6年トレマ 対日置荘西、浜寺昭和戦

6年トレマ 対日置荘西、浜寺昭和戦

試合をしていただきました、日置荘西・浜寺昭和の皆様ありがとうございました。

さて先週行われた中央杯でのゲームを振り返り
よかった部分・悪かった部分をトレースし
ボードを使い、
フットボールIQを高める取り組みをしました。

やはり一番大きな差を感じたのは、想像力や予測・判断など
サッカーにおいて最も重要とされる部分の差
を大きく感じました。

そして、本日のトレーニングでは、
攻撃と守備における”判断”と”直感”にフォーカスしました。

「判断」と「直感」の違いは?

時間をかけ考えて出した答えが「判断」
短時間で感覚的に出した答えが「直感」
となりそうですが、

脳科学的に言うと、
「判断」はある程度、意識的に答えを出すもので、
「直感」は、無意識的になんらかの決定ができるものと考えられています。

ことサッカーにおいては、判断、直感共に「予測」を前提に行わなければ
正しい答えは導くことはできません。

また「判断」と「直感」では、脳の活動する場所も違い、
判断は”前頭葉”
直感は”線条体”を使っている事が多々あると言われています。

サッカーをする上で、最も重要な部分として、
リフティング技術
ドリブル技術
キック技術
など、単一的テクニックではなく、

フィールド内における状況下で
脳の中であらゆるものを検索して正解を求めるの意識的な判断をし、
最適な選択を瞬時に引き出す直感を遂行するための、
ドリブル・パス・コントロール・シュートが必要と言うこと。

では、こうした感覚を育てるにはどうしたらいいのか?

普段のトレーニングやゲームで起きたプレーにおいて
「ここはこうやって動こう」
「このプレーはボールをどこに置く」
「戦術的にもこうしよう」
など、できるだけ具体的・意識的に取り組みこだわる事が大切ということ。

そして、大事なのは、頭の中でプレーに対しての場面設定をできる限り多く
イメージしチームとして共有していくことです。

今日のトレーニングの際、選手たちに同じような質問をしましたが、
普段からそういった取組みを自らできていたのは12名中、残念ながら3名ほどでした(笑)

たくさんのプレーを何度も何度も繰り返さなければいけないわけではなくて、
ひとつのプレーでも、それに対するオプションをたくさんイメージできればいい。

そういった直感的な判断を積み重ねる事で、
瞬時のプレーができたり、
意図的にイメージしたり、
練習していることが無意識的に表れていきます。

単に瞬間的場面などをイメージをするのではなく、
その前後1分以内のプレーイメージを意識できれば、なお効果的。

また、掲示板への書き込み。
これも有効に使いたい。
頭でプレーをイメージしながら書いているときには、脳の中ではトレーニングをしているのに近い状況になっています。

結局のところ、意識的なトレーニングの積み重ねが、素晴らしい選手につながると言う事。

さて、いよいよ10月も終わりをむかえ、
残り5ヶ月と少しとなりました。

ただ今どんぐりの背くらべ真っ最中。
一歩先に抜け出すのはいったい誰か楽しみだ。

「6年トレマ 対日置荘西、浜寺昭和戦」への9件のフィードバック

  1. 昨日の試合で悪かったことはパスをしてから動いてなかってホローをしてなかったりボールロスをいっぱいした事です。もっと周りを見たりホローやしっかり動きます。良かったことはパスをもらい中に切り込んでゴールを決めれたことです。次の試合などに中に切り込んでシュートを打っていきます。

  2. 昨日のトレーニングマッチで試合に出たときにディフェンンスをして相手がスルーパスをしてきたので気をつけようとしたらまた相手が攻めてきてパスばかり気にしていたせいで今度はドリブルで攻めてこられたのでしっかりパスとドリブル両方が止めれる位置についておきたいですあとディフェンンスでボールをとったときに後ろからパスをしろと言われていたのにパスをしないで相手にあてて出そうとして失敗したのでこれからはパスをしていきたいですトップをしたときはパスをもらってドリブルをしたときに1人抜いた後気を抜いてしまってとられたので最後までしっかりしていきたいです

  3. 昨日は、トレーニングマッチをしました。試合で
    悪かった所はドリブルがでかすぎたことです。良かった所は相手をちょっと抜けたことです。でも取られることもあったのでしっかり当たっていきます。

  4. 今日のトレーニングマッチでは、最初の試合ボールを自分ではこんで取られたりドリブルしてからパスしようとすると取られたりしていたのでフェイントとかいつも同じことばっかりだけじなくてちがう動きをしたいです。
    あとかずとたいきがいないとあかんなーとコーチに言われてしまったのでだれがぬけてもだれが休んでも行けるようにしたいです。

  5. 今日は、練習の時にボールタッチでアウトロールをするときに軸足がサボっていてボールについていけなかったり、上手くコントロール出来なかったので軸足はどんなときでもサボらないようにしたいです。
    8対4 では、コーチングが少なくてうしろがフリーになっていることを伝えれてなかったのでしっかりまわりと声をかけあってしたいです。
    トレーニングマッチでは、みかたと考えていることが違うくてその相手が思ってる逆に出してしまったのでここもこえをかけあっていきたいです。あと、ディフェンスの時に体で当たっても上手くボールと相手の間には入れなくてボールをとれなかったのでタイミングをみて、上手く入りたいす。

  6. 今日の試合は、前の中央杯で三好コーチから教えてもらった事を意識してやりました、1試合目は日置荘西さんとで、ボールを持ってる人に対してのプレスが早かったのでパスが繋がりにくかったです。でもずっとやっているとパスアンドGoができた感じで自分のゴール前から相手のじんちまでパスで繋いで攻めれたのでその時はとても良かったです。でもそれ以外の試合では、自分が納得いくプレーやコーチからナイスと言われるぐらいのプレーが出来なかったので次からしっかりと気を引き締めてやります

  7. 今日の練習では、いつもしているボールタッチをはじめにしました。ボールタッチでは、しっかりと出来たけれど顔が上がってない時があったので、顔を上げてドリブルをする事を意識するようにします。4対4対4では、ボールをもらう前から誰にパスをするかを考えれていたので、これからもボールをもらう前に誰にパスをするかを判断していきたいです。
    トレーニングマッチでは、自分が行ったらそのうしろのパスコースを切ってと声かけを出来たので、もっと声かけをするようにします。あと、シュートたいせいじゃない時にシュートを打ってしまっていたので、シュートたいせいじゃなかったらパスをする、シュートたいせいだったらシュートをすると判断してプレーしたいです。

  8. 今日の練習で、ボールタッチをした時に、横に大きくいきすぎてしまったので、もっと細かくタッチしてあまり動かないようにします。8対4の練習をした時に、相手が見えていないのに、だいたいでパスをしてしまった事が何回かあったので、次からは相手が見えたらパスするようにします。トレーニングマッチでは、浜寺昭和さんとやった時に、とんできたボールをヘッドで受けようとして頭をこえてしまったので、次からはヘッドが確実に当たると思う時だけするようにします。最後に、右サイドで出た時、りくとからのパスでシュートを打ったけど、相手のハンドでPKになったのがくやしかったです。

  9. きょうは日置荘西さんと浜寺昭和さんとして、良かったことはコーナーキックの時にいつもはキャッチしにいって失敗してしまっているけど、きょうはパンチングはじけたので良かったです。悪かったことは味方にパスを出す時に今までは真んをみてサイドを見ていたけどそれだと判断が遅くなるとコーチが教えてくれました。なのでこれからはまず、サイドを見てパスコースをがなかったら真ん中を見るようにしたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。