6年 浅香山杯 3、4年 トレーニングマッチ

6年 浅香山杯

結果
1位 東百舌鳥 勝点10
2位 なかもず 勝点 8
3位 浅香山 勝点 4
4位 日置荘西 勝点 3
5位 三国ヶ丘 勝点 2

対三国ヶ丘 2対2 だいや そう
対東百舌鳥 0対0
対浅香山  2対0 そう だいや
対日置荘西 1対0 そう

4試合して、負けなかっても1位には、なれない。
秋季大会までに、個人スキルアップと、チームとしての役割をよく考えて下さい
本日の試合、6年生10名、5年生6名、時間さはありましたが、全員試合に出ることが、できまし
そして、2位になれたので、遅れて参加してくれたせいすけキャプテン、シュンスケ、じゃん拳で勝った5年生のシュンも特別試合に出場しました。
最後に、MVP イイダ ソウマ選手、おめでとう。

当日の写真はこちら
いわいコーチありがとうございます。

5.6年生
10月10日秋晴れの中、浅香山杯に参加させて頂きました。大会関係者の皆様、暑い中、熱い声援の保護者の皆様ありがとうございました。結果は、2位です。 MVPそうま 。おめでとう!
今回の大会を通して、選手のみんなはまた新たな課題が見え、成長の糧になればと思います。課題を意識し練習に励み、上手く出来れば、やれば出来る達成感と次への欲がでて、よりサッカーが好きになるのではと思います。

4年 トレーニングマッチ 対Hope.fc戦

Hope fcさんにお誘い頂き、泉佐野市に電車で
遠征した4年生。
今までで1番遠い電車遠征に、コーチもドキドキしましたが、移動時の行動は💮💯でした!
お声を掛けて頂き、会場提供・対戦をして頂きましたHope fc さん、対戦して頂きました
JSC 堺さん、有難うございました!
応援に来て頂きました保護者の皆さま、
遠征許可を出して頂きました森先生、
有難うございました m(_ _)m
15分1本を、沢山しましたが
身体・気持ちのエネルギーが切れかけ
でしたね。
9人で交代をしながら、8人制を全員が色々なポジションにチャレンジしました。
結果もボロボロでしたが、強豪チームとの
違いが分かったかな?
勉強になった事を忘れずに、自分やチームに置き換えて今後のプレーに活かそう!!
今日、みんなは少しだけど、間違いなく成長出来ましたよ!
AM
中百舌鳥 0-1 JSC堺
中百舌鳥 1-0 Hope fc (たいき)
中百舌鳥 0-4 JSC堺
中百舌鳥 1-0 Hope fc (たーくん)
中百舌鳥 1-0 JSC堺 (りくと)
PM
中百舌鳥 0-1 Hope fc
0-3
1-2 (りくと)
0-2
2-0 (たいき×2)
0-3
0-2
0-3
0-6
他チームの皆様、日程が合いましたら、
是非トレーニングマッチをお願い致します!
全学年、募集しておりますので
よろしくお願い致します m(_ _)m

3年トレーニングマッチ すさコーチ
本日,3年生は,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました高原JFCさん、日置荘西FCさんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが,
 VS 日置荘西 0-3
 VS 高原   0-4
 VS 日置荘西 0-6
 VS 高原   1-1(ともき)

 昨日の桃山台さんとの試合で出来ていなかったフォローを再度意識して試合前に練習を行いました。
 試合では,フォローを意識しているため,動きがよくなっていましたが,相手より先にボールに触ることや体を入れることが出来なかったため,簡単に相手にかわされることが多かったです。
 日置荘西さんとの試合では,相手の蹴るボールがよく飛び,広くコートを使われたため,対応が遅れることが多かったです。同じパターンで失点を繰り返したので,試合の途中で,誰かが気づいて,どうすればいいのかを対応できるようにもっと考えて動けるようになりましょう。
 また,以前のように得点が出来ない状態が増えてきました。得点する機会は,誰にでもありますので,トップやオフェンスのポジションになったときは,自分が得点を決めるという気持ちでどんどん攻めて,シュートを打っていきましょう。
 今日は,15分ハーフの試合を2試合連続,1試合空けて,20分1本の試合を2試合連続で行いました。途中から全体的に足が止まっていた感じがありましたので,もっともっとしっかり走り込みをしましょう。

第2回なかもも杯

本日は、第2回なかもも杯でした!
天候・グラウンド不良でギリギリまで開催出来るか分かりませんでしたが、桃山台さんが会場整備等、素晴らしい環境に整えて頂きました。
大・大・大感謝です!!
有難うございました m(_ _)m
また、沢山の保護者の方が応援に駆けつけて
頂きました。
有難うございました!
昼からの短縮バージョンとなりましたが、
沢山試合が出来て、全選手達は大喜び!
本当に楽しかった様です。

欲を言えば、優勝カップを持って帰りたかった
ですが…… ^^;
来年こそは、の思いを胸に
また1年頑張りましょう!
桃山台SSSさん、いつも交流をして頂き
有難うございます。
今後とも、よろしくお願い致します!
マザーズ対決、やりましょうね(笑)

6年生試合結果 よかわコーチ
15分マッチ
0ー2
1ー1 (かいき)
1ー1(せいすけ)

12分ハーフ
0ー0 (PK2ー1)
ゲームの合間にも伝えましたが、試合内容は良かったと思います。特にGKを含めたDFラインが大変良かった。失点は崩された訳ではないから自身を持って明日も戦って下さい。うしろからの指示を忘れないように。
『後ろからの声は神の声』ですよ。
MF、FWについて、アドバイスした事をすぐに実行できるのはさずがに最上級生と思います。ただ、中盤での相手に対するアプローチをもっと強く当たろう。そして、マイボールになった時の展開をもっと工夫しよう。最後にフィニッシュを含めて、1つ1つのプレーを確実に丁寧に、を心掛けて下さい。

第2回なかもも杯 ふくしまコーチ
天候不良の為開催が危ぶまれましたが、桃山台SSSの皆様のグラウンド整備等
調整をして頂きましたおかげで、短縮バージョンではありますが
午後から開催する事が出来ました。
桃山台SSSご関係者の皆様、誠に有難うございました!
感謝致します。
また、沢山の保護者の方々が応援に来てくださいました。
選手達へのサポート、有難うございました。

1~6年生とコーチ対決もあり、とても楽しく盛り上がりました。
マザーズ対決は延期になりましたが。
全試合の結果、優勝は桃山台SSSさんとなり残念でしたが、
今日の経験を今後につなげてまた頑張りましょう。
来年こそは、優勝カップを持ち帰ろう!!

4年生の結果です。

大コート 15分1本 8人制
中百舌鳥 2-2 桃山台 △(さとる、あおい)
中百舌鳥 0-1 桃山台 ●

小コート 15分1本 6人制
中百舌鳥 2-1 桃山台 ○(しゅうさく、さとる)
中百舌鳥 2-1 桃山台 ○(たい、れいし)

ずっと練習してきている動き、
フォロー・ラインを上げる・寄せる速さ・マークの受け渡し・数的優位等が
だんだんと機能してきています。
それを、対戦相手やグラウンド状況・広さにかかわらずいつも意識し、
チャレンジしていきましょう。
失敗を恐れない事!頑張りましょう。

久しぶりの全学年遠征ですが、まだまだ良くなれると思います。
6年生を中心に、ルール・マナーを守り元気一杯行動しよう。
特に、切符を購入する時の仕切り・低学年のお世話をみどりがしてくれました。
コーチ、何もしなくても完璧でした!
整列の時に低学年の面倒をいつも最後までしてくれ、黙ってゴミチェックもしてくれてたひろと、
キャプテン・せいすけのフォローをしてくれた6年生のみんな、さすがでした!
ありがとう、助かりました。
次からもお手本となる行動を期待しています。

次回からも、頑張りましょう。

なかもも杯1.2年生 結果 みよしコーチ

  なかもずー 桃山台
0 ー 2
3 ー 2
1 ー 0
0 ー 1

本日は早朝より、グラウンド整備等いただき
素晴らしい環境でサッカーをさせて頂く事が
できました。
サッカーができる事があたりまえではなく
沢山の人たちが、自分をサポートしてくれているからこそ
楽しくいっぱいサッカーができる事忘れないでね。

集合~移動(電車の中)これは良かったです。
ただ、みんなより、6年生のいいお手本、気くばりが目立ちすぎて、
今回は自分たちで、できたと言うより
できる様に見えさせられてしまったかな?

なぜなら、電車をおりてからのいどうや、
帰りみちでの姿勢を見てコーチが感じたのは、
列をみださない事や、元気よくあいさつする事。
これ、100点満点自分で付けれるかな?

つねに言ってるけど、「やらされる」ではなく
「自分で考えてやる」
これはとても大切。

しかし、今日グラウンドではそれがとても良かった。
「もっと練習したい」「もっとサッカーしたい」
こう言う言葉がしぜんに出てくる様になったのはGOOD!

でも、その言葉のあとが大事!

コーチはあえて与えなかった。伝えなかった。
その時にコーチの姿をみて気づき、

ボールを使ってサッカーして遊んだ選手と

ただ、遊んだ選手。

これって大きな違い。
この部分が、みんなの中で成長できる人か
そうでないか、差がでるきっかけ。

明日は1日休み。

少しの時間でいいから、今日のできごとを
全部ふりかえってみてね。

さて、ゲームについてですが、
とくに2試合目と4試合目が印象に残りました。
2試合目に関しては、トレーニングしてきた事が
少しずつ、実践(ゲーム)で使えるようになってきた事。
今の段階では、ポジションも戦術も与えず
3人のグルーピングを最大人数にしたトレーニングが6人制と言うルールにはまったのか、
ピッチの中で、人、ボール、自分との関係を
判断し、ドリブルやパスやいいポジショニングをとるなど
ゴールへの道筋やボールの奪い方が、非常に良かった。
また4試合目に関しては、1年生主体の中で
2年生2人がピッチで、各役割の中で
自分のストロングポイント(自分の一番強い部分)
を十分はっきできた事が良かった。
基本的にコーチは、ウィークポイント(苦手な部分)の改善より
ストロングポ
イントを伸ばして行くタイプだからね(笑)

みんなの個性を、最強の武器にする今は準備。
そういった意味でも、これからますます
チーム内競争がはげしくなっていきます。

あっ…まいどまいどくだらない争いは多いけど
競争って言ってもサッカーのね…(笑)

さて、来週は低学年大会です。
たくさん強いチームとゲームできるチャンスが
また来ました。
次はどんな色を見せてくれるか楽しみですね。

なかもも杯3年生 すさコーチ
昨日,なかもも杯に参加しました。
グラウンド整備をしていただき,なかもも杯を開催していただきました桃山台SSSさんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

今回は,小コートにて6人制15分1本で4試合行いました。
結果ですが,
 0-3
 1-0(ともき)
 0-2
 0-1

8人制と違い,キーパーを除く5人で攻守することになったため,2トップとディフェンス3人で試合に臨みました。
1試合目と3試合目は,最近行っていたフォローすることがしっかり出来ず,攻めと守りがはっきり分かれてしまいました。相手は,全員が攻め,守りを行っているため,当然人数が少ないこちらは,攻めても攻めきれず,守りは,ボールをクリアできない状態が続き,失点を重ねました。
人数が少ない試合では,動いていない子は非常に目立つため,普段動けていないことがよくわかりました。

2試合目と4試合目は,フォローすることや声を出すことが出来,全員がしっかり動いていたので,いい試合をしていたと感じました。
試合が無い時が続くと,今までやっていたことを忘れがちになるため,しっかり覚えておくようにしましょう。

トレーニングマッチ 対KUZE戦

トレーニングマッチ 対KUZE戦

そら:
今日は、くぜとしました1試合目の前半は、みんなあせっていてまわりが全然みれてなかたこど後半からみんなスイッチがはいてみんな顔をふれていました。
2試合目は1本だったけどさいしょ先制されたけど短時間で4てんけめれたので良かったです。

かいき:
くぜと戦っておもったことは、最初縦に急ぎすぎであせってしまいせまいほうを使っちゃってしまいました。途中抜けしまってすいませんでした。もっと内容をよくしたいです。

いわいコーチが写真を撮ってくださっています。
どんな写真か楽しみー
https://1drv.ms/f/s!Au0x8DMTh5TBhaQTPM8Xp29kVEuSkQ

10月10日 4年 トレーニングマッチ 対Hope.fc戦

10月10日 4年 トレーニングマッチ 対Hope.fc戦

トレーニングマッチがあります!

  日時:10日(祝)
集合時間:7:15
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)
試合会場:泉佐野市立 日新小学校
移動手段:電車で井原里駅(南海本線)⇒徒歩で日新小学校へ(約10分~15分)
対象選手:4年生
対戦相手:Hope fc,他

  9:30~17:00頃の予定ですが、
  当日に変更の場合もあります。ご了承ください。

持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・お弁当・
    軽食(おにぎりやパン等)・水筒・ぼうし・タオル・着替え・交通費¥700・
    その他必要な物。

  ☆忘れ物をした場合、試合に出場出来ません。
  ☆水分は、十分な量を持って来てください。

質問は福島まで。 よろしくお願いします。

10月10日 3年 トレーニングマッチ 対高原、日置荘西戦

10月10日 トレーニングマッチ 対高原、日置荘西戦

トレーニングマッチに行きます。

 試合日時:10月10日(祝)
 集合時間:7:45
 集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)(なかもずTシャツ着用)
 試合会場:泉北高倉小学校
 移動手段:電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で泉北高倉小学校へ
 対戦相手:高原JFC,日置荘西FC

 持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール
     軽食(おにぎりやパン)(防腐対策をしてください)
     水筒(お茶や水やスポーツドリンクなど十分な量を持たせてください)
     ぼうし,タオル,着替え,交通費300円,その他必要な物

 ☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること。
 ☆前日も終日試合がありますので,しっかり休養をとってくること。

 試合に必要な物は,全員協力して持っていくこと。

物品販売

いつもご協力頂き有難うございます。
物品販売の受付をしたいと思います。

日時: 10月8日(土) 予備日 10月15日(土)
場所: 第二グラウンド保健室
時間: 10時~11時頃
申込書は当日保健室に置いてありますので、記入のうえ現金とともに提出してください。
なるべくお釣りのないようにお願いします。

返品交換が出来ませんので、サイズをよく確かめてお申し込みください。
よろしくお願いします。

●なかもずTシャツ
(140cm150cm) 2000円
(S・M・L)  2100円
●試合用アンブロ黒サッカーパンツ
(140cm~160cm)  2800円
(S・M・L)    3000円
●試合用アンブロ青ストッキング・オレンジストッキング
(19~21cm・22~24cm)  1100円
(25~27cm)      1200円
●なかもずジャージ上着
(130cm~160cm)  7600円
(S・M・L)    8900円
●なかもずジャージ長パンツ
(130cm~160cm)  5400円
(S・M・L)    6500円
●タオルマフラー 700円
  (表示単価は税込です。)

朝練

しゅら:
今日の朝練はボールをしっかりキャッチすることがちょっとしかできませんでした。今月の目標と一緒に頑張っていきたいです。

さとる:
今日は、朝練で蒲池コーチに色々な事を教えてもらって
まず、ラダーをして、パスをもらってコーンをかわして
シュートする練習で、パスをもらう時のトラップがむずかしかったです。

かずひろ:
今日の朝ラダーからシュートをやってボールがきてトラップをするけどうまくできなかったのでもっとトラップの練習をしたいです。
出来たと思う事はホローにつく事です。試合でもホローからのドリブル、パスをつなげる、それとドリブルシュートゴールができるようになりたいです。

たいき:
今日は、ラダーをしてからコーンをぬかしてシュートをするのと、5対5をしました。ラダーは、前より少しできるようになりました。5対5は、パスをきっちり正確にしなければいけないとおもいました。もっとラダーとパスを出来るように練習します。

そら:
今日は、3対3やファイブタッチをしました。3対3は、ちゃんとグランダーでパスをできてよかったです。ファイブタッチは顔をあげてパス回しができて良かったです。

みどり:
朝練では、5タッチの練習ですぐにボールをとられたので、もっと動いてもらえるようにしたいです。その事を試合でいかせれば良いと思います。
10月の目標は、ヘッドができないので足でトラップしておさめたいです。マラソンとリフティングも頑張りたいです。

6年生後期堺選抜

昨日、6年後期の堺選抜選考会を実施しました。

なかもずSCからは、
モリグチ セイスケ (1次選考免除)
アオキ  ソラ (1次選考免除)
ハマニシ カイキ
イイダ  ソウマ
上記2名は、1次選考会に挑みます。

選考方法と結果に関して
リフティング走
ロングキック
40メートル走
1000メートル
30メートルドリブル走

5つの競技順位をポイント化した結果が以下となります。
ハマニシ カイキ 19ポイント
アオキ  ソラ  19ポイント
イイダ  ソウマ 16ポイント
カワウチ アサ  15ポイント
アサダ  ヒロト 12ポイント
イワナカ レン   9ポイント
モリグチ セイスケ 8ポイント
セイスケは、ゴールキーパーの選考となっています。

今回驚かされたのは、ハマのドリブル走の速さ、1000メートルの上位5名の速さ、ソウの30メートルまでの速さ、ソラとレンのロングキック力、サッカーの試合は、今伸び悩んでいますが、身体能力は、絶対に伸びています。
成長時期が、少し遅れていますが、この流れで、成長(身長や体重)すれば、彼らは、将来、素晴らしいアスリートになれます。

中央リーグ 対日置荘西戦

中央リーグ 対日置荘西戦

雨が心配でしたが、何とか中央リーグとトレーニングマッチをする事が出来ました。
途中に雨がパラついたり、ガンガンに晴れたり
と不思議な天気 💦
そして何より、第二グラウンドの脅威の水はけ!
素敵でした(笑)
本日お越し頂き、また、たくさん試合をして頂き
ました日置荘西FCさん、誠に有難うございました!
保護者の皆様、応援有難うございました。
強豪チームに鍛えて頂き、また成長する事が出来ました。
日置西さん、次回はいつですか?(笑)
よろしくお願い致します。 【福】

中央リーグ
 中百舌鳥C 1-1 日置荘西C(さとる)
    PK(4-2)     (かず・さとる・りくと・たいき)

トレーニングマッチ
 中百舌鳥C 1-1 日置荘西C(たーくん)
 中百舌鳥C 0-4 日置荘西C

中央リーグ、一度も勝った事の無い日置西さん相手に、全員サッカーで対抗!
素早く寄せて、球際で勝負、フォローもいく。諦めずに何度もチャレンジする。など、
練習の成果が出てきたのかな?
しかも、先制点!
そのまま終了かと思ったところ・油断してしまい、コーナーからの失点...。
残念でしたが、PKもみんなの気持ちを一つにしてよく頑張りました。
堂々と蹴ってたけど、コーチの方が実はドキドキしてました(笑)

トレーニングマッチは、はい、みんなの苦手?なポジションで組みましたよ!
なのに、結構動けてたので驚きました。
あおいのドンピシャのセンタリングを、たーくんが走り込んでの豪快シュート!
それと、あおいの攻守共に走り回り存在をアピールするプレー。
やっと、やっと出来る事を見せてくれて感激しました。
次回からもよろしく!

本当に全員がとても頑張り、あきらめないプレー・チームだなと思いました。
これが普通になるように、今後もトレーニングを頑張りましょう。
しかし、PK多いな~(笑)

今週末の予定

10月 1日(土)
・ 4、5、6年 中央リーグ(日置荘西)中百舌鳥にて
 午前7:00集合(お弁当もいります)

・1、2、3年 練習 9:00~12:00

2日(日)
・朝練 全員 7:00~8:45

10月1日 スケジュール

試合の順番を変更しました。
C⇒A⇒Bになっています。
よろしくお願いします。

10月の予定

10月
1日(土)
・ 4、5、6年 中央リーグ(日置荘西)中百舌鳥にて

2日(日)
・朝練 全員 7:00~8:45

8日(土)
・6年 トレーニングマッチ(KUZE)中百舌鳥にて

9日(日)
・ 全員 第2回なかもも杯 桃山台小学校にて
(コーチや母チームの試合もあります!)

10日(祝)
(市民オリンピック)
・ (5)6年 浅香山杯
・3年 トレーニングマッチ(高原、日置荘西)泉北高倉小にて

15日(土)
・5年 前期JSLリーグ(浜寺昭和、三国丘)中百舌鳥にて
・(1)2年 JSL低学年大会(Jグリーン人工芝)

16日(日)
・(1)2年 JSL低学年大会(Jグリーン人工芝)
・6年 ピーチ杯(桃山台SSS主催) 福泉中央小学校にて

22日(土)
・ 6年 中央杯 詳細未定
・ 5年 前期JSLリーグが入る可能性あり

23日(日)
・6年 中央杯 詳細未定

29日(土)
・ 4、5、6年 中央リーグ(新金岡)調整中

30日(日)
・(4)5、6年 駅伝チーム決めのための大泉緑地マラソン

※ このほかにも、5年JSLリーグ、中学年リーグ、トレーニングマッチなどが入るかもしれません。

堺選抜

天候不良の本日、堺JSL・前期選抜活動の
最終日でした。
スタッフの皆様、本日もお世話になり
有難うございました!
感謝の気持ちで一杯です。
コートの外からこっそり応援していたのですが、
二人共動きや状況判断が早くなっていて、
ライバル達に負けないサッカーを
見せてくれました。成長しています!!
あと半年ですがまだまだ通過点、
もっともっとサッカーを楽しみ、
これからも上を目指していこう!
せいすけ、そら、お疲れ様 (o^-^o)

白鷺公園マラソン

昨日,3,4年生は,白鷺マラソンを行いました。

結果は,以下の通りです。赤文字は,自己ベスト更新です。( )は,更新秒です。

4年かず    5:03
4年れいし   5:10
4年さとる   5:18(9)
4年ごう    5:36
4年あおい   5:38
4年りくと   5:43
4年たーくん  5:51
4年しゅうさく 5:57
4年たいき   6:00
3年ともき   6:07
4年たい    6:08
4年ゆいと   6:09
3年しどう   6:10
4年こうた   6:19
4年よしろう  6:20
3年しゅんと  6:27
3年こう    6:28
3年あみ    6:31
3年けい    6:55
3年ゆうと   7:07
3年そうたろう 7:22
3年そう    7:30
3年しゅうすけ 7:31
3年ゆうご   7:32

1か月ぶりの白鷺マラソンでしたが,新記録者が1人と寂しい結果になりました。
日々成長しているはずなので,しっかり記録を出せるようにしましょう。

トレーニングマッチ 対白鷺、錦綾、浜寺昭和戦

トレーニングマッチ 対白鷺、錦綾、浜寺昭和戦

雨が降りそうで微妙な天気の土曜日、
ホームでサッカー三昧の1日でした。
予定していたリーグ戦が急遽延期になり、
お世話になっているチーム様達に突然の
トレーニングマッチの申込み、
大変失礼し、申し訳ありませんでした。
その中で、快く引受けて頂きました
白鷺JSCさん、錦綾SCさん、浜寺昭和FCさん、
ご関係者のみなさん、
本当に有難うございました!
感謝致します m(_ _)m
また、応援に来て頂きました保護者のみなさん、
選手達の成長をみていただけましたでしょうか?
頑張りましたよ〜🎵🎵
有難うございました。

4年生のトレーニングマッチ・錦綾A戦は、
1-0 〇 (かず)
2-1 〇 (りくと・あおい)
1-1 △ (さとる)
の結果です。

MVPを決めるとしたら、攻守にわたり
献身的なプレーを継続してくれ、
わたるコーチが大絶賛した
よしろうです!

3-4年生の白鷺公園マラソン、
8月20日分の白鷺公園マラソン表彰、

来月・母チームの試合に向けての練習会、

そして、沢山のトレーニングマッチ、
選手達の頑張りはもちろんですが、
サポートして頂きました皆さんのおかげで
全て無事に終了する事ができました。
大感謝です!
そして、急遽参加してくれたOB!
審判・母チームのコーチをしてくれた
おうた先輩、
4年生の練習・トレマを指導してくれた
わたる先輩、
有難う!
後輩達の指導に、また是非来てね\(^o^)/
母チームの皆さん、お疲れ様でした。
さすが上手いですね〜、驚きました!
本番が楽しみです(^-^)v
5、6年生も、コーチ役お疲れ様!
最後は、まだ元気が残っていた3-4年生
いつも?(笑)の紅白戦。
コーチも混ざり、これまたいつもの、
「コーチ、大人げないです〜(T_T)」を
頂きました(笑)
大変充実した1日となり、
楽しかったですね。
有難うございました m(_ _)m
福島

すさコーチ
昨日,3年生は,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました錦綾SCさん、浜寺昭和FCさんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが,
 VS 錦綾    1-0(しどう)
 VS 浜寺昭和  0-0
 VS 錦綾    0-1
 VS 浜寺昭和  0-0
 VS 錦綾    1-0(ともき)
 VS 浜寺昭和  2-1(ともき2)

 22日の朝練からボールを持っている選手に対して,他の選手がフォローする練習を取り込み,当日の午前中の練習でも再確認して,試合に臨みました。
今までボールを持っている選手がドリブルをしているとき,他の選手は,それを見ていることが多かったのですが,今回フォローすることを意識したため,ボールを持っていない選手全員が動くことが出来るようになりました。
 全員が動くと,攻めるときにボールを取られてもすぐ取り返すことが出来たり,パスを出すことが出来,シュート数が増えました。
守るときも同じで相手ボールを奪い返すことも早くできるようになりました。
 また,フォローするように声を出すことも増えてきました。
 前回の初勝利に続いて,今回3勝も出来ました。
 みんな攻める時間が増えて,点を取れることが出来たので,試合が楽しくなってきています。
 10月以降のリーグ戦やトレーニングマッチもこの調子で,がんばっていきましょう。

YakultjuniorCUP


YakultjuniorCUP

本日はYakultjuniorCUPに1.2年生が参加させていただきました。
大会関係者の皆様、対戦いただきましたチームの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
J.green堺という素晴らしい環境と、大会独特の雰囲気に呑まれ、
緊張からか普段トレーニングしている事が、上手く表現できない時間が続き、
また、同年代の強いチームの選手たちと対峙し、意識の差を肌で感じながら
言葉や態度で弱さを見せる場面が沢山ありました。
今の選手たちには、絶対勝利は必要と考えず、成長する為の材料集めが大切と考えてます。
技術的にも、意識的にもまだまだ未熟な選手たちには
今日は少し負荷を与え、いつ、誰が、何を、どの様に、そして行動するのかを1日を通し繰り返してみました。
3W1HA(計画の選定と実行です)
これを素早く理解できる選手と、そうでない選手。
今後の成長速度にも大きく影響します。
技術的な部分に関しては、トレーニングを通じ、上達が見える選手も出てきました。
ただ、やはりもう少しサッカーという本質的な部分の理解を深める必要があると
私自身の反省でもありました。
また次のチャンスに向け、今日よりもいい成果を掴む為に
トレーニングしていきましょう。

今週末の予定

24日(土)
5、6年生
7:00 第二に集合
AM⇒白鷺さんとトレーニングマッチ
PM⇒母チーム練習会のコーチ役

3、4年生
9:00 第二に集合
AM⇒練習
PM⇒錦綾さん・浜寺昭和さんとトレーニングマッチ

1、2年生
ヤクルトジュニアカップ

25日(日)
朝練
7:00-8:45

母チーム練習会
明日9月24日(土)
母チーム練習会
午後2:30~4:00頃まで

なかもも杯に向けて始動します!
5、6年母は、限りなく強制に近い希望者(笑)
4年以下母も大歓迎!
お仕事や用事がある方は、無理の無いように。

後期部費&育成会費 集金

いつも活動にご協力頂きましてありがとうございます。
後期部費&育成会費を下記の内容で集めさせて頂きたいと思います。
お忙しい中申し訳ありませんが、学年毎にまとめて頂きますよう、よろしくお願い致します。

日時: 10月1日(土)10時30分頃~昼頃
予備日8日(土)
場所: 第2グランド 保健室
金額: 1~3年生 6000円
4~6年生 8000円

ヤクルトジュニアカップ要綱

ヤクルトジュニアカップ要綱

対象 1.2年生

場所 J-GREEN堺
フットサルコートF1~3

集合 6時45分第二グラウンド

詳細 6人制 6分-1分-6分
自由交代(交代ゾーンより)

開催時刻 8時~14時まで

交通は保護者の方の送迎で行きます。

その他質問あれば、みよしまで問い合わせ下さい。
今回は雨天でも中止はありません。
(台風や津波でJ-greenが閉鎖の場合は中止)

持ち物 ボール、弁当、水筒、試合の用意、着替えなどその他必要な物。

大会の内容や時間は、なかもずサッカーブログで確認する事。

トレーニングマッチ 対東百舌鳥、Hope戦


トレーニングマッチ 対東百舌鳥、Hope戦

東百舌鳥さんのお誘いで、トレーニングマッチを
行いました。
奇跡的に雨が降らずに、15分1本と15分ハーフを
各2試合です。
東百舌鳥FCさん、Hope fcさん、
ご関係者のみなさん、
保護者のみなさん、
有難うございました!
中百舌鳥は、残念ながら勝ち点3は
ありませんでしたが、だんだんと動きが
良くなってはきました。
強豪チームとの違いは、何だったのか?
今後どうしたら良いのか?
自分の目標は?
選手達の色々な思いは、掲示板に書き込み
する事でしょう!
応援に来て頂きました、
森先生・後藤コーチ、
有難うございました!
入れ違いでしたが、レジェンドお二人に
来て頂き、僕が一番緊張しました(笑)
4年生、まだまだ出来るで!
みんなで成長、頑張ろう!

今日の練習


今日の練習は、自由参加の午前中でした。
百舌鳥八幡宮の月見祭がある為ですが、
思っていた以上の選手達が参加し、
体験入部も行いました。
久しぶりに1-2年生を担当しましたが、
楽しく・真面目に・厳しく(笑)
サッカーをしました。
可愛いいなぁ〜の気持ちと、
手強いぞこの子ら、
の刺激的な時間を過ごす事が出来て
楽しかったです(笑)
〝楽しく、なかよく、自分で考えて
サッカーをしよう〝

今週末の予定

9月17日(土)月見祭
・自由参加練習 9:00~11:30
・体験入部   9:00~11:30

18日(日)月見祭
・オフ 朝練なし

19日(祝・月)
・朝練7:00~8:45 全員参加

22日(祝・木)
・朝練7:00~8:45 全員参加

4年生へ、変更です
19日(祝・月)変更後の予定

午前⇒朝練は無し

午後⇒東百舌鳥小学校にてトレーニングマッチ
   13:00頃からの予定で、
   東百舌鳥さん・HOPEさんとの8人制トレマです。

11:45、第二グラウンドに集合
徒歩で東百舌鳥小学校へ行きます。
お昼ご飯は、食べて来る事。

持参する物
試合の用意、タオル、着替え、ぼうし、カッパ、水筒、軽食、マイボール、
ポリ袋、その他必要な物があれば。

現在、天気予報では雨の可能性があります。
中止の場合は掲示板に書き込みしますので、
必ず掲示板を確認してから家を出る様に。

保護者の皆様へ
急な予定変更、申し訳ありません。
また、参加・不参加の返事もすぐに連絡して頂き、
ご協力感謝致します。
せっかくのお誘い、出来るだけ参加させてあげたいと僕は考えています。
対戦する事で勝敗も大事ですが、
もっと大事な事を学べ今後の成長につなげれるからです。
4年生、もう慣れっこかもしれませんが(笑)
有難うございます。

応援に来られる保護者の方は、
小学校内は駐車禁止としますので、
車以外の手段でお越しください。
もし車で来られた場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
会場で応援する場所は、ベンチと反対側の
鉄棒側となります。

質問は福島まで。
よろしくお願い致します。

西原公園マラソン


9月11日(日)に実施した、西原公園マラソンの結果です。
いつもと違うコースで約1.5kmの距離でしたが、
参考までにタイムを載せています。
(市民駅伝に向けての第1回目の選考会)

 1位 6年・あさ    4分22秒
 2位 6年・そうま   4分28秒
 3位 6年・かいき   4分29秒
 4位 6年・そら    4分31秒
 5位 6年・ひろと   4分32秒
 6位 6年・せいすけ  4分46秒
 7位 4年・かず    4分51秒
 8位 5年・あつし   4分56秒
 9位 5年・こうへい  5分01秒
10位 6年・れん    5分03秒
10位 4年・れいし   5分03秒
12位 4年・さとる   5分10秒
13位 4年・りくと   5分26秒
14位 5年・だいや   5分27秒
15位 4年・あおい   5分32秒
16位 4年・たいき   5分35秒
17位 4年・たい    5分36秒
18位 6年・しゅら   5分42秒
19位 6年・としき   5分43秒
20位 4年・たーくん  5分55秒
21位 5年・けいた   5分58秒
22位 5年・ゆう    5分59秒
23位 5年・ひかる   6分00秒
23位 5年・あんじ   6分00秒
25位 5年・しゅん   6分05秒
26位 4年・しゅうさく 6分08秒
27位 4年・こうた   6分21秒
28位 4年・よしろう  6分32秒
29位 6年・しゅんすけ 7分24秒

お疲れ様でした。
体調がベストではない選手もいたようですが、
次回の選考会では自分の実力を発揮出来る様に、
体調を万全にし頑張りましょう! 


6年生へ
 キングジジイ
西原マラソン
距離は、約1.2キロ。白鷺公園マラソンの少し距離が短いかも。
上位5名は、4分40秒を切るタイムだったと判断できます。(白鷺マラソン比較)
大きな大会で、学年を混ぜるときは、持久力(タイム)の上位9名で構成したいと考えています。

今年のチームは、この数ヶ月、戦ってきたチームと比較すると一番小さな選手の集合体です。

昨日の桃山台の選手、半年でこんなに大きくなるんやとビックリ。

コーチも小学生まで、クラスで一番小さかったです。
学生時代もラクビーをしていたので、一番背が低い選手でした。

だから、小さな選手が大きな選手に勝つために重要なことはわかっています。

加速と回転そして、動き続けること。

コーチが、試合中に、指示する言葉「連動」「連続」

日曜日のトレマ、マラソン、素晴らしい連動と連続、2試合目、ガス欠。

それと、相手が、パワープレーできた時、体を入れて、下からしっかり当たることです。

君たちならできる。

卒業までに、ガンバ堺ともう一度

トレーニングマッチ 対桃山台戦


トレーニングマッチ 対桃山台戦

中百舌鳥サッカークラブ
4、5、6年
西原公園マラソン
正確な距離はわかりませんが、
約1、5kmのランだったと思います。
アップダウンもなく、走りやすかったのでは?
トップ5、強し!
今日は、市民駅伝に向けての第1回目の選考会でした。
ランの後は、桃山台SSSさん主催のトレーニングマッチです。

西原公園マラソンの後、4-5-6年生は
桃山台さんにお声を掛けて頂き、
トレーニングマッチをしました。
4年生は無理を聞いて頂き、対戦出来る様に
4年生以下の選手も集めてくださいました。
会場提供・対戦して頂きまして、
桃山台さんのご関係者の皆様、朝早くから
本当に有難うございました m(_ _)m
中百舌鳥4年生と桃山台4年生以下、
5人制・10分1本を13本しました。
小コートです。
中百舌鳥 VS 桃山台
① 1-0 (しゅうさく)
② 2-1 (れいし、たいき)
③ 5-0 (あおい3、りくと2)
④ 1-0 (たいき)
⑤ 1-0 (たいき)
⑥ 2-2 (たい2)
⑦ 1-0 (さとる)
⑧ 1-2 (よしろう)
⑨ 1-0 (しゅうさく)
⑩ 2-1 (たいき、たい)
⑪ 1-2 (りくと)
⑫ 3-1 (たいき、たーくん、あおい)
⑬ 2-0 (れいし、さとる)
となりました。
数字通りには喜べず、3年生だけのチームに
2敗してます…(T_T)
狭いコートなので、いつもより早い動き、予測、攻守の切り替えが求められました。
1人でもサボっていると、機能しませんが
どうでしたか?
何得点したかより、自分やチームの動きを
話し合って欲しいです。
次に繋げ、成長する為に!

【桃山台SSS戦】0911トレマ  かわしまコーチ
この度は、練習試合させて頂きましてありがとうございました。
選手のみんなのトレマに対するコメントを見ていて感じたのですが、トレマに対し各選手は、どこまで重要性を意識しているか?公式戦は、何がともあれ勝敗が重要ですが、練習試合は、勝ち負けより大切な事を学べる、自分の成長の確認、課題(弱点)を理解するよい機会だと思います。ついては、相手チームのどの選手が具体的にどうで、参考になるプレーは真似してもいいから、各選手頭にインプットし、自分も出来るよう吸収するくらい練習する。その為には、もっともっと、相手選手を観察して下さい。そうすれば、気づく点もあり、より成長するのではと思いました。

6・5・4年生へ 11日(日)について

選手達には伝えましたが、
軽食を持参してください。
お弁当よりも、試合の合間には食べやすいと思います。
おにぎりやパン等、防腐対策をしたもの。

試合の用意や交通費300円、水分多めに、その他必要な物持参。

桃山台小学校
大コート
①10:00~10:50 5年生
②10:50~11:40 6年生
③11:40~12:20 5年生
④12:20~13:00 6年生

①②は20分ハーフ、③④は15分ハーフ
の予定です。

小コート
4年生以下、内容は当日相談です。

西原公園マラソンもあります、
明日も頑張りましょう!

中央リーグ 対東百舌鳥(赤)、百舌鳥戦


中央リーグ 対東百舌鳥(赤)、百舌鳥戦

まだまだ暑い暑い本日、沢山試合がありました。
東百舌鳥(赤)さんと百舌鳥さんにお越し頂き、
中央リーグ&トレーニングマッチ!
対戦、有難うございました。
そして保護者の皆様の応援、有難うございます!
オトナの方がバテたかも(笑)しれませんが、
子供達は、本当に元気です。
試合内容や結果・感じた事等、掲示板に書き込み
するはずですが、今後も挑戦し続けてみんなで
成長しましょう!

また、午前中にマラソン大会の表彰がありました。
7月16日分で、
大変遅くなり申し訳ありません。
1位 あさ 4分31秒
2位 そうま 4分34秒
3位 ひろと 4分44秒 です。
おめでとうございます!

本日の中央リーグA キングジジイ
対戦結果
対東百舌鳥 1対1 そら  PK4対3 勝点2
対百舌鳥  2対0 かいき、そう(そら)

中央リーグ 3勝4負
6年生で戦う中央リーグ、本日の2勝ちは、チーム力の向上です。
前向きな失敗を沢山して、一人はみんなのために、みんなは、一人のために。
このチームで戦えるのも後、半年です。
一試合一試合を大切に。

中央リーグ・Cクラス(4年生) ふくしまコーチ
中央リーグとトレーニングマッチの対戦で、
東百舌鳥さんと百舌鳥さんにお越し頂きました。
試合をして頂き有難うございました。
保護者の皆様も暑い中、温かい応援有難うございました。

Cクラスの結果ですが、

中央リーグ
VS 東百舌鳥 0-2●

トレーニングマッチ
VS 東百舌鳥 1-0○(こうた)

となりました。
皆の書き込みにありましたが、敗戦した中央リーグは
結果は残念でしたが見てて面白いゲームでした。
正確で速いパス回し、どんどん空きスペースに走り込んできて
自分達のサッカーをさせてもらえない、速い展開...。
それに必死についていった結果、いつも以上に速く・自分達で考えてプレーする動きに
なっていました。
現時点ではまだまだですが、ここからをスタートとして全員サッカーの精度を上げ
成長していきましょう。
また人数の問題で、上のカテゴリーの試合に出場している選手がいます。
たくさんたくさん学ぶことがありますよね?
出場機会の無かった選手、ピッチ外から応援しててもたくさんたくさん学べますよね?
今の自分に出来る事に気づきこれからのプレーに活かそうとするのか、
試合があった、勝った、負けた、楽しかった、悔しかったと言うだけで
終わって忘れてしまうのかは自分次第です。
努力を続ければ少しづつでも成長出来ますが、
努力しないで勝手にサッカーが上手くなり活躍し続けるのは出来るのかな?

自分で考えて、自分で行動してみましょう!
やるも自由、やらないも自由です。
頑張りましょう。

今週末の予定

10日(土)
・中央リーグ(東百舌鳥:赤)ABC (午前)中百舌鳥第2グラウンドにて
・中央リーグ(百舌鳥)ABのみ  (午後)中百舌鳥第2グラウンドにて
・練習 1、2、3年 9:00~12:00
・体験入部

6年  午前7:00集合
4、5年  7:30集合
1、2、3年9:00集合

11日(日)
・大泉緑地マラソン 4、5、6年 は、「西原公園マラソン」に変更します。
 午前7:30 中百舌鳥駅集合 電車で栂・美木多までまで行きます。
・トレーニングマッチ(桃山台)4、5、6年 桃山台小学校にて
・朝練 1、2、3年 7:00~8:45

9月10日 中央リーグ スケジュール

朝練

ゆいと:
ラダーは後ろの人に言われた通りに全部上手くできました。コーンのうらにパスするのが、間に合わない事があったので、早く走ってするようにします。
6対6の練習は、ディフェンスで、相手のドリブルをカットして自分でドリブルしてアシストできました。
楽しかったです。

しどう:
今日の練習で、ラダーをして1番難しかった事は、クロス後ろです。
初めにやったミニゲームで、1点決めれてうれしかったです。
最後にやったミニゲームで、こう君にパスを出したらドリブルをして決めてくれてうれしかったです。
次に、ラダーやった時にはもっとうまくできるように頑張ります。
とても楽しかったです。

たいき:
スルーパスの練習をして、ボールをける時に強すぎたので、相手が取りやすいようにします。ミニゲームも楽しかったです。

中央リーグ 対白鷺戦


中央リーグ 対白鷺戦

中央リーグ
A戦 VS白鷺 1-1(そら)、PK(1-3)▲
C戦 VS白鷺 4-2(りくと3、たいき(たい))○

午後からは白鷺小学校にて中央リーグ。
AチームはPK戦で敗戦。Cチームは4対2で勝利しました。
りくとのハットトリックの活躍とたいのクロスをたいきが落ち着いて決めました。
3年生も応援とフレンドリーマッチで朝からしっかり練習できました。
まだまだ森先生やコーチ達から注意を受けることも多いですが成長していきましょう。

ふくしまコーチ:
中央リーグのA・C戦がありました。
会場提供と対戦して頂きました白鷺JSCさん、
有難うございました!
また、応援に来ていた5年生と3年生の為にトレーニングマッチを
組んで頂き、6年生と4年生にも最後にもう一度
対戦をして頂きました。
無理なお願いを快諾して頂き、本当に有難うございました。

VS 白鷺JSC 4-2 〇(りくと×3、たいき)

午前中の練習で、よしろう・ごう・れいし達と個別に練習したり
中央リーグ前に全員とじっくりミーティングをしました。
参加者全員の意見を聞く事が出来、また福島コーチの考えを伝える事が出来て
本当に良かったです。
試合は先制されましたが、その後の反撃で4得点。
ボールに対する寄せや味方へのフォロー、数的優位や最終ラインの上げ、
声出しやサイドを広く使った攻撃...。
練習してきた課題が、意識して出来る様になってきた結果ではないでしょうか?
さらに精度を上げていければ、もっと良い結果につながるでしょう。

ただし...課題もありますね。
☆大きすぎるトラップで相手選手にボールを取られる、
☆何も考えずにきたボールを適当に蹴る、
☆ちょこんと足に当たった?ボールは、パス?シュート?クリア?相手にあげたの?
☆オフ・ザ・ボール時に周りを見れていない為、ボールが来てから探す、
☆オフェンスの意識は高いが、ディフェンスの意識が低く守らない、
☆スタミナ不足で走れない・戻れない、
☆中盤エリアに味方がいなく相手選手ばかりで、ボールを先に取られてしまう、
毎回言われている事ばかりですよ。
次回はしっかり修正して、試合をしましよう。

4得点は素晴らしいと思います。
そして、コーチがいつも言ってる事を森先生からもお話がありましたね。
「必死にゴールを守って、守備をして、ボールをつないで、ナイスパスをしてくれて、
フォローにもきてくれる。ベンチからも応援してくれる、その選手達のおかげで
得点出来る。勝てる。全員の勝利ですよ!」と。
その事を絶対に忘れないでください!
それと、2失点したことをどうしてかよく考えてください。
それを修正出来るかが、今後の対戦に重要になってきます。

保護者の皆様、本日も応援有難うございました。
子供達からもお話を聞いて頂ければ、嬉しいです。
色々と彼らなりに考えてますよ(笑)

りくと、ハットトリックおめでとう!
たいき、ナイスゴール!

みよしコーチ:
中百舌鳥 A vs 白鷺 A ●
1 – 1
PK 1 – 3

本日会場を提供頂きました白鷺JFCの皆さま
ありがとうございました。

今日は久しぶりに、朝のトレーニングから
5.6年生と時間を過ごし、ゲームを見た1日でした。

午前中のトレーニングは、トップスピードでのボールコントロールと
両サイド、真ん中にゴールを設け
ゲーム形式で、
アクション→リアクション
ポジション→ポジショニング
と攻守が決められていないサッカーにおいて
動きの中での変化について取り組んでみました。

”TRを見ていて感じた印象”
イコール
”ゲームを見て感じた印象”
今日はこんな感じの一日でした。

①コントロールの方法
②相手との駆け引き
③攻守の切り替え
④ゲーム構築

フットボールにおいて上の4つはコーチは
とても重要やと思うんやけど
この4つをみんなはどれぐらい表現できたかな??

コーチからの感想は
ん~。。。
残念

たとえば、ボールのコントロールの方法
自分達がされたら嫌な部分って、
相手にとってどうかな?
まずは相手の嫌がるスペースにコントロールしなくちゃいけないよね!
そこから攻撃のスタートだ!!

駆け引きでは。。。
まわりの選手がいい動きをしているのに使ってあげれない。
中盤から出るボールは、タッチラインを割るか
キーパーキャッチ。

コーチは別に使わなくてもOK。おとりにしてくれてもOKデズ。
ボールを持っている選手が王様だからね。
でも、その場合は責任をもたないと!!
”自由”と”自分勝手”とは大きく違うこと。
”狙い”と”焦り”でのボール扱いもまた同じ。
狙いの中でのパスと焦りの中でのパス。

この似てるようで、全然違う2つの意味をプレーで表現できるようになれれば
もう少し面白いゲームが出来るんじゃないかな?

昨日の朝にも言ったけど、
自分達が感じた事や学んだ事を
あまりにも水に流しすぎてるんじゃない?

とても勿体無い。
沢山の刺激を与えてもらえる機会があるんだから
もう少し、自分達からアプローチできれば
いいのにね。

3年、トレーニングマッチ よかわコーチ
9月3日、VS白鷺JSC TRM(8人)
2ー0(ともき、ゆうと)
相手チームに低学年生が多かった事もあり、自分達のぺースでゲームが出来ました。フリーでボールを持つ時間も多く、サイドバックの選手がサイドに開いて、センターバックからパスが出ていました。進歩を感じます。ただ、欲を言えばもっと点が取れました。これから1点勝負になる試合も多くなると思いますので、決める時にしっかり決める事を全員が強く意識して下さい。

今週末の予定

9月3日(土)
・練習 全員9:00~11:30
・体験入部

・午後
中央リーグ(白鷺)ACのみ白鷺小学校にて

4日(日)
・朝練  7:00~8:45

大変遅くなりましたが、今週末9月3日に2016/7/2の白鷺公園マラソンの表彰を行います。
現在メダルを持っている人は土曜日持ってきてください。
よろしくお願いします。

2016/7/2 9月3日表彰
1位 6年あさ   4:39
2位 6年ひろと  4:46
3位 6年そら   4:48

2016/7/16分は 9月10日表彰
2016/8/20分は 9月24日表彰予定です。

よろしくお願いします。

3日(土)、中央リーグがあります。
A(6年生)・C(4年生)ですが、
11人制なので5年生と3年生の希望者も
参加してください。
試合出場は無い場合がありますが、
了承した選手は試合の用意と
お弁当を持参してください。
よろしくお願い致します。

白鷺小学校なので、第二グラウンドから
徒歩で行きます。

9月の予定

9月3日(土)
・練習 全員9:00~11:30
・中央リーグ(白鷺)ACのみ(午後)白鷺小学校にて
・体験入部

4日(日)
・朝練  7:00~8:45

10日(土)
・中央リーグ(東百舌鳥:赤) (午前)中百舌鳥第2グラウンドにて (Cチームから試合)
・中央リーグ(百舌鳥)ABのみ(午後)中百舌鳥第2グラウンドにて
・練習 1、2、3年 9:00~12:00
・体験入部

11日(日)
・大泉緑地マラソン 4、5、6年
・トレーニングマッチ(桃山台)4、5、6年 桃山台小学校にて

17日(土)
月見祭
・午前中 自由参加練習
・体験入部

18日(日)
月見祭
・オフ 朝練なし

19日(祝・月)
・未定

22日(祝・木)
・未定

24日(土)
・中央リーグ(野田)詳細未定

・ヤクルトジュニアカップ 1、2年
Jグリーン(屋根付きフットサルコート)にて
 ○車で行く予定です。よろしくお願いします。

25日(日)
・朝練  7:00~8:45

深井cup


本日、深井cupに参加しました。
お誘いいただきました深井さん、
対戦いただきました和泉市さん、深井さんありがとうございました。
また、応援に来ていただきました森先生、保護者の方、審判をしていただいた蒲池コーチありがとうございました。

今期初勝利で5位になりました。

最優秀選手賞 りゅうと、優秀選手賞 しゅうすけ、フェアプレイ賞 あみ
おめでとう

深井FCさんのホームページにりゅうと選手のコメントが載っています。

すさコーチ
昨日,深井CUP U-9に参加しました。
お誘いいただきました深井FCさん,対戦いただきました和泉市FCさん,深井FCブルーさん,深井FCレッドさんありがとうございました。
また,暑い中応援に来ていただいた森先生,保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが,
 予選リーグ(B組3位)
 VS 和泉市FC 0-5
 VS 深井FCブルー 0-1

 決勝トーナメント
 VS 深井FCレッド 1-3(ともき)
 VS 深井FCブルー 3-1(りゅうと2,ともき)(5位決定戦)

最終結果
 5位
 最優秀選手賞:りゅうと
 優秀選手賞:しゅううすけ
 フェアプレー賞:あみ

3年生になってから初勝利を挙げることが出来ました。初勝利おめでとう。
5位決定戦での勝因は,リーグ戦と同じ相手で,リーグ戦ではカウンター1本でやられてしまったことを反省し,蒲池コーチが全員が上がらず,しっかり相手の攻めを止めることと説明してくれたことを出来ていたことだと思います。
これからも試合前にやると決めたことが試合で出来ると勝利に結びつくことが分かりましたので,これからも勝利を目指して頑張っていきましょう。

森先生がリーグ戦終了後にお話しされましたが,
ほめていただいたことは,蒲池コーチがみんなに説明をしていたとき,全員が蒲池コーチを見てしっかり聞けていたことです。全員が人の話をしっかり聞くことが出来るようになれば,聞いたことをすぐに実践できるようになります。これからも引き続き出来るようにしていきましょう。
逆に注意されたことは,中百舌鳥駅から深井小までの道中にあいさつが出来なかったことと試合で点を取られたときにドンマイという声が小さかったことです。
毎回遠征時に同じことを言われていますが,あいさつするということをもっともっと意識しましょう。
誰かが声を出すと思うのではなく,自分が一番に声を出すことを目指しましょう。

あいさつをするためには,遠くから歩いてくる人や自転車に乗っている人を見つけておき,近くまで来たらあいさつする準備が必要です。あいさつをするために周りをしっかり見るようになってください。
周りが見えるようになると試合中でも相手の動きを見て,自分が次にとる行動が早くなって,チャンスやピンチに早く関わることが出来ますので,あいさつをしっかり出来るようになりましょう。

中央リーグ5年生大会(2日目)

中百舌鳥サッカークラブ
中央リーグ5年生大会(2日目)
3位リーグ
1試合目
キビキビ行動。
大きな声を出す。
チームで声をかけあう。
動き出しを早く。
昨日注意した事は、ほとんどできていました。(o^^o)
あと2試合がんばってほしいです。

2016年度 中央サッカーリーグ 5年生大会(2日目)、3位リーグの結果を報告します。

まずは実行委員会様、対戦して頂きました登美丘様、百舌鳥様、白鷺様、そして猛暑に負けない応援とサポートをして頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました。また暑い中、森先生、後藤コーチお疲れ様でした。

第1試合(13:30キックオフ)
中百舌鳥3ー登美丘0
(前半3ー0)
だいや
あっくん
たいき
(後半0ー0)

第2試合(15:30キックオフ)
中百舌鳥4ー百舌鳥2
(前半2ー1)
だいや
ゆう
(後半2ー1)
ゆう
オウンゴール

第3試合(16:50キックオフ)
中百舌鳥2ー白鷺0
(前半1ー0)
だいや
(後半1ー0)
とうくん

以上、3戦全勝で3位リーグ「優勝」となりました。
本当におめでとう!

また中百舌鳥SCのMVPは「ゆう」、MIPは「ひかる」となりました。
後藤コーチとの相談の結果、「ゆう」は1試合目でのキーパーで無失点に抑えたのと2試合目で試合を決める2得点を決めたこと、また「ひかる」は全試合で攻守にわたる相手選手より1歩早い動き出しで勝利に貢献したことで、それぞれ受賞となりました。
おめでとう!

今日は本当にみんな最初から良く声が出て動きも良く、3試合とも勝とうとする気持ちが表れた結果の全勝だったと思います。

また森先生からお話があった他チームの練習の姿勢を見てどう思ったかの質問に、ほとんどの選手が「無駄なおしゃべりもせず、集中して練習していた」と答えていましたが、そのことを忘れず今後の練習にいかしてください。
そして皆さんがさらに成長することを楽しみにしています。
頑張ってください!

高原JFC招待 TR-M


vs 野田 1-7 まきと
vs 高原 0-7

vs 野田 2-6 ゆきと2
vs 高原 0-2

試合を行うたびにみるみる強く、かっこよくなりました。
次試合があれば、勝てそうな感じだったな。

何のために練習をしているのだろう。

試合で使うためだよね。
練習で体を入れれるのに、試合では足を出すだけなんてもったいない。

しっかりと練習したことを試合でも出しましょう。

で、たくさん点を取って、みなで喜び合うのだ。

みよしコーチ
本日1.2年生は高原さんに招待頂き、野田さんとTR-Mをさせていただきました。
少し小さなピッチで、人と人との距離が近い中、
身体の使い方、ドリブル、スペースの作り方など
沢山の学びがありました。
勝ちたい、負けたくないが先行し
まず技術を肥やす意識が薄れていく
選手たちですが
前回のTR-Mと比べ沢山チャレンジする姿勢が見えました。
4月からずっと取り組んでいる
ボールの持ち方、身体の寄せ方
切り替えスピード、判断力、チームワーク。
少しずつですが、成長が見られました。
本日も素晴らしい選手たちと試合をする事で得た経験は、個々で違うはず。
その経験から取り組む姿勢を
次のトレーニングで表現できるか、
できないかを楽しみにしています。

ちょっとお茶目な動画はこちら
(音が出ます^^;)

2016年度 中央サッカーリーグ 5年生大会


2016年度 中央サッカーリーグ 5年生大会、
予選リーグに参加しました。
実行委員会様、
対戦して頂きました新金岡様、野田様、
猛暑に負けない応援・サポートを
して頂きました保護者の皆様、
誠に有難うございました。

VS 新金岡 0-6 ●
VS 野田  0-5 ●
という結果で、Bブロック3位になりました。
残念な結果でしたが、
順位決定リーグでは気持ちを切替え、
中百舌鳥サッカーを元気一杯して欲しいです!
頑張れ、中百舌鳥イレブン

8月28日深井杯U-9 要綱

深井CUPに参加します。

試合日時:8月28日(日)(小雨決行)
集合時間:8:00
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)(なかもずTシャツ着用)
試合会場:深井小学校
移動手段:電車で深井駅⇒徒歩で深井小学校へ
対象選手:3年生

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール
お弁当・軽食(防腐対策:保冷バッグに保冷剤を入れてください)
水筒(お茶や水やスポーツドリンクなど2リットル以上)(先週行った桃竹カップの状況を聞いて,必要な量を持たせてください)
ぼうし,タオル,着替え,交通費300円,その他必要な物

☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること。

タイムテーブル
8人制 予選リーグ15分1本,決勝トーナメント10分-3分-10分
予選リーグBブロック
 9:40 VS和泉市FC
10:20 VS深井FCブルー
決勝トーナメントは,予選リーグの順位によります。
 15時30分から表彰式

8月28日深井杯U-9 要綱

今週末の予定

8月27日(土)
全学年
9時00分から12時まで練習

5年生
4.6年生希望者
5年生大会 要綱はこちら
13時00分から17時00分
13時30分 対新金岡
14時30分 対野田

試合の用意と昼食(保冷剤),充分な飲み物等

5年生へ
11名全員が揃うことを望んでいます。怪我や走れなくならない限り、5年生で、戦いたいと思っています。

6年生へ
堺フェスタ、カップ戦、JSL決勝リーグと5年生は、ボールボーイ、応援等で、頑張ってくれました。
時間のある選手は、5年生の応援等に参加下さい。午前中は、会場設営をします。

4年生へ
この夏の朝練に参加した選手は、是非参加下さい。

4年生へ
27日(土)・28日(日)に、
2016年度 中央サッカーリーグ 5年生大会があります。
11人制なので、4年生の希望者も参加してください。
5年生大会のサポートメンバーですので、試合に出場出来ない場合もあります。
了承した選手は、参加してください。

試合に出場する事だけではなく、上の学年の活動に参加する事は貴重な経験になります。
もちろん、本人の学ぼうとする気持ちが大切ですが...。
真剣に見て・考えて・行動することは、必ず君達のレベルアップにつながり、
チームにも良い刺激となります。
サッカー以外にも、集合・移動・あいさつ・ベンチでの応援等もね。

詳しくは、ホームページの大会要項と山下コーチが書き込みをされるので、
そちらをよく読んでください。
人数を把握したいので、
両日の参加or不参加を、4年生の配車係まで連絡をお願いします。
今現在の予定で大丈夫ですので。
よろしくお願い致します。

第2回桃竹カップ3年大会


第2回桃竹カップ3年大会
炎天下の中、予選リーグ、順位リーグ、合計4試合を行いました。会場を提供して頂いた関係者の方々、対戦チームの方々、応援に来て頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございます。
結果は全敗の6位で努力賞でしたが、次に繋がる試合内容であったと思います。優秀選手は攻守に活躍したりゅうとです。おめでとう。

桃竹カップ
昨日,第2回桃竹カップ3年大会に参加しました。
お誘いいただきました桃山台さん,竹宮さん,対戦いただきました桃山台SSSさん,登美丘JFCさん,竹宮FCさんありがとうございました。
また,暑い中応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが,
 予選リーグ(3位)
 VS 桃山台 1-3(ともき)
 VS 登美丘 0-5

 決勝下位リーグ(3位)
 VS 竹宮  0-2
 VS 登美丘 1-2(りゅうと)

最終結果
 6位努力賞
 優秀選手賞:りゅうと

毎回,試合後に各コーチから良かった点や反省すべき点の説明を行い,次の試合に生かせるようにしています。
今回は,蒲池コーチからサッカー用のホワイトボードが導入され,与河コーチがそれを用いて子供たちに説明をしてくれたので,個々のポジションに対する動きがわかりやすくなり,試合中の動きが変わってきました。
また,ボールを取られたらすぐに取り返すことやパスを受ける側がしっかり動くことなどの基本的なことも何度も説明することで,今までは,攻められ続けていたことが,攻める側に変わり,攻めている時間も増えていきました。
特に最後の試合の後半では,みんなでボールをつなぎ,最後にりゅうとがシュートして,ゴールできました。
非常にいい流れになってきていますので,自分たちのペースで試合ができれば,3年になってからの初勝利が近づいてくると思います。
最後に,優秀選手賞に選ばれたりゅうとおめでとう。これからももっと上手になるよう頑張ってください。
ほかの子たちも負けずに頑張っていきましょう。

JSLプレイオフ


JSLプレイオフ

堺JSLリーグ戦 15/16シーズン プレーオフ、
上位POに本日U-12が参加させて頂きました。
大会関係者の皆様、対戦チームの皆様、
猛暑の中 送迎や応援等でサポート頂きました
保護者の皆様、
大変お世話になり有難うございました!
素晴らしい大会に参加し、第3位という結果を
出す事が出来て、感謝の気持ちで一杯です。
本当に有難うございました m(_ _)m
VS ガンバ堺 1-4 ● そうくん
VS SSクリエイト 2-1 ○ だいや×2
優秀選手賞 ひろと、そら
おめでとう!
6年生+5年生、最後まで諦めないサッカーは
本当に素晴らしいです!
これからもチーム一丸となり、中百舌鳥サッカーを魅せてください!
Yコーチ、Kコーチ、Hコーチ、Gコーチ、
お疲れ様でした。

予選リーグ7勝1敗
上位リーグ決勝リーグ
対 ガンバ堺   1対4 そう
対 SSクリエイト 2対1 だいや2(アシストそら2)

3位でした。

5年生の秋から始まったリーグ戦、今日で、一つの結果が出ましたが、どのように感じているかはそれぞれ違うと思いますし、この経験をどのように生かすかも6年生の選手次第です。
今日のガンバ戦の前半とSSクリエイトとの前半、どちらが、本当の意味で、楽しかったですか。
プレスデフェンス、前からあたりにいき、相手のオフェンス力を狂わせ、そして、連動しなければ、本当の効果は、出ません。ガンバ戦の前半、その光が見えました。
小さな選手が、サッカー、バスケット、ラクビーなどの球技で、勝っためには、前線からのプレスと、連動しかないと思っています。
次に、ガンバ堺と対戦できるとすれば、卒業記念大会です。
スタメン全員が、白鷺マラソン4分40秒を切る運動量と、蹴る力、ボールを止める技術を身につけましょう。

白鷺公園マラソン


本日,白鷺公園マラソンを行いました。
上位の結果は,以下の通りです。
1位 6年あさ   4:31(0)
2位 6年そうくん 4:40
3位 6年かいき  4:49

今回もあさが1位でした。おめでとう。

4位以下の結果は,以下の通りです。赤文字は,自己ベスト更新です。( )は,更新秒です。
6年れん    4:54
5年だいや   4:57
6年そら    4:59
5年ゆうだい  5:03
5年あっくん  5:05
4年かず    5:06
4年れいし   5:08
三好コーチ   5:12(特別参加)
5年とうくん  5:17
4年さとる   5:27(3)
5年あんじ   5:28
4年あおい   5:32
6年としき   5:33
4年しゅうさく 5:33(8)
5年ゆう    5:36
4年りひと   5:36(体験)
5年けいた   5:37
4年りくと   5:40
4年たいき   5:45
3年ともき   5:48
2年しんさく  5:52
6年みどり   5:54
2年あおせ   6:02(体験)
5年ひかる   6:07
4年よしろう  6:11
4年たい    6:14
2年さく    6:15
2年えいた   6:18
3年りゅうと  6:19
2年ゆうき   6:19
2年そわら   6:20
3年ゆうと   6:23(4)
5年げんや   6:25(25)

2年ゆきと   6:30
3年けい    6:33
1年えいと   6:34(116)
2年ゆうは   6:36
3年しゅんと  6:40
3年あみ    6:40
4年たーくん  6:41
6年しゅんすけ 6:45(30)
3年こう    6:45
4年こうた   6:51
2年りく    7:00
1年まきと   7:12
3年そう    7:13
3年しゅうすけ 7:14
3年そうたろう 7:28
3年ゆうご   7:40

休み明けの白鷺マラソンでしたが,記録更新者が10人(体験2人,三好コーチ含む)と非常に少なかったです。夏休み中なので,毎日走ったり,リフティングしたりとしっかり体を動かすようにしましょう。

昔話 投稿者:キングジジイ
12年前、新春杯決勝、なかもず対ガンバ堺、 0対0で、延長戦、0対2で負け。小学生4年の次男が泣きながらベンチで、兄貴を応援。その2年後、卒業記念、キングジジイの長男の応援指示で、次男先制弾、でも逆転負け。泣き虫の次男が泣かず、長男が、号泣。今、よく三人で、飲むこともあります。
スポーツを通じての繋がりが好きなだけで、勝つとか負けるとかは、ついてくるものと子供から53歳前に、教えてもらえました。感謝です。
今、小学生なりに様々な考えで、明日を、迎えようとしていると思います。
空の書き込みを見て、昔話をして見ました。
明日は、取られたら取り返す。
そして、サッカーが好きかどうかを神様が試させる機会だと思っています。
キングジジは、君たちを、後は、信じて、応援するだけです。
ジジイのため、飲み過ぎたこともありますが、寝ます。
では、明日、おやすみなさい。

朝練

さとる:
今日は朝練で、最後の練習で5回パスをつなげて攻める練習でした。
5回目のパスが僕に回ってきたので、前に味方がゴール横に走ってたので、
ロングパスをしたら思いっきりパスしすぎて味方が間に合いませんでした。
これからは、力加減をしようと思いました。
3対3は、攻めてる時に僕にパスが回ってきて、パスしようと思ってみたら
味方2人マークされていたので、ゴールを見たらとても空いてたので
打ったら入りました。
うれしかったです。

たいき:
今日はリフティングの練習をして、アウトサイドでけるのが難しかったです。トラップの練習は、ごとうコーチに相手をしてもらえ、その時に「トラップをする時、引かないようにしたらいいよ」と言われたので、引かずにトラップをしたら出来たのでうれしかったです。

JSLプレイオフ

6年生と5年の希望者へ

8月21日(日)午前7時に第二グランド集合
練習の後、8時15分に車で移動します。

遠征時の試合の用意、青白両方のユニホーム必要。軽食、飲み物は各自判断。
第一試合は、ガンバ堺なので、白色で戦います。

8月は、2日に1回のペースで、試合や練習をこなしてきました。
全てに参加した4名の6年生と試合がないのに、積極的に参加した4年生2名、怪我をしているのに、朝練に参加し、ボール拾いをしてくれたシュラ、そして、その行為に、ありがとうと言える選手。
この夏本当に、楽しいです。
仕事をしていても疲れません。
感謝します。
今年の選手は、試合の入り方さえ、間違わなければ、本当に素晴らしい試合ができます。
頑張ってきたじぶんを信じて、頑張り抜きましょう。
出る杭は打たれると言う言葉がありますが、出過ぎてしまえば、打たれません。
いつものように走り切り、チームを信じて頑張って下さい。

当日、車を出して頂けるほごしゃは、8時に第二グランド集合でお願い致します。

21日(日)JSLプレーオフに行くか行かないかを、森まで連絡ください。
(もう連絡をもらっている選手もいます。)
車の台数を確定するためです。
(o^^o)

今週末の予定

8月20日(土)
・ 白鷺公園マラソン  全員
 午前6:30 第2グラウンド集合  歩いて白鷺公園へ行きます。

・ 白鷺公園から帰ってきて練習 (午前11:00まで )

8月21日(日)
大泉緑地マラソンは、9月に延期します。

・6年 JSLプレーオフ(Jグリーンにて)車で行きます。詳細はこちら
 (5年希望者も参加してください。)

・3年 桃竹カップ(福泉中央小学校にて) 詳細はこちら

・1、2、4、(5)年 朝練 7:00~8:45

今日の朝練

さとる:
今日は朝練で、まずボール回しで2周した時に、全員にボールを回しながら進むのが
とてもむずかしかったです。
次は、3つのグループにヘッドをして入れるミニゲームとフリーキックの練習では、
まずヘッドのミニゲームはヘッドの練習をちゃんとおでこで合わせるのがコツだと
思いました。
フリーキックは、親指のかたい所に当てると飛ぶとひろと君に言われたので、
その方法でやるとさっきよりよく飛んだので、びっくりしました。

8月21日 桃竹カップ3年生大会

桃竹カップ3年生大会に参加します。

試合日時:8月21日(日)(小雨決行)
集合時間:8:30
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)(なかもずTシャツ着用)
試合会場:福泉中央小学校
移動手段:電車で栂・美木多駅⇒徒歩で福泉中央小学校へ
対象選手:3年生

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール
お弁当・軽食(防腐対策:保冷バッグに保冷剤を入れてください)
水筒(お茶や水やスポーツドリンクなど3リットル以上)(夕方までありますので,2リットルでは足りません)
ぼうし,タオル,着替え,交通費300円,その他必要な物

☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること。

タイムテーブル
8人制 12分-3分-12分
予選リーグAブロック
 10:30 VS桃山台
 11:30 VS登美丘
決勝リーグは,予選リーグの順位によります。
 16時から表彰式

日置荘西FCチャレンジカップ


山の日(祝)、
第2回「日置荘西FCチャレンジカップ」に
参加させて頂きました!
大会運営・会場提供・対戦頂きました、
日置荘西FCさん、
対戦頂きました
赤坂台JSCさん、竹宮FCさん、
東浅香山JFCさん、
そしてご関係者の皆様、
大変お世話になり有難うございました!
PK戦あり、エキシビションマッチありと
すごく楽しく盛り上がった大会に
呼んで頂き、本当に感謝致します。
結果は、5チーム中4位となりましたが、
故障者が多かった状況で総力戦で
戦った事は素晴らしかったですね。
後は、それぞれの課題を修正していき、
チームとしてレベルアップをしましょう。
めちゃくちゃ暑い中、応援して頂きました
保護者のみなさま、
誠に有難うございました m(_ _)m
熱中症には、大人もご注意ください。
最後になりましたが、
優秀選手賞 そうま、
おめでとう\(^o^)/

1勝3敗
対日置荘西 0対3
対赤坂台  1対3 そう
対竹宮   0対2
対東浅香山 2対0 ひろ とうくん

久々の8人制、14名参加、けが人続出の中では、よくやったと思います。
最後の試合で、後半開始5分で1点の課題、その後、ベンチメンバーと交代のプランを
開始2分で、とうくんがつめて得点、そして、ベンチメンバーの4人が頑張りました。

小さな体で、頑張ってきている疲労が、足にきている選手、本日、教えたマッサージもストレッチと一緒にして下さい。
そして、野菜の摂取量も増やし、大豆食品も摂取することを心がけましょう。

5,6年生へ

下記予定は、6年生、5年生希望者、本気で練習したい4年生への連絡です。

8月10日(水) 7時00分から8時45分 第二グランド朝練
8月11日(木) 日置西カップ 6時30分第二グランド集合 試合の用意 詳細は、7月28日付けのホームページをしっかり確認して下さい。
8月15日(月) 7時00分から8時45分 第二グランド自主練習
8月16日(火) 7時00分から8時45分 第二グランド自主練習
8月19日(金) 7時00分から8時45分 第二グランド朝練
8月20日(土) 白鷺マラソン 全学年練習
8時21日(日) JSL上位リーグ決勝 予選リーグ勝ち残った4チームのトーナメント Jグリーン 詳細はこちら

6年生へ
8・9日は、しっかり休養し、しっかりストレッチ(朝と夕方)そして、家の手伝いをしてください。
10日の朝練は、怪我防止の練習をします。11日,いきなりカップ戦で、4試合しますので、体の準備をします。
21日まで、朝練を、複数回いれていますが、家の用事を、優先してください。
頭の宿題、今回対戦した6チームのある都道府県名と県庁所在地を調べて紙に書いて提出して下さい。
自主練は、少人数の場合、ポジション別の個人練習です。

5年生へ
希望者です。
11日、21日も6年生主体ですので試合に出れない場合の理解お願いします。

4年生へ
家の用事がなく、必死に練習する人対象です。
今回の堺フェスタ前の複数回の朝練に参加した2名の選手、はなまるです。

5.6年保護者の皆様へ
従来は、フェスタが終わりますと、なかもずSCも夏休み日程となります。
今回の6年生は、5年生の時の秋から8試合の予選リーグの試合を、7勝1敗の成績を残し、21日に、勝ち残った4チームで、JSL上位リーグを戦います。クラブチームとしますので、厳しい試合展開が予想されますが、今回のフェスタの彼らの動きをみて、まず、自分が、試合終了のホイッスルがなるまで諦めない姿勢で、選手とこの夏を過し、将来、頑張り切れる人間力と自己管理能力の向上を育成したいと思っております。
しかし、小学生最後の夏休みです、お子様と相談の上、家の用事を優先させて頂ければ幸いです。

堺フェスタ3日目 結果 対伊賀、板宿戦


中百舌鳥サッカークラブ
6年
堺フェスタ3日目
昨日の雷雨の影響で、朝から順位決めのPK戦
その結果、6位トーナメントへ。
伊賀さん
板宿さん
他府県のチームと対戦させていただき、刺激を受けました。
最後はPK負けで終わってしまいましたが、大会3日間、すべての試合で中百舌鳥らしいサッカーができたと思います。
今日もたくさんの方に応援していただきました。
ありがとうございました。
また、次の目標に向けて、がんばって走りましょう!

堺フェスタ最終日。

勝てば決勝となる2回戦、決着がつかぬままサドンデスPK で惜しくも敗戦。
今日は最高気温37℃の中、選手たちは本当によく頑張りました。
保護者の皆様暑い中の応援、誠にありがとうございました。

堺フェスタ3日目 キングジジイ
5,6位決定PK
4対5 6位リーグ
対伊賀(三重県) 2対0 せいすけ だいや
対板宿(兵庫県) 0対0 PK1対2

この3日間、本当に楽しかったです。
36度というコンディションの中、これだけの連続したプレスをかけることのできる君たちは、自分の誇りです。
試合だけでなく、熱中症0対策、水分の取り方、試合の合間の過ごし方、正しいストレッチ全て、キングジジイのルーティーンを守ってくれました。
さあ次は、JSLリーグ上位決勝トーナメント(8月21日)Jグリーンです。
掲示板を確認下さい。

堺フェスタ2日目結果 対八尾大正戦

堺フェスタ2日目結果

対 八尾大正 1対4 そら1

第二ターム そらのコーナーで、先制しましたが、ミドル2発で逆転。
第三タームアンカーを外して、ツートップ、形はできましたが、勝負にいっての敗戦。
選手と一緒に興奮したキングジジイのミスです。
堺フェスタには、本当に良いチームが参加して頂き、良い試合ができてよかったです。

雷の関係で、明日、トーナメントの前に、8時半からPKの後、5,6位どちらかのトーナメントに参加します。

明日の試合は、今日できなかった試合のメンバーで、戦います。
第1.2タームは、6年生のみ第三タームは、5,6年融合、
今日説明したフォーメーションをシュミレーションして下さい。
明日は、6時半第二集合。
持ち物は、今日と同じです。試合は、パンフレットで確認して下さい。

さあ、フェスタ最終日頑張りましょう。

中学年リーグ 対赤坂台戦


中学年リーグ 対赤坂台戦

気温が体温と同じくらい?の暑い本日、
赤坂台さんにお越し頂きまして、
中学年リーグ&トレマを午前中に行いました。
赤坂台さん、たくさんお相手頂きまして
誠に有難うございました!
保護者の皆様、応援有難うございました。
子供達と同様に、熱中症にご注意ください。
中学年リーグの前期、A・Bチーム共に
本日で全ての試合が終了しました。
課題も山積みですが、後期に少しでも嬉しい結果を出せる様に、また一緒に頑張りましょう!
4年生については、色々と注意する事が毎回あり
ますが(笑)、君達は間違いなく成長していますよ。それも、13名全員です!
だからこそ、今がこれからが、とても大事な
時間になってきます。
やんちゃも君達の個性ですが、そのパワーを
一つに出来たらすごく良いチームになれる
でしょう。
全員の気持ちを合わせて、元気なサッカー・
頑張るサッカーを目指そう!
君達なら、出来ます。

中学年リーグ すさコーチ
昨日,3,4年生の中学年リーグを行いました。
対戦いただきました赤坂台JSCさんありがとうございました。
また,暑い中応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが,
4年 VS 0-2
3年 VS 0-4
以下,トレーニングマッチ
4年 VS 3-3
3年 VS 0-5
4年 VS 0-4
3年 VS 0-9

今回の試合で,中学年リーグ前期の日程がすべて終わりました。
3年生は,初めてリーグ戦に参加し,いろいろなチームと対戦することが出来ました。
今回のリーグ戦は,1度も勝つことが出来ませんでしたが,4月に行ったコッパバンビーノで大敗(1-13)を喫した赤坂台さんに0-4とこの4か月余りですごくみんな成長していることを実感しました。

試合をする中で,自分が出来たこと出来なかったことをしっかり自覚出来るようになりましょう。
試合をして今日も負けたなだけでは,それ以上成長することが出来ません。
試合後にコーチから教えてもらったことをしっかり覚えて,次の練習や試合に生かせるようにしてください。
まだまだ成長途中ですので,これからもどんどん課題に取り組んでいき,次回のリーグ戦では,1勝を目指しましょう。
毎回言っている声を出すということは,数名の子たちが出来始めてきました。
これからもどんどん声を出して,ほかの子たちも続いていってほしいと思います。

8月6日 3,4年生

6日(土)、中学年リーグがあります。

  日時:6日(土)
集合時間:7:30
集合場所:第二グラウンド
試合会場:第二グラウンド
対象選手:4年生と3年生
対戦相手:赤坂台JSC

☆会場準備もあります。全員、素早く行動しましょう。
☆試合の用意を忘れずに。
☆水分は、2リットル以上持参。

6日(土)、午前中の中学年リーグ・トレマが終わるお昼頃、
一度解散します。
お昼ご飯を家で食べて、午後2:00に集合してください。
練習します。