アバンティカップ

本日、6年生はアバンティカップに出場しました。
対戦いただきましたA八尾さん、住吉大社さん、ジョトゥールさんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが、4位となりました

1回戦 VS A八尾  2ー1(ともき、しどう)
準決勝 VS 住吉大社 0ー8
3位決定戦 VS ジョトゥール 3ー3、PK0ー1(オウンゴール、ともき2)

初戦は久しぶりの試合とななりました。決定的なシュートを何回も外し、相手の攻めも簡単に抜かれるなど、試合勘がなかなか戻らない状態でしたが、相手のミスにも助けられ、勝利を納めることが出来た。
2試合目は相手にコートを広く使われ、付いていくことが出来ず、完敗でした。
3試合目は前半に先に3点を奪いながら、2点を返され、後半に同点に追い付かれた。余裕を持ちすぎたとは思わないが、勝ちきる気持ちをもっと持てるようにしてもらいたいと思います。
決勝戦を見た後、軽食を食べて帰りました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

二試合のみです。
更新しました。
https://1drv.ms/u/s!Au0x8DMTh5TBhf1eYAXrrbNxhrXxbw?e=v2VCql
いわいコーチ、いつもありがとうございます。

すさコーチ
6年生は,アバンティカップに参加しました。
対戦いただきましたA八尾さん,住吉大社さん,ジョトゥールさんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
1回戦 VS A八尾 2-1(ともき,しどう)
準決勝 VS 住吉大社 0-8
3位決定戦 VS ジョトゥール 3-3(オウンゴール,ともき2)(PK0-1)

4位となりました。

初戦は久しぶりの試合となりました。決定的なチャンスが何回かありましたが,シュートを決めきることが出来なかった。相手の攻めも簡単に抜かれることが多く,なかなか試合勘が戻らない状態で試合が進んだ。ただ,先制点を取ることが出来,後半に同点に追いつかれたが,先に得点を奪うことが出来た。
相手のミスにも助けられて,勝利することが出来た。
2戦目は,1戦目のようなことはなく,相手に主導権を握られ続けて,まったくついていくことが出来ず完敗となった。
3戦目は,相手のオウンゴールから始まり,前半にチャンスをものにし,3点を奪うことが出来た。そこから徐々に攻められ,失点を防ぐことが出来なかった。前半に2点,後半に1点返され同点になったが,そこからは点を奪うことが出来ず,同点のままPK戦となった。

最近は走ることに注力していて,サッカーをあまり出来ていなかったこと,試合も久しぶりであったことから慣れるまでに時間がかかった。
しかし,走る力がついてきていて,最後まで走り切る余裕はあったと思います。
今後も走り負けず,最後まであきらめずに試合に臨んでもらいたい。 

成人の日

成人の日

卒業生の皆さん。
成人おめでとう。
成人式は冠婚葬祭では
“冠”を表します。

冠は地位を示す為に古くから用いられています。

子供から一人の人として歩み
責任・自覚・覚悟が与えられ

時には決断も必要なときもあります。

でも、人間は誰でも完璧でもありません。

少し歩き疲れた時は
いつでもグラウンドに立ち寄ってください。

アバンティカップ U-11

アバンティカップ U-11

予選リーグ

vs リスペクト

1-1

vs ジョトゥール①

2-3

順位リーグ

vs ジョトゥール②

0-9

vs 住吉大社

2-4

少し1月ぽく曇天の下、肌寒を感じながらゲームがスタート。

スコアから見てもわかるように、全試合ともとても難しいゲームとなった。

普段対戦できないチームが集まる大会。
チームとしても、個人としても
勝ちたいだけの気持ちが優先するだけでなく
自分たちのスキルアップに少し重心を向け
取り組んでみた。

ボールを動かすために必要なアクション。
ボールを奪う為のリアクション。

15分ハーフと言う時間の中で
目まぐるしく変わる状況に
どれだけ頭が追いつき追い越せるか?

相手のシステム
アプローチの掛け方
スペースの共有
背後への意識

アクションからのリアクション。

呼び込む
気付かせる
走り込む
リアクションからのアクション。

そんな事を自然体でできる様に
またTRからがんばろう!

番外編として、4試合連続のゲームだったが、
きっとこんな経験は今までも体験した事はないと思う。

・ランができない。
・頭が・身体が働かない。
・ピッチを広く使えない。
・パスラインにサポートがいない。
・失った瞬間の切り替えができない。
・ボール際で踏ん張れない。

当たり前にこんな状況が起こる。

でも、それを言い訳にしてしまって
無かった事にするのか?

上手くなる為に貪欲になるのか。

気持ちだけでどうにもならない事もあるが、
“最後の部分”
は気持ちでもあると気付かされた。

上手くなる為に必死になろう☆

1

2

3

4

5

6