(9)1 友達がふえた
 2 サッカーが楽しくできた
 3 フットサルはやったことがなかったけどやったら楽しかった
(10)ぼくは6年になってからサッカーと勉強をがんばりました
  みんなもやりたいことに向かってがんばってください

わーくん選手へ (妖怪本気マン)
文武両道、よく頑張りました。
中学受験をする大半の小学生は、6年生になった時点から塾一本に絞ります。
わーくんは、堺フェスタまで、しつかり文武両道をやり遂げ、受験終了後(合格)白鷺杯から復帰。
白鷺杯3位になる貴重なゴールも決めてくれました。
わーくんの集中力と瞬発力は、本当に素晴らしいです。
様々なスポーツに興味を持ち、もしテニスをする時は、勝負しましょう

しょうた
(1)2年生の10月頃からです
(2)ゆうとに誘われたからです
(3)入った頃は緊張してたけど、みんなが優しく接してくれたから緊張がほぐされて楽しくなってきました
(4)いつの間にか楽しくなっていました
(5)1、卒業記念大会(負けてしまったけど皆で頑張れたからです。試合では何時ものポジションになったけど、スイーパーをするように言われて緊張しました)
2、堺フェスタ(山下コーチに身体を入れれてると言われて嬉しかったし、この試合に出させて貰って中学校になってもサッカー部に入ろうと決めたときです)
3、中百舌鳥杯(最後にりんたと同じチームで試合ができたからです)
(6)1、卒部イベント(皆でワイワイ言いながら楽しく焼肉を食べれたからです)
2、宮津遠征(面白いコーチもいたし、海に入ったり観光したりして楽しかったです)
3、Jグリーン合宿(宮津の子と宮津遠征の時よりか仲が深まって楽しかったです)
(7)長友(自分と同じポジションでデフェンスから駆け上がってクロスしたりしてカッコ良いからです)
(8)サッカー選手(これからも自主練をして長友を越える選手になりたいです)
(9)1、挨拶や発表する機会が何度もあったから卒業式では泣かずに1人で決意表明が言えたからです
2、サッカーだけでなく礼儀も教えてもらったことです
3、マラソン、駅伝などが有って体力をつけれたし自信にもつながりました
(10)練習をサボらず試合やマラソンで悔いが残らないように頑張って下さい

しょうた選手へ (妖怪本気マン)
6年ぶりに昨年の4月に第二に戻ってきました。
OB会に参加して、コーチの方々がいなくなり6年生の練習量が心配と森先生から聞いて。
君たちと出会ったとき、本音は、ショックでした。
「ほんまにサッカー好きか。本気か」
でも、なかに、本気やけど、戸惑ってるしょうた選手発見。
妖怪は、スイッチが入りました。
「待てよ。俺は、どうやねねえ。51歳やからブヨブヨでもええやん。違うやろ。」
6年の選手たちに、「サッカー好きか」と言えるように、俺もがんばろ。
堺フェスタ、東淀川FC、4種の強豪、たけのゴールも嬉しかったけど、しょうた選手のでかい選手へのあたり最高。
ただのおっさんが、妖怪本気マンに進化した瞬間です。
しょうた選手、君の頑張りが、妖怪本気マンのエネルギーになります。
よろしく。

たけ
(1)二年の11月頃
(2)はやとに誘われた
(3)すごく緊張した
(4)2年の12月頃
(5)1位 卒業記念大会(試合に出ているみんなの目が勝ちたいという目で、絶対に負けたくないとすごくおもいました。)
2位 秋季大会(一位あらそいしてあと一点で一位になれなかったのが、ものすごく悔しかったです。)
3位 堺フェスタ(天然芝でサッカーできたし、ぼろ負けしてたけど、相手の股下を通したシュートが決まってすごく嬉しかったです。)
(6)1位 宮津遠征(宮津遠征に行くためにマラソンに力をいれてみんないけたし、海でおよいだり、肝だめしをしたり楽しかったです。)
2位 Jグリーン合宿(フットサルも楽しかったし、宮津の子達と友達になれたし、グラウンドのとなりで寝てすごく嬉しかったです。)
3位 親子サッカー(親と戦ったりして勝った時は嬉しいし、親と本気で戦えたからです。)
(7)長友選手(体は小さいのに大きな選手に体でかっているし、体の使いかたがうまいからです。)
(8)中学では、練習や試合をがんばって、スポーツ推薦してもらい、高校では、高校サッカーにレギュラーででます。そして大学でサッカーをしでいてガンバ大阪にスカウトされて、その後インテルに入団します。
(9)1位 体力がついた(どのスポーツでも、走るということは、大切だからです。)
2位 礼儀をしった(これから生きていく上で、大切だからです。)
3位 燃えるということ(一つの目標に、燃えるという大切さを山下コーチから教わりました。)
(10)僕達は、タイトル取れなかったからかわりにとってください。
最後になりましたが、森先生、山下コーチにはもちろん感謝をしていますが、二年から五年までサッカーを教えてくれた三好コーチをはじめコーチの方々ありがとうございました。水曜日練習をしてくださった北条コーチありがとうございました。

たけ選手へ (妖怪本気マン)
たけ選手が、目標のチームでプロサッカー選手になるためのファーストステップ。
君が、中学2年生、なかもず中学サッカー部キャプテンになることです。
チームを引っ張る力が、君にはあります。
たけ選手がサイドを駆け上がり、クロスと見せかけて、フェイントで、中央へ、左足ゴール。
中学3年、総体、妖怪本気マンは、涙する。
期待しています。
たけ、頼むで。

カズ
(1) 入部は5年の9月頃
(2) 知ってる人がたくさんいて楽しそうだったから入部しました。
(3) チームになじめていなかったので不安だった。
(4) 5年の1月頃
(5) 心に残る試合ベスト3は中百舌鳥杯です。
理由はアーバンペガサスとの試合で負けている時にはやとがゴールを決めたからです。
ベスト2は堺フェスタです。
理由はしっかりと走りきることができてゴールも決めれたからです。
ベスト1は卒業記念大会です。
理由は先制点を取られ負けると思いかけた時にたけがゴールを決めたからです。
(6)楽しかったイベントベスト3は親子サッカーです。
理由は親とサッカーで対決できるからです。
ベスト2は焼き肉です。
理由はおいしい焼き肉がたくさん食べれたからです。
ベスト1
ベスト1はスポッチャです。
理由はサッカー部でスポッチャで遊べてサッカーが出来たからです。
(7)好きなサッカー選手は長友選手です。
理由はサイドからの突破力が凄いからです。
(8)将来の夢はサッカー選手です。
(9)ベスト3は声が大きくなったことです。
理由は前は声が全然でなかったけど入ったら声が大きくなりました。
ベスト2はサッカーが上手なったことです。
理由は下手くそだったけどいろんな人に教えてもらって上手になれたからです。
ベスト1は走るのが早くなったことです。
理由はマラソンをして走りが早くなったからです。
(10)白鷺マラソンではやとのタイムを抜けるようにがんばって下さい。

カズ選手へ (妖怪本気マン)
右でも左でも蹴れるのは、大きな武器です。
サイドを上がる、スピードを今以上に早くして、中学サッカーでは、正確なクロスを上げることを心がけて下さい。
中央リーグトーナメント対野田戦 エイキチ選手に、素晴らしいラストパス、あのパスで、1位リーグに進めることができました。最高のパスでした。
走ることも、後半から伸び出してきています。
今が、すーさんにとっては、走力が伸びるポイントです。
中学でも自主的に、走り込んでください。

じゅん
(1)入部は2年と3年の春休みに入部しました 。
(2)サッカーの試合をもっとしたかったからです。
(3)いきなりトレセンで試合でした。自分のプレーがなかなかできなくてくやしかったです。
(4)3年の4月頃です。
(5)
1位は、卒業記念大会のガンバ戦です。今まで中で一番勝ちたいという気持ちが強かったからです。
2位は、新春杯のエルバ戦です。雨が降っていながらキーパーのこうきもがんばって山下コーチもお母さんたちも寒いなか応援してくれてうれしかったです。
3位は、中百舌鳥杯のアーバンペガサス戦です。負けているなかはやとが点をきめてくれて皆が負けているなかはやとが点を決めてくれて前をむけました。けっかでは、いまいちだけど最高の試合でした。
(6)
1位は、宮津遠征です。初めての遠征で試合には、出れなかったけど海水浴や肝試しがたのしかったです。
2位は、トレセンの合宿です。2度目の宮津との交流でした。試合にでれて宮津とももっと交流できてよかったです。
3位は、卒業記念駅伝の後に行った焼肉です。駅伝で走りスポッチャで遊んでおなかが減っていたので楽しく、うれしかったです。
(7)吉田 麻也選手です。センターバックであがってきて決めるところは決めていて自分も吉田選手みたいな選手になりたいです。
(8)中学の練習を大切にして高校では名門校に入り大学は勉強をがんばり代表にはいってレアル.マドリーノにはいりたいです。
(9)
1位は、試合がたくさん出来ることです。もっと自分にの実力が知りたくはいりました。なかなか通用しなくて悔しかったです。
2位は、礼儀の正しさです。サッカーをする前にスポーツマンとして礼儀の正しさを学びました。
3位は、持久力です。山下コーチの指導を受けながら体力が伸びてきてうれしかったです。
(10)5年生は最高学年になるので中百舌鳥サッカークラブをひっぱっていってください。4年から1年生は5年生を手伝いながら走り込みやサッカーをがんばってください。

じゅん選手へ (妖怪本気マン)
ダルマさんが、転んだ、ドリブルストップ、シュートの動きを見た時に、じゅんをセンターバックにと思いました。
冷静な動きと、視野の広さです。
日々の努力で、体力と走力が着実についてきています。
今後は、裏を取られた時の対応とロングパスです。
中学では、センターバックとして活躍し、はやとを前に出してください。
内に秘めたものが、自然と全面に出て、声でコーチングできるようになると、じゅんの夢はかなうと思います。
自分に自信をもって頑張ってください。

りんた
(1)入部( 1 )年の( 5 )月頃

(2)入ったきっかけ

サッカーが好きだったから

(3)入ったばかりの頃はどうでしたか?(様子、気持ち)

少し不安だったけど年上の人や森 先生が優しくしてくれたので嬉しかったです。

(4)楽しくなり出したのはいつ頃?

最初から

(5)心に残る試合ベスト3(理由も書いてください。)

1位しゅうきたいかい
理由は今まで一番いい試合ができたから
2位中百舌鳥杯
みんなと最後に試合をして敢闘賞ももらえたから
3位コッパバンビーノ
はじめてトロヒィーをもらえたから

(6)楽しかったイベントベスト3(理由も書いてください。)

(7)好きなサッカー選手(理由も書いてください。)
ローナウジーニョ
はじめてサッカーで僕がこの選手凄いと思ってこんな選手になれたら良いなーと思ったから

(8)将来の夢(できるだけ具体的に)

将来外国でも活躍できてみんなに勇気を与えるようなプロサッカー選手になりたいです

(9)中百舌鳥SCに入ってよかったと思う事ベスト3(理由も書いてください。)

挨拶をできるようになったしれいぎもただしくなりました

(10)後輩たちへのメッセージ

今までありがとう!四月からは最上級生!在校生のお手本となれるように自分の行動に責任を持って何事にも、前向きにチャレンジして下さい。

だい
(1)1年生の3月の終わり
(2)わたる君に誘われました
(3)あまり緊張はしなかったけれど、ついてこれるかとても心配でした
(4)2年生三月頃
(5)1位、白鷺2年生大会 始めて優秀選手賞をもらえたことです。
2位、秋季大会 今まで試合をやってきて1番いいプレーができたことです。
3位、
(6)1位、毎年やった水泳大会 1位になりたくて毎年ほんきで泳いだり遊んだりしてとても楽しんでいました。
2位、卒業記念駅伝 始めて駅伝で6分台をだせたこととメダルをもらえたことが嬉しかったです。
3位、宮津交流 Jグリーンで合宿し宮津さんたちと色々できたのがとても楽しかったです。
(7)中村 俊輔選手 キックのコントロールがとてもうまく「あんな選手になりたいなぁ」と思っています。
(8)将来の夢はまだ決まっていません。自分が何が得意なのかまだわからないので今後中学校で考えていきたいと思っています。
(9)友達やチームメイトとても優しいことです。何か困ったら助け、色んなことをやり遂げたりと始めて会った人でもすぐ仲良くなれることができたのは中百舌鳥SCにはいったからだと思います。
(10)何事も自分からやってください。あと、仲間を大切にしてください。皆さん、がんばってください。

だい選手へ (妖怪本気マン)
妖怪ウオッチから、だい選手のベストプレーは、中央杯、福田.野田の強豪、2失点、1位リーグ、東浅香山無失点、PK負け、自信が全面から出ていた3試合です。
だい選手には、まだ難しいですが、数年後、読んで欲しい本があります。
題名は「鈍感力」です。
物事によっては、鈍感なくらいの方が、成果に導かれることもあります。
何かをしなければ、ならないと周りに振り回される必要はありません。
だい選手が、自然と取り組むことができることを自信を持てれば、だい選手は、爆発的に伸びます。
キャプテンご苦労様でした。

はやと
(1)1年の7月
(2)サッカーをやりたい話を担任の先生に話したら、中百舌鳥サッカークラブを教えてくれた。
(3)ルールとか分からなかったけど楽しかったです。
(4)最初から楽しかったけど、2年くらいから試合もしてもっとたのしくなりました。
(5)1位、卒業記念大会。ガンバに負けたけど、山下コーチが教えてくれた事を実戦できたし、チームで一体感があって感動したからです。
2位、中百舌鳥杯。アーバンと戦った時、いっぱい決められて負けてたけど、あきらめなかったら、1点決めれて流れを変えれたのがうれしかったからです。
3位、秋季大会。山下コーチがフリーキックの時に、僕を選んでくれて、こうへい君に教えてもらったように決めれたのがうれしかったからです。
(6)1位、卒業記念駅伝。5年の時は、たけに負けてて悔しかったけど、最後の駅伝で誰にも負けずに1位になれてうれしかったからです。
2位、宮津遠征。宮津の人達と一日過ごして、しゃべったり、試合をしたりして友達になれてうれしかったからです。
3位、中百舌鳥杯。久しぶりに、宮津の人達と再会できたからです。
(7)ネイマール。フェイントとかの技術や、フリーキックも上手いからです。
(8)有名なプロサッカー選手。
(9)1位、強い気持ち。何があってもあきらめず、最後までやりきる事を教えてもらった事です。
2位、前で話す事。1年の時とかは、前に出てしゃべれなかったけど、今も苦手だけど、しゃべれるようになった事です。
3位、友達が増えた。良い仲間が出来て、集まったりできて楽しかったです。
(10)悔いの残らないように、走る練習や、サッカーや、遊びを頑張って下さい。

はやと選手へ (妖怪本気マン)
考え方が、変われば、態度が変わり
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、人生が変わります。
チームの為にセンターバックをするという正しい考え方が、できたので、スペースを見る視野の広さ、キック力、走力の基礎ができました。
この大切な基礎力を維持し、1年生で、必ずレギュラーになるという強い意志を持ってください。
そして、中学では、ゴールにこだわって下さい。
お肉に例えると、霜降りの筋肉が、太ももとお尻につきました。
走りこむ量を増やせば増やすほど、ミドルのスピードは増してきます。
メッシ級のスピードボールを蹴ることも努力を怠らなければ、可能です。
頑張れ、はやと選手。

つばさ
(1)入部した日は、1年の、10月頃です。
(2)入ったきっかけは、りんたにサッカーするかと言われたので入部しました。
(3)入ったばかりは、リフティングなどを出来なかったです。
(4)楽しくなりだしたのは3年の時です。なぜかというとリフティングを、出来るようになったからです。
(5)心に残った試合ベスト3
第3位 卒業記念大会です。なぜかというとがんばと戦って負けたけどみんなねばって最後まで頑張ってたので見てる方も、楽しかったです。
第2位 秋期大会です。なぜかというとりんたもきて相手に勝って得失点さでかったと思ったらギリギリ負けたのが悔しかったです。
第1位 なかもず杯です。なぜかというとヘルメスで1勝出来たからです。
(6)楽しいイベントベスト3
第3位 プールです。なぜかというと自由時間に浮き輪であそんだりするのか楽しかったです。
第2位 親子サッカーです。なぜかというといろんな人と一緒に勝ち負けを争うのが楽しかったです。
第1位 スポッチャーです。なぜかというとみんなで、普通出来ない遊びを出来るので楽しかったです。
(7)好きなサッカー選手は、本田選手です。なぜかというとサッカーを誰よりも大事に思っているからです。
(8)将来の、夢はサッカー選手です。
(9)なかもずサッカークラブに、入って良かったベスト3
第3位 みんなと友達になれました。
第2位 すごく教えてくれるコーチがいました。
第1位 みんなとおなじ位スポーツを出来るようになりました。
(10)下級生のみなさん6年なったら僕たちよりも頑張ってください。

つばさ選手へ (妖怪本気マン)
よく走りました。
つばさ選手とほり選手の頑張りが、チーム全体の走力アップにつながりました。
低学年からリフティングをしっかりしていたので、足元の基礎はできています。
サッカーを頑張っていくなら、トラップの次の動き、止めた後、自分の蹴りやすいポイントにボールをおけるかが、次の課題になります。
自分で、高くボールをあげて、落ちてくるボールをどの位置におさめれば次につながるかと言うことを常に考えてしてください。走ることも自主的に。

新金岡カップ4年生大会


お待たせしました。各組予選終了しました。速報です。我が中百舌鳥軍団は、A組2位です。アーバンぺガサス戦では、前半で2点先制されたにも関わらず、顔をあげ、果敢に攻め続けた結果、2点取り返し同点で折り返しです。はるきがお母さんの前でスカッとする1発、続けとそらの2発目。アーバンにプレッシャーを与えました。決勝トーナメントは、B組1位 新金岡Ⅰとです。力の限り戦います。第2グラウンドからも応援下さい。

新金岡カップ(はるき引退試合)終わりました。中百舌鳥軍団は、3位でした。今後につながる充実した試合でした。心に火がついたのでは。サッカーの楽しさと難しさ。はるき選手は、中百舌鳥で関わった良きチームメイトとは、今後も付き合いは、持ちつつ、新天地(リップエース)でがんばれ。残るメンバーもドンドンスキルアップしてます。今度相手チームとして対戦する時は、今より手ごわいぞ。

新金岡カップ感想と今後にむけて(新5年生へ) かわしまコーチ
新金岡カップ本日対戦相手について、
難敵1.アーバンぺガサス戦(3-2?)
2.新金岡戦(2-1?)です。ぼろ負けところか、相手にインパクトを与えました。質の高い(中身の濃い)試合しました。共通していえる事は、君達のヤル気(勝ったるで)が、つよければ、つよいほど、パフォーマンスがでるのがコーチは確信しました。
言いたいことは、どれだけやりきようとする気持ちが強いかが、結果を左右するのもわかりました。試合前にいった 別チームが2けた得点で負けてる結果をみて、自分達も同じ結果になるのではと最初から思う固定観念はやめること。相手にのまれるのでなく、自分達はこんなけ練習しているので、気持ちで負けない上で、相手と試合する。いいかえれば、日ごろのマラソンや基礎練習をしっかりすれば、必ずいい結果はでると思いました。これからも地道に練習あるのみ。
本日をもって中百舌鳥SCでの4年生大会は終了です。新たな気持ちで次のステージにすすんで下さい。5年生です。下級生のお手本になる年代です。あせらずですが、気持ちを引き締めてやる時はやる、メリハリをつけて下さい。
最後に唯一の女子選手みどり
1得点おめでとう。これを機にドンドンステップアップ。よかった。自信もて。
しゅんすけ選手
試合でたいなら、基礎練習をおこたるな。しっかりすれば、公式戦1点はすぐとれる。君も戦力だよ。最後に残念ですが、はるき
いなくなることは、中百舌鳥SCにとっては戦力ダウンですが、こっちも進化してます。必ず、リップエースとは、機会をもうけて試合しましょう。あせらず、がんばって下さい。

4年生へ ふくしまコーチ
君達のサッカーを見る度に、上達しているのがわかります。
以前よりも、走れる・蹴れる・声を出している等成長していますね。
とても楽しく試合を見ましたが、一つだけ。

どんな相手でも、
試合前から相手を怖がったり・余裕を持ったりせずに
全員が気持ちを一つにし絶対勝つ!という強い気持ちで
試合をしてください。試合中ずっと集中し、もちろんベンチで出場機会を待っている
選手もですよ。全員が同じ方向で戦おう!

新金岡カップ くにさわコーチ
予選リーグ : 2位通過
なかもず 3 ー 2 新金岡2 ※ そら、かいき、れん
なかもず 2 ー 3 アーバン ※ はるき、そら
決勝トーナメント
なかもず 1 ー 2 新金岡1 ※ はるき
3位決定戦 : 3位
なかもず 12 ー 0 リバース (八尾 棄権)
※はるき、ひろと3、そら2、かいき、せいすけ2、ゆうせい、みどり、あさ

結果は3位でしたが上位のチームとの差はそれ程ないと思います。
相手をマークしなくていいだろうとか、攻め力を使い戻るときに走れないとか
ちょっとした気持ちの差がでたかと思います。
次回はその差を埋めれるように練習から頑張りましょう。
得点したみんな、おめでとう。特にせいすけの中盤からのシュート、スゴかった。
はるき、リップでも頑張れ!

新6年生へ

今日で、6年生の練習が終わりました。
明日の卒部式が、終わると君たちが、最上級生です。
君たちの行動を、新5年生以下が見ています。
今日、君たちとコーチも朝9時から同じ行動をするように心がけてみました。
走った距離は、17.5キロ、平均時速4.8キロでした。
今、12種類の野菜を入れたスパゲティーとビール2缶で、全く足が動かなくなりました。
大丈夫です。ツボを押して、ストレッチして、朝一仕事して、昼前からみんなとサッカーします。
何が言いたいか、妖怪の年齢は、人間界では、今年、52歳になります。
妖怪の年ねいは、新中学のあきをおんぶして走っている状態なのです。
君たちは、これからゴールデンエージ、妖怪の5倍走ることで、クラブチームに勝つことに近づきます。
今日、三好コーチが、本当にいい話をしてくれました。
今のままでは、絶対に勝てない。
自主的に、やらされている以上、絶対に勝てない。
新中学の卒業記念大会、最後のワンプレーで、ガンバ堺に負けた瞬間の全員の涙。
その瞬間から、妖怪は、超本気モードです。
ボールも人も追い越す。
球際の強さと走力、妖怪は、自分の限界までおいこみます。
みんなは、やりたければやって下さい。
8人やるものがそろわなければ、新4,5年生でやる気のある選手で戦います。
テーマは、切替と、自主性です。

白鷺マラソンとリフティング


1・2・3年生、本日は今年度最後のマラソン&リフティング記録会をしました。
もちろん、自己ベストを目標に!
出来た人も出来なかった人も、
まだまだこれから頑張りましょうね!
諦めなければ大丈夫☆
o(≧∇≦)oフレー!!フレー!!

1・2・3年生の、本日の記録です。

1年       マラソン    リフティング・自己ベスト

しゅんと     7分25秒    3回     4回
そう       7分28秒    1回     2回
ともき      6分10秒    5回                          りゅうと     8分01秒    4回
しゅうすけ    8分19秒    2回
しどう      6分37秒    5回
ゆうご      7分47秒    6回

2年

さとる      6分51秒    4回     7回
たい       7分21秒   14回
あおい      5分54秒   15回
りくと      5分57秒   15回
よしろう     7分59秒    6回
そうま      6分52秒    7回
ごう       5分47秒    3回
れいし      5分33秒    4回    10回
かずひろ     5分33秒   10回    13回
こうた      6分52秒    7回
たいき      6分01秒   32回
たーくん     6分30秒    4回
ゆいと      6分14秒    7回

3年

だいや      5分27秒   59回    61回
とうくん     5分30秒   55回
ひかる      6分28秒   33回
しゅん      6分34秒    7回
あんじ      5分55秒   18回
げんや      7分35秒    2回
ゆう       6分05秒    3回

マラソンとリフティングは何度も記録会をしていますが、
最初に比べるとどうですか?
自己ベストはでてますか?
目標に近づいてますか?
どうしたら良いかな?自分で考えて行動して下さいね。
今出来ない事が恥ずかしいのではなくて、
何をしたら良いか分かっているのに何もしない事が恥ずかしいと思います。
練習をしても出来ないから...しないのはダメですよ!
出来ないから練習するんです!
そして出来る様になります。頑張ろう!

リフティングの学年目標達成者は、

1年・しどう、2年・たいき、3年・だいや、3年とうくんです。
おめでとう!

【4年生】新金岡カップ

4年最後の試合となりました。気持ちを引きしめて明日、閉めの試合にのぞみましょう。 明日の試合にあたり、補足します。
明日の予定は、必ずホームページで確認しておいて下さい。万一、対戦相手、何時から試合開始か知らないという選手がいたら、残念ですがその選手は試合に出させません。
準備物ですが、ボールは各自持参下さい。その他は、必要物は各自判断下さい。尚、救急バックはコーチが第2から持参します。厳しい言い方ですが、自分の事は、自分でやる習慣と主体性をもって下さい。

1・2・3年生へ。

28日(土)、今年度・最後の白鷺マラソン&リフティング記録会をしたいと思います。
記録会も楽しみですが、君達の行動が1週間たつと
どう変わったのかもとても楽しみです!
元気よく、ルールを守ってがんばりましょうね。

全員マイボールを持ってきて下さい。
ない人は、無しでいいです。かならず名前を書いて。
最近暑くなってきたので、水分(お茶・水・スポーツドリンク等)を十分持ってくること。
ぼうしやタオル・着替えもいります。
お弁当はいらないです。

明日、楽しみにしています!

今週末の予定

3月28日(土)
4年 新金岡カップ4年生大会
7:15 中百舌鳥駅北側ロータリー集合(TSUTAYAがある方)
歩いて新金岡小学校に行きます。
※詳しいことは、ホームページを見てください。

4年以外の学年 練習
9:00 第2グラウンド集合
高学年(5、6年)自分でお弁当を作る日
※詳しいことは、ホームページを見てください。

3月29日(日)
親子サッカー、卒部式、OB会
第2グラウンドにて
(雨天時は、中百舌鳥小学校体育館にて行います。)
(卒部式は、雨天でなくても体育館で行うかもしれません。)

3、4、5年生は、7:00集合
1、2、6年生は、7:30集合
保護者の方は、8:00に集合してください。

◎親子サッカー   8:30スタート

(持ち物)
試合の用意(ユニフォーム)

サッカー経験がなくても上手くなくても、出てくださるだけで嬉しいです。
ぜひ、お願いします。(ケガには十分気をつけてくださいね。)
お母さんも、参加してください!

◎12:00 卒部式

◎13:30 OB会
小学生は、14:00頃解散します。(残りたい人は残ってもいいです。)

親子サッカーの昼食について

日曜日の親子サッカーの日
4・5・6年生の保護者でカレーを用意します。

参加される方は必ずお皿とスプーンを用意してきて下さい。

費用は育成会費から出ますので、お金はいりません。

物品販売

いつも育成会活動に、ご協力いただきありがとうございます。

物品販売の受付をします。

購入希望の方は3月29日(日)朝9時半~11時頃まで第二グランド保健室にて行います。
保護者総会で配布した申込書(保健室にもあります)に記入のうえ、
現金と一緒に申込ください。
なるべくお釣りのないようにお願いします。

(※4年生以上は、なかもずジャージ上下が必要となります。新4年生以上で持っていない方は購入お願いします。)

ストッキングのみ3、7、10、12月の計4回受付させてもらいます。
ただし、販売店に在庫がない場合、納品までに1カ月程かかることもあるそうです。ご了承お願いします。

物品すべて、返品・交換は出来ませんのでサイズを必ず確認していただき、
くれぐれも買い忘れがないようにお願いします。

今日から走りますか?


掲示板に全て目をとうしました。
「次は、頑張りたい」「次は、7分を切りたい」
本当に、そう思うなら「今日から、継続して、毎日、30分間走ります??」と有言実行することを進めます。
今、タイムが伸びないものは、1ヶ月間、ゆっくり(話しながら息が苦しくないが目安)30分間、毎日、走ってみて下さい。そして、体重を標準体重(太り過ぎず痩せすぎない)にすることを意識して下さい。

なかもずトップチーム(6年主体)
4月5月は、基礎反復中心のメニューになります。
4月5月試合にでれる基準は、下記となります。

1 規律を重んじることができる選手(大きな声で挨拶.集合は、全速力等)
2 走力(持久力.瞬発力)
3. 集中力(リフティングの回数.人の話を集中して聞く等)
4. サッカー技術

昨日、森先生が話されていましたことを、優先順位をつけて、上記に書きました。
しかし、1番から3番の項目が、日本の小学校サッカークラブで、一番なら、堺のクラブチームには、絶対に負けません。規律.走力.集中力の項目で、公式戦にでる選手を決めます。

最後に、新中学1年生、中学の部活において、走り込みは、自分で自主的にするものです。
中学校の部活には、素晴らしい指導者がたくさんいらっしゃいます。
規律.走力.集中力は、自己で向上させるようにして下さい。

卒部する選手のみなさんへ

卒部する選手のみなさんへ

以下の質問に答えてください。(掲示板に書き込んでね。)
(1)入部(  )年の(  )月頃
(2)入ったきっかけ
(3)入ったばかりの頃はどうでしたか?(様子、気持ち)
(4)楽しくなり出したのはいつ頃?
(5)心に残る試合ベスト3(理由も書いてください。)
(6)楽しかったイベントベスト3(理由も書いてください。)
(7)好きなサッカー選手(理由も書いてください。)
(8)将来の夢(できるだけ具体的に)
(9)中百舌鳥SCに入ってよかったと思う事ベスト3(理由も書いてください。)
(10)後輩たちへのメッセージ

3月28日(土)しめきりです。

3年以下 桃山台SSSトレーニングマッチ

3年以下 桃山台SSSトレーニングマッチ

本日のトレーニングマッチの結果。
    なかもずSC-桃山台SSS
①3年生     3-6 (ダイヤ×3)
②1・2年生    0-5
③3年生     1-7 (サトル)
④1・2年生    0-1
⑤3年生     1-6 (トークン)
⑥1・2年生    1-3 (アオイ)
(スコア誤記あればご容赦願います。)
まずは本日のTR-Mを頂いた桃山台SSSの皆様、本当にありがとうございました。
春らしい青空の下、広大なピッチを走りまわるみんなを見てずいぶん体力アップしたなあと感じました。
トレーニングマッチはすべて敗れて悔しいと思いますが、反省もしてください。

「できなかったことを次はできるように!」
「やりたかったことを次はチャレンジできるように!」

これ、みなさんわかりますよね?
でもこれはサッカーだけではなく、日常生活や学校のテストとかでこのような気持ちを持った人は多いと思うし、だからこそ次が楽しみで待ち遠しくなります。良いことも悪いことも思い出しながら少しずつ成長できますから、ガンバってください。約一年ぶりにみなさんの姿を見て「走れる!」と感じながら今日のゲームを拝見しました。あと数日で三学期が終わりやがて進級しますが、バージョンアップしたみなさんの姿を見せてくださいね!

中百舌鳥卒業記念駅伝


中百舌鳥卒業記念駅伝

本日は天候にも恵まれ絶好の駅伝日和の中白熱したレースが行われました。
個人結果です。

はやと     6:09
えいきち    6:23
たけ      6:26
しょうた    6:26
いっしん    6:26
りょう     6:28
つばさ     6:34
あつし     6:35
だい      6:37
そうた     6:42
たま      6:47
はるき     6:48
りき      6:49
あさ      6:51
かず      6:56
じゅん     7:02
せいすけ    7:02
ひろと     7:04
ほり      7:05
はると     7:07
りく      7:10
いっせい    7:10
とも      7:11
そうくん    7:11
とうや     7:12
まいける    7:17
そら      7:20
しゅら     7:21
まさみち    7:24
れん      7:25
かいき     7:25
ゆうと     7:26
ゆうせい    7:27
わーくん    7:31
まさひろ    7:32
たける     7:32
としき     7:40
たかや     7:41
たいち     7:43
こうき     7:48
みどり     7:54
あきひろ    8:07

また、チーム結果は
1位 赤    41:31 たま ひろと あつし そうくん まいける だい
2位 ピンク  41:33 れん そうた ゆうせい えいきち りく いっしん
3位 ユニ   41:34 りょう はると そら とも せいすけ しょうた
4位 オレンジ 43:17 たける かず としき  わーくん とうや たけ
5位 水色   43:28 つばさ ゆうと かいき まさみち あさ こうき
6位 緑    43:40 ほり たかや じゅん たいち しゅら はるき
7位 中T   43:41 まさひろ あきひろ みどり いっせい りき はやと

 駅伝、白鷺マラソンにむけて走り込みを続けてタイムを縮めれるよう
頑張りましょう!

2年生コッパバンビーノ(中百舌鳥主催2年生大会)


2年生コッパバンビーノ(中百舌鳥主催2年生大会)

中百舌鳥主催の、2年生大会。
チーム全員で頑張った結果、まさかの(ゴメンね)準優勝!素晴らしい!
君達の笑顔で、コーチ癒されました。
ありがとう、そしておめでとう!!
また次頑張ろうぜ (^-^)v

コッパバンビーノ

NAKAMOZU Coppa Bambino ‘15
なかもず        コッパ       バンビーノ
【日時】      2015年3月21日(土)  雨天延期(日時未定)
【会場】      中百舌鳥小学校・第2グラウンド
【参加チーム】  Hope、赤坂台、 新金岡、 白鷺、 中百舌鳥(5チーム)
【試合方法】   2年生以下の選手による8人制サッカー   5チームによるリーグ戦
・選手交代:自由交代
・順位は、①勝ち点 ②得失点差 ③総得点 ④直接対決の結果 ⑤PK戦(3人)により決定。
【試合時間】   すべて、10分 ― 5分 ― 10分

対戦
① 9:00  白鷺   -  中百舌鳥
② 9:30  赤坂台  -  新金岡
③ 10:00  Hope   -  白鷺
④ 10:30  中百舌鳥 -  赤坂台
⑤ 11:00  新金岡  -  Hope
⑥ 11:30  白鷺   -  赤坂台
⑦ 12:00  中百舌鳥 -  新金岡
⑧ 12:30  Hope   -  赤坂台
⑨ 13:00  白鷺   -  新金岡
⑩ 13:30  Hope   -  中百舌鳥