6年生へ

20日8時より第二グラウンドで午前中だけ練習します。

試合続きで出来なかったフルコートを使った練習をしたいので、しっかり準備して来てください。

さて、6年生の3大イベントの1つ、堺フェスタが終わりました。
まずはしっかり疲れた身体を休めて下さい。

明日か明後日に日韓戦があると思います。
ボールが無いところで自分と同じポジションの選手がどの様に動いているか?いつ動き出しているかよく見てください。オフェンスの時もディフェンスのときも。

別に他のどんな試合でもいいです。リーガでもプレミアでもセリエでも。同じような目線で見てください。

トラップをする時どこにボールを落としているか?

ディフェンスする時のポジショニングはどうか?

どこでどの様にボールを奪いに行っているか?

ボールをもらう時の走り方はどの様に走り出し、どこでもらおうとしているか?
キーパーはどのような時にどんなポジショニングをとっているか?

見ていて、いいなぁ、かっこいいなぁと思うプレーがあればまずは真似してみよう。

テレビで試合観戦するときもボールばかり見ていると試合中も同じようにプレーする事になるよ。
広い視野で観てみよう。

自分ならこうするなとかイメージしながら観るのも楽しいかもしれません。

ん?確か去年も同じ様なことかいたよなぁ。

がんばれ!大塚先輩

6年生の堺フェスタが終わって、中百舌鳥サッカークラブも夏休みに入りました。
森センセイは、ずっと、テレビで高校野球を観ています。

今、智弁和歌山 対 花咲徳栄(はなさきとくはる)戦をやっています。
花咲徳栄の3番ショートの大塚くんは、中百舌鳥小学校、中百舌鳥中学校の先輩です!
中百舌鳥サッカークラブにも、3年生までいました。
足が速くて、サッカーもめちゃめちゃうまかったよ。
みんなで応援しましょう!!

堺フェスタ3日目 結果

堺フェスタ3日目 結果

9位トーナメント 対FCさやまPRIMARY、木ノ本SC、光明池FC戦

※JグリーンS5南コート

9人(10分-3分-10分-3分-10分)

1回戦 VS FCさやまPRIMARY 4 - 0 ○(まさる〔こうた〕、きょうへい、ツネ〔まさる〕、ツネ〔まさる〕)

準決勝 VS 木ノ本SC 6 - 0 ○(きょうへい〔こうた〕、ツネ〔まいね〕、まさる〔りょうた〕、まさる〔ツネ〕、ツネ〔きょうへい〕、りょうた〔きょうへい〕)

決勝 VS 光明池FC 1 - 0 ○(まさる〔復活の40mドリブルシュート!〕)

9位トーナメント優勝。

以上です。

3日間送迎や子供たちの世話をしていただきました保護者の方々、毎朝早くから場所取りならびに審判をしていただきました服部コーチ、送迎もしてくださった三好コーチ、永井コーチ、応援に来てくださった後藤コーチ、岩井コーチ、山下コーチ、本当にありがとうございました。
また、まさき、山ちゃん、あやか、たつろう先輩やおうた、せな、ゆうたろう、りんたも応援に来てくれました。ありがとう。

6年生へ。 多くの人に支えられ、いい環境でサッカーができてしあわせですね。

堺フェスタ2日目 結果


堺フェスタ2日目 結果

第8ブロック Cグループ 対加賀田SC、IFC福田戦

※JグリーンS5南コート

9人(13分-3分-13分-3分-13分)

① VS 加賀田SC 1 - 1 △(まさる)

② VS IFC福田 0 - 1 ●

Cグループ3位で明日は9位トーナメントです。

以上です。

堺フェスタ2日目の写真はこちら
かっこいい写真がいっぱいです。
岩井コーチ、ありがとうございます。

堺フェスタ1日目 結果

堺フェスタ1日目 結果

第8ブロック Cグループ 対岩田FC、ゼッセル熊取FC戦

※JグリーンS5南コート

9人(13分-3分-13分-3分-13分)

① VS 岩田FC 1 - 4 ●(まさる)

② VS ゼッセル熊取FC 0 - 2 ●

以上です。

8試合目は雷警報が出て第3ピリオドで30分ほど中断しました。

9試合目のゼッセル岩田戦はゼッセルが先に1点とりましたが、
第3ピリオドでエイト選手が2点取り、2-1で岩田が勝ちました。

今日は頑張りが勝利に結びつきませんでしたが、
明日は勝ってみんなで喜びましょう。

いよいよ、堺フェスタ!!

明日8月5日(金)
堺フェスタ1日目です。

午前8:00 第2グラウンド集合。
車で行きます。
駐車場は、混雑が予想されます。
のんびりしていないで、素早い行動を心がけてください。
大きな声であいさつをすることも忘れずに!

「中百舌鳥Tシャツをぬがされる」事のないようにしてください!

服部コーチと森センセイは、7:00にJグリーンに行って、本部のお仕事をします。
本部あいさつの声が小さかったら、1回中百舌鳥第2グラウンドまで走って帰ってもらうで。

6年生へ  広島より

いよいよ堺フェスタですね良い体調で挑んでください。今年前半のメインイベントです。全員が今の力を出し切りましょう。
一人、一人とチームが目標を持ってチャレンジしようボールは相手ゴールに入りたがってるよ
キャプテンを中心に良いチームになってきています。チームメイト、相手チーム、審判の方をリスペクト(大切に思って)して、自信を持って、全員がサッカーを楽しんでください。
コーチは、土曜日からしか行けませんが、そんななかもずのサッカーを見たいです

交流試合 対TSK泉ヶ丘戦

交流試合 対TSK泉ヶ丘戦

※中百舌鳥小第2G

9人(13分-3分-13分-3分-13分)

① VS TSK泉ヶ丘 1 - 4 ●(たいき〔きょうへい〕)

② VS TSK泉ヶ丘 1 - 3 ●(ツネ〔きょうへい〕)

以上です。

ここ1週間とても良いチームとばかり試合をさせて頂き、
改めて気付いた事や新たな発見があったと思います。
フェスタ前にとてもいい経験ができたよね。

サッカーは君たちが思っているよりもっと奥が深いよ。
まだまだ君たちは通過点にいる事を忘れないでね。

今日からの3日間悔いの無いように精一杯楽しもう。
何と言ってもふぇすてば~・か~にば~だから。

TSK泉ヶ丘

しゃべれる、気がきく、いきいきしてる、サッカーうまい、ヘビロテまで笑顔で踊れる、
森センセイのムチャ振りにも応える、すごいチームでした!

交流試合 対青英、リップエース戦

交流試合 対青英、リップエース戦

※中百舌鳥小第2G

9人(13分-3分-13分-3分-13分)

① VS 青英 1 - 1 △(まさる)

② VS リップエース 1 - 5 ●(ツネ)

9人(10分-3分-10分)
③ VS 青英 1 - 2 ●(りょうすけ)

以上です。

いつだったか忘れましたが、以前メモしたインタビュー記事がありました。

デルボスケ監督は最後に、スペイン代表の成功の秘密をこう明かした。

「このチームのいいところは、選手たち同士がお互いにリスペクトし合っているということだ。チームメートが今、何を必要としているかを理解して協力し、寛容な心と愛情を忘れない。つまり、全員がスポーツマンシップ溢れるまっとうな人間だということだ。
スポーツの基本は“謙虚な心”だと思う。うぬぼれは何かとトラブルを引き起こしやすい。謙虚すぎるのも確かに問題かも知れないが、この世界では常識と健全さを忘れずに、自然に振る舞うことが必要とされる」

こういう言葉を言ってみたいなぁ。

6年生へ

8月3日(水)
6年生は、堺フェスタにむけて、交流試合をします。
11:00集合。
昼食は、家で食べてくること。
軽食(パンやおにぎり)を持ってきてください。

13:00 青英戦
その後、RIP ACE戦も入ります。
夕方まで、様子を見ながら。

8月4日(木)には、TSK泉ヶ丘と交流試合を行います。
午前中で終わります。

この日、宿題チェックをします。
国語、算数、理科、社会の4教科の宿題の進み具合を見せてもらいます。

宮津遠征日記


宮津遠征日記1

6年生14人、全員元気に出発しました!!
今、バスの中で、試合のDVD(byもりわき母)を見ています。 まだ7時前ですが…おやつ食べてます。

宮津遠征日記2

予定どおり9時前に、宮津小学校に到着しました!!

『バス弱い組』も、何とか無事、たどり着きました。
(酔いながらも歌ってました!!)

10:40から試合です。

宮津遠征日記3

先ほどまで晴れていたのに、雨が降ってきました。
宮津では、『弁当忘れても、かさは忘れるな=3』と言う言葉があるらしい。
いきなり雨が降るからだそうです。

宮津遠征日記4

試合結果

宮津B戦 5ー1で勝ち

宮津A戦 1ー1引き分け

野田川戦 9ー1で勝ち

今から宮津Aと、もう一回試合をさせていただきます!!

宮津遠征日記5

最後の宮津Aとの交流試合は、3ー2で勝ちました。
が、宮津Aさんは、2人用事があって帰っていましたので、本当に勝ったとは言えませんね。´_`
勝負は、お預けと言うことで!!

今は、ホテルの屋上で、涼しい風に吹かれながらバーベキューをいただいています。
宮津の5、6年生と一緒に。^o^
めちゃめちゃ盛り上がっています。

宮津遠征日記6

昨日…
バーベキューのあとに花火をして、部屋でウノや『お笑いコンクール』を楽しんで、11時過ぎに寝ました。
今朝は、男子部屋は6時前からドッタンバッタンと、ふとんをあげておりました。

宮津遠征日記7

15:30に宮津を出発しました。
今、マイクロバスで大阪に向かっています。(もうすぐ綾部)
3、4人寝ていますが、他のメンバーは、おやつを食べながらおしゃべりタイム。
家に帰ったら、電池切れになるでしょう。

宮津遠征日記8

堺まで帰ってきました。
市民会館の前です!!

宮津遠征日記9

19:00に解散しました!!
宮津から電車で帰られた後藤コーチも、同じ頃、広島に到着されたそうです。

皆さん、お疲れ様でした!!

宮津遠征の写真はこちら

交流試合 対宮津、野田川戦


交流試合 対宮津、野田川戦

※宮津小学校

① VS 宮津B戦 5ー1 ○(まさる〔しゅんのすけ〕、まさる、ツネ、ツネ、たいき〔ツネ〕)

② VS 宮津A戦 1ー1 △(ツネ〔まさる〕)

③ VS 野田川戦 10ー1 ○(きょうへい(PK)、きょうへい〔ツネ〕
、ツネ〔りょうすけ〕、ツネ、しゅんのすけ、ツネ、ゆうき、きょうへい〔こうた〕、きょうへい〔りょうた〕、りょうすけ)

④ VS 宮津A戦 3ー2 ○(ツネ〔まさる〕、こうた、ツネ〔まさる〕)

以上です。
宮津の皆様、サッカーやBBQとお世話になりありがとうございました。
子供達も良い経験をさせて頂きました。また、3月にお待ちしております。

6年生へ
中百舌鳥SCの初めての遠征でサッカーだけでなく、とてもいい経験になったことと思います。
1試合目は早起きして、長い時間涼しいバスの中で過ごし体が思うように動かなかった事と思います。それは日常生活でも同じ事で、日頃涼しい部屋で過ごして体が涼しさに慣れると、暑さやハードな運動には耐えれない体になります。身をもって解ったと思います。フェスタまでの1週間体調管理に気を付けましょう。

さて、試合内容ですが、いつもの決定力不足を見せつけてくれました。いつもの君たちの悪い癖で試合開始の2,3分で勝てる相手かどうかを測り、相手のペースに合わせてプレーしています。いつも試合前ピッチに入る時に「お願いします!」と言ってピッチに入るよね。礼をした後ピッチに一歩踏み入れた瞬間に心のスイッチをONに出来るよう毎試合心がけましょう。
ちなみに気合いが入りすぎ?で整列時に「げ~はきそ~」って言っていた先輩を思い出しましたが、そこまでの気合いは必要ないですが・・・

2試合目は頭も身体も起きて普段通りにプレーできてたかな?結果は引き分けですが、内容的には負け試合です。
でも、以前に比べボールをもらいに行く動き出しや、ボールがない場面での動き出だしが早くなって来ています。しかし、ここで満足せずにもっと早く動き出す事を意識して下さい。
この試合の失点は中百舌鳥のウイークポイントを相手に上手くやられての失点でした。このウイークポイントを突かさないようにするにはどうすればいいのでしょう?強いチームと当たると同じ事を繰り返す事になるよ。

3試合目は一定以上の点数を取らないといけないと決めて臨みましたが、何点取ったかを覚えていない、ゴール決めたりボールが外に出てもボールを取りに行かない選手がいました。リーグ戦では得失点差が効いてくる場合があるので、もっと目的意識や時間の使い方をしっかり意識して戦えるようにしましょう。

4試合目は失点の仕方はまずかったが、点を取られても取りかえす事が出来るという事を見せてもらいました。が、胃に負担がかかるので取られる前に取ってね。

今回の遠征で、宮津のコーチに「中百舌鳥は連携が取れてていいですね」と褒めて頂きました。本当にうれしかったです。

長々と書きましたが、サッカーをする時には身体のどの部分を一番よく使うのか?と言う事を理解し、意識してトレーニングや試合に臨んで下さい。

2日目は一緒に過ごす事が出来ませんでしたが、カブトムシはゲットできたかな?志村けんになれたかな?また、水曜日に教えて下さい。

今回の宮津遠征では私自身もとても楽しく良い経験をさせて頂きました。お世話になりました皆様方にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

リフティング記録会!

おめでとう!ツネ!!
自己ベスト更新 1569回!!

リフティング(4~6年生の部)
 1位 ツネ   1569回
 2位 ゆうき   410回
 3位 りょうすけ 284回
 4位 たいき   236回
 5位 しほ    173回
 6位 きょうすけ 160回
 7位 りょうた  132回
 8位 たいが   126回
 9位 わたる   118回
10位 まさる   113回
    おかちゃん 113回

リフティング(2~3年生の部)

 1位 たけ     74回
 2位 じゅん    38回
 3位 つばさ    28回

リフティング(1年生の部)ワンバンリフティング

 1位 だいき    35回
 2位 ゆうせい   15回
 3位 としき    14回

5年生以下のみなさんへ

「1~5年生は、8月7日(日)から26日(金)まで、サッカークラブ夏休み
 練習再開は、8月27日(土)」
と、お知らせしていましたが、変更します。

7月30日(土)未定となっていましたが、5年以下オフ

8月24日(水)ほうじょうコーチの練習
  27日(土)練習(時間は未定)
  28日(日)オフ

中百舌鳥サッカークラブ5年生以下は、長い夏休みに入ります。
宿題は、計画的に!早めに!!
サッカーチャレンジや、自主練習(特にリフティングと走り込み)も、がんばって!!
では、楽しい夏休みを。

6年生宮津遠征

6年生宮津遠征

服装

1日目 中百舌鳥Tシャツ 黒パンツ アンブロストッキング ぼうし
    ホテルでは、Tシャツ(自由) ジャージまたはハーフパンツ
    寝る時も、Tシャツ ジャージまたはハーフパンツ(汗かきの人は、着替えてもいいです。)

2日目 寝ていたままの服装で出発(汗かきの人は、着替えてもいいです。)
    海では、水着自由 ビーチサンダル
    帰りは、Tシャツ ジャージまたはハーフパンツ

マイクロバスには、トランクがありません。
荷物は、なるべく少なくコンパクトに!

バッグは、
①大きなバッグ(水筒もなるべく大きなバッグに入れる。)
②エナメルなどのサッカーグッズ用のバッグ
③ナップザック(おみやげ屋さんなどに行くとき用)

食事

1日目 朝食 バスの中で食べる人は、おにぎりやパンを持ってきてください。
    昼食 宮津小学校で宅配弁当を注文します。
    夕食 ホテル丹後(屋上?)でバーベキュー(宮津SC6年生と)

2日目 朝食 ホテルで
    昼食 ホテルでお弁当を作ってもらって公園か海水浴場で食べます。
    夕食は、家に帰ってから食べます。

行きのバスの中で食べるおやつは、各自用意してください。
200円以内(チョコ、ガムは、無し)
ホテルで食べるおやつは、お母さんたちが用意してくださっています。

役割分担

バスレク りょうた きょうすけ まいね しほ
夜レク  ツネ ゆうき きょうへい
朝レク  まさる とりっぴ こばけん
海レク  こうた りょうすけ さわしゅん たいき

相談、準備、できていますか?

大好きな先輩シリーズ

大好きな先輩シリーズ

ついに!
ついに、泉ヶ丘駅で捕まえ出会いました!!
大好きな「かくたりょうた」先輩です。

私を見つけた瞬間、苦笑いしながら首に巻いたタオルを取り、近づいてきてくれました。
一緒にいたお友だちも、覚悟した様子。
(このあと、お友だちにカメラを渡して、りょうたと腕組んだ写真を撮ってもらいました。)

りょうたのどこが好きかと言うと、やっぱり友だちを大切にするところかな。
誰にでもやさしい。
なんだかんだ言って、家族にもやさしい。
弟のきょうへいが保育園に行っていた頃も、迎えに行ったりして、よく面倒をみていました。
おばあちゃんにも、めちゃめちゃやさしい。

りょうたの学年はみんなそうだったけど、マラソン大会や駅伝大会があれば各自走り込み、
リフティング大会するよと言えばコツコツ練習し、とにかくまじめに努力する。

高校3年生。
進学のことも気になりつつ、サッカーもがんばっているりょうた先輩。
引退するその日まで、高校サッカーを楽しんでね。

6年生へ

8月3日(水)
6年生は、堺フェスタにむけて、交流試合をします。
11:00集合。
昼食は、家で食べてくること。
軽食(パンやおにぎり)を持ってきてください。

13:00 青英戦
その後、RIP ACE戦も入ります。
夕方まで、様子を見ながら。

休む人は、森まで連絡をください。

7/27(水)練習&8月水曜練習予定

7/27(水)は全学年14:30~18:00頃まで練習。
高学年は「4チーム対抗・夏休みサッカーゲーム大会」を予定してます!

森先生御観戦の「全学年リフティング記録会」が終了次第、解散します。

8月は3・10・17日と練習お休みで、24・31日は練習予定ですのでよろしく。

明日、リフティング記録会をします。
練習していますか?
休む人は、森までメールください。
早退する人は、6年生に言って、先に記録をとってもらってください。
「中央リーグ方式」3分間、やりなおしあり。3分経ったら、落とすまで。
めざせ!自己ベスト!!

北條コーチ、よろしくお願いします。
なるべく早く行きますが、私が遅れた場合は6年生に仕切らせてください。

リフティング記録会 ベスト3!

リフティング記録会 ベスト3!

場所がせまかったし、
障害物も多かったし、
地面がデコボコだったけど!!!
それにしても、ひどい。
はずかしくて、ベスト10、ここに書けません。
100回こえた3人だけ、紹介します。

1位 ツネ    376回
2位 りょうすけ 352回
3位 たいが   134回

水曜日の練習、午後5:30頃になりますが、私も行きます。
リフティング記録会するで。
自己ベスト出したら、ごほうび。
自己ベスト出さなかったら、罰ゲーム。
1年から6年まで、全員します。

7月24日(日)夏のお楽しみ会


全員 朝7:30 第2グラウンド集合

歩いて白鷺公園に行き、マラソン大会
(8:00スタート)

第2グラウンドに戻って、リフティング大会

学校のプールに移動
お楽しみ水泳大会
(まっさる、5連覇なるか)

お昼頃 解散予定

7月24日(日)
白鷺公園マラソン ベスト10!

 1位 まさる   4分43秒
 2位 ツネ    4分46秒
 3位 きょうすけ 4分47秒
 4位 りょうた  4分50秒
 5位 きょうへい 4分52秒
 6位 こうせい  4分54秒
 7位 さわしゅん 4分55秒
 8位 ゆうき   4分57秒
 9位 りょうすけ 5分02秒
10位 たいき   5分03秒
(こうせい4年、あとは全員6年)

ちなみに、まさるは、「中百舌鳥SCで1番泳ぎが速い人選手権」で、5連覇達成☆
2年生のとき6年生に勝つって・・・。
(当時の6年は、今、高校1年か。)
まっさる選手、
マラソンも1位。
水泳も、1位。
でも、リフティングは20回。低学年かっ!!!

第10回白鷺公園マラソン 伸び賞の発表


第10回白鷺公園マラソン 伸び賞の発表

01 しょうたろう 01:37
02 たかや    00:49
03 岡ちゃん   00:46
03 つばさ    00:46
03 いっしん   00:46
06 そうた    00:43
07 まさひろ   00:42
08 たける    00:41
09 ゆうたろう  00:34
10 ゆうと    00:30
11 ともき    00:23
12 はると    00:22
13 えいきち   00:21
13 とむ     00:21
15 そら     00:18
15 しほ     00:18
17 はやと    00:16
18 わたる    00:14
18 せな     00:14
20 しょうた   00:13
21 だいすけ   00:12
21 たいが    00:12
23 きょうすけ  00:11
23 まいね    00:11
23 たけ     00:11
23 けんご    00:11
27 つね     00:09
28 こうせい   00:07
29 きょうへい  00:05
30 しゅんのすけ 00:03
31 りょうすけ  00:02
31 たいき    00:02
33 りょうた   00:00

ベストタイム更新おめでとう。
すばらしい!!(@_@)

がんばりが目に見えるのはうれしいですね。

第10回白鷺公園マラソン大会の記録


第10回白鷺公園マラソン大会の記録

01  まさる    04:43
02  つね     04:46
03  きょうすけ  04:47
04  りょうた   04:50
05  きょうへい  04:52
06  こうせい   04:54
07  しゅんのすけ 04:55
08  ゆうき    04:57
09  りょうすけ  05:02
10  たいき    05:03
11  だいすけ   05:05
12  けんたろう  05:07
13  岡ちゃん   05:10
14  しほ     05:13
15  こうた    05:17
16  ゆうたろう  05:18
17  わたる    05:19
18  そら     05:19
19  まいね    05:20
20  みなと    05:20
21  たいが    05:34
22  たけ     05:36
23  じゅん    05:36
24  けんご    05:45
25  せな     05:49
26  そうた    05:52
27  はやと    05:54
28  とむ     05:55
29  だいち    05:57
30  いっしん   05:59
31  つばさ    06:01
32  えいきち   06:03
33  ゆうと    06:04
34  とも     06:05
35  しょうた   06:06
36  はると    06:13
37  たかや    06:13
38  ゆうき(3年) 06:21
39  だい     06:24
40  まなせ    06:30
41  ともき    06:33
42  しょうたろう 06:36
43  りな     06:39
44  りつや    06:40
45  まさひろ   06:42
46  たける    06:44
47  いっせい   06:52
48  りこ     07:04
49  ゆめと    07:05
50  いつき    07:06
51  たいち    07:15
52  こういち   07:17
53  あさ     07:20
54  まいける   07:22
55  れん     07:23

無事全員完走できました。

多くの方々の応援ありがとうございます。

有志の賞品を募ったところ、予想以上に多くの方々に賞品を提供していただきありがとうございます。
私がこんな事を言ったばっかりに保護者の方々に負担をかけてしまったと反省しております。

それにしても、子ども達の頑張りには脱帽です。
コツコツとチャレンジカードの努力を続けている人はいい結果が出ていると思います。

白鷺公園マラソンの写真はこちら

交流試合 対御池台、エルバ戦


交流試合 対御池台、エルバ戦

※中百舌鳥小第2G

9人(10分-3分-10分-3分-10分)

① VS 御池台A 2 - 0 ○(つね、まさる)

② VS 御池台B 1 - 1 △(おうた[けんたろう])

③ VS エルバA 1 - 2 ●(きょうへい)

④ VS エルバB 0 - 3 ●

⑤ VS エルバA 2 - 0 ○(まさる2)

⑥ VS エルバB 0 - 9 ●

以上です。

当日の写真はこちら
岩井コーチ、いつもありがとうございます。

上の写真、美術の遠近法のお手本に使えそうだと思いません?

7月23日(土)の予定

4、5、6年生交流試合(御池台 エルバ)第2グラウンドにて
9人制 10分ー3分ー10分ー3分ー10分
4、5、6年生は、7:00集合

 9:00 御池台Aー中百舌鳥A
 9:40 御池台Bー中百舌鳥B
10:30 御池台AーエルバA
11:10 御池台BーエルバB
13:00 エルバAー中百舌鳥A
13:40 エルバBー中百舌鳥B
14:20 エルバAー中百舌鳥A
15:00 エルバBー中百舌鳥B

1、2年オフ
3年生は、8:00集合 練習(午前中のみ。 お弁当は、いりません。)

6年生へ

「6年生は、堺フェスタのあと、26日(金)まで、サッカークラブ夏休み  練習再開は、8月27日(土)」
とお知らせしていましたが、

種目別大会の日程が、8月21日(日)だということがわかりました。
8月の4週目と聞いていたので、27日(土)か28日(日)だと思い込んでいました。
すみません。(思い込んでいたので、私が旅行の予定を入れてしまいましためちゃめちゃショック!!!!!)

8月21日(日)
Jグリーン(S2 天然芝 かくたりょうた先輩!また、天然芝ですっ!!)
9:00~11:00と聞いています。
詳しいことは、まだわかりません。
というわけで、いきなり大会に行くわけにもいかないので、コーチに練習を入れてもらうことにします。

白鷺公園マラソン大会、メダルの返還をお願いします。

白鷺公園マラソン大会、メダルの返還をお願いします。

第9回白鷺公園マラソン結果報告

1 まさる    04:38
2 まさき    04:40
3 こうすけ   04:45

第10回白鷺公園マラソンに向けて、メダルの返還をお願いします。
(しき選手は既にかえしてもらっています。)

暑いですが、暑いといってだらけててはサッカーもがんばるところがない。
セミの鳴き声を自分のパワーに変えて、白鷺公園を颯爽と駆け抜けてください。

女子サッカー なでしこJAPAN W杯決勝戦 日本 VS アメリカ 延長戦 同点ゴール

なでしこジャパンの試合を見て「苦しい時でも、勝利をあきらめない気持ち」「自分の努力を信じ、仲間も信じる事」の大切さがわかりました。
みんなも何かを感じ取って欲しいです。

女子サッカー なでしこJAPAN W杯決勝戦 日本 VS アメリカ 延長戦 同点ゴール

中央リーグ 対東浅香山戦

中央リーグ 対東浅香山戦

※中百舌鳥小第2G

11人 A20分-5分-20分 C15分-5分-15分

① VS 東浅香山A 5 - 0 ○(しゅんのすけ〔たいき〕、こうた〔まさる〕、りょうすけ〔まさる〕、まさる〔ツネ〕、ツネ〔きょうへい〕)

② VS 東浅香山C 1 - 1 △(おうた)
          PK4-3  (ゆうたろう、せな、こうせい、おうた)

※〔 〕内はアシスト

フレンドリー 15分-5分-15分

③ VS 東浅香山A 5 - 0 ○(きょうすけ〔きょうへい〕、きょうへい、まなせ〔まさる〕、まさる、しゅんのすけ〔まさる〕)

④ VS 東浅香山C 0 - 0 △

以上です。

JSLリーグ 対S-ACT、熊野戦


JSLリーグ 対S-ACT、熊野戦

※中百舌鳥小第2G

8人 15分-5分-15分

① VS S-ACT 3 - 2 ○(こうた、まさる、ツネ〔きょうへい〕)

② VS 熊野  2 - 0 ○(まさる[りょうた]、まさる[PK])

Bブロック1位として堺市種目別スポーツ大会小学生の部に参加します。

以上です。

Bブロック1位おめでとう。一つ目標が達成されました。
S-ACT戦では最後まであきらめず頑張りました。
どの得点シーンもかっこよかったが、すごかったのが3点目!りょうすけが足裏で後方のきょうへいにパスをし、きょうへいはダイレクトでツネに流す。2タッチぐらい(?)してロングシュート!ここで打つんか?とも思いましたが見事にゴールネットを揺らしました。格好良かったし、感動しました。
また、熊野戦でもよく気持ちを切らさずにみんなよく頑張っていました。みんなの頑張りが結果として表れましたね。
正直、試合後は胃だけでなく内臓が痛くてお昼ご飯を食べるのがしんどかったです。

今年、大きく形式を変えた堺JSLリーグ。
中百舌鳥は、Bブロックです。
ガンバ堺戦は引き分けましたが、福田、TSK泉北、登美丘西、下野池戦に勝つことができ、
今日、残り2試合の日。
SーACT戦と熊野(ゆや)戦の日でした。
SーACTは全勝しているので、2試合とも勝たないとブロック1位は難しいと言うことはわかっていました。

9:00キックオフの、SーACT戦。
朝1番の試合とは思えないほどのいい動き。
シュート数も多かったけれど、こうたが1点取ってすぐ、追いつかれてしまいました。
ハーフタイムに「なかなか、いいやん。」という森脇コーチに、中百舌鳥イレブンは不満そう。
「え?オレらはもっとできるで、と思ってる人?」
全員が手を挙げました。へ~。
ところが後半、逆に1点取られてしまいました。
勝たないとブロック1位はない。残り時間に2点取らないと勝てない。
あせります。あせるから、冷静な判断ができません。
まさるが相手ディフェンダーの厳しいチェックで倒れ、ケガをしましたが、何もなかったかのように立ち上がり、意地の同点弾!
ねばってねばっての、ゴールでした。
そしてすぐ、ツネの逆転ゴール。
滞空時間が長く、「入るのか?入れ!入れ!」と祈るような気持ちで見守りました。
キーパーが出ているのを見て、パスかシュートか迷った末のシュートだったそうです。
勝ちたい気持ちが伝わってきた、私にとっては今年のベストゲームでした。

そのあとの熊野(ゆや)戦。
この試合にも勝たなくてはなりません。
でも、前半0-0。
また、あせります。シュートは打つものの、キーパー正面のシュートばかり。
時間が過ぎて行く。
息を止めて試合を見ていたのか、息苦しくなってきました。
そして、まさるのゴール!!本当に、ほっとしました。
これで、ブロック1位。まだ、続きができます。
何よりも、この半年間のリーグ戦を通じて、チームとしてのまとまりができてきたことが嬉しいです。
相変わらず大きな声は出せないことが多いけど、試合中にコーチングしたり励まし合ったりしていることは知っています。

6年生。
この1年間は、あっという間です。
思い切り、はじけてください。

当日の様子はこちら
岩井コーチ、いつもありがとうございます。

SーACT戦のツネのロングシュートも写っているし、
まさるが同点にした後、ボールをセンターサークルに持って行こうとしてる様子など
気持ちが伝わり、写真を見るだけで感動できます。
岩井コーチ、いつも本当にありがとうございます。

7月16日(土)の予定

中百舌鳥第2グラウンドにて

 9:00 JSLリーグ (S-ACT戦)6年
10:00 JSLリーグ (熊野戦) 6年
11:00 S-ACT ー 熊野 (交流試合)

☆当日様子を見て、試合時間を多少変更するかもしれません。

午後は、中央リーグ(東浅香山戦)4、5、6年

13:30 中央リーグ A(5、6年)
14:20 中央リーグ C(4年)
15:00 交流試合  A
15:50 交流試合  C

6年生は、朝7:00に集合。
1~5年生は、8:00に集合。
(1、2、3年生は、11:00頃解散する予定です。)

16:00頃から、4階の音楽室で6年宮津遠征ミーティングをします。
一緒に行かれる保護者の方も、都合が付けば参加してください。

試合の合間のリフレッシュ?

昨日、7月9日(土)6年生は、アーバンペガサスさん主催の交流試合に呼んでいただきました。
(その中で、JSLリーグ下野池戦もさせていただきました。)

リーグ戦1試合の他に、堺フェスタ方式の交流試合を3試合。
たっぷり練習させていただきました。
アーバンさん、ありがとうございました。

ところで、6年生は長いことホームで試合してないよね・・・という話になり、スケジュール表を見てみました。

1週間前 桃山台小学校
2週間前 宮山台小学校
3週間前 福田小学校
4週間前 御池台小学校に行くはずが、雨で中止
5週間前 登美丘西小学校
6週間前 体育大会のはずが、雨で延期
7週間前 桃山台小学校
8週間前 ホームでJSLリーグ(ガンバ堺、TSK泉北戦)

おお~!!8週間前!!!

今日は、第2グラウンドにデジカメを忘れて行ったので、ケイタイ電話で撮った写真です。
待ち時間に、ちょっとリフレッシュ?
今日も楽しそうな虫取りクラブ。
注/ビオトープの生き物は、そっと観察したあと返しております。

藤棚の下、いい風が吹きます。

リフレッシュしたおかげで、最後の試合もがんばれました。

今日は、「勇気あるヘディング」を、たくさん見せてもらいました。
試合の合間に話していて「ヘッドって、痛いよね。」という話になり、「できればしたくないけど。」と言っていたのに。
あと、「ルイ・コスタ」パスを意識したパスが増えたように思いました。
(中学年大会でもバンバン出ていたそうです。)
試合がおもしろすぎて、学期末だと言うのに休めない~!!

今週も、コーチのみなさん、保護者のみなさんのお力をお借りして、思い切り楽しみました。
今日は仕事します!がんばります!!

JSL中学年大会 対TSK泉が丘、熊野、青英、高竹、下野池、アーバンペガサス戦結果

JSL中学年大会 対TSK泉が丘、熊野、青英、高竹、下野池、アーバンペガサス戦結果

※Jグリーン=堺ナショナルトレーニングセンター

4年生以下 8人制 12分-3分-12分

VS TSK泉が丘  得点     アシスト
1-2 ●     りんた

VS 熊野
3-2 ○     りんた2 (えいきち けんたろう)
          わたる

VS 青英
2-1 ○     りんた2

なかもず ブルー

VS 高竹
1-2  ●    おうた(たいが)

VS 下野池

2-1  ○    ゆうたろう2(たいが)

VS アーバン   たいが3(だいち)ハットトリック
4-0  ○    りつ  (たいが)

以上2日目の結果です。
本日会場まで送迎していただいた保護者の方々と応援にかけつけていただいた保護者の皆様
ありがとうございました。

総評としては暑い中各チーム限られた人数で3試合集中力を切らすことなく戦えたことは
とてもgoodでした。
ただ両チームとも1試合目を先制しながら逆転負けしてしまったことは反省するところでもありますね。
ただプレーヤー各個人的には、試合の中で全体を意識しながらゲームを進めていく姿も
最後まであきらめない姿勢も見えてました。
あとはもう少し自分を過信することなく、もっと上を目指してトレーニングすることが次の課題です。
自分に自信を持つことは大切ですが、自分が”うまい”と思うこととはまた別。
目標を高く持って取り組んで見ましょう。君たちならもっと強いチームになれるはずです。

今日の試合で印象に残ったプレーは、えいきちがりんたへ横にパスを流しアシストを決めたプレー
こうせいが最後まできっちりディフェンスもサイドアタックもタフネスでやり続けた事
わたるのディフェンス最後尾から一気に針の糸を通すようなスルーパス
そしてゴールに対して常に貪欲なりんたのゴール。
せな、ゆうたろう、たいが、おうたから4つのパスで決めたゴール
だいちのスーパーセーブ。たいがのハットトリック。
うーちゃんの最後まで負けない追いつくディフェンス(最後はバテてたけど・・)
その他もいいプレーはいくつかあったけど、自分なりにここがよかったと思うプレーは
絶対に忘れないこと。常に頭でイメージし続けることで実際にできるようになります。
これから中央リーグ、中学年リーグに活かして行きましょう。

JSLリーグ 対下野池戦 交流試合 対下野池、アーバンペガサス、三宝戦

JSLリーグ 対下野池戦 交流試合 対下野池、アーバンペガサス、三宝戦

※北八下小学校

JSLリーグ 8人 15分-5分-15分

① VS 下野池 4 - 0 ○(まさる3、ツネ)

交流試合 9人 10分-5分-10分-5分-10分

② VS 下野池      2 - 0 ○(きょうへい、ゆうき)

③ VS アーバンペガサス 2 - 1 ○(ツネ、りょうすけ[まさる])

④ VS 三宝       3 - 0 ○(まさる、まさる[りょうすけ]、ツネ)

以上です。

6年生へ

久しぶりに1試合だけやけど見れました。
第1ピリオド
小さなコートでもコンパクトに足元にパスをつなぎプレーしたり、サイドから切り込みまたクロスにあわせるなどいいプレーができてたね。
第2ピリオド
少しコンパクトにボールにより過ぎて団子っぽくなってたかな~て印象でした。
第3ピリオド
煽ったこともあってか申し分なく気合のみなぎるプレーの連続でした。中・外・中
中の中央突破も活き、サイドから何回もいい攻撃ができてたね。
前・横のプレーはできてるんやから、後は常に課題の後ろへの受け渡し。
逃げるバックパスでなく攻める起点とするバックパスやフォローアップができれば
さらに攻撃のバリエーションが増えるよね。
来週もこの調子で絶対に勝てるように気合を入れてがんばりましょう。

ありがとう、いっぱい!

昨日は4・3年生の試合の選考会無事に終了できました。

きょうすけ、ゆうき、こうたのお兄ちゃんコーチ、
選考会を手伝って頂いたお母さん方、
ビブス洗濯で持って帰ってくれた森脇さん&ゆうたろう、
最後にボール拾いしてくれた6年生。
みんなのおかげでスムーズに選考会ができました。ありがとうございました!

選ばれた選手はまわりの人たちの感謝をこめて、7/9(土)本番がんばって下さい。

JSL中学年大会 7/3結果 7/9スケジュール

JSL中学年大会 7/3結果 7/9スケジュール

7/9の集合は
7/3より約30分遅いキックオフですが、朝6:00第2G集合にします。

7/3結果

7/9スケジュール

試合時に持って入れるのは水のみです。
必ず水を持ってきてください。

コートがS14のため、Jグリーン駐車場はP4が最も近い事を確認しました。

Jグリーンの地図

大好きな先輩シリーズ

大好きな先輩シリーズ

今年22歳 きょうへい先輩です。
この前紹介した、ちあき先輩と同じ学年。
3人兄弟の次男。 3人とも中百舌鳥サッカークラブOB。
お父さんも、コーチをしてくださっていました。
高校のサッカー部では、キャプテンをしていました。
親子サッカーやお楽しみサッカーにも、よく来てくれます。
きょうへい先輩が来てくれると、盛り上げてくれるから、とても楽しいです。
今は、なぜか、バスケに夢中らしい。

同じく今年22歳(には見えない?)
それもそのはず、もう結婚してお父さんになっている、まさ先輩です。
見た目はちょっぴりこわいけど(笑)、やさしくて、いいヤツです。
中百舌鳥校区に住んでいるから、あと数年経ったら子どもが中百舌鳥サッカークラブに入ってくるかも?

同じく22歳。ゆうじ先輩です。
小学生の頃、モテモテでした。
弟ののぶくんも、うちのOBです。
ゆうじも、めちゃめちゃやさしくて、いつも友だちが集まってくる。
この学年も仲がいいよ~。
今でも、OB会のとき、23人ほとんど全員、顔を出してくれます。
それもそのはず?
私が中百舌鳥小学校で2年間担任をして卒業させた学年です。

先輩たち、中学校の体育館を借りて、本格的にバスケしてました。

サッカーも、しに来てね。

JSL中学年大会 対S-ACT、ガンバ堺、登美丘東、グローアップ、榎、新金岡戦結果

JSL中学年大会 対S-ACT、ガンバ堺、登美丘東、グローアップ、榎、新金岡戦結果

※Jグリーン=堺ナショナルトレーニングセンター

4年生以下 8人制 12分-3分-12分

中百舌鳥ブルー
VS S―ACT 0 ― 3

VS 登美丘東 4 ― 0 (たいが、ゆうたろう、たいが、ゆうたろう)

VS 榎 0 ― 4

中百舌鳥イエロー
VS ガンバ堺青 1 ― 1 (こうせい)

VS グローアップ 4 ― 0 (けんたろう、えいきち、わたる、せな[けんたろう])

VS新金岡 1 ― 1 (わたる)

以上です。

引率や応援とご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

6年生へ

今日も、6年生といろいろ話ができて楽しかったです。
何人かに「試合してみたいチームはどこ?」と聞きました。
6人聞いたら6人バラバラの答えが返ってきて、おもしろかった。
試合してみたい理由は、「前に負けたから。」「勝ったり負けたりで、いつもいい勝負になるから。」
夜、フェスタの会議に行ったので、全チーム、交流試合のお願いをしておきました。

「今日しびれたプレー」
いくつもあるけど、No.1は、りょうたくんのプレー。
ドリブルでキープしながら、前線にいるしゅんに、「さわしゅん、走って!!」と指示を出し、
しゅんが走り出すと同時にスルーパス。

このごろ6年生は、私の大好きな「ルイ・コスタ」パスをしてくれるので、しびれます。
速いパスが、いくつもつながるのも、しびれます。
美しいコーナーキックをけるのも、しびれます。
それをヘッドで合わせられるようになってきたのにも、しびれます。
ドリでぐいぐい突破して、最後、相手ディフェンダーに囲まれたらすっとマイナス気味のパスを出すのにもしびれます。

あとは、テンション上げて試合ができるようになったら最高です!
今日1番テンション上がったの、帰りの虫取りの時だもんな~T▽T

6年生が選ぶ『こいつ、相手チームにおったらいややわ』No.1は、誰でしょう?

正解は、「とりっぴ」でした。
ディフェンダーにとって、最高のほめ言葉だね。

交流試合 対桃山台SSS戦結果

交流試合 対桃山台SSS戦結果

※桃山台小G

8人(15分)
① VS 桃山台  2 - 0 ○(まさる〔ツネ〕、まさる〔きょうへい〕)
② VS 桃山台  3 - 0 ○(たいき〔こうた〕、たいき〔りょうすけ〕、りょうすけ〔まいね〕)
③ VS 桃山台  1 - 0 ○(たいき〔こうた〕)
④ VS 桃山台  4 - 0 ○(つね〔きょうすけ〕、まさる〔きょうへい〕、まさる〔ツネ〕、きょうへい〔まさる〕)
⑤ VS 桃山台  0 - 1 ●
⑥ VS 桃山台  3 - 0 ○(つね、きょうすけ、こうた〔しほ〕)

11人 15分
① VS 桃山台  3 - 1 ○(まさる×2、ゆうき)
② VS 桃山台  4 - 0 ○(ツネ〔まさる〕、ツネ〔こうた〕、まさる〔つね〕、まさる)

桃山台SSS様たくさん試合をしていただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

以上です。

7月の予定(最新)

 9日(土)4年と3年希望者… JSL中学年大会( Jグリーン=堺ナショナルトレーニングセンター)

      1,2,3、5年 …練習(午前中のみ)第2G

      6年…JSLリーグ(下野池) 交流試合(アーバンペガサス、三宝) 
      北八下小学校にて(車を出していただける方、メールください。)

      
10日(日)全員オフ

16日(土)JSLリーグ(S-ACT、熊野)6年生 第2Gにて

      午後、中央リーグ(東浅香山戦)第2Gにて

17日(日)全員オフ

18日(祝)全員オフ

23日(土)6年生交流試合(御池台、エルバほか)第2Gにて 堺フェスタにむけて9人制

      1、2年オフ

      3、4、5年…練習(午前中のみ)

24日(日)夏のお楽しみサッカー(白鷺公園マラソン+プール)

30日(土)6年宮津遠征 他学年未定

31日(日)6年宮津遠征 他学年オフ

中学年リーグ 対榎、下野池戦

中学年リーグ 対榎、下野池戦

※中百舌鳥小第2G

8人(10分-5分-10分)

① A 中百舌鳥 2-1 榎 (ゆうたろう、たいが〔ゆうたろう〕)
② B 中百舌鳥 0-5 榎
③ A 下野池  3-0 榎
④ B 下野池  1-8 榎
⑤ A 中百舌鳥 1-0 下野池 (ゆうたろう〔たいが〕)
⑥ B 中百舌鳥 1-0 下野池 (ゆうと)
※〔 〕内はアシスト

以上です。

今週末の予定

7月 2日(土)全員、8:00集合

1、2、5年 練習(午前中のみ)お弁当は、いりません。
3年     中学年リーグ(14:00頃解散予定)
4年     中学年リーグのあと、白鷺小学校に移動して、中央リーグ (15:00キックオフ)
6年     午前中、会場設営と練習。午後、桃山台小学校にて交流試合。

(中学年リーグ タイムテーブル)
 9:30 榎A ー 中百舌鳥A
10:00 榎B ー 中百舌鳥B
10:30 榎A ー 下野池A
11:00 榎B ー 下野池B
11:30 中百舌鳥Aー下野池A
12:00 中百舌鳥Bー下野池B

7月3日(日)4年と3年希望者…JSL中学年大会( Jグリーン=堺ナショナルトレーニングセンター)
       朝5:45 第2グラウンド集合 車で行きます。
       他学年オフ

コートがS12のため、Jグリーン駐車場はP1が最も近い事を確認しました。

Jグリーンの地図

明日、あさってと多くのチームに会います。
なかもずSCはすれ違う人すべてに大きな挨拶をしましょう。

7月・8月の予定

(7月)
 2日(土)1、2、5年…練習(午前中のみ)
      3年    …中学年リーグ(14:00頃解散予定)
      4年    …中学年リーグのあと、白鷺小学校に移動して、中央リーグ
      6年    …午前中、会場設営と練習。午後、桃山台小学校にて交流試合。
      
 3日(日)4年と3年希望者…JSL中学年大会( Jグリーン=堺ナショナルトレーニングセンター)
      他学年オフ

 9日(土)4年と3年希望者… JSL中学年大会( Jグリーン=堺ナショナルトレーニングセンター)
      1,2,5年 …練習(午前中のみ)
      6年…JSLリーグ(下野池戦)第2Gにて
      
10日(日)全員オフ

16日(土)中央リーグ(東浅香山戦)第2グラウンドにて
      JSLリーグ(S-ACT戦)6年生 第2Gにて

17日(日)6年未定
      他学年オフ

18日(祝)6年未定
      他学年オフ

23日(土)6年生交流試合(御池台 他)第2グラウンドにて
      1、2年オフ
      3、4、5年…練習(午前中のみ)

24日(日)夏のお楽しみサッカー(白鷺公園マラソン+プール)

30日(土)6年宮津遠征 他学年未定

31日(日)6年宮津遠征 他学年オフ

(8月)
5日(金)・6日(土)・7日(日) 6年…堺フェスタ( Jグリーン=堺ナショナルトレーニングセンター)天然芝コート!!

6日(土) 6年以外未定

1~5年生は、8月7日(日)から26日(金)まで、サッカークラブ夏休み
6年生は、堺フェスタのあと、26日(金)まで、サッカークラブ夏休み
練習再開は、8月27日(土)

28日(日)未定

堺JSL中学年大会 要綱

堺JSL中学年大会 要綱

7月3日(日)、9日(土)に行われる堺JSL中学年大会の要綱です。
開始時間に注目です。

中百舌鳥SCは、2チーム参加させていただきます。
もちろん、4年生の大会なので4年生中心に試合をします。
でも、4年生だけでは人数がぎりぎりなので、3年生希望者も行ってもらおうと思います。
希望者が多すぎる場合は選考会をします。
(10周走とリフティング)
3年生でJSL中学年大会に行きたい人は、森までメールをください。

7月3日(日)のスケジュール

7月9日(土)のスケジュール
暗号で書いています。

アーバンペガサスカップ(3年生大会)

アーバンペガサスカップ(3年生大会)

※新浅香山小学校

8人 12-3-12

リーグ戦

① VS 光竜寺  5 - 1 ○(りんた、りんた〔じゅん〕、りんた、ゆうと、はやと〔りな〕)

② VS アオヤマ 0 - 2 ●

1勝1敗で2位チームでの順位戦に進みます。

順位戦

③ VS 大阪住吉 3 - 1 ○(りんた、りんた〔だい〕、たけ)

④ VS 島屋   1 - 6 ●(りんた)

2位チーム順位戦で2位でした。

優秀選手賞はたけ選手、おめでとう。

暑い中4試合を13人でよくがんばりました。

また、応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
子ども達の大きな力になったと思います。

アーバンペガサスのみなさんへ

今年もペガサスカップに呼んでいただいて、ありがとうございました。
3年生、いい経験をさせていただきました。
これからも、よろしくお願いします。

3年生、昨日は中学年リーグ、今日はアーバンペガサスカップ、2日間、暑い中よくがんばりましたね。
今回は反省すべき点も多かったけれど、1人も熱中症にもならずダウンもせず、元気にサッカーができたことは、すばらしいと思います。

次から気をつけることは、
1、集合場所には5分前には到着しておくこと。今日は、2分遅刻をした人がいました。
2、自分の学校のグラウンド以上に、よそのグラウンドは大切に。
 「木登り」は、時と場合によっては悪いことではないと思います。
  でも、よその学校の大切な木を、傷つけたり折ってしまったりするかもしれないし、ケガをして迷惑をかけるかもしれない。
  第一、サッカーの大会に行ってすることではないでしょう?
  もう少し考えて行動しましょう。
  誰も注意できなかったことも残念です。
3、今日のあいさつの声は、小さかったね。
  それが1番残念。
  笑顔で、相手の顔を見て、大きな声であいさつをしましょう!!!

朝早くから1日、コーチ役をしてくれた、きょうへいくん、きょうすけくん、ありがとう。
あとから応援にきてくれた、おうたくん、せなくんもありがとう。
暑い中、応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
コーチのみなさん、お疲れ様でした。
明日からまた、お仕事がんばりましょう!

大好きな先輩シリーズ

(ごく一部で)好評の大好きな先輩シリーズです!
今日は、地下鉄なかもず駅改札口で声をかけてくれた、ちあき先輩!今年22歳。
走るの速い!
ドッジボールをすれば、男子当てまくり!
サッカーも、みるみるうちに上達して、Aチームでも点を取っていました。
明るくて、頼りになって、やさしい。
2年間担任もしたけど、怒った顔とかいやな顔とか、見たことなかったな。
大学生になってから、ときはま線のあるお店でバイトしてる(もう辞めたかな?)けど、くるくるよく動く。
ほんと、いい子です。

交流試合 対竹宮戦結果

交流試合 対竹宮戦結果

※宮山台小学校

6年生 9人制 10分-3分-10分-3分-10分

①VS竹宮 3-1 ○(りょうた〔きょうすけ〕、たいき〔まさる〕、りょうた〔まさる〕)

②VS竹宮 1-1 △(とりっぴ〔PK〕)

③VS竹宮 2-2 △(たいき〔まさる〕、たいき)10分×2

以上です。