今週末の予定

3月21日(土)
○2年生コッパバンビーノ(中百舌鳥主催2年生大会)第2G
2年 8:00集合 お弁当もいります。

○5年 会場係、練習  お弁当もいります。
5年 7:00集合

○(6)4、3、1年 練習 12:30解散予定
9:00集合 6年は、自由参加です。

○保護者総会
午後2:45(コッパバンビーノ終了後)から4:30頃まで
中百舌鳥小学校 理科室にて
保護者総会を行います。
必ず参加してください。
どうしても都合がつかない場合は、森まで連絡をください。

3月22日(日)
○4、5、6年 中百舌鳥卒業記念駅伝 大泉緑地
 午前中に終わります。 選手は筆記用具を持ってきて下さい。
 6年、卒部イベント(スポッチャ)
○3年以下 桃山台SSSトレーニングマッチ(午前中)

ご卒業おめでとうございます!

6年生
ご卒業おめでとうございます。
中百舌鳥サッカークラブで学んだことを忘れず、
「大きな声で返事!大きな声で決意表明!」
がんばってください。

堺市のすべての卒業生のみなさん
おめでとうございます。

卒業おめでとうございます。 妖怪本気マン

なかもずサッカークラブ6年生、卒業おめでとうございます。
君たちとは、1年間、サッカーを通じて、たくさんの勇気と感動を超えた感銘する瞬間を過ごさせてもらいました。
本当に、ありがとう。
駅伝、卒業記念大会のガンバ堺戦、理想を捨てず、頑張ることを再認識させてもらえました。

最後に
「人間は、年を取るから老いるのではなく、理想をなくした時に老いるのです」

君たちに負けないように、コーチも理想を持ち続け頑張ります。
勝負です。

チャレンジ~のプリントについて

全ての選手に行き渡ってるのかは定かではありませんが、
山下コーチの書き込みにもありますが3月14日土曜日に
5年生にプリントを配布させて頂きました。
これは4年前に私が作成した物です。
5年生には配布の際に伝えましたが、これは別に課題でもなく
強制する物でもなく、やりたいな~と思ったらやってみればいいと言う思いで作ってます。

内容はリフティングや体力、走力、バランスなどを主に
楽しく上達すればな~程度の事ですが、
一応目標を設定してます。

私は目標は目的の為のきっかけであり
また習性にするための習慣と考えています。

簡単に言えば、
サッカーが上手くなりたい
その為にはボールを上手く扱えないとだめだな
リフティングをやってみよ
回数が増えないな?
正しくボールを蹴らないと増えないぞ
じゃあ毎日ちょっとずつやってみよ
あれ?気がつけば勝手にリフティングやってるな!

と言うような現象を作ってあげたいなと考えてますので、
最初に申し上げました通り強制するものでは
ありません。
ですので、もしプリントを持って帰ってきても
カードやったの?やらないの?とか
目標は達成したの?とかは必要ございません。

当然子供たちには成長の差や得手不得手がありますので
目標だけに捉われて取り組むのではなく
子供たちの自主性をそっと見守ってあげて頂きたいと思います。
但し、中には場所、時間帯などを間違えると
子供たちが危険に晒される場合もございますので
その際は保護者様のお力をお貸しください。

まだプリントが配布されていなければ、部室に用意してますので、コーチに貰って下さい。

3月15日練習振返り

四角形集団走力そう20分間
ストレッチ体幹
集中リフティング20分間
グランダーワンタッチパス
2対2
20秒間ダッシュ20本

走力は、6年生と一緒に走り込んだので、今の段階で、持久力と20mのスピードは確実に上がっています。
問題は、リフティングです。
昨日、三好コーチが配布したプリントを活用して、毎日、最低でも、20分間は、集中して取り組んでください。
5年生のリフティングの課題は、集中力です。

参考:中学の練習 9時から12時まで中学生の練習に、6年生6人とコウキで、参加してきました。
リフティングからのボールコントロール キーパー個別練習
速いグランダーパスとボール受け手の動き
二人の一組のシュート練習
くさびからの反転シュート
10分3本試合

コウキが、自主的に、中学の練習に行きたいと言ってきました。
5号級で中学生のシュートスピード、真剣な眼差しに負け、自分が最後まで立ち会うと決めて連れていきました。
中学生3人のゴールキーパーに混ざり、遜色なく練習をこなしました。
6年生も周りに溶け込み、真剣に練習していました。
はやとが、練習試合で、2本ゴールを決めて、自分の子供のようにうれしく思うバカな親父でした。

リフティングの練習。 ふくしまコーチ
朝練で、リフティングの練習をしました。
2年生の目標は30回ですが、まだまだですね~。
練習で達成しても本番では...。惜しい!
いつも出来るようにならないとね。
まずは10回出来る様にするには、山下コーチに教えて頂いた事や
見本を見せてくれた、たいき・かずひろ・りくと達のマネをしてみよう!
始めた時より全員が上達しているので、このまま練習すればもっと出来るようになります。
続けて頑張ろう!

本日は、

さとる   7回(新記録!)
たい   11回(新記録!)
あおい  11回(新記録!)
りくと  12回(新記録!)
そうま   4回(最高記録 5回)
れいし  10回(タイ記録)
かずひろ 12回(最高記録 13回)
こうた   3回(最高記録 4回)
たいき  16回(新記録!)
たーくん  3回(タイ記録)
ゆいと   2回(タイ記録)

飛び入り参加で、
3年生・とうくん・43回(新記録!)
でした。

リフティング くにざわコーチ
3年生リフティングの結果です。

げんや 1回
しゅん 5回
ゆう 3回
ひかる 28回
とうくん 43回

まだまだ苦手にしているようですね。
一回けって正面でキャッチやワンバウンドでのリフティングにもどって練習しましょう。
それが何回もできる一番の近道だと思います。
まずは今回の記録より1回多くできるように頑張りましょう。

リフティング すさコーチ
1年生のリフティングの結果です。
 しゅんと  4回
 ともき   4回
 りゅうと  4回
 しゅうすけ 2回
 ゆうご   4回
 そう    2回
 しどう  10回

1年の目標10回を1人達成できました。
1年間ほとんどリフティングの練習をしませんでしたが,先月から強化してきたことで,まだまだ回数は少なく見えますが,全員すごく上達していってます。
引き続き,キャッチとワンバンドのリフティングを繰り返して,全員目標を達成できるようにしましょう。

3月14日の練習振返り

練習メニュー
20分間三角形集団走力
ストレッチと体幹
集中リフティング10分?2セット
グランダーパスまとあて
反転シュート
ミドルシュート失敗時50mダッシュ
20秒ダッシュ?20本
だるまさんが転んだドリブルストップ

4年生は、練習に取り組む姿勢花マルです。声も良く出ていました。
特に、シュートミスの後の50mダッシュ真剣に走っていました。

5年生、最後に話しましたが、失敗した後が、大切です。
ミドルシュート失敗したらダッシュ1本、コーチがGKだったので見てないと数名しか真剣に走っていません。

取られたら取り返す。
失敗した後が、大切です。
楽しいサッカーてなんでしょうか?
卒団前の6年生から真剣にサッカーできて楽しかったと言ってくれたので、間違っていなかったと思うのですが
5年生にとって、楽しいサッカーてなんですか?
コーチは、シュートミスやトラップミス等で怒ったことは、一度もありません。
失敗した後が、大切です
シュートミスのバッゲームと考えていたら間違いです。

君たちが、姿勢を変えないと、下級生に影響します。
4年生は、君たちと練習できて必死に取り組んでいるのに、このようなことでは困ります。

1・2・3年生へ。

22日(日)、トレーニングマッチにお誘い頂きました!
桃山台SSSさんと1・2・3年生の対戦です。
電車&徒歩で桃山台小学校へ行きます。栂・美木多駅です。

「3年生以下はオフ」と以前は予定になっていたので、
用事がある人はそちらを優先してください!

7:30に、中百舌鳥駅のロータリーに集合。(セブンイレブンがある方です)
持ってくる物
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード)、
交通費 ¥300、お弁当、水筒、
タオル、着替え、手袋、防寒着、帽子
2年生はマイボール、
その他必要な物があれば。
(3年生は、ビブス・マーカー・救急バッグ・キーパー手袋等を運んでもらいます。)

桃山台小学校へは駐車出来ませんので、
応援に来られる方は、電車か有料駐車場(栂文化会館前が近いです・・・。)
にとめてお越し下さい。

         桃山台   中百舌鳥

 9:30    3年     3年   15分ハーフ
10:10   1・2年   1・2年  10分ハーフ
10:35    3年     3年   15分ハーフ
11:15   1・2年   1・2年  10分ハーフ
11:40    3年     3年   15分ハーフ
12:20   1・2年   1・2年  10分ハーフ

の予定です。

保護者様へ
低学年の安全面と移動に慣れていない事を考慮して、
余裕を持った時間にしています。
朝早くからの活動となりますが、
ご理解の程よろしくお願い致します。
また、色々な調整等で予定の変更・発表が遅くなり
申し訳ございませんでした。
よろしくお願い致します。

今週末の予定(詳細)

3月14日(土)
◯練習(6年は自由参加)リフティングや走り中心の練習をします。
 マイボールを持ってきてください。
(午前の部)全員 午前9:00集合 12:00解散予定

(午後の部)2年      午後2:00集合 4:00解散予定
      4、5年希望者 午後2:00集合 4:00解散予定

1、3年は、午前のみです。

4、5年希望者
3月14日(土)
午後2時から4時まで希望者は、下記内容で、練習をします。

練習をする上での規律(ルール)の徹底

ポイントは3つです。
1.集合の合図では、全速力で走って集合する。
2.練習中は、私語(余計なことは話さない)禁止
3正しい姿勢。デフェンス時の身体の向き等

午前中に、走力.リフティング練習の内容を見て、引き続き、リフティング等の練習をするものと、トラップ.ドリブルの基本を徹底するグループに分けます。

自由参加ですので、ルールを守れないものは、その時点で家に帰ってもらいます。

3月15日(日)
◯リフティング練習会 全員(6年は自由参加)
 午前7:00~8:50 第2Gにて
 そのあと、白鷺公園ランニングにも行くかもしれません。

6年生へ

中百舌鳥杯終了しました。私が見る限り、やり遂げた感がある選手が多いのではないかとおもいます。ただ、中百舌鳥杯が、6年間の最後かも知れませんが一つの区切りです。今後、サッカーを継続するかどうかは個人の考えです。オーパスワンさんから、前回、口頭でお伝えした通り、練習(試合)の依頼があります。以下の通りとなります。任意(参加自由)です。時間は、2時間きっかりです。
3月15日(日)16~18時なります。参加希望者集合は、15時第2です。スバイク禁止です。中止の際は、直前となりますが連絡します。

中百舌鳥杯の結果


本日の中百舌鳥杯の結果です。
中百舌鳥ヘルメス・・・3位
0ー0(PK3ー2)浜寺昭和
0ー5白鷺
中百舌鳥アレス・・・敢闘賞
1ー6アーバンペガサス
11ー0宮津
4ー1御池台

中百舌鳥ヘルメス 3位 (ゆうと、いっしん、りき、あき、ほり、わーくん、まっさ、つばさ)
中百舌鳥アレス 敢闘賞 (りんた、はやと、たけ、りょう、かず、じゅん、たま、しょうた、だい)
優秀選手賞 (ゆうと、いっしん)
年間優秀選手賞 (だい、かず)
今日の試合は6年最後の試合にふさわしく、全員やり切って有終の美を飾れたと思います。
中学生になっても今日の経験を忘れずに、何事も最後までやり切る人間になってもらうことを願います。
今日は、森先生、三好コーチ、後藤コーチ、各コーチの方々、そして最後まで熱かった山下コーチ、中百舌鳥5年生以下の子供達と保護者の皆様、6年生の保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。

中百舌鳥杯 みよしコーチ
森 先生を初め、中百舌鳥サッカークラブの皆様
また、チーム関係者の方々のご協力で
素晴らしい中百舌鳥杯を行う事ができたことを心より感謝いたします。

また本年度は、あまり活動に参加させて頂けていないにも関わらず
子供達の指導を任せて頂いたコーチ、保護者様
誠にありがとうございます。

近年、クラブの子供達が増加した事により昨年よりNSCとし中百舌鳥ヘルメス 、アレスと2チーム参加させて頂く様に、森 先生へお願いし
結果とし、最後のホームグラウンドでの大会と言う事で
詳細は伏せますが自分自身クビを絞める事になりました(笑)
サッカーは、昨日今日で突然上手くなったり、またチームが強くなったりするものではなく
日々、自分達が”どの様に・どれだけ・何の為に・誰と”取り組んで来たかしか結果を生み出さないモノです。
試合前に選手達にはその事を伝えたと共に
布団太鼓「おみこし理論」の話をしました。
太鼓は50人程度で担ぎますが、その中で10人、20人手を抜こうが担ぐ事は可能です。
しかし、そんな太鼓は誰が観ても感動を呼ばないモノとなります。
全員が全員、精一杯やってのこその祭であるんだと。
ではサッカーに置き換えた時、自分より力のある選手達に囲まれ結果に満足するのか、
共に全力でやれる選手達とし結果を求めるのか?
この選択を小学生年代で出来るか否かで、今後の成長に大きく差が出ると伝えました。

その全てが、中百舌鳥杯で見せたアレス、ヘルメスの両チームの選手達の姿だと思います。
中百舌鳥サッカークラブでの活動は間も無く終わりますが、
森 先生や中百舌鳥サッカークラブで学んだ事は永遠に終わりません。
また次のステージでの活躍を楽しみにしています。

堺選抜大会

えいきち:
昨日から堺選抜大会に行かせて頂いて予選リーグ1試合目フレスタと試合して左サイドで出場しました。僕は、基本的にサイドを突破してからグランダーでパスをする役目をして2回アシストし、2点決めました。2試合目はトップで出場して、味方のクロスをしっかりと首をふってヘッドしてゴールを決めました。予選リーグは2位リーグで1日目が終わりました。2日目は2位リーグで試合して、ガンバ大阪と戦いました。相手に裏パスをいっぱい蹴られました
試合後にコーチにディフェンスするとき、マークする人とボールの両方の見えるいちにたつ事を教えてもらったので中百舌鳥の試合でも意識したいです。

サッカー好きですか

6年生のみなさんお疲れ様でした。
そして、5年生のみんな、君たちが、最上級生となります。

どの学年をどのように見るかは、森先生と相談の必要性がありますが、コーチのコーチングの3つのPOINT
注意:表現が、小学生には難しいと思いますので、保護者のみなさん比喩を用いて説明頂ければ幸いです。

1.ヘットスタート 朝7時(夏場は、6時) からの練習をいかに増やすか。
2.マインドリセット 日常の全ての行動に、身体能力を向上させるトレーニングを取り組む
3.モダン武士道 ハードワークと規律 全員攻撃の全員守備 一つ一つの行動に規律をもうける

最終目的は、サッカーを通じて、真剣に物事を考えて、行動できる素地を作ることです。
その過程に、クラブチームに勝つためのチーム力.走力向上があります。

6年生には、良く話していたことを自分の好きな言葉で表現しますと
考え方が、変わると、態度が変わる。
態度が、変わると、行動が変わる。
行動が、変わると、人生が変わる。

考え方が、変わらないと、同じことを、繰り返します。
6年生の今後の課題は、「他者に依存しない強さを持つこと」です。
本当に好きなことをするなら、自分で、靴は磨く、洗濯は、自分で出すし、攻める時も守る時も、連携はするけれど、
依存(簡単に言うと頼りすぎること)は、しません。
5年生の課題は、「本当にサッカーが好きか、自問自答(自分で本当に好きか考えること)することです」
コーチの目から見て、今のところ数名しか好きにしか見えません。
本当に好きならいろんなことが、我慢することにはなりません。
コーチは、本当に、サッカーが好きで、常に本気でないと行動できません。
以上

明日、中百舌鳥杯に参加してくださる各チームのみなさま

中百舌鳥杯に参加してくださる各チームのみなさま

いつもお世話になっています。
中百舌鳥杯、なぜ、毎年雨なのか?
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
予備日も設けているものの、明日は行う方向で進めています。

お天気によっては、
「開会式をせずに試合を早める」という可能性もあります。
保護者の皆様にもお伝えください。

ご存知のとおり、屋根付きの建物のないグラウンドです。
テントや着替えなどのご用意をよろしくお願いします。

では、明日お待ちしています。

中百舌鳥SC 森 由紀子

中百舌鳥杯 集合時間

6日(日)

○6年 中百舌鳥杯
 6年生の引退試合です!応援よろしくお願いします。
○5年 会場係、応援
○4年以下応援

5・6年生は 7:00 集合です。
また、今夜雨がやまない場合はグランド整備をする必要があります。
家にある捨てても良い雑巾、タオルを持たせて頂けましたらありがたいです。
ご協力よろしくお願いいたします。

1~4年生へ
明日の中百舌鳥杯

6年生の引退試合です。
全員で力いっぱい応援したいと思います!

1~4年生は、午前9:30 第2グラウンド集合
試合を見ている方のじゃまをしないように、でもあいさつは大きな声で!
12:00頃解散する予定です。
雨の場合は、雨がっぱ(フード付きレインコート)を着てくるように。
かさは、場所を取るので。
風邪気味の人は、無理をしないように。

午後の試合も、見に来たい人はぜひ来てください。

6年以外の保護者のみなさまも、お時間がありましたら応援よろしくお願いします。

中百舌鳥タオルを忘れないでね!

今日(3月7日)の5、6年トレーニングマッチ

3月7日(土)トレーニングマッチ
8人制 15分ー5分-15分

 9:00 東百舌鳥  ー 中百舌鳥6年
 9:40 オーパスワンー ディアマンテ
10:20 中百舌鳥5 ー 東百舌鳥
11:00 オーパスワンー 中百舌鳥6
11:40 ディアマンテー 東百舌鳥
12:20 中百舌鳥5 ー 宮津
13:00 ディアマンテー 中百舌鳥6
13:40 中百舌鳥5 ー 中百舌鳥6
14:20 東百舌鳥  ー 宮津
15:00 中百舌鳥5 ー ディアマンテ
以下、様子を見て決めます。

6年生のみんなへ 妖怪観戦マン
今日、君たちを、改めて第三者的に見れました。
コーチは、見た目どうりのサッカーバカなので、敵にならないと、君たちを冷静に見ることができません。

2番 しょうた 強く蹴ることを少し意識しすぎています。前向きな姿勢で、空振りしているので、問題はないですが、明日は、コンパクトに蹴ることを意識してください。それと、常に自信を持って
3番 りき 今日の試合、上手く抜け出せていたので、明日は、抜け出した後に落ちつくようにして下さい
4番 ほり 凄くよいスピードでドリブルできています。後は、少し顔を上げれば選択しが広がります。
5番 たけ ポジションに応じては、蹴ることを優先する必要性がありますが、君の持ち味は、サイド突破です。
6番 りょう プレスが、弱いです。ガンバ戦のプレスを常に心がけないと、中学1年でレギュラーになれません。
7番 はやと 常に落ち着いて、蹴る場面か、おさめる場面か、選択肢を増やして,明日は、得意のミドル期待しています。
8番 すーさん 得意の前に行く強い意識も持って積極的にプレーして下さい。
9番 いっしん ドリブル凄く良かったし、クロスも良かったです、ディフェンスは、体を入れて手は使わない。
10番 だい 元気そうで良かったです。声が良くでてコーチングできていました。明日もその調子で。
11番 わーくん 常にゴールを意識して、受験終了後、参加した復帰戦のゴールのイメージでガンバ。
13番 ゆうと 今日、顔を見なかったので少し心配していました。明日は、ハットトリックの再現を。
14番 つばさ 常に自信を持って、つばさは足元もうまいし走れるし、できる。明日は、思い切ることです。
15番 じゅん 大きく蹴る前に、必ず首をふって、スペースに蹴るように心がけて下さい。
17番 たま 上手くディフェンスの裏を取れて、冷静にゴールできていました。 明日は、やり切って下さい。
18番 まっさ 強い体幹を活かして、ヘッドで、相手とせって下さい。マッサならできる。
20番 あき 良く頑張っていました。成長痛で、サッカーできなかった時期があったのに明日も頑張って下さい。

このメッセージは、指導ではありません。
あくまでも、観戦記録です。
明日は、妖怪観戦マンとして、あなた達の保護者と同じ立ち位置で、試合を観戦させて頂きます。
自分は、静かに観戦させてもらいますが、アルバイトの都合がつき、キン肉マンJrがきた場合、妖怪本気マンより、超本気なので気をつけてください。
コーチは、本質、ラガーマンなので、雨のプレーは、大好きですし、超得意です。
雨を見方につける方法
バックパスは絶対しない。
最後まで、ボールを追うことを諦めない。ボールは思った以上に転がりません。
つま先キックを多用する
ショートパスより、ドリブルを多用する。
これもあくまでつぶやきです。

白鷺フレンドリー 3年生大会


本日、白鷺さんに呼んで頂きました!
白鷺フレンドリー 3年生大会に、3・2年生で参加させて頂き有難うございました。
また、対戦して頂きました下野池さん・東浅香山さん・勝山さん、有難うございました。
5チームのリーグ戦で、結果は準優勝!
予想を裏切ってくれて、有難う(笑)
びっくりしました。君達、やれば出来るんや~!
本当に驚き・嬉しいです♪
優秀選手賞は大也!おめでとう!
次の試合も頑張ろうね。

3年生、2年生 今日は準優勝おめでとう。
朝の元気を継続し一日を通してノリノリだったのがよかったと思います。

キーパーをよく見てロングシュートや浮かせたりいろいろなシュートを打っていただいや
バックの時は相手を全速力で追いかけて、だいやにもナイスアシストのとうくん
角度のないところからふんわりシュートのかずひろ
相手のシュートをヘッドで防ぎ、キーパーの時もよく守りました たい
味方がやらかしたPKをナイスストップのげんや
クロスをヘッドでシュートをねらったたいき

勝った試合はあいさつの声も大きく、ベンチに帰って来たときも誇らしげでした。
ベンチの応援の声もとても大きく、そのお陰で試合に出ている選手達も頑張れたと思います。
私はのんきに審判をしていただけでしたが、
3年生の倍もいる2年生も皆試合に出れるようにと
前もってメンバーの組合せを考えてくれたふくしまコーチ、本当にありがとうございました。

空いた時間はリフティングをしたり
キーパーをやるときはビブスの下にもう1枚自分の判断で着込む選手や、
用事で先に帰った友達の忘れた手袋を届けるわと持って帰ってくれた同級生
子ども達はそれぞれにいろいろ考えているなあ、と感じました。

2年生は3月末にコパバンビーノもある。
しっかり練習して勝つ喜びを何度も味わいましょう。

3年生・2年生のみんな、
昨日はお疲れ様でした。そして、準優勝おめでとう!

VS 下野池  0-7 ●
VS 勝山   2-1 ○ だいや×2
VS 東浅香山 2-1 ○ だいや・かずひろ
VS 白鷺   2-0 ○ だいや×2

最近、試合の時にコーチはみんなに同じ事ばかりを言ってきました。

☆味方のフォローにかならず行く事。
☆走ろう・足を止めない。走ってない時は声を出そう。
☆数人で同じ位置に固まらない。
☆全員攻撃・守備・同じ気持ちでプレーしよう。
☆最終ラインを上げる意識をいつも持とう。
☆しつこく・あきらめない。ボールがラインを越えたり主審が笛を吹くまでは、勝手に判断 してプレーをやめないこと。

です。基本的な事ばかりですが、今までは言わないといけない試合内容でした。
選手の気持ちにも温度差がかなりありました。
ですが、昨日の4試合は予想を裏切られました!
みんな、こんなに走れてしつこく相手についていき頑張れるんや~!
と、驚きました。しかも、全員です!
少し話をしましたが、コーチはまた君達と試合がしたくなりました。
また次頑張りましょう!

服部コーチ、主審2試合をして頂き有難うございました!
本当に助かり、有り難かったです。

最後になりましたが、
だいや・優秀選手賞、おめでとう!

リフティング記録・更新
3・2年生、試合の間に希望者のリフティング記録会をしました。
以下、自己ベスト更新選手です。

3年生
だいや 61回、とうくん 35回、ひかる 16回、あんじ 11回

2年生
かずひろ 13回、れいし 10回、たい 7回、そうま 5回、
こうた   4回、りくと 9回

引き続きがんばりましょう!

今週末の予定

3月7日(土)
○5、6年トレーニングマッチ(宮津、東百舌鳥、オーパスワン、ディアマンテ)
5年 7:00 第2グラウンド集合
6年 7:30 第2グラウンド集合

○2、3年 白鷺ミニカップ (白鷺小学校にて)
白鷺フレンドリー3年生ミニ大会(小雨決行)
8人制、12-3-12, 5チームによる総当りリーグ戦

 8:40  VS下野池
 9:40  VS勝山
11:10  VS東浅香山
12:10  VS白鷺
13:50  表彰式

第二グラウンドに7:30集合、徒歩で白鷺小学校へ行きます。
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード)・
お弁当・水筒・タオル・手袋・着替え・防寒着・雨具・その他必要な物を
持参して下さい。

中止の場合は、連絡があり次第掲示板に書き込みますので
家を出る前に必ず掲示板を確認する事!
2年生へ。
7日(土)の3年生白鷺ミニカップに、
マイボールを持って来て下さい。
名前が書いてあるか、確認するように。
3年生は、今回はいりません。
よろしくお願いします。

○1、4年 オフ

8日(日)
○6年 中百舌鳥杯
6年生の引退試合です!応援よろしくお願いします。
○5年 会場係、応援
○4年以下応援

10回以下の選手へ

リフティングが、10回以下の選手は、下記、練習を1週間して下さい。
1回リフティングしたら、手でキャッチこれを繰り返し30回して下さい。
その時のポイントは、ボールが、まっすぐ上がって、キャッチできているかです。
まっすぐ上がるということは、足の平らなところに当たっているということです。

5年生でなかなか100回いかない選手は、3回リフティングして、キャッチこれを50回続けて下さい。
ボールをまっすぐ上げる感覚を身につけてから連続でするようにして下さい。

この3月は、5年生は特に、走ることと、リフティングに力を入れて下さい。
それとコートを正確に早く書いて、試合の準備が、30分以内でできるように。

中央リーグ閉会式/イベント大会 + 練習


2/28(土)中央リーグイベント大会結果です。

中百舌鳥(ホワイト)(はやと、しょうた、りょう、つばさ、ほり、まっさ、いっしん、だい)14位

中百舌鳥(レッド)(たけ、じゅん、すーさん、ゆうと、わーくん、あき、りき、たま)16位

(イベント大会優秀選手賞)わーくん、りき、まっさ、あき

(中央リーグ年間優秀選手賞)はやと、たけ、りょう

(中央リーグB年間2位)中百舌鳥5年

【予選リーグ】
中百舌鳥(ホワイト) 0ー0 日置荘西

中百舌鳥(レッド) 1(たま)ー1 福田(赤)

中百舌鳥(ホワイト) 0ー1福田(白)

中百舌鳥(レッド) 0ー1 久世

中百舌鳥(ホワイト) 1(はやと)ー1 百舌鳥

中百舌鳥(レッド) 0ー2 深井

【4位トーナメント1回戦】
中百舌鳥(ホワイト) 1(はやと)ー1(たま) 中百舌鳥(レッド)
→PK戦 中百舌鳥(ホワイト) 3(りょう、しょうた、ほり)ー1(じゅん) 中百舌鳥(レッド)

【15ー16位決定戦】
中百舌鳥(レッド) 0ー2 登美丘

【4位トーナメント2回戦(13ー14位決定戦)】
中百舌鳥(ホワイト) 0ー1 野田(紫)

今回のイベント大会は悔しい結果に終わりましたが、来週の中百舌鳥杯はこの悔しさをぶつけて有終の美を飾ろう!

4年生以下の記録会
4年生 白鷺マラソン      リフティング
としき   5分52秒        47回
ゆうせい  5分37秒        51回
ひろと   5分11秒        53回
れん    5分23秒         6回
あさ    4分51秒       106回
そら    5分22秒       102回
せいすけ  5分20秒         8回
しゅら   5分27秒        22回
はるき   4分50秒       132回
かいき   5分27秒        45回
しゅんすけ 8分04秒         3回
みどり   ----------       -----—
そうくん  ----------       -----—
まる    6分49秒         2回

3年生
だいや   6分28秒(+17秒)  24回(+12回)
とうくん  6分06秒(+18秒)  10回(±0回)
ひかる   6分21秒(+19秒)   3回(+1回)
しゅん   6分53秒(+6秒)    5回(+3回)
あんじ   5分43秒(-8秒)    3回(±0回)
げんや   6分59秒(-1分24秒) 1回(-1回)
ゆう    ----------        ------

2年生
さとる   6分39秒(+13秒)   3回(-1回)
たい    6分35秒(-13秒)   6回(+2回)
あおい   5分44秒(-17秒)   5回(+1回)
りくと   5分45秒(-18秒)   5回(-2回)
よしろう  ----------         —-
そうま   ----------         —-
ごう    5分41秒(-1秒)    3回(±0回)
れいし   6分11秒(+19秒)   5回(+2回)
かずひろ  5分27秒(-5秒)    4回(±0回)
こうた   ----------         —-
たいき   6分18秒(+7秒)    8回(±0回)
たーくん  6分19秒(-42秒)   3回(±0回)
ゆいと   6分21秒(-17秒)   2回(±0回)

1年生
しゅんと  7分41秒(+39秒)   3回(+1回)
そう    ----------         —-
ともき   6分58秒(+17秒)   3回(-2回)
しどう   7分02秒(-11秒)   3回(±0回)
ゆうご   7分19秒(+4秒)    2回(-1回)
りゅうと  7分38秒(-22秒)   2回(±0回)
しゅうすけ ----------         —-

( )は前回比です。2月21日(土)に実施しました。

☆マラソン、タイムが遅くなった選手はどうしてだろう?
 自分で考えてみて下さい。次回どうしたら自己ベストを出せるかな?

☆リフティング、目標の回数は出来ましたか?
 たくさん出来る選手はどういうふうにしてますか?
 5年生やリフティング大会を見学して、スゴイと言ってたよね?
 はじめからは無理でも、練習を頑張って続ければ君達もスゴクなれるよ!
 続ける事が大事です。

移動や整列、練習態度もいっしょうけんめいやりましょうね。
出来るはずだし、出来ないとダメです。
みんなが同じ気持ちでがんばりましょう!

6年竹宮カップ、雨のため中止

残念ですが、6年竹宮カップ、雨のため中止です。
こちらは、延期ではなく「中止」です。

6年生
試合ができる日も、残すところあと2日。
7日のトレーニングマッチと8日の中百舌鳥杯。
1週間、どのように過ごすかよく考えてください。
体調管理も自分でしてくださいね。
うがい、手洗い!

3年生白鷺ミニカップ、中止!

おはようございます。
残念ですが、本日予定されていました
3年生白鷺ミニカップは
雨の為中止となりました。
今日は勉強やお手伝い等して、
時間を有効に使って下さいね。

なお、7日(土)に延期となりましたので
よろしくお願い致します。

3月1日(日) (3年生+2年生・希望者へ)

白鷺フレンドリー3年生ミニ大会(小雨決行)
8人制、12-3-12, 5チームによる総当りリーグ戦

 8:40  VS下野池
 9:40  VS勝山
11:10  VS東浅香山
12:10  VS白鷺
13:50  表彰式

第二グラウンドに7:30集合、徒歩で白鷺小学校へ行きます。
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード)・
お弁当・水筒・タオル・手袋・着替え・防寒着・雨具・その他必要な物を
持参して下さい。

中止の場合は、連絡があり次第掲示板に書き込みますので
家を出る前に必ず掲示板を確認する事!

今週末の予定

2月28日(土)
中央リーグ閉会式/イベント大会 第2Gにて

○6年 中百舌鳥は2チーム参加させていただけます。
○5年 会場設営 表彰式参加
○4年以下 リフティング、マラソン

5、6年は、午前7:15 第2グラウンド集合
※6年は、お弁当がいります。

4年生以下、9時に第二グラウンドに集合。
      白鷺公園でマラソンとリフティングの記録会。
      第二でリフティング大会の観戦。(12:10~12:50)
      終了後、1年生と4年生は解散。
      2年生と3年生は、お昼休憩をしてから練習。
      16:00には終了予定。

持ち物・・・タオル・着替え・水筒・シンガード・手袋・お弁当(2年生と3年生)など。

3月1日(日)
○6年 竹宮カップ 電車で行きます。

○3年(2年希望者)白鷺3年ミニカップ →オフの予定でしたが変更!予定を入れてしまった選手は、そちらを優先してください。

参加の選手は、以下の予定となります。
3年生と2年生・希望者、白鷺3年ミニカップ。
           白鷺小学校で午前中の予定です。
           詳しい事が分かり次第書き込みます。
1年生と4年生はオフです。

以上、よろしくお願い致します。

リフティングの目標

リフティングの目標

1年で 10回
2年で 30回
3年で 50回
4年で100回
5年で500回
卒業までに1000回

今年度は、走ることには力を入れましたが、リフティングはあまりできませんでした。
2月28日にリフティング記録会があります!
2週間しかありませんが、自主練習をがんばってください。

卒業記念大会と中学校の練習 + 低学年トレーニングマッチ

卒業記念大会と中学校の練習 + 低学年トレーニングマッチ

卒業記念大会 決勝トーナメント会場 森由紀子
昨日、中百舌鳥第2グラウンドで、堺市卒業記念サッカー大会決勝トーナメントが行われました。
この大会は、堺市立小学校の先生たちが主催しているため、私も役員になっています。
そのため、中百舌鳥が決勝会場になることが多いのです。
中百舌鳥の選手がベスト8に残ることが理想ですが、そうでなくても得るものがたいへん大きいと思っています。
卒業を間近に控えた選手たちの、レベルの高い気持ちの入った試合を観ることができる。
自分が主役でない時にも、人のために役に立つ仕事ができる。
(人生において、主役になれる時の方が少ないかもしれません。
その代わり、主役になった時には周りの人が気持ち良くサポートしてくださるでしょう。)
中百舌鳥の選手たちは気持ち良く働き、同窓生のりんたくんのプレーから学び、りんたくんの優勝を心から祝福していました。
またひとつ、成長できたことを嬉しく思います。

最後に、大会役員の方からのメールを紹介します。
「卒業記念大会会場ありがとうございまた。中百舌鳥SCの保護者さん子ども達みんな素晴らしいです。」

3年以下のトレーニングマッチ ふくしまコーチ
会場提供とトレーニングマッチをして頂きました竹宮様、
有難うございました。お世話になりました。
また是非、交流をよろしくお願い致します。

送迎をして頂きました・応援に来て頂きました保護者の皆様、
本当に有難うございました!

低学年にもサッカーの楽しさを知り、また挨拶や礼儀等も早く覚えて欲しい理由で
森先生に無理を承知でトレーニングマッチをお願いしています。
他にもありますが、遠征の移動や試合は特に勉強になると私は考えています。
出来る限りこちらで対応していくつもりではありますが、
低学年ではスタッフが少ないと移動時の安全面や、徒歩での長距離移動が
厳しい事が予想される場合があります。
その様な場合は、保護者の皆様にご協力をお願いする事があります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご協力頂ければとても有り難いです。
ご無理の無い範囲で結構ですので、よろしくお願い致します。

1・2・3年生の練習記録 (2月21日)
3年生
だいや  6分11秒      12回(+7回)  リフティング15回以上。
とうくん 5分48秒      10回(+3回)  アシストを決める。
ひかる  6分02秒       2回       アシストを決める。
しゅん  6分47秒       2回       点を決める。
あんじ  5分51秒       3回       点を決める。
げんや  8分23秒       2回       マラソンで自己ベストを出す。
ゆう   6分18秒       2回       マラソンで5分台を出す。

2年生
さとる  6分26秒(-6秒)  4回(+2回)  1点を決める。
たい   6分48秒(+39秒) 4回(+1回)  マラソンで5分台を出す。
あおい  6分01秒       4回       リフティング30回する。
りくと  6分03秒(±0)   7回(±0回)  マラソンで自己ベストを出す。
よしろう 7分42秒(-9秒)  3回(±0回)  リフティング10回以上。
そうま  6分31秒(-8秒)  3回(±0回)  リフティング30回以上。
ごう   5分42秒(-12秒) 3回(±0回)  マラソンで自己ベストを出す。
れいし  5分52秒(-40秒) 3回(-2回)  点を決める。
かずひろ 5分32秒(-15秒) 4回(±0回)  5点決める。
こうた  6分30秒(+7秒)  2回(±0回)  1点を決める。
たいき  6分11秒(+7秒)  8回(+2回)  3点を決める。
たーくん 7分01秒(±0秒)  3回(+1回)  1点を決める。
ゆいと  6分38秒(-19秒) 2回(-2回)  マラソンで自己ベストを出す。

1年生
しゅんと 7分02秒(+3秒)  2回(-1回)  マラソンで自己ベストを出す。
そう   7分09秒(-2秒)  1回(±0回)  試合で点を決めさせない。
ともき  6分41秒(-2秒)  5回(+1回)  2点決める。
しどう  7分13秒(+18秒) 3回(+1回)  マラソンで自己ベストを出す。
ゆうご  7分15秒       3回       マラソンで自己ベストを出す。
りゅうと 8分00秒(+3秒)  2回(±0回)  3点を決める。
しゅうすけ8分24秒(-39秒) 1回(±0回)  1点を決める。

( )は前回比です。1月17日(土)に実施しました。

☆マラソンは他の人と比べるよりも、自分のタイムが少しでも良いので
 速くなることを目指して下さいね!

☆リフティングは各学年の目標を3月中に出来る様に、
 頑張って練習して下さい!

☆コーチに言われ無くても、試合や練習の時には自分の目標を考えてきて
 達成出来るようにいっしょうけんめいがんばりましょう。
 それが上手くなっていくコツです!

次回も楽しみです、がんばりましょう。
 

5、6年生へ

明日(2月21日)
○5、6年生は、7:30 第2グラウンド集合→会場係、試合観戦
※5年生は、10:30解散
※6年生は昼食を家に食べに帰り、決勝戦開始(午後3:00)までにグラウンドに戻って来てください。

会場設営のあと、5、6年希望者は中百舌鳥中学サッカー部の練習に参加することができます。
中学校の練習は、11:00までです。

2月22日 6年オーパスワンフットサル大会予定

前回同様ですが、以下の通りとなります。
当日は、7時30分第2G集合です。
車で行きます。
人工芝ですがスパイク禁止。試合の準備(ボール、ユニホーム)
小雨決行ですが、万一中止の際は、早めに連絡します。
2チームでのエントリーしてます。
軽食持参でお願いします。
フットサル大会も3回目の出場となります。みんなで存分に楽しみましょう。

今週末の予定

2月21日(土)
◎卒業記念大会 決勝会場になっているため、第2グラウンドが使用できません。

○5、6年生は、7:30 第2グラウンド集合→会場係、試合観戦
※5年生は、10:30解散
※6年生は昼食を家に食べに帰り、決勝戦開始(午後3:00)までにグラウンドに戻って来てください。

○3年以下
第二グラウンドに9時集合。
その後白鷺公園に行き、マラソンとリフティングの記録会をしようと思います。
宮山台小学校に向けて、11時30分出発予定。
現地でお昼休憩。
13時or13時30分頃トレーニングマッチ開始予定。
(詳細は当日相談になる様です。)

持ち物
試合の用意(ユニフォーム上下・ストッキング・シンガード)、お弁当、水筒、タオル、
着替え、手袋、防寒着、その他必要な物。
車で行きます。汚れた服装で乗ることのない様に!

当日の目標、何ですか?
自分の学年のリフティング目標、何回かな?

送迎にご協力頂ける保護者様、有難うございます。
当日は、第二グラウンドに集合です。(11時20分にはお集まり下さい。)
よろしくお願い致します。

○4年オフ(卒業記念大会を見に来てもいいです。勉強になるよ!)

2月22日(日)
6年オーパスワンフットサル
5年以下オフ

2月3月の予定

2、3月の予定

お休みが多い学年もありますが、4月からまた試合がたくさん入ります。
走り込み、自主練習をがんばっておいてください。

2月
21日(土)
○卒業記念大会決勝大会 第2G
 5、6年会場係 観戦
○3年以下トレーニングマッチ 午後 宮山台小学校にて 車で行きます。
 配車係さん、よろしくお願いします。
○4年オフ

22日(日)
6年 オーパスワンフットサル
5年以下オフ

28日(土)
○中央リーグ閉会式/イベント大会 第2Gにて
 6年 中百舌鳥は2チーム参加させていただけます。
○4、5年 リフティング大会のみ参加
○3年以下オフ(リフティング、50回以上できれば参加しても良い!)

→5年以下未定です!
リフティング大会は、去年から「6年のみ」に変わっていました。
ごめんなさい。
3月に、「中百舌鳥サッカークラブリフティング大会」をします。

3月
1日(日)
○6年竹宮カップ 電車で行きます。
○他学年オフ

7日(土)
○5、6年トレーニングマッチ(宮津ほか)
○4年以下未定

8日(日)
○6年 中百舌鳥杯  6年生の引退試合です!応援よろしくお願いします。
○5年 会場係、応援
○4年以下応援

14日(土)
○6年 中百舌鳥杯予備日
○他学年未定

18日(水)
◎堺市立小学校卒業式

21日(土)
○2年生コッパバンビーノ(中百舌鳥主催2年生大会)第2G
○他学年未定
 保護者総会 必ず出席してください。

22日(日)
○4、5、6年 中百舌鳥主催卒業記念駅伝 大泉緑地
 午前中に終わります。
 6年、卒部イベント(スポッチャ)
○3年以下オフ

28日(土)
高学年 自分でお弁当を作る日

29日(日)
・卒部式/親子サッカー/OB会

卒業記念大会ベスト8

卒業記念大会ベスト8

Aブロック 三宝
Bブロック 新金岡
Cブロック ガンバ堺Ⅱ
Dブロック 堺白鷺
Eブロック ガンバ堺
Fブロック 福田レッド
Gブロック トロッポ
Hブロック RIPACEアテーナ

2月21日(土)中百舌鳥第2グラウンドにて 決勝トーナメント
5、6年生は、会場係と観戦をします。
「卒業記念の聖地:中百舌鳥」
最高の大会にしましょう!
みんなのために。
そして、自分の成長のために。

4年以下はオフにしますが、ぜひ観戦に来てください。

卒業記念大会


卒業記念大会
残念ながら、1-2でガンバⅡに負けました。
先制されてもあきらめずに追いついて、最後はコーナーからヘッドできれいに決められてしまいました。
魂のこもったいい試合でした。終了後は号泣。
でも、大応援団を結成して来てくれた後輩たちも、
「6年生、かっこ良かった。」と言って帰って行きました。
後輩たちや、6年以外の保護者の方、3年前のキャプテン恭平くんも応援に来てくださり、幸せな6年生だと思います。
ありがとうございました。

熱い戦いの写真はこちら

6年生最後の説法 妖怪本気マン
今日の試合を通じて、今後につなげて欲しいこと(親御様からわかりやすく説明頂ければ)

①深刻になるな、真剣になれ
卒業記念大会、7年ぶりにもどってきましたがやはり独特です。
自分は、「深刻」という言葉は好きではありませんが、「真剣」という言葉は、大好きです。ときどきニッコリして真剣に取り組むのがよいと思っています。そうすれば、プレッシャーを楽しめます。

②「失敗」と書いて、「けいけん」と読む。
前向きに失敗することは、必ず一歩前進します。
君たちに教えた「プレッシングサッカー」、特に後半、失敗を恐れず何度も繰り返す姿は、感動を超えて感銘しました。ホンマにありがとう。

③「建設は死闘、崩壊は一瞬」
君たちは本当に走りました。
最初は、宮津に行きたいから始まったけれど、最後は、駅伝に勝つために、自分たちで、チームごとに自主練習をして、結果を残しました。
ただし、半年間頑張ってつけた走力も、気の緩みや継続しなければあっというまになくなります。
中学にいってスポーツを続けるなら、継続して、走ることを怠らないで下さい。

2番 しょうた コーチのプレス中心のサッカーでは、小柄なしょうたが、でかいやつに勝つことが、チーム
        としての象徴となりますが、中学にいってサッカーを続けるなら「蹴る」力が必要です。

3番 りき サッカーを始めたのが、遅かったので、中学でサッカーを続ける場合、リフティングがんば!

4番 ほり「口はひとつ、耳はふたつ」学ぶために、相手の話をしっかり聴こう。

5番 たけ 今日、急遽、底を頼んで、自分を殺して、デフェンス中心にしてくれてありがとう。
      計画どうり1点先制されたら、たけとゆうとのツートップ見事なシュートでした。

6番 りょう 最高のプレイでした。最後のコーナー、あの身長さはどうしようもでけへん。気にするな。
       中学なったら1年の夏までにレギュラー目指しや。

7番 はやと 君が「センターバック」を引き受けてくれて、ストロングポイントのチーム力があがりまし
       た。ありがとう。中学なったら1年の夏までに絶対レギュラー。

8番 すーさん こけてもすぐに立ち上がり、前に進む力は、最高。後は、ディフェンスのカバー力。

9番 いっしん「笑顔にまさる化粧なし」君の笑顔は最高! 顔をあげて、ドリブルを!

10番 だい みんな、だいが、退院して第二に来たときほんま嬉しそうやったで!体が資本

11番わーくん 中学受験もサッカーも頑張りました。君のゴール前のあの泥臭さ最高です。

13番ゆうと ごっさんゴール、君の前線からのプレスからプレッシングサッカーが始まりました。短い
       出番で、常に全力で、前からプレスしてくれてありがとう。

14番つばさ よく走りました。君の頑張りが、チームの走力アップにつながりました。ありがとう。

15番じゅん 常に冷静によく守ってくれました。今年になっての後ろからのミドルシュート合格です。

17番ゆうき 君のヘッドで、チームに武器が増えました。身体能力の高さを、陸上でいかしてや!

18番まっさ 逃げずに、ヘッドしようとする姿勢を忘れずに!

20番あき  常に、ベンチから声を出して、チームを盛り上げてくれてありがとう。コーチも怪我で常に
       ベンチやった時、ベンチで頑張るつらさわかるんで、ほんまにありがとう。

コーチは、見た目は、ガラ悪そうやけど、A型のおとめ座なんや。

では、最後に「ほんま君たちとサッカーできて楽しかった。ありがとございました。」

大応援団、集合!

明日、いよいよ6年生の卒業記念大会です!
大応援団を結成して、応援に行きたいと思います。
保護者の方と一緒に行く人は、直接百舌鳥小学校に行ってください。(徒歩でお願いします。)
子どもだけで行く場合は、校区外なので、午前10:30に梅町公園に集合して、コーチと一緒に歩いて行きます。
試合は、10:50キックオフ。
対戦相手は、ガンバⅡ-S-ACTの勝者です。
中百舌鳥タオルを持ってきてください。

6年生とコウキへ
明日の予定
7時30分 第二グランド集合 練習
9時00分 第二出発
9時30分 百舌鳥八幡神社参拝
9時50分 百舌鳥小学校 試合会場
10時50分 試合
持ち物:試合の用意.軽食.15円(お賽銭)
明日のキャプテンは、はやとです。
明日の朝、最終の練習をして、やるべきことをしてお参りをしてから試合会場に望みます。
6年生、保護者の皆様へ
卒業記念大会を最後に6年生の担当指導を終えさせて頂きます。
桜の咲く頃までは、自由気まま妖怪にならさせて頂きますす。
卒団までのイベント.試合は、日替わりキャプテン、6年生お父さんコーチよろしくお願い致します。
6年生と助っ人の5年こうき、悔いのないように頑張りましょう。
運命は、変えることができますが、宿命は、変えることができません。
最後のホイッスルがなるまで、あきらめないで、全員が頑張れば、運命は変わります。

トレーニングマッチ

中百舌鳥サッカークラブ
6年生は、IFC福田さんと白鷺JSCさんに来ていただいて、9人制トレーニングマッチです。
5年生はJSLリーグ、4年以下は白鷺小学校で合同トレーニング。
今日も、サッカー三昧です!

1・2・3・4年生は、白鷺小学校に
おじゃましました!
白鷺JSCさんにお声を掛けて頂き、
予定変更です♪
有難うございます!子供達は大喜びで、
15分1本のトレーニングマッチを
たくさんする事が出来ました。
午前中だけでしたが、子供達なりに
考えて動いて悔しい思いをして、
得る物がありました。今日の体験を
次回迄に修整し、また頑張りましょう!
白鷺JSCさん、本当に有難うございました!
また、よろしくお願い致します。

6年生の保護者の皆様へ  妖怪本気マン
卒業記念大会を区切りに、お子様のサッカーの指導を終了させて頂きます。
自分は、スポーツになると、常に本気で、あつくなってしまいます。
6年生には、良い影響と悪い影響の両面を与えてしまったと思っています。
私は、総合教育機関で、27年間勤務しています。
なかもずSCに復帰する前、滋賀県の通信制高校に出向し、不登校生、高校中退生、鑑別所を出た生徒のサポートをさせて頂いていました。
必ず卒業までに、子供達に、下記のことを理解して、卒業してもらうことを心掛けてきました。
今回、約1年、ご子孫とサッカーを通じて、サッカーの技術よりも下記のことを、大人になった時、チャンネルが入り、気づいてくれることを常に意識して、接することに力を入れました。
何かの機会に、将来、ご子孫に、お伝え頂けましたら幸いです。

 現実と向き合う勇気を持ち、どんな時も損得ではなく
 自分や周りを笑顔にする選択を心がけましょう
 そのためには、想像力と柔軟性
 他者に依存しない強さを持つことです。

卒団式まで、指導を継続できずに誠に申し訳ございません。

いよいよ、卒業記念大会!

今週末の予定です。
いよいよ卒業記念大会です!

2月14日(土)
6年生は、明日、7時30分に集合して下さい。
速攻でコート作って、1ー3ー3ー1のフォーメンションの動きを試合前に徹底しますあす。

5、6年 8:00集合(お弁当もいります。)
5年生は、福田白とのトレマッチのあと、歩いて金岡高校へ(JSLリーグ)
4年以下 8:00集合 午前中のみ (10::00頃から白鷺公園に行ってランニング)
4年生、残りたい人はお弁当と試合の用意を持ってきてください。
(トレマッチに少しだけ出られるかも?)

10:00福田白ー白鷺
10:40福田赤ー中百舌鳥6年
11:20中百舌鳥5年ー福田白 このあと出発
12:00白鷺ー福田赤
12:40福田白ー中百舌鳥6年
13:20中百舌鳥ー福田赤
14:00白鷺ー中百舌鳥6年
以下、当日様子を見て決定

2月15日(日)
6年 卒業記念大会
百舌鳥小学校にて
10:50キックオフ(ガンバ堺Ⅱ ー S-ACTの勝者と)

他学年オフ (会場は百舌鳥小学校なので、ぜひ応援に来てください!)

6年生へ

土曜日のトレマまでに必ず読んでおいて下さい。
11日の試合で、練習した1ー3ー3ー1を、14日徹底します。
はやとの後ろに、しょうたを置いて、右と左にスペースを作り、しょうたがそとに追い出すディフェンスをします。
じゅんとたまは裏を、取られたらしょうたの後方を走り中を絞りながらゴールコースを消します。
この時の絶対条件は、はやとが中央を突破されないことが絶対条件です。
昨日、はやとがハットトリックしたので、下げた途端中央から攻撃されたことを思い出してください。
また、前線は、ゆうとが、プレスする側を必ず見方に伝えて、2列目は、セカンドボールの位置を予測し、高い位置でボールを奪いショートカウンターを狙います。
昨日のゆうとほりのゴールの動きを思い出して下さい。
前の選手、ほり、わーくん、まっさ、あきは、ゆうとの動きをしっかり覚えて下さい。
中盤のりょうは、絶対に、ボールをこねない。ワンタッチでサイドにさばいて、たけとスーさんを走らせてください。
つばさは、りょうのうごきをよく見て、いつでも変われるように準備して下さい。
コーナーは、向かって右サイド、はやとのボールがニアに入る場合は、ゴールキーパー前にたまがたちこぼれだまを押し込むいしきと、たまがヘットですらして、ファーから押し込みます。
コーナー、向かって左サイド、はやとのファーに逃げるボールをたまが、外からうちに走りこみヘットでねじ込みます。
中盤のプレスは、約束事を決めて、2枚で挟んで、取り切ります。
こうきが、5年の試合なので、りきにゴールキーパーを任せます。頼むで。
上記の内容は、しょうたのディフェンス以外は、これまでに成功させてきたことです。
これだけ走れるようになったのことと、君たちのストロングポイント、チーム力に、動きの規律が連動すれば、クラブチームに勝てます。
プレッシングサッカーの真髄は、相手の3倍走ることです。
サッカーの試合、プロでも、ボールを触っている時間の平均は、2分半です。
そのあとは、どれだけ走るかです。

6年生へその2
昨年の夏、フェスタが終わり、配布した個人別練習プリントを14日持ってきて下さい。
失くしてしまったり破けてしまった人は、コーチも控えを持っているので言って下さい。
はやとには、うちの耕平が教えたミドル、フリーキックの仕方が書いています。
しょうたは、体を入れたディフェンスの仕方が書いています。
たまには、自分一人でできるヘッドの練習方法が書いています。利き足、頭の耕平がしていた練習
たけには、左足の蹴り方とバランスボールでの練習、うちに切れ込み左でシュートする動きを書いています。
りょうには、ドリブルワークの練習方法が書いてあります。
渡してから、やってるかの口頭での確認は、したことがありません。
練習や試合を見ていれば、わかります。
みんなも上の内容を見ればわかると思いますが、夏以降急激に上手くなっているプレーです。
みんなは、はやとのミドル、フリーキックを思い浮かぶかもしれませんが、コーチは、じゅんのプレーです。
じゅんには、基本の徹底しか渡していません。でも、彼は、確実に繰り返し基本に取り組んだと思います。
デフェンスにみんな目がいくと思いますが、彼が、身につけたのは、正確にゴールに流し込む技術です。
現れは、中央杯準決勝でのPK、他のコーチはなぜ、はやとの次にじゅんと言う声もありましたが、コーチの思ったとうりに流し込みました。
新春杯、そして、11日の試合、ミドルに近い距離も正確に流し込みました。
今年に入って、コーチがグランダーの速いボールをミドル気味にシュートする練習をしていますね。
指示は、わくとしか言っていません。
はやととじゅん以外は、まだ理解していません。
明日も、練習するので、練習の意味を理解しましょう。
卒業記念試合を、6年生との一つの区切りにしようと思っています。
1試合でも多く君たちの試合のコーチをしたいと思っています。
卒業記念が、終わったら桜が咲くまでは、スキー本気妖怪になります。

堺選抜大会

堺選抜大会 えいきち
今日は堺選抜大会に行かしてもらって、ありがとうございました。一試合目は河内長野トレセンと戦って、左サイドで出ました。試合ではゴールを決める人のアシストをいっぱいして勝てました。2試合目は伊都トレセンと、試合しました。ドリブルで相手を抜いてゴールを決める事を意識しました。でもゴールは決めれなかったけど走りきりました。3試合目は河内長野選抜2と、試合しました、とても強かったです。試合中では、新金岡の7番が声をいっぱい出してくれたので、スムーズにボールを回せたし、スペースに走る事も出来ました。結果は引き分けで、準優勝しました。トロヒィージャンケンでは負けてしまいました。
今、まだ足りない事は、トラップと、ディフェンスのカバーがまだ足りないので練習しときます。

堺市民マラソン + 6年TR-M(桃山台・若松台戦)

堺市民マラソン + 6年TR-M(桃山台・若松台戦)

本日の市民マラソンの結果です。
はやと   11:30
たけ    11:54
あつし   11:57
りょう   12:07
しょうた  12:13
つばさ   12:23
いっしん  12:27
ほり    12:27
たま    12:36
はるき   12:53
はると   12:55
そうた   13:08
かず    13:10
じゅん   13:13
りき    13:15
あさ    13:18
そうくん  13:19
こうき   13:20
ゆうせい  13:24
だいや   13:24
とうくん  13:25
れん    13:26
とうや   13:38
たかや   13:45
せいすけ  13:50
わーくん  14:07
いっせい  14:09
りく    14:13
まさみち  14:14
こういち  14:17
かいき   14:19
としき   14:21
そら    14:27
しゅら   14:27
ごう    14:27
かずひろ  14:29
たいち   14:40
ゆうと   14:41
あんじ   14:41
れいし   14:41
まいける  14:45
まさひろ  14:54
あおい   15:07
たける   15:35
ゆう    15:35
りくと   15:43
たいき   15:49
しどう   16:01
ゆいと   16:10
ともき   16:11
みどり   16:19
たーくん  16:19
ひかる   16:31
たい    16:53
そうま   16:53
あきひろ  17:12
ゆうせい  17:39
しゅん   19:16
そう    20:01
しゅんすけ 20:21
しゅうすけ 21:05
げんや   21:46

2015/02/11 堺市民マラソン&6年TR-M(桃山台・若松台戦)の模様です。

堺市民マラソン&6年TR-M: http://1drv.ms/1E9qiBW

明日の市民マラソン

今年度も中百舌鳥サッカークラブでは、活動の一環として堺市民マラソンに参加します。

第44回堺市民マラソン
H27年2月11日(祝)雨天決行
大泉緑地にて(3km)
http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/sports/play_sports/marathon/yoko.html

◎3、4、5、6年生は、全員参加です。
 (各自申し込んでいるはずです。)

3、4、5、6年生は、8:00白鷺駅集合!
駅の北側(大きなマンションの前)に集まります。
公共の場でのマナーを守りましょう!
・静かにする。
・並んで待つ。
・あいさつをする。(あいさつは大きな声で!)

歩いて大泉緑地に行きます。

◎1、2年生は、自由参加です。
 保護者の方も参加してください。
(すでに申し込んでいる人だけです。)
1、2年生は、保護者の方と一緒に、直接大泉緑地に行ってください。
9:30までに受付を済ませて、大泉緑地マラソンスタート地点に集合。
(3年生以上の子たちと一緒に歩いて行きたいという場合は、森まで連絡をください。)

(堺市民マラソン)
開会式       10:00
完走マラソン    10:30

・ユニフォームで走ります。
・寒いと思うので、暖かい服装で。走る時も手袋をした方がいいです。
・大泉緑地で昼食を食べてから帰ってきます。
 今年も、育成会の方々が豚汁を作ってくださいます。
 おにぎり(またはお弁当)と飲み物を持って来てください。
・現地解散もできます。
・昼食を食べたあと白鷺駅まで歩き、解散します。

6年生は、昼食を食べてから車で若松台小学校に移動します。
(9人制トレーニングマッチ)
13:15 若松台ー桃山台でスタート
以下、中百舌鳥ー桃山台、若松台ー中百舌鳥と行う予定です。
終了時刻は未定です。

1・2・3年生へ。

明日、8日(日)は雨がふりトレーニングマッチが
中止になるかもしれません。
かならず掲示板を見てから家を出て下さい。
中止が決定したら、すぐに書き込みますので。
書き込みがない時は、雨具持参で第二に集合です。
ただし申し訳ありませんが、
集合後に中止になる場合もあります。
よろしくお願いします。

低学年、本日中止です!
雨が降っていて難しい天気予報なので、
桃山台さんと相談した結果
本日は中止となりました。
残念ですが、風邪やインフルエンザが流行ってる
状況なので無理は出来ません。
次の機会に頑張りましょう!

低学年へ
第二グラウンドには今現在、
誰も来ませんでした。
先程、須佐コーチが様子を見に来てくれました!

低学年は、去年迄よりトレーニングマッチが
増えています。森先生にお願いして入れてもらって
いるのですが、せっかくの嬉しい機会なので
これからも毎回頑張って行きましょう!
特に一年生は、今日は移動(遠征)時のトレーニングを
したかったのですが・・・。

本日は、勉強やお手伝い等して有意義に時間を
使って下さいね。
サッカーの勉強もあり、です。

中央リーグ 対KUZE、野田戦


中央リーグ 対KUZE、野田戦

KUZE 1ー2 中百舌鳥(A)
KUZE 0ー2 野田(A)
野田 3ー0 中百舌鳥(A)
野田 1ー1 中百舌鳥(C)
 PK 2ー3

TR-M
KUZE 2ー0 中百舌鳥(5年以下トレーニングマッチ)
KUZE 0ー0 野田(5年以下トレーニングマッチ)
野田  ー  中百舌鳥(Aトレーニングマッチ)
野田 2ー0 中百舌鳥(Cトレーニングマッチ)

守備意識の重要性 妖怪本気マン
取られたら取り返すためには
攻撃をやり切る地域と、守備を意識する地域、シュートを打ちきる地域、
相手を見る場面とボールを見る場面を覚えることが重要です。
6年生は、この数ヶ月少しづつわかってきて、掲示板で、表現できるようになってきました。
バックライン、自分の裏を取られるのがこわいから、一人だけ下がると、逆のポジションにスペースができて狙われてしまいます。バックラインは、息を合わせて揃えます。揃えるためには、声出しが重要です。
コーナーの守備は、マーク確認の声とボールへの意識ではなく相手に体をどれだけ寄せれるかです。
最後に、顔を上げて、首を振らないと、何をすべきかをはやく判断できません。
では、そうするための基礎は、運動量とトラップとしっかり蹴れることです。
走ることは、自分の意識がかわらないとできません。

当日の写真はこちら
いわいコーチありがとうございます。

2015/02/07 6・5・4年中央リーグ&TR-M(KUZE・野田戦)の写真です。
ご観覧及び、お気に入りの写真があれば、ご自由にダウンロードして下さい。
中央リーグ&TR-M(KUZE・野田戦):http://1drv.ms/1Dthf0U
ゆうと父ありがとうございます。

1・2・3年生へ。

1・2・3年生へ。

8日(日)、第二グラウンドに7:30集合。
VS 桃山台SSS のトレーニングマッチがあり、
電車で桃山台小学校へ行きます。

持ってくる物
試合の用意(ユニフォーム・ストッキング・シンガード)、
交通費 ¥300、軽食(おにぎりやパンなど)、水筒、
タオル、着替え、手袋、防寒着、
2年生はマイボール、
この日の目標!考えておくこと!
その他必要な物があれば。

桃山台小学校へは駐車出来ませんので、
応援に来られる方は、電車か有料駐車場(栂文化会館前が近いです・・・。)
にとめてお越し下さい。

         桃山台   中百舌鳥

 9:30    3年     3年   15分ハーフ
10:10   1・2年   1・2年  10分ハーフ
10:35    3年     3年   15分ハーフ
11:15   1・2年   1・2年  10分ハーフ
11:40    3年     3年   15分ハーフ
12:20   1・2年   1・2年  10分ハーフ

の予定です。

保護者様へ
低学年の安全面と移動に慣れていない事を考慮して、
第二集合・余裕を持った時間にしています。
朝早くからの活動となりますが、
ご理解の程よろしくお願い致します。

5.6年生へ

5.6年生へ

堺市民マラソンのトライアル実施に関してのお知らせ
2月8日(日)
第二グランド 午前7時集合
歩いて、大泉公園まで移動
午前7時45分トライアルスタート
午前9時半ごろ白鷺駅前解散予定
4年生で希望者は、保護者同伴で、大泉公園に7時30分に集合下さい

今週末の予定

7日(土)
5、6年 7:15 第2G集合
4年   9:00 第2G集合
3年以下 練習 9:00 第2G集合 12:30解散予定

中央リーグ最終節です!
○6、4年 中央リーグ(野田、KUZE)
○5年 TM(KUZE)
 8:50 KUZEー中百舌鳥(A)
 9:40 KUZEー中百舌鳥(5年以下トレーニングマッチ)
10:20 KUZEー野田(A)
11:10 KUZEー野田(5年以下トレーニングマッチ)
11:50 昼食タイム
12:30 野田ー中百舌鳥(A)
13:20 野田ー中百舌鳥(C)
14:00 野田ー中百舌鳥(Aトレーニングマッチ)
14:40 野田ー中百舌鳥(Cトレーニングマッチ)

8日(日)
○3年以下 トレーニングマッチ(桃山台SSS)桃山台小学校 午前
電車で行きます。
○他学年オフ

中学年リーグ戦2月1日

中学年リーグ戦2月1日

赤坂台A  0vs1   浅香山A   (中学年リーグ)
赤坂台B  3vs2   中百舌鳥B  (中学年リーグ)
浅香山A  2vs0   中百舌鳥A  (中学年リーグ)
赤坂台B  4vs4   中百舌鳥B  (トレーニングマッチ)
赤坂台A  4vs2   中百舌鳥A  (中学年リーグ)
赤坂台B  1vs1   中百舌鳥B  (トレーニングマッチ)

JSLリーグ + 練習

JSLリーグ + 練習
 
公式戦 下野池  0-9 アーバンペガサス
TR-M  深井   2-1 中百舌鳥
公式戦 中百舌鳥 7-0 下野池
TR-M  アーバン 7-1 深井
公式戦 深井   0-6 下野池
TR-M  アーバン 7-1 中百舌鳥
TR-M  中百舌鳥 1-1 下野池

5年生へ 妖怪本気マン
クラブチームに勝って、堺フェスタ1位リーグ・秋季大会優勝するには
中百舌鳥SC過去、3チームが、成し得ています。
特徴は、2つに別れます。
1.個人技を全面に活かしたチーム作り
2.チーム組織を生かすための個人の役割の徹底
5年生もどちらの道を選ぶかを6年生になる前に話したいと思います。
1番を選択する場合は、走力(最低でも白鷺マラソン4分30秒リフティング両足500回)が、レギュラーの最低条件になります。森先生が、選手を直接見られていた時は、個人の能力を最大限に引き出すチームを作り、数々のタイトルをとっていました。1月に来てくれたオーストラリアのプローリーグで頑張っている中岡先輩は、その時の選手です。
2番を選択する場合は、昨日の、アーバン38番のように回りを最大限に活かすために自分を殺すプレーができるキープレイヤーと自己犠牲ができるディフェンス3枚が、必要です。
君たちが、しっかりと、どちらの道を選ぶかを決めないと、6年生になったらクラブチームに勝てないだけでなく、昨日、大量点で勝ったチームにも勝てません。
今の6年生は、2を選んで、5年生の時に、大量点で負けていたチームと互角に勝負できるようになりました。
今の5年生は、現段階では、一人ひとりいいものを持っていますが、昨日、3試合、審判をして、中で、しっかりみましたが、白鷺マラソンで4分台で走れない選手が、自分の勝手でドリブルすると取られても取り返す走力がないので、チームの失点に繋がっていました。顔を上げてドリブルできないので見方にパスが出せないでいました。
約1年、6年生を主に見てきたので、君たちのことは、まだまだわかっていませんし、今年の6年生のように必死でわかろうとする自分が、いるかもわかりませんが、君たちは、どちらかの道を選んでみんなで努力しないと、6年になるとチームは成立しないと思います。
最後に、ウッチー君の理解能力は、素晴らしいです。
試合中に、ワンポイントアドバイスして、あの動きができて、ゴールできるのは素晴らしいです。
たける・こういち、君たちのチームを考えた動きも花マルです。後は、しっかり走りこもう。
長くなりましたが、常に本気で考えてしまう妖怪ですので、お許し下さい。

中学年リーグ戦1月31日

中学年リーグ戦1月31日

中百舌鳥A 0vs1 竹宮A (中学年リーグ)
中百舌鳥B 0vs2 竹宮B (中学年リーグ)
中百舌鳥A 3vs1 榎A  (中学年リーグ)
中百舌鳥A 0vs3 ガンバA(中学年リーグ)

(2)・3・4年生へ ふくしまコーチ
今日はお疲れ様でした。
明日の中学年リーグも気持ちで絶対に負けず、
熱いプレーをして下さい。
最後まであきらめないで!

4年生は、明日もマイボールを持参。
今日持って帰ってもらった、ビブス・マーカー・キーパー手袋も忘れずに!

全員に。
試合以外の行動、全員がルールやマナー・挨拶を
全力でする事!
車で行きます。帰りに、汚れた服ではダメです。
かならず着替えを持ってくるように。

今週末の予定

1月31日(土)
○ 6年 会場設営、練習 第2G 12:30解散予定
 6年 午前7:30 第2グラウンド

○ 5年 JSLリーグ(下野池3rd)トレーニングマッチ(アーバン、深井)第2G
 5年 午前9:00 第2グラウンド

○ (2)3、4年 中学年リーグ(竹宮、榎)竹城台東小学校
 中百舌鳥駅(セブンイレブンのある方のロータリー)
 8:30集合
 4年生マイボール持参
 交通費¥300
 お弁当もいります。
 水筒 着替え タオル 試合の用意を 持参。
 2年生は希望者のみ参加で、以外は第二で練習(AM)

○1年 練習 12:30解散予定
 (2)1年 午前9:00第2グラウンド

2月1日(日)
○(2)3、4年 中学年リーグ(赤坂台、浅香山)赤坂台小学校 午後

13:30~  赤坂台A  vs   浅香山A   (中学年リーグ)
14:00~  赤坂台B  vs   中百舌鳥B  (中学年リーグ)
14:30~  浅香山A  vs   中百舌鳥A  (中学年リーグ)
15:00~  赤坂台B  vs   中百舌鳥B  (トレーニングマッチ)
15:30~  赤坂台A  vs   中百舌鳥A  (中学年リーグ)
16:00~  赤坂台B  vs   中百舌鳥B  (トレーニングマッチ)

12:30 第2グラウンド集合
車で行きます。駐車台数(7台まで)
(2)3、4年保護者の配車係さん、手配をお願いします。

○他学年 オフ