堺選抜 5年生の第二回練習会がありました。少ししか見れなくて残念でしたが、
二人の真剣に取り組む態度を見れて
満足でした \(^o^)/
本日も素晴らしい環境でサッカーを
させて頂き、スタッフの皆様、
誠に有難うございます。
また、保護者様、応援有難うございました。
考えることの重要性
駅伝選手のみなさんお疲れ様でした。
風の影響でタイムが伸びない選手もいたと思いますが、全員が、必死にタスキをつなぐ姿から、多くの大人が、「自分も頑張らないと」と思ったことでしょう。
私もその一人です。人の自分のためだけでなく、チームのために、走る姿から前向きなエネルギーをもらいました。
みんなの頑張りに感謝です。
ここからは、駅伝練習番外編で、大泉などに移動する時、昨年と同じく、6年生と勉強のことや高校進学などの話をしました。まず、思ったことは、現在の高校は、様々な選択しがあることを知らないな。賢ければ、??高校、普通なら??高校はよく知っているのに、何々を将来したいなら??高校の発想がなかったのは、少し残念です。
2020年の大学入試改革に伴い、現在の中1から入試制度が一新していきます。
今までの、偏差値理論で進路を選んで行くことは、お勧めしません。
小学校の卒業式で、夢を語ることは、本当に素晴らしいことです。
大人もその時、一工夫して子供と違う一面で語り合うことをお勧めします。
今年の6年生は、個性があり、長所進展主義で、進路設計すると良い結果を生むのではと思いました。
第32回 白鷺杯サッカー大会 実施要綱
第32回 白鷺杯サッカー大会 実施要綱
堺市民駅伝
中百舌鳥サッカークラブ
5、6年
今日は、一番力を入れている(笑)「堺市民駅伝」の日でした。
残念ながら、自己ベストを出せた選手はあまりいなかったようですが、みんながんばりました。
やはり、本気の陸上クラブは強いわ。
育成会の皆様
寒い中でいただいたカップ麺と焼き芋は、とても美味しかったです。
ありがとうございました。
4年生も、応援ありがとう〜!
来年は君たちの番だ!
もう一つ感動したのは、中百舌鳥サッカークラブOBのさわしゅん先輩が、声をかけてくれたこと。さわやか好青年になっていました。走る姿も凛々しかった〜!
祝勝会
中百舌鳥サッカークラブ
6年 祝勝会!
…何の祝勝会?(o^^o)
堺フェスタ9位トーナメント優勝
堺JSLリーグ3位(5年後期〜6年前期)
祝勝会やってあげたいな…と思いながら時が過ぎ…。
今回、東百舌鳥さんに呼んでいただいた「ラーニングカップ優勝」が決め手となりました!
子どもたちだけでなく、親チームも本気でがんばった結果が優勝!最高です!
明日は駅伝だけど、まあ、思いっきり食べなはれ!(^_^;)
練習
全学年、午前中のみ練習をしました。
5・6年生は駅伝練習で、1・2年生と
3・4年生はグラウンドにて学年別
トレーニング。天気が心配でしたが
無事に終了、寒かったですね♪
【 もう少しで一つ学年が上がります。
今よりも自分達で考えて、行動出来る様にしよう!全員で!】を本日のテーマにしましたが、3・4年生・どうでしたか?
まだまだこれから感がいっぱい(笑)でしたが、これからです。
全員で頑張りましょう!
今週末の予定
1月23日(土)
・5、6年(4年希望者も)
午前9:00 第2グラウンド集合
ウォーミングアップをしてから大泉緑地へ歩いていきます。
駅伝練習のあと、第2グラウンドにもどり、12:00頃解散する予定です。
お弁当は、いりません。
◎6年は、午後7:00から「祝勝会」があります。(Facebookで連絡します。)
・3、4年
練習(あとで、福島コーチから詳しい書き込みがあります。)
・1、2年
午前9:00 第2グラウンド集合
練習 12:00頃解散予定
お弁当は、いりません。
1月24日(日)
・5、6年 堺市民駅伝
・3、4年 オフ
・1、2年 朝練(7:00~8:45)
5、6(4)年生へ
1月24日(日)
堺市民駅伝!
午前7:00 白鷺駅の改札口前に集合してください。
ほかのお客さんの迷惑にならないようにすること!
歩いて大泉緑地へ行きます。
着き次第、ウォーミングアップ、受付。
9:00 開会式
9:30 小学生の部スタート(多少、前後する場合があります。)
10:30頃終わります。
11:30頃まで、公園で遊んだり中学生の応援をしたりして結果を待ちます。
12:00頃 大泉緑地を出発。歩いて帰ります。
13:00までには、白鷺駅で解散できると思います。
現地解散を希望する人は、申し出てください。
ユニフォームを着て走ります。
着替え、飲み物、タオル、ぼうし、防寒着を忘れないように。
(軽食については、後日連絡をします。)
欠席する人は、森まで連絡してください。
4年生も、できるだけ応援に来てください。
(4年生は、保護者の方と一緒に現地集合でもいいです。5、6年といっしょに歩いて行ってもいいです。)
3・4年生へ
23日(土)の予定
第二グラウンドに、9:00集合。
9:00-16:00で練習をします。
お弁当・水筒なども忘れずに持って来る事。
午前中に白鷺公園に行く予定ですが、
4年生の希望者は、駅伝練習の大泉緑地に
行ってください。
24日(日)の予定
3・4年生は、オフです。
朝練もありません。
4年生は、できるだけ駅伝応援に参加して
あげてください。
よろしくお願いします。
体調管理の重要性
駅伝選手、元気ですか?
今から書き込むことは、妖怪の失敗から学んだことです。
今年の成人式で、第二に集合した先輩は、妖怪ジュニア次男の世代で、駅伝は、2位と好成績でしたが、妖怪が、2つのミスをおかさなければ、練習タイムでは、絶対に1位でした。一つしたのツツダくんもいたので
失敗1
妖怪ママの助言の体調管理指導の助言を甘く見たこと。
手洗い、うがい、食事、睡眠、寒い時ほど、毎日のストレッチ
失敗2
過度のプレッシャーを与えたこと
本番までの数日間は、1日、少し汗ばむくらい、約40分くらい軽く走ることとストレッチのみを意識して、他は、あまり余計なことは、考えず、自分のベストタイム、白鷺でも大泉でもいいので、走れた時のイメージを常に思い出して下してみてください。
本格的に、アスリートになるには、次の段階では、「プレッシャーを楽しむ」と言う思考が必要になりますが
5.6年生、特に6年生、君たちは、周りの小学生の数倍走ってきました。
自信を持って、練習は、裏切りません。
駅伝までの1週間
5,6年生は、昨年の4月から本当によく走りました。
土曜日の記録会で、確信しました。走力、持久力と中距離に必要なスピード、しっかり体に蓄積されていると。
まだ、伸びます。
そのために、必要なのは、体調管理と、毎日、ゆっくりと40分走ることです。
Jグリーン堺合同合宿2日目
中百舌鳥サッカークラブ
6年
京都府宮津SSSさんとのJグリーン堺合同合宿2日目
今日は、屋根付きフットサルコート3面使用して、たくさんのチームに来ていただきサッカーを楽しんでいます。
3、4年も、Grow upさんが取ってくださったフットサルコートで試合をさせていただいています。
\(^o^)/
中百舌鳥サッカークラブ
6年
京都府宮津SSSさんとの合同Jグリーン堺合宿
15:00 すべての活動が終わり、いよいよ宮津SSSのみんなとお別れする時が来てしまいました。
5年生は、また3月に堺に来てくれますが、6年生とはもう今度いつ会えるかわかりません。いつか、あきらコーチとたくやコーチのように、大人になってまた一緒にサッカーができる日が訪れますように。
宮津SSSのみなさん、そしてフットサルに参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
Jグリーン合宿
中百舌鳥サッカークラブ
6年
京都府宮津SSSさんと、Jグリーン堺で合同合宿中!
フットサルざんまい!
このあと一緒に祥福の湯に行って、一緒にドリームキャンプに泊まります。
\(^o^)/
宮津SSSと中百舌鳥SCのかけ橋になってくれたのは、この2人。
たくやが中百舌鳥から宮津に転校して、あきらが宮津SSSに誘ってくれたのが始まりです。
中百舌鳥サッカークラブ
6年
宮津SSSさんとの合同Jグリーン堺合宿
フットサルのあとは、みんなで祥福の湯に行き、みんなで夕食!
懇親会も楽しみました。
明日の朝も早いので、10:00過ぎに無理やり寝かせました。(笑)
興奮していて寝つけない選手もいますが。
トレーニングマッチ 対日置荘西戦
本日、1,2年のトレーニングマッチを行いました。
対戦していただきました日置荘西様,応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。
試合結果は,以下の通りです。A:2年主体,B:1年主体
中百舌鳥A 0-3 日置荘西A
中百舌鳥B 0-6 日置荘西B
中百舌鳥A 0-2 日置荘西A
中百舌鳥B 0-3 日置荘西B
中百舌鳥A 0-3 日置荘西A
中百舌鳥B 0-6 日置荘西B
中百舌鳥A 0-2 日置荘西A
中百舌鳥B 0-4 日置荘西B
中百舌鳥A 0-3 日置荘西A
中百舌鳥B 0-6 日置荘西B
中百舌鳥A 1-3 日置荘西A (ゆうと)
中百舌鳥B 0-4 日置荘西B
中百舌鳥A 8-7 日置荘西A PK合戦(11人+サドンデス1人)
中百舌鳥B 3-4 日置荘西B PK合戦(5人)
個人技,走る速さ,パスまわしすべてにおいて,相手が上回っており,ほぼ自陣で防戦一方の展開でした。
何回かチャンスがあるが,もう一歩のところで,点が取れませんでした。
その中,先週中百舌鳥SCに入ったゆうとが,見事にドリブルで相手をかわし,唯一の1点決めてくれました。ゆうと,初得点おめでとう。
日置荘西さんの1年生が3人ということでしたので,1年の試合も2年がGKをしたので,2年は全員GKを体験できました。
GKをすると全体を見渡すことが出来るので,味方や相手の動きをしっかり見て,自分がGK以外で出場した時の参考にしてもらいたいと思います。
今後もGKをどんどん経験させていきたいと思います。
最後に今回初めてPK合戦を組んでもらいましたが,一番盛り上がってました。
1年は,1年どおし(GKも1年),2年は,2年どおしで全員がPKを蹴りました。
中百舌鳥は,全員で蹴る子の名前を呼んで応援出来ていたので,非常に良かったと思います。
1年も2年も全員が素晴らしいシュートを放っていたのには,驚きました。
今度は,そのシュートを試合でも見せてもらいたいです。
中学年リーグ 対光明台戦
トレーニングマッチと中学年リーグが
ありました。
会場提供して頂きました竹宮さん、
試合をして頂きました
竹宮さん、三宝さん、光明台さん
有難うございました!
また是非交流をお願い致します。
応援に来て頂きました保護者の皆様、
引率・審判して頂きました服部コーチ、
誠に有難うございました!
中学年リーグ
vs 光明台A 0-8 ●
vs 光明台B 1-3 ● さとる 独走ドリブルシュート
TM
vs 三宝A 0-0 △
vs 三宝B 0-0 △
vs 竹宮A 2-1 ○ とうくん(だいや)、だいや
vs 竹宮B 4-0 ○ さとる、かずひろ、しゅうさく、たいき
もう久々に中学年を見ましたが、
それぞれの第一試合目
とうくんが周りを見て、メッセージのあるパスを出しているし、
れいしも4年の試合でナイスシュート
キーパーだいや、たいきのお陰で三宝戦は引き分けたようなものです。
2試合目竹宮戦は
とうくんがカウンターを冷静に決めて
あんじの鋭いチェックもよかった
3年は前半にごうの惜しいシュートが2本もあったのです。
しゅうさくがゴールを決めた後のガッツポーズも格好良かった。
キーパーりくとが鋭い判断で、センターライン手前まで飛び出してきて最終ラインを守っていました。
3試合目やっとこさ中学年リーグです。
4年は点を取られても”とりかえそう”と声が出ていました。
3年は前半0-2からさとるのドリブルシュートで1点返し、
あおい、かずひろを中心にチーム全体で気迫の戦いを見せましたが
残念ながら追いつかず。
いい試合だったと思います。
私がベンチに座っていたらごうが、
“試合でシュート打てそうなときにあわててしまってうまく打たれへん。”
“練習の時から試合やと思ってシュートする時にキーパーの位置とか見て打ってみたら。”
“そっかあ”
と言っていました。
練習も試合もないと思うのです。
トレーニングマッチも本試合もない。
いつでも特別なら、試合だから特別ってなくなりますよね。
って、私も偉そうに言っているけど、それがわかってきたのは最近です。
小学生の時にこんな事に氣が付いていたら、ちょっとは違う人生を歩めただろうな。
駅伝トライアル結果
とも 6:15 まいける 7:19
あさ 6:27 そら 7:30
あつし 6:29 しゅら 7:40
えいきち 6:29 たかや 7:44
とうや 6:38 たける 7:46
そうた 6:39 せいすけ 7:47
こうき 6:51 りく 7:48
そうくん 6:52 れん 7:57
かいき 6:58 としき 8:02
ひろと 7:07 たいち 8:10
はると 7:07 みどり 9:00
こういち 7:08 しゅんすけ 9:54
記録更新
本日の駅伝記録会
Aチーム 32分14秒
とうや 6分38秒 あつし 6分29秒 あさ 6分27秒 えいきち 6分29秒 とも 6分15秒
過去2年の成績
現在中学1年 32分15秒 大会3位
はやと 6分08秒 しょうた 6分44秒 りょう 6分40秒 つばさ 6分32秒 たけ 6分11秒
現在中学2年 32分41秒 大会3位
この3年でのベストタイム更新です。
今日、自転車伴走した速度は、昨年のAチームのタイムを意識して伴奏しました。
感想は、まだのびるです。
5人で、後、25秒短縮して、31分台で、走ることができれば、相手次第ですが、金メダルが見えてきます。
最後に、昨年のタケのタイムは、公式タイムではなく、コーチが計測したタイムです。
駅伝トライアルとJグリーン合宿
1月16日(土)5.6年生
7時00分 第2グランド集合 (徒歩で大泉緑地に移動)
到着後 大泉緑地にて駅伝トライアル
9時30分 Jグリーンに移動(車にて送迎頂きます)
到着後 昼食
12時 フットサル大会(宮津さん、中百舌鳥SC6年・5年)
16時 終了予定。片付け後5年生解散 6年生ドリームキャンプにて合宿
7時半に集合後大きな荷物を車に積み込み大泉緑地に移動します。
送迎頂ける保護者の方は9時半前に大泉緑地にお願いいたします。
駅伝トライアルはいつものスタート地点で行いますのでテニスコート裏の第3駐車場に
入れて頂けましたらありがたいです。
また、Jグリーンにての大会になりますので水の準備を忘れないようにしてください。
17日(日)の予定(3・4年生)
6年生のJグリーン合宿に、
参加させて頂ける事になりました。
集合時間:8:00
集合場所:第二グラウンド
車でJグリーン堺に行きます。
屋根付きフットサルフィールド3面(F1,F2,F3)を、
8:00~14:00借りています。
最寄りの駐車場はP2です、空いていれば止めてください。
HOPE FCさん(4年生以下)と中百舌鳥3・4年生の
フットサルの試合があります。
持ち物は、自分で確認してください。
忘れ物をすると、試合には出れません。
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、
水分(お茶・水)防寒具、お腹が空く人は補食(おにぎりやパン等)、コート代¥500、
その他必要な物があれば持参して下さい。
☆お弁当は、ほか弁を希望される方のみ連絡ください、3年・配車係まで。
お家からのお弁当の方、もちろんOK!です。
☆水は必ず持参してください!フィールド内の水分補給は、水のみ可。
☆マイボールは、要りません。フィールド外のボールを使用したアップ禁止の為。
いくつかだけ、コーチが持って行きます。
☆スパイク、可です。
☆コート代として、3・4・5年生は1人¥500用意お願いします。
質問は福島まで。
よろしくお願い致します。
16日(土)の予定(3・4年生)
8:45に中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)集合
電車と徒歩で行きます
中百舌鳥駅⇒泉ヶ丘駅⇒竹城台東小学校
10:30 4年生 三宝 VS 中百舌鳥 TR-M
11:00 3年生 三宝 VS 中百舌鳥 TR-M
12:30 4年生 竹宮 VS 中百舌鳥 TR-M
13:00 3年生 竹宮 VS 中百舌鳥 TR-M
13:30 4年生 光明台 VS 中百舌鳥 中学年リーグ
14:00 3年生 光明台 VS 中百舌鳥 中学年リーグ
忘れ物はないですよね? 自分で確認してください。
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、
水筒、防寒具、お腹が空く人は補食(おにぎりやパン等)
交通費¥300、 マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。
この日、自分の目標は何ですか?その為にはどうしますか?
頑張りましょう!
1、2年生へ
1月16日(土) なかもず第2にてトレーニングマッチがあります。
対戦相手 日置荘西AB
11時30分 集合
13時 試合開始
16時半頃 解散予定
昼ご飯を食べてくること
なかもずTシャツ着用
試合に必要な物を忘れない様に。
・ ユニフォーム
・ シンガード
・ 水分
雨天等で中止の場合は10時半までに掲示板に書き込むので注意して下さい。
忘れ物をすると試合に出れません。
十二分に注意して下さい。
1月17日(日)は、オフです。
朝練もありません。
駅伝大会までのルーティーン
五郎丸選手の活躍で、ルーティーンと言う言葉が、頻繁に露出されるようになりました。
駅伝選手の大会までのルーティーン
1、手洗いうがいを家に帰ってきたら必ずする
2、毎日40分以上、ゆっくりと走る。白鷺公園なら、1周10分で4周
3、走り終えたら10分以上ゆっくりとストレッチ
4、食事を、朝昼夜しっかり取る。特に、朝たくさん食べて、昼夜と量を減らす。
妖怪は、右足膝の靭帯が一部分切れています。なかもずscと出会うまで、スポーツを諦めたただの肥満児でした。
今の姿で入れるのは、ルーティーンの必要性を再確認したからです。
スピード=ストライド?ピッチ
ストライドをどれだけ広げれるか。
今年の駅伝選手は、本当に足が長い。
この2週間でタイムをちじめる効果的な方法は、一歩を広げることです。
自分の足のサイズ分、広げることを意識して走ってください。
堺選抜の初回練習会
堺選抜の初回練習会があり、5年生2名が
参加させて頂きました。
ご関係者の皆様、
お世話になり誠に有難うございます!
雨は上がりましたが、風が強く気温が低く
めちゃめちゃ寒い〜!
しかし子供達は、必死にボールを追いかけ
声を出し気にもならないようでした。
チームは違いますが、ライバル達と切磋琢磨する… 羨ましいです(笑)
中百舌鳥の仲間にも、学んだ事を
教えてあげてね。
お疲れ様、せいすけ!そら!
成人式、おめでとうございます!
成人の日のお楽しみ 第1弾!
中百舌鳥サッカークラブの新成人OBたちが、会いに来てくれました!
みんな、かっこよくなってる〜!
朝練
たいき:
パスの練習でうかすときにコントロールが出来なかったので、次はコントロールできるようにします。とりかごは、おにになった時にすばやく動けなかったのですばやくします。
とうや:
ハンディキャップ走では前の人との間が広かったので詰めていきたいです。サッカーはうまくパスが出来ました。
1秒を絞り出す
昨日の白鷺の駅伝練習タイムを見て、本日、走力アップ練習メニューを変えました。
ハンディキャップ走、350mX3X5人
今日のAチームのタイムは、ハンディキャップ走で、常に、前に選手がいるので、昨日のタイムが上がりました。
明日は、第二で、350X4X5人、ハンデキャップ走をします。
1.6キロは、長距離では、ありません。
中距離です。
スピード勝負です。
大泉公園での駅伝で勝つポイントは、
1.常に前の選手を抜く気持ちで、ペース配分を考えない
2.最後の登りで頑張る
16日は、本番と同じで、大泉公園で、タイムトライアルをします。
中学年リーグ
試合をして頂きました、
榎さん・赤坂台さん・浜寺昭和さん、
本日は有難うございました!
また是非、交流をお願い致します。
中学年リーグでしたが、
中百舌鳥 対 赤坂台 戦はトレーニングマッチでした。申し訳ありませんでした。
天気も良くサッカー日和でしたが、
新年最初の試合は良くて悪くて………。
個人プレーとチームプレー、まだまだ
うまく融合しないかな?
難しいよね~。
自分だけでは無く、味方の動きも考えて
プレーしよう。練習でやってる事ですので、どうしたらいいかわかるよね!
試合以外の時間も、考えて活用しましょう。
次回も、頑張りましょう!
榎B 0vs6 赤坂台B
なかもずA 7vs1 浜寺昭和A
なかもずB 2vs0 浜寺昭和B
赤坂台A 4vs0 浜寺昭和A
赤坂台B 5vs0 浜寺昭和B
TM
なかもずA 0vs4 赤坂台A
なかもずB 3vs3 赤坂台B
試合をして頂きました、
榎さん・赤坂台さん・浜寺昭和さん、誠に有難うございました!
今後とも交流を、よろしくお願い致します。
中学年リーグ
4年生 中百舌鳥 7―1 浜寺昭和(とうくん、だいや×6)
3年生 中百舌鳥 2―0 浜寺昭和(たいき、あおい)
3年生 中百舌鳥 1―3 榎(りくと)
トレーニングマッチ
4年生 中百舌鳥 0―4 赤坂台
3年生 中百舌鳥 3―3 赤坂台(かずひろ、あおい、かずひろ)
だいや、Wハットトリックおめでとう!
両学年とも、それぞれが与えられたポジションで頑張ってましたが、10分ハーフという短い時間でも
気持ちが続かずスキをつかれた場面がありました。
また、同じパターンでの失点がありましたね。
コーチは練習や試合で、君達に「○○しろ~!」「ここは○○や~!」とは言わないように
心掛けています。言ってたらすみません(笑)
指示ばかりすると、自分で考えて修正することをしなくなります。
誰かに言われた事しかしなくなる・出来なくなる選手にはなって欲しくないからです。
サッカーをしてるのは君達なので、どんどん自分達で考え実践してくださいね。
アドバイスはしますよ!
あと、試合終了後にごうが、「コーチ、ディフェンスで抜かれない様にするには
どうしたらいいですか?教えてください!」と言ってきました。
正直、嬉しかったです。ごう、そういう質問初めてだよね?
もっと上手くなりたいその気持ち、忘れずに頑張ろうね。
保護者の皆様、応援有難うございました!
良い結果ばかりとはいかないですが、まだまだまだ成長中です。
温かいサポート、よろしくお願い致します。
リフティング大会
本日,リフティング大会を行いました。
3位までの結果は,以下の通りです。
1位 6年こういち 664回
2位 5年そら 334回
3位 5年かいき 303回
各自の結果は,以下の通りです。
6年
えいきち 111回
たける 21回
たかや 55回
たいち 213回
はると 129回
とも 63回
そうた 63回
こういち 664回
とうや 262回
こうき 40回
あつし 18回
りく 14回
5年
としき 99回
ひろと 265回
れん 11回
あさ 208回
そら 334回
せいすけ 25回
しゅら 104回
かいき 303回
しゅんすけ 5回
みどり 9回
そうくん 124回
4年
だいや 157回
とうくん 23回
ひかる 58回
しゅん 22回
ゆう 4回
げんや 4回
あんじ 57回
あっくん 7回
3年
さとる 14回
たい 19回
あおい 86回
りくと 59回
ごう 14回
れいし 30回
かずひろ 70回
たいき 120回
たーくん 17回
よしろう 7回
こうた 15回
しゅうさく 5回
2年
しゅんと 8回
そう 5回
ともき 7回
しゅうすけ 6回
しどう 88回
りゅうと 10回
ゆうご 5回
けい 11回
こう 4回
そうたろう 6回
ゆうと 7回
1年
りく 3回
ゆきと 5回
しんさく 8回
さく 7回
えいた 3回
そわら 7回
家ではもっとできたのにという子が多いですが,何回やっても同じ回数以上出来なければ,本番で同じ回数は出来ません。
各学年ごとに目標回数が決まっているので,残り3か月以内に目標達成できるよう毎日リフティングの練習をがんばりましょう。
駅伝練習(5、6年)
本日の白鷺公園駅伝練習の結果です。
Aチーム (5人) 合計:25分27秒
とうや(5:24)→あつし(5:00)→とも(4:58)→えいきち(5:02)→あさ(5:03)
Bチーム (5人) 合計:26分14秒
そうま(5:25)→そうた(5:10)→はると(5:20)→かいき(5:02)→ひろと(5:17)
Cチーム (5人) 合計:28分30秒
そら(5:37)→こういち(5:48)→れん(5:43)→たいち(5:43)→たかや(5:39)
Dチーム (6人) 合計:37分29秒
しゅんすけ(8:39)→たける(5:38)→としき(5:45)→りく(5:43)→せいすけ(5:51)→しゅら(5:53)
正月にお餅食べすぎたためなのかタイム落ちてませんか?
駅伝大会が近いのでここからあげて行きましょう。
全選手へお願いです
①マイボールの空気は、自宅で入れるようにしてください。
②持ち物には、全て名前を記入してください。
自分の大切なはずの持ち物を、今以上に自分で管理し・大事に使い、
感謝の気持ちを持って欲しいです。
サッカー選手が用具を大事にしなくて、上手くなるはずがない!と
福島コーチは考えています。
古いですが、「ボールは友達!」とキャプ○ン翼の中でも言ってました(笑)
ボールも空気が減ってもそのまま使い、誰かに「入れてください。」より、
自分で管理し入れるのが良いのではないでしょうか?
自分の大切なボールだから。
ただ、緊急時には入れれるように部で用意はしています。
持ち物の名前、書いてますか?
最近は減ってきた気がしますが、ゼロではありません。
「これ、誰の??」と聞いて分からなければ、忘れ物・落し物で保管になります。
同様ですが、大事に使う・感謝する気持ちを持てる人になって欲しいです。
用具に、保護者の方に、相手チームの方達に、環境に、
そして中百舌鳥SCの仲間や森先生をはじめコーチの方達にリスペクト出来る人に。
「無くなったり・古くなったりしたら買ってもらえるからいいや。」と考えてる人はいないと思いますが、全てあるのは本当にありがたい事ですよ。
あと、記入してても困るのが、薄い・小さい・もらった先輩の名前のまま、です。
惜しいですね(笑)もう一度、確認をしてくださいね。
低学年のみんなには?かもしれませんが、
【自分の持ち物は大事に使ってなくさないようにして、
みんなにありがとうの気持ちを持とうね!】 です。
長文になりましたが、みんなが出来る事ばかりです。
今年度あと少し、頑張りましょう!
9日(土)、中学年リーグ{3・4年生}
9日(土)・第二グラウンドで中学年リーグがあります。
確認して、忘れ物の無いようにしてください。
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、水筒、防寒具、 マイボール、
その他必要な物があれば持参して下さい。
11:30 4年生 浜寺昭和
12:00 3年生 浜寺昭和
13:30 3年生 榎
14:00 4年生 赤坂台
14:30 3年生 赤坂台 の予定です。
問い合わせは、福島までお願いします。
今年最初の試合です、頑張りましょう!
今週末の予定
9日(土)
◎全員 リフティング大会(9:10~)
・5、6年 8:00集合
会場設営、リフティング大会、駅伝練習
午後、サッカー練習 (お弁当もいります。)
・3、4年 9:00集合
中学年リーグ(榎、浜寺昭和、赤坂台)第2グラウンドにて (お弁当もいります。)
・1、2年 9:00集合 練習 (12:00まで)
10日(日)
・朝練(全員) 7:00~8:45
・5、6年 駅伝練習 (白鷺公園 時間未定)
11日(祝)
・朝練(全員) 7:00~8:45
・5、6年 駅伝練習 (大泉緑地 時間未定)
1月の予定
1月 3日(日)
・初蹴り
9日(土)
◎全員 リフティング大会
・5、6年 会場設営のあと、駅伝練習 午後、サッカー練習 (お弁当もいります。)
・3、4年 中学年リーグ(榎、浜寺昭和、赤坂台)第2グラウンドにて
・1、2年 練習 (12:00まで)
10日(日)
・朝練 7:00~8:45
・5、6年 駅伝練習 (白鷺公園 時間未定)
11日(祝)
・朝練 7:00~8:45
・5、6年 駅伝練習 (大泉緑地 時間未定)
16日(土)
・5、6年 朝から駅伝練習をします。
・6年 Jグリーン合宿
・5年 会場設営のあと、Jグリーンでフットサルをするかも?
・3、4年 中学年リーグ(竹宮、三宝、光明台)竹城台東小学校にて
・1、2年 トレーニングマッチ(日置荘西)第2Gにて 午後
17日(日)
・6年 Jグリーン合宿
・3、4年 Jグリーンでフットサルをするかも?
・1、2年 朝練?(未定)
23日(土)
・未定
・6年 ラーニングカップ祝勝会
24日(日)
・5、6年 堺市民駅伝 大泉緑地
30日(土)
・6年 白鷺杯(予備日 2月6日)
・5年 JSLリーグ(深井)SSクリエイト(調整中) 第2Gにて
・4年以下 未定
31日(日)
・未定
初蹴り
中百舌鳥サッカークラブ
2016年 初蹴り
今年も、中百舌鳥サッカークラブをよろしくお願いします。
春が来たのかと思うような気候でした。
みんな、育成会の方が用意してくださったジュースを、ゴクゴク飲み干していました。
2016年!
あけましておめでとうございます。
2016年も、
明るく元気なチームを目指したいと思います。
今年も、中百舌鳥サッカークラブをよろしくお願いします!
2015年ありがとうございました!
中百舌鳥サッカークラブに関わってくださったすべての皆様!
2015年たいへんお世話になりました。
来年も、よろしくお願いします。
初蹴り
初蹴り
1月3日(日)
午前 9:00~12:00
第2グラウンドにて
マイボールを忘れないようにしてください。
東百舌鳥ラーニングカップ
中百舌鳥サッカークラブ
6年
東百舌鳥ラーニングカップ
東百舌鳥FCの6年選手が運営をすべてしてくれるこの大会。
中百舌鳥サッカークラブも、6年選手が「監督」役、「コーチ」役を務めています。
三好コーチのモノマネをする栄吉監督に爆笑しながら、楽しい時間を過ごしています。
(o^^o)
第19回 東百舌鳥FC
ラーニングカップ
本日、この歴史ある大会にご招待頂き誠にありがとうございました。
東百舌鳥FC中辻団長様より、大会の括りの言葉とし
「これからも、皆さんのチームの活躍と益々の繁栄を応援します」
と頂きました。
大変嬉しい言葉でした。
私達も、その様な気持ちで沢山のチームをRespectできる様なチームになりたいとlearningできました。
試合結果
ラーン杯 2位
vs 白鷺JSC 0-0
vs 日置荘西FC 0-0
vs 東百舌鳥FC 1-0
vs IFC福田 1-1
アドベンチャー杯 2位
(お母さん主体チーム)
vs 白鷺JSC 1-0
vs 日置荘西FC 1-0
vs 東百舌鳥FC 0-0
vs IFC福田 1-1
チーム対抗リレー 1位
保護者対抗リレー 3位
この結果総得点で
この歴史ある大会を見事優勝で終わる事ができました⭐
大人も子供も一緒に本気で取り組ませて頂きました。
最高の結果で2015年を終えれた事はとても素晴らしかったです。
最後になりましたが、本日対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
お楽しみサッカー
午後からは、親子サッカー!
本日ご参加頂きました
保護者・OB・関係者の皆様、
誠に有難うございました!
皆様と一緒に試合をしている選手達に、
見た事のない笑顔や真剣な表情を
発見し、私達も驚き新鮮でした。
本当に楽しい1日でした!
普段、「うちの子、もっと頑張れよ〜!」
と思っている保護者の皆様、やってみると
結構難しくて体力がいるでしょ?
【 安心してください、頑張ってますよ! 】
沢山のOB達、中百舌鳥サッカークラブを
好きでいてくれて有難う!
後輩達も頑張ってますよ!
また、是非遊びに来てくださいね♪
最後に、
ファジアーノ岡山に完全移籍が決まった
岡本英也選手、おめでとうございます!
中百舌鳥サッカークラブで応援に行きますので、ケガには気を付けて頑張ってください!キンチョウスタジアムかな?
そして、本日は選手達と一緒にゲームをしてくれて感激です!一つのボールを蹴り、
お話出来て、きっとみんなの良い思い出になった事でしょう。
有難うございました!
5年生以下は、本日が蹴り納めです。
また、来年元気にサッカーしましょうね。
白鷺公園マラソンの結果
白鷺公園マラソンの結果
本日は、お楽しみサッカーの日!
良い天気です。
まずは、イベント第1弾の
白鷺マラソン。
結果です。
1位 6年あつし 4:37
2位 6年とも 4:40
3位 5年あさ 4:42
あつし連覇継続中。
赤文字:自己ベスト更新です。
4位以下の記録です。
6年そうた 4:45
5年ひろと 4:51
6年とうや 4:52
4年だいや 4:52
5年そら 4:54
5年かいき 5:00
6年はると 5:03
5年そうくん 5:07
6年こうき 5:07
5年れん 5:08
4年とうくん 5:08
5年せいすけ 5:10
3年かずひろ 5:11
6年たける 5:11
6年たかや 5:12
5年しゅら 5:12
5年としき 5:17
2年ともき 5:17
4年あっくん 5:18
6年まさみち 5:19
6年こういち 5:19
4年あんじ 5:19
6年まいける 5:20
6年たいち 5:21
4年ゆう 5:29
3年さとる 5:35
3年はやと 5:35
6年りく 5:39
3年あおい 5:39
3年りくと 5:44
3年たいき 5:50
4年ひかる 5:57
3年しゅうさく 5:58
2年しどう 6:00
5年みどり 6:02
1年しんさく 6:06
4年しゅん 6:12
2年しゅんと 6:17
3年たい 6:20
3年こうた 6:26
2年こう 6:26
2年そうたろう 6:45
1年そわら 6:55
3年たーくん 7:02
2年りゅうと 7:20
1年ゆきと 7:20
2年けい 7:21
1年さく 7:25
2年ゆうご 7:27
2年そう 7:30
1年えいた 7:41
5年しゅんすけ 7:58
2年しゅうすけ 8:05
1年りく 8:36
今回は,3割強が自己ベストを更新しました。
自分の自己ベストをしっかり覚えておき,次回更新できるようにがんばりましょう。
来月1月24日には市民駅伝がありますので,出場する高学年は,しっかり走り込みをして,優勝を目指しましょう。
日曜日の予定
12月27日(日)
・6年 東百舌鳥ラーニングカップ(ホームページの要綱を熟読しておいてください。)
6年の8人制サッカーとリレー、お母さんたちの8人制サッカーとリレーのすべての結果を総合して順位が決まります。
運営はすべて東百舌鳥FCの選手が行い、審判も各チームの6年がします。
中百舌鳥SCも、ラーニングカップではすべて6年が行います。
(自分たちのチームの監督,コーチ役、お母さんチームの監督,コーチ役も。)
・5年以下 オフ(朝練も無しにします。)
保護者のみなさまへ
中百舌鳥サッカークラブ保護者のみなさまへ
明日12月26日(土)
冬のお楽しみサッカー
①白鷺公園マラソン大会
参加してくださる方、応援してくださる方は、朝7:50までに白鷺公園にお越しください。
(8:00スタート予定)
お父さん、お母さんもぜひ、参加してください!
②第2グラウンドで親子サッカー。
保護者の方は、午後1:00に第2グラウンドに集合してください。
岡本英也先輩参加予定!
お父さん、お母さんたちも、ミニサッカーに参加してください。
(6年お母さんチームは,翌日のラーニングカップの練習をします。)
◎午後4:30頃解散予定です。
東百舌鳥ラーニング杯 要綱
東百舌鳥ラーニング杯 要綱
全選手と保護者・関係者の皆様へ
26日~29日の4日間、中百舌鳥中学校の正門工事があります。
この期間は中学校内に車を入れる事が出来ず、
中学校職員さんと工事業者さんの車をグラウンド横通路に駐車されます。
よってお願いですが、
期間中の活動がある日は、
☆車に乗って来ないでください。駐車できません。
☆グラウンド横通路には、立入禁止!
☆第二グラウンドへの出入りは、団地側の門からお願いします。
☆工事車両等には十分に注意し、近寄らないで!
を徹底してください。
26日(土)のお楽しみサッカーはもちろんですが、
まだ未定の27日(日)も該当するかと思われます。
誠に申し訳ありませんが
安全第一を考えておりますので、周知徹底して頂き
ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
「第5回東京ドームカップフットサル大会」
みどり:
今日は女子サッカーのみんなで狭山にフットサルをしに行きました。4試合して、全部勝ったので優勝しました。私は1試合目と 3試合目に点を取りました。久しぶりに点を取れたので、すごくうれしかったです。
冬のお楽しみサッカー
12月26日(土)
冬のお楽しみサッカー
・6年 7:00に第2グラウンド集合。ミニコート2面作成
・5年以下 7:30に第2グラウンド集合。
①白鷺公園まで歩いて行き、マラソン大会をします。(8:00スタート予定)
お父さん、お母さんもぜひ、参加してください!
②9:00頃から、体育館でゲーム大会&リフティング大会(サッカーテストあり)
うわぐつと筆記用具、マイボールを持ってきてください。
ボールは、きれいにふいてくること。
③中百舌鳥小学校ランチルームでお弁当を食べます!
④第2グラウンドで親子サッカー。岡本英也先輩参加予定!
お父さん、お母さんたちも、ミニサッカーに参加してください。
(6年お母さんチームは,翌日のラーニングカップの練習をします。)
サッカーテストとは…サッカーのペーパーテストです。
Jリーグや海外サッカー、高校サッカーなどの問題が出ます。
森先生の好きな選手や、中百舌鳥サッカークラブの先輩に関する問題もありま~す!!
午後4:30頃解散予定です。
(服装)
マラソンの時は、中百舌鳥Tシャツ。黒パンツ。
サッカーをするときは、ユニフォーム着用。
4年以上は、中百舌鳥ジャージ。
(上から防寒着も着てよい。)
(持ち物)
うわぐつ、筆記用具、マイボール、お弁当、飲み物
明日12月23日(祝)は、オフにします。
予定では、明日12月23日(祝)は5、6年 駅伝練習になっていましたが、中止します。
朝練も全学年無しです。
元気な選手は自主トレをしてください!
足が痛い選手は、休養日に当ててください。
朝練
3年生の朝練は、
本日のキャプテン・ゆいとを中心に
白鷺公園にてマラソン&リフティングを
しました。
今月はなかなか実施出来ず、
やっと記録会となりましたが
体調不良者・続出 …>_<…
無理せず、参加可能な選手のみで
実施しましたが、参加した選手は
みんな頑張りました!
リフティング、自己ベスト更新者も
出て盛り上がり楽しかった!
今日は遊びはほどほどに(笑)、
身体を休めてくださいね。
それと、宿題早くし〜や〜♪
本日の、朝練での記録です。
体調不良の為、見学や記録が伸びていない選手もいましたが、
みんなそれぞれ頑張りました。
見学者も、タイム計測や記録書きや応援をしてくれて、有難う!
3年生 白鷺公園マラソン リフティング
さとる 6分25秒 15回
たい 6分46秒 15回
あおい ーーーーー 77回
りくと 5分46秒 53回
ごう 5分45秒 6回
れいし ----- ーーー
かずひろ 5分40秒 81回
たいき 5分55秒 169回
たーくん ----- 27回
ゆいと 6分45秒 44回
しゅうさく 6分24秒 4回
26日(土)は、全学年白鷺公園マラソンの予定ですね。
また、頑張りましょう!
練習
練習
東浅香山JSC TR-M
本日、ご招待頂きました東浅香山JSCの皆様、誠にありがとうございます。
また対戦頂きました、新金岡FCの皆様ありがとうございました。
秋季大会以降、自分達のストロングポイントを把握し、主導権を握りながらゲームを運ぶ機会が増え
選手達にも自信溢れる発言も増えてきました。
チームとしても、とてもいい雰囲気です。
しかし、更に厳しい環境で取り組んでいるチームと対峙した時はどうでしょう?
ハイスピード、ハイプレス、ボール支配率。
どれを取っても自分達以上の能力で向かって来ます。
そんな相手に対し、自分達に何が必要だったかな?
闘う気持ちやモチベーションはもちろん大切。
その中で、どんな戦術で、どんなシチュエーションで、どんなチームと戦っているのか…。そういった、試合ごとの環境の違いに対する「適応力」が、非常に重要になってきます。
自分達のサッカーをさせて貰えない相手に対して、自分たちはどう対応するのか。
また当然相手もゴールを奪うためにゲームを進めているのだから
相手の狙いを素早く見極め、自分達が主導権を握りながらゲームを進める為の、ポジショニングや切替、冷静なボールコントロールなど
そういった、試合で勝利するための適応力が、ますます重要となります。
また、今日は色々なポジションを経験する機会を、増やしました。
それぞれの試合で自分に求められるものが変わったとしても、その中で自分のベストを出せる能力が非常に大切だと思います。
試合中に自分たちで判断し、サッカーを変えていく力を身につけるために、トレーニングの中からそういった要求をしますし、君達も、それを感じる事が大切です。
とても成長を見せてくれる選手。
コンディションを調整していく選手。
ストロングポイントを磨く選手。
今はそれぞれ課題がありますが
早く皆そろってサッカーがしたいですね。
中学年リーグ(高原、浜寺昭和) & トレーニングマッチ
中学年リーグ(高原、浜寺昭和)
午前中に、中学年リーグがありました。
試合をして頂きました
高原さん・浜寺昭和さん、
誠に有難うございました!
3・4年生共に2試合2勝で
結果としては良かったのですが、
試合に対する意識がまだまだ低い様に
思います。
個人の目標やチームの目標を
達成出来る為にはどうするのか、
今1度考えてみてください。
VS 高原A 3-1 ○
VS 高原B 2-1 ○
VS 浜寺昭和A 3-1 ○
VS 浜寺昭和B 4-3 ○
午後から、トレーニングマッチに誘って
頂きました!
会場提供と対戦して頂きました
リップエースさん、
誠に有難うございました!
3・4年生の混同チームで2チームに
分け、12分1本を9試合しました。
残念ですが、全敗です。
しかし、尻上がりに良くはなって
来たのは収穫でした。
次も成長出来る様に、全員で頑張り
ましょうね。
19日(土)の結果、3・4年生です。
[中学年リーグ]
4年生
中百舌鳥 3―1 高原 (とうくん、だいや×2)
中百舌鳥 3―0 浜寺昭和 (だいや×2、オウンゴール・とうくん)
3年生
中百舌鳥 2―1 高原 (りくと、?)
中百舌鳥 4―3 浜寺昭和 (りくと×2、あおい、かずひろ)
[トレーニングマッチ]
中百舌鳥 1―3 リップエース (とうくん)
2―5 (あおい×2)
0―4
0―1
1―3 (ひかる)
0―2
1―1 (とうくん)
0―2
1―3 (あおい)
不明の得点者を知ってる人や、誤り等ありましたら、
教えてください。お願いします。
1日中試合が出来て、とても幸せな一日でした。
でもコーチは、トレマの内容が一番驚きでした。
リップエースさんの3年生に、中百舌鳥の3・4年生が全敗したからではありません。
途中から、{取られたら取り返す・声を出し連携する・最後まで諦めない・サイドに広く使う・
クリアは中に入れない・必ずフォローに行く・ベンチは大声を出し応援する…}等に
全員がチャレンジ!結果はともかく、みんなのヤル気を感じとても良い内容でした。
コーチがいつも言ってる事ですが、途中までは正直???の試合内容。
強いチームには負けても仕方ないなのか、
トレマだから本気ではないのか、
何も考えずただ試合をしてただけなのか…は分かりませんが。どうかな?
ただ、君達はやれば出来る!というのを見せてもらったし、
みんなも自信になったと思います。
次からは、最初からその気持ちで取り組んでくださいね。
森先生に喝を入れてもらわないと出来ないのでは、
成長は無いですよ。
また、一緒に頑張りましょう!
保護者の皆様、いつも応援有難うございます。
3歩進んで2歩下がる(笑)様な感じの3・4年生ですが、
本当に少しづつ前に進んでいます。
マラソンやリフティングも含めてですが、
早急に結果を求めず温かく見守って頂けたら有り難いです。
続けていれば必ず成長できます!成長速度の個人差は、あって当然ですので。
私も担当させて頂いている間は、あせらずやっていくつもりです。
よろしくお願い致します。
第2回走り特別練習会
第2回走り特別練習会
5年生5人で頑張りました。
4本目は休み、ラストの5本目で大人と絡む力走を見せました。
今週末の予定
12月19日(土)
・6年 午前7:00 第2グラウンド集合 会場設営
設営後、解散。
午後 トレマ(東浅香山、新金岡)東浅香山小学校にて
明日解散後、午後から集合の時間と場所ですが
中百舌鳥駅に11時30分
お弁当、交通費、試合の用意をして
集合してください。
中百舌鳥~堺市駅~徒歩~東浅香山小学校
1本目 13時25分~ vs 新金岡
・1、2、5年 練習 午後 1:00集合
・3、4年 午前7:30集合
中学年リーグ (浜寺昭和、高原)第2グラウンドにて
◎3年は、お弁当を食べて久世小学校へ。トレーニングマッチ(リップエース)午後2:30キックオフ予定
◎4年は、12:30頃解散。(希望者は、午後の練習に参加してもよい。)
20日(日)
・全員朝練 7:00~8:45 第2グラウンド
23日(祝)
・5、6年 駅伝練習(大泉緑地)
・朝練については、未定
第2回走り特別練習会
今回は5年生限定の希望者で練習会を行います。
19日土曜日7時に白鷺公園集合。
前回と同様1kmを5本走ります。
しんどいよ、それを楽しめる子が参加してください。
マラソン申し込み
平成27年12月1日(火)~平成27年12月18日(金)
【※当日消印有効】
第1回 なかもも杯
中百舌鳥サッカークラブ
全学年
第1回 なかもも杯
桃山台小学校にて
(桃山台SSS vs 中百舌鳥SC対抗戦)
今後、10年、20年と続けていけますように。
ああ〜!
やっぱり、いいわ。
このグラウンド!
なかもも杯 よかわコーチ
1、2年生へ
今日は小コート、6人制ながら12分ハーフ、5試合を行いました。丸々1日、みんな一生懸命走っていたと思います。お疲れ様でした。
点が入ったシーンは、サイドから折り返したボールをシュートするという素晴らしい点だったと思う。ともきの折り返しをしゅんとがダイレクトでシュート!もう1つはしどうがドリブルでサイドをついて、中へ、ともきがつめてシュート。2点とも点をとる為にはこうしよう!と言っていた形でした。
それと、試合の合間にコートを縦に3つにわけて、場所ごとにやらないといけない事を説明しました。これから場所ごとの役割をしっかり頭に入れて取り組みましょう。
第1回なかもも杯 みよしコーチ
本日大会の企画、準備など頂き、子供たちに充実した1日を体験させて頂きました、桃山台SSSの関係者の皆様誠にありがとうございました。
本日の6年生振り返りです。
サッカーには、過去、未来と全く同じ形が起こる事はありません。
ピッチ、相手、人、ボールなど状況に応じて、自分たちの今ある知識やアイデアで、最善の判断を行い、良ければ継続、
上手くいかなければ、自分たちで修正できる事が大切になります。
守備に関して言えばは状況の変化に対応が遅れ、相手に先手を許し、裏を取られる場面が多く、失点の匂いが沢山しましたね。
ボール、自分、味方、敵。攻撃なのか?守備なのか?
横、縦の状況を見ながら、予測、判断を向上し、よいポジショニングを取ること、更には攻守切替のテンポが上がるとさらに良くなるよね。
フィニッシュに関しては、アタッキングサードへの数的優位な状態で
侵入回数が増え、
攻撃に迫力を感じる場面もありました。
ボールホルダー以外の選手が、精力的にボールを受ける動きが増えた事、トップと最終ラインの距離をコンパクトにする事で、前線でのボール奪取やサイドの活用で相手に的を絞らせない事が
できた結果じゃないかな。
ボールの受け方に関しては、足元で受けるとき、裏を狙うときなど
ボールホルダー、サポート選手の状況を見ながら動き出せると更に攻撃パターンが増えるよね。
ただし迫力ある前線での攻撃にはリスクが発生するよね?
そのリスクを防ぐ為の予測、ポジショニングに関しては、全てのポジションの選手が意識してみよう。
12月テーマ
ゴール前の攻防 フィニッシュ!
残る時間は2週間となりました。
更に効率よくトレーニングに取り組んでいきましょう。
駅伝Aチーム決定!
中百舌鳥サッカークラブ
5、6年
市民駅伝のための選考会
6:30白鷺駅に集合
徒歩で大泉緑地に行き、
7:00から走ります!
って、無理やろ。
と思っていたけど…。
間に合いました。
すごいわ。
この人たち。(笑)
駅伝Aチーム決定!
キャプテンの意地で、トウヤが1位。
2位 アツシ
3位 アサ(5年)
4位 トモキ
5位 エイキチ
日曜日の予定
明日 12/13(日)
5、6年
朝6:30に白鷺駅に集合して徒歩で大泉緑地に行き、駅伝チーム決めのための選考会をします。
その後、桃山台小学校へ向かいます。
試合の用意、お弁当、飲み物、すべて持って歩きます。
駅伝選考会の後、中百舌鳥駅から電車に乗って、栂・美木多駅まで行きますので、電車賃300円も忘れないようにしてください。
1,2,3,4年
13日(日)なかもも杯
桃山台小学校に電車と徒歩で行きます。(泉北高速鉄道 栂・美木多駅)
タイムテーブルは、森先生の書き込みを見てください。
集合場所 中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)
集合時間 8:00
持ち物 ( ユニフォーム上・下)・ストッキング・シンガード・マイボール・お弁当・
水筒・ぼうし・タオル・着替え・交通費¥300・防寒具(上着やズボンや
手袋等)その他必要な物 {軽食は各自で考えてください}
忘れ物のないように、よく確認してくださいね。
明日もがんばりましょう!
指導者講習会
指導者講習会
指導者講習会(関西医療大)のデモ要員として、晴天の中、5.6年.中1生まで午後から3時間みっちり参加させて頂きました。色々なコーチの方々にご指導を仰ぎ、選手も気づくことが多いありがたい機会でもありました。考え方、伝え方の違いがありますが、熱意が伝わり選手もコーチも真剣でした。選手は、教わった事(アドバイス)は、今後の練習でも引き続き実行下さい。そうすれば、今以上にスキルアップがはかれます。また、良かったと思ったことは、他の参加できなかったみんなにも、教えてあげ共有して下さい。中百舌鳥SC全体が、底上げして欲しいです。コーチ個人としても、伝え方で参考になる事は、メモとったりと大変勉強になりました。機会を与えて頂きましてありがとうございました。
3,4年生トレーニングマッチ 1,2年生練習
本日午後から、トレーニングマッチを
3年生チームと4年生チームでお願い
しました。
急に無理をお願いしたにもかかわらず、
快く引受け対戦して頂きました
深井さん・東百舌鳥さん、
本当に有難うございました!
また、高木撤去工事と重なった為、
ご不便をお掛けし申し訳ありませんでした。
試合は、両学年とも思うようにいかず
スペースを広く使われてしまい
自分達の動きがなかなか出来ませんでした。当たりが強く速いよせに苦しみ、
何とか運動量でカバーしようと
試みたのですが……。
勉強になった事が多く、次に少しでも活かせればと思いました!
深井さん・東百舌鳥さん、勉強させて頂き有難うございました。また交流をお願い致します。
最後の紅白戦、楽しいサッカー満喫した
3・4年生でした(笑)
午前中は、1-2年生と練習をしました。
みんな大好き?リフティングから、
パス練→鳥かご→ミニゲーム。
とても可愛く癒されたのですが、
集中力が当たり前ですが続かず、
不思議な行動を取り始める小さな
ファンタジスタ達(笑)
次に一緒にする時は、今日よりも成長を見せてくださいね (^^)v
当日の写真はこちら
いわいコーチありがとうございます。
1・2年生の記録
リフティングの記録です。
2年生 1年生
しゅんと 4回 りく 3回
そう 2回 ひなた 2回
しどう 121回 しんさく 4回
りゅうと 6回 さく 4回
ゆうご 4回 えいた 3回
けい 9回 そわら 4回
そうたろう 3回
次は、今日より少しでも増えるように
がんばりましょう!
トレーニングマッチ(3・4年生) ふくしまコーチ
昨日は、午後から深井さんと東百舌鳥さんにお越し頂き、
トレーニングマッチをお願いしました。
急なお願いでしたが、快く引き受けて頂き有難うございました。
また、グラウンド内の工事でご不便をお掛けし
誠に申し訳ありませんでした。
今後とも交流をお願い致します。
13:00 4年 中百舌鳥 0―1 深井
13:15 3年 中百舌鳥 0―1 深井
13:30 4年 中百舌鳥 1―0 東百舌鳥(だいや)
13:45 3年 中百舌鳥 0―0 東百舌鳥
14:30 4年 中百舌鳥 0―0 深井
14:45 3年 中百舌鳥 0―0 深井
15:00 4年 中百舌鳥 0―1 東百舌鳥
15:15 3年 中百舌鳥 0―1 東百舌鳥
紅白戦 3年チーム 0-5 3+4年チーム(だいや×5)
両学年とも、広いスペースを使われ・数的優位でボールを回されて
自分達のサッカーが出来ない状況でした。
そして、だんだん足が止まる選手が...。悪循環でした。
しかし、あきらめる事をせず気持ちを切り替えてその後頑張ったのは良かったと思います。
相手チームのスゴイところを、自分達のチームに活用するにはどうしたら良いのか?
考えてみましょう。せっかくのトレマ、無駄にすると勿体ないよ!
みんなで成長しましょう。試合以外の全ての時間も。
しかし紅白戦の時の楽しそうな顔、まだまだ子供ですね~。
コーチも楽しかったです!
5、6年 駅伝選考会
12/13(日)
5、6年
朝6:30に白鷺駅に集合して徒歩で大泉緑地に行き、駅伝チーム決めのための選考会をします。
その後、桃山台小学校へ向かいます。
12日(土)の予定です。(全学年)
全学年、9:00・第二グラウンド集合
〇1-2年生 練習 12:00解散予定。
〇3-4年生 (午前) 練習 、(午後) トレーニングマッチ
東百舌鳥さんと深井さんが来てくれます。
〇5-6年生 (午前) 練習 、
11:30 関西医療大学へ出発。
《指導実践デモ選手》
3・4・5・6年生は、お弁当と試合の用意とマイボールも持参。
当日第二グラウンドで高木撤去工事があるので、
出入りや練習中等は十分注意して
近寄らないでください。
また荷物は、いつもの中学校側ではなく
反対の府大側に置いてください。
中学校側で工事をするそうです。
5-6年生の移動は、28人乗りのバスを手配してくれている
そうです。
以上、よろしくお願いします。
第二グラウンドに、9:00集合、
午前中は練習。
午後からは、トレーニングマッチです。
試合の用意・お弁当・水筒・その他必要な物を、
忘れずに持参してください。
予定のタイムテーブルです。
1 13:00 深井 4年 対 中百舌鳥 4年
2 13:15 深井 3年 対 中百舌鳥 3年
3 13:30 中百舌鳥 4年対 東百舌鳥 4年
4 13:45 中百舌鳥 3年対 東百舌鳥 3年
5 14:00 東百舌鳥 4年 対 深井 4年
6 14:15 東百舌鳥 3年 対 深井 3年
7 14:30 深井 4年 対 中百舌鳥 4年
8 14:45 深井 3年 対 中百舌鳥 3年
9 15:00 中百舌鳥 4年 対 東百舌鳥 4年
10 15:15 中百舌鳥 3年 対 東百舌鳥 3年
11 15:30 東百舌鳥 4年 対 深井 4年
12 15:45 東百舌鳥 3年 対 深井 3年
よろしくお願いします。
堺選抜
本日、堺JSL選抜選考会・二次選考会に
5年生4名が参加させて頂きました。
堺JSLの関係者の皆様、お世話になり
有難うございました!
またまた短時間しか見れなかったのですが、中百舌鳥SCの代表として恥じないプレーを全員が見せてくれました。
ゲーム中、ずっと声を出し引っ張っていた
せいすけ!
倒されてもなお、体をはったディフェンス
を続けたひろと!
得意の走りで、相手にプレッシャーを
与えるあさ!
常にゴールを意識し、得点したそら!
頑張った全員が、合格して欲しいと心から願います。
万一次に進めなかったとしても、この貴重な経験を無駄にせず常に上を目指して努力する選手になって欲しいです。
頑張りましょう!!
選考会終了した時のみんなの笑顔、
サイコーでしたよ♪
E吉、お手伝いかな?
お疲れ様〜!
あさ:
今日はチームの人とたくさん声を出して、れんけいし合ってサッカーができたので良かったです。上手な人がいっぱいいて、とても勉強になりました。そういう人の真似をして上手くなっていきたいと思います。福島コーチ、えいきちくん、見に来てくれてありがとうございました。
せいすけ:
堺選抜では、1次予選と同じように大きな声でチームの人に指示することができました。
相手のシュートもかなり止めれて、1失点しかしなかったので良かったです。
見にきてくれた栄吉くんと福島コーチ、送ってくれたあさのお母さんありがとうございました。
そら:
1じ選考みたいに声をだしました。
チームは、前と同じ人でした。最初の試合は、右ハーフでやりました。試合が終わった後栄吉君にサイドでやるときは、スピードで、行ってクロスをあげると、アドバイスをくれました。
乗せてもらったあさのおかあさんせいすけのお母さん
見に来てくれた栄吉君福島コーチありがとうございました。
ひろと:
僕は山下コーチにミドルシュートを狙えとアドバイスをもらったので、ミドルシュート を打ちました。はずしたけれど、気持ち良かったです。こかされたけど、めげずに体を入れてディフエンスするようがんばりました。行きに乗せてくれたあさのお母さん、見にきてくれた栄吉君、福島コーチありがとうございました。