意識的要素

今年9月からイタリアからスペインへと挑戦の場を移すことになった日本人フットボーラー佐藤 靖晟(ノブアキ)選手の話を紹介します。
これまでブラジル、イタリアというサッカー大国でプレーし、更なるステップアップを目指しスペインでチャレンジする彼が感じた

「本当にサッカーが上手いとはどういうことか」

20歳、現役のサッカー選手がどのように考えているのか

2017年5月末まではイタリアで、2017年9月からはスペインでプレーします。

日本でプレーしている頃、「本当にサッカーが上手いとは」の自分の感覚は、 練習でしっかりできて、“止めて蹴る” が完璧にできるボール扱いが上手い人でした。

なぜ練習でしっかりできたかと言うと、 練習でしっかりできない事は試合でできない。
という言葉を沢山耳にして来たからです。

もちろんボール扱いは上手い方がいいと思うし、チーム戦術はしっかり練習から出来るのがベストです。

ただ、練習の為の練習であっては意味がなく、
ゲームに限りなく近い状況からの技術を身につけてる事の差を
大きく感じました。

ブラジルにいた頃、コーンドリブルは下手だけど試合で何人も抜ける選手、

それで凄く感じたのは、本当にサッカーが上手いとは
自分に何ができるかを知っていて、チームの役に立てる選手です。

彼らは自分にできることを知っていて、できることにベストを尽くします。
彼らは下手でも戦術を理解して、その上で自分に与えられた役割(仕事)を全うして活躍します。

スペイン人の友達とサッカーの話をした時も「上手いとかはどうでも良くて、チームの役に立てばそれでいい」と言っているのを聞いて、確信に変わりました。

バルサ入団のパウリーニョのリフティングはとても一流選手のものとは思えませんでした。

テオフェルナンデス選手のレアルの入団会見時のリフティング披露も同様でした。

自分を知り、できることを最大限発揮してチームの力になる。
これが、「サッカーが上手い選手」なのだと思います。

これは、サッカーにおいてクローズアップされ述べられたものですが、
世界で戦う選手であっても、中百舌鳥サッカークラブの選手であっても
「上手いとかはどうでも良くて、チームの役に立てばそれでいい」
この部分に関しては共通するものがあると思います。
A選手はB選手に似せれるかもしれない。
でも決してB選手になれないし、
また、A選手もB選手にはなれない。

それぞれに、それぞれの特徴があり
また、欠点もある。

一言で言うところの「感性」の鈍さ。
大きく露出できた1日だったと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。