今週末の予定

2月1日(土)

対象学年 3、4年生 中央リーグ(新金岡さん)
集合時間 12時00分(昼食を食べてくること)
集合場所 第2グラウンド
試合会場 第2グラウンド
試合時間 14時時00分~16時00分ごろ

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆髪の毛,爪を切ってくること

対象学年 1、2,5、6年生 トレーニング
9時~12時(1、2年生は11時)

2月2日(日)

対象学年 全学年 白鷺マラソン、朝練
7時~8時30分

白鷺杯

本日、6年生は白鷺杯に出場しました。
お誘いいただきました白鷺さん、対戦いただきました勝山さん、妙寺さん、蓮池さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが、
予選リーグAブロック 2位
VS 勝山 5ー0(ゆうと、ともき3、りゅうと)
VS 妙寺 0ー7

敢闘賞決定戦
VS 蓮池 0ー7

今日はボールをつなぐという課題で試合に挑んだ。
初戦は、相手が引き気味だったので、ボールを受けても慌てることなく、攻めることが出来、ボールもしっかりつなぐことが出来ていた。
2試合目は、開始から集中してなかったため、開始1分以内に失点した。
また、前半はボールをつなぐことが出来ず、ボールを奪ってもすぐに奪い返されることが多かった。
最後の試合は、時間が空きすぎていたのと相手の攻めに対応できなかった。

ボールをつなぐという気持ちを言い続けるとしっかり対応できていたので、今後もつなぐことを忘れずにやってもらいたい。

最後に優秀選手賞にあみ、ゆうごの2名が選ばれました。
おめでとう。
あみはいつも良いポジションにいるのにチャンスがなかなか回ってこないことが多かったが、今回は結構パスをもらうことが出来ていたし、ワンツーも出来ていた。また、守備もゴール前まで戻って食らいついていたのが良かった。
ゆうごはトップで出てもなかなかシュートを打つことがなかったが、今日は何回かシュートチャンスでシュートを打つことが出来ていた。シュートは決まらなかったが、打つという気持ちをこれからも持ってもらいたい。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

先日、6年生は白鷺杯に出場しました。
お誘いいただきました白鷺さん、対戦いただきました勝山さん、妙寺さん、蓮池さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが、
予選リーグAブロック 2位
VS 勝山 5ー0(ゆうと、ともき3、りゅうと)
VS 妙寺 0ー7

敢闘賞決定戦
VS 蓮池 0ー7

今日はボールをつなぐという課題で試合に挑みました。
初戦は、相手が引き気味だったので、ボールを受けても慌てることなく、攻めることが出来、ボールもしっかりつなぐことが出来ていた。

2試合目は、開始から集中してなかったため、開始1分以内に失点した。
また、前半はボールをつなぐことが出来ず、ボールを奪ってもすぐに奪い返されることが多かった。

最後の試合は、時間が空きすぎていたのと相手の攻めに対応できなかった。

ボールをつなぐという気持ちを言い続けるとしっかり対応できていたので、今後もつなぐことを忘れずにやってもらいたい。
今後は、ボールを持ったときの選択肢をたくさん持てるようにしていきたいと思います。

最後に優秀選手賞にあみ、ゆうごの2名が選ばれました。
おめでとう。
あみはいつも良いポジションにいるのにチャンスがなかなか回ってこないことが多かったが、今回は結構パスをもらうことが出来ていたし、ワンツーも出来ていた。また、守備もゴール前まで戻って食らいついていたのが良かった。
ゆうごはトップで出てもなかなかシュートを打つことがなかったが、今日は何回かシュートチャンスでシュートを打つことが出来ていた。シュートは決まらなかったが、打つという気持ちをこれからも持ってもらいたい。

第5回お祭り屋台カップ

第五十三 大橋丸
第5回お祭り屋台カップ

本日はカップ戦をホームグラウンドで行いました。

参加いただきましたチームの皆様ありがとうございました。

優勝 grow up
敢闘賞 AC gloria girls

週間予報は雨でしたが、晴天の中大会を無事に終えることができました。

1

2

3

4

5

6

本日は、麺屋 第五十三 大橋丸 様の協賛を得て

5回目となるお祭り屋台カップを主催しました。

参加いただきましたチームの皆様ありがとうございました。

毎年この大会をする時は、選手たちの自主性を図るため
指示事項は出さず見守る姿勢で取り組んでいます。

会場設営からウォームアップにゲーム。
また試合時間の合間の過ごし方など
終日ほぼ放置プレー。

全ては自分の為、チームの為に汗をかけること
を主体としています。

そういった環境下で、足りない部分へのアドバイス
また改善すべきヒントを伝えて
選手みずから導き出した”今日”が答えになればいいなと。

さてゲームに関してですが
1試合目  vs S-ACT
  0 3
優勝を意識し、気持ちの昂りは絶好調。
開始早々から一進一退の攻防が続き先に決定期をむかえる。
しかしやはり、フィニッシュの部分での精度・強さが悪く決めきれない。
毎度のことながら、決めきることができるチームと
そうでないチームとの差は
チームコンディションに大きく影響する。

チャンスの後には当たり前の様にピンチが訪れる。

ビルドアップのミスをつかれ、失点。
いつも伝えているが、パスルートは、ボールホルダーが作るのではなく
オフザボールの時に、いかに受け手の選手が
いいポジショニングをとれるかがポイント。
ゲーム全体を通して見ても、ボール保持者以外が
全くポジショニングをとれていなかった事が
敗因の一つとなった。

また、ポジショニングをとれてないのは、
“観る”ができていない証拠。
気持ちが乗っている時ほどめっちゃボールばっかり見るやん!
ほんまコレ。

気持ちが乗りながらも、強かに賢くゲームができるチームになろう。

2試合目  vs AC gloria girls
1 3
1つ2つ上のカテゴリーの選手たちとのゲーム。
フィジカル・スピード・テクニックなど
どれをとっても自分たちのパロメーターより
高いわけだが、

ハーフタイムの時に、相手チームの特徴について
じゃあどう闘えばいい?
って質問に対して、スムーズに答えが出たよね?
前半は 1-3
後半は 0-0

この差をもう一度振り返ってみて。
サッカーは、同じ形になることはない。
またチームによっても色々なカラーがある。
それをゲームの中で早く見極め、チーム内で共有して
対策をたて、攻略できるチームが
単純に強いってこと。

テクニックを強化するのは、個々に色々な環境があるから
直ぐには身に付かないかもしれないけど、
サッカーが上手くなるって言うのは、
日々の生活の中でも補える。

観る・知る・話す・疑問に思う・考える。
すべては、皆の意識の中にある部分。

上手い選手たちと肌を合わせることで
ちょっと自分たちも強くなれたと
勘違いしながら、またトレーニングしていこう!

最後になりましたが会場まで応援に来ていただきました
保護者の皆様ありがとうございました。

今週末の予定

今週末の予定

1月25日(Sat)

対象 6年生 第36回 白鷺杯  at:白鷺小学校  9:00〜16:00

対象 4.5年生 第5回 お祭り屋台カップ at:第二グラウンド  8:00〜16:00

1月26日(Sun)

全学年 トレーニング

今週末6年生は歴史ある大会に参加させて頂きます。
卒部まで残りわずかとなってきたcup戦。
少しでもいい成績が残せるようにがんばろう☆

1

2

3

4

5

2月の予定

現段階でわかっている2月の予定です。

1日(土)  全学年 トレーニング(午前)
2日(日)  全学年 朝練
8日(土)  4、5年生 JSLリーグ(第2グラウンド,午後)
      その他学年 トレーニング(午前)
9日(日)  全学年 朝練
11日(祝) 全学年 堺市民マラソン(1,2年生は自由参加)
15日(土) 4、5年生 JSLリーグ(第2グラウンド,午後)
      その他学年 トレーニング(午前)
16日(日) 6年生 卒業記念大会(Jグリーン)
      その他学年 朝練
22日(土) 6年生 卒業記念大会(Jグリーン)(決勝リーグに残った場合)
      その他学年 トレーニング(午前)
23日(日) 全学年 朝練
24日(祝) 6年生 中央リーグイベント大会(日置荘西小,終日)
29日(土) 全学年 トレーニング(午前)
      中央リーグイベント大会予備日(第2グラウンド,終日)
3月1日(日) 全学年 朝練

堺市民駅伝競走大会

堺市民駅伝競走大会

タスキを繋ぎAチームは見事6位入賞する事ができました。

1ヶ月前までは、なかなかタイムも出せず、
10位以内に入る事すら難しい状態だった。

ただ、本気で取り組む姿勢と覚悟が芽生えたことが
一つのターニングポイント。

いい結果を出せて悔いはない。

と言う選手が大半だったが、
ここで満足するのではなく、

もっともっと自分たちは
やれるんだ!

と言う自信にかえて
これからも頑張ってね☆

1

2

3

4

5

6

7

本日、堺市民駅伝大会に4チーム出場しました。
応援に来ていただいた森先生、低学年のみんな、保護者の皆様ありがとうございました。
前日までの記録では、6位入賞が出来るかは当日の出来次第でしたが、森先生から檄もいただいたおかげで、Aチームは見事6位入賞を果たしました。
各自も自己ベストを出すことが出来ている選手も多かった。

結果ですが、
Aチーム 6位(33分26秒)
Bチーム 12位(34分50秒)
Cチーム 24位(37分18秒)
Dチーム 38位(40分27秒)
全50チーム参加

最後は、育成会からハンバーガーの差し入れをいただき、みんなで食べました。
ありがとうございました。

1

2

3

4

5

本日,堺市民駅伝大会に参加しました。
応援に来ていただいた森先生,低学年のみんな,保護者の皆様ありがとうございました。
昨日の時点では,6位入賞が出来るかは当日の出来次第でしたが,森先生から檄をいただいたおかげで,Aチームが6位入賞を果たすことが出来ました。
Aチームおめでとう。
また,大会後に育成会からハンバーガーの差し入れもいただきました。ありがとうございました。

チームごとの結果と各自のタイムは以下の通り。赤字は記録更新者,()は更新秒。
なお,タイムは手元の計測によるため,実際のタイムと若干差がある可能性があります。

Aチーム 6位(33分25秒)
 6年りゅうと 6:47(1)
 6年ゆうと  6:56
 5年さく   6:54
 6年しどう  6:27(2)
 6年ともき  6:21(3)

Bチーム 12位(34分49秒)
 5年ゆうは  7:02(23)
 6年けい   7:38
 6年こう   6:44(19)
 6年しゅんと 6:50(8)
 5年けんと  6:35(2)

Cチーム 24位(37分17秒)
 5年ひなた   7:42(15)
 6年あみ    7:13(25)
 5年そわら   7:31(5)
 6年そうたろう 7:28(2)
 4年かなと   7:23(5)

Dチーム 38位(40分26秒)
 6年ゆうご   8:39(41)
 6年しゅうすけ 8:43
 5年りく    8:01
 4年えいと   7:32
 4年おうすけ  7:31

毎回,大会になると記録更新者が続出します。それだけ前の人を抜こうとする気持ちが強く出ているからだと思います。
サッカーも同じで相手に負けない気持ちを持って今後も頑張りましょう。

2月11日にマラソン大会があります。引き続き走る練習を続けて,入賞できるよう頑張りましょう。
また,3月には卒業記念駅伝もあります。6年生は自己ベストを出さないと卒部できませんので,そこまで走る練習はやめないように

堺市民駅伝 はっとり
Aチーム6位入賞おめでとう
しどうが前の3人抜くとは思いませんでした。
すごいよく頑張ったと思います。
応援した甲斐があったよ。

かなとを応援したら、突然急激に速くなって驚きました。
自己ベスト出たのは、私の応援のおかげやな。笑

中百舌鳥中学校もあさが1区で区間2位、れいしも3区で飛ぶように走っていました。
もう私は前を走ることはないでしょう。
先生とお話しましたが、男子も女子もいい成績を残せたようです。

あなた達の頑張りは確実に私に大きな影響を与えていて、
私はとても頑張りやすくなっています。
私も周りの人に良い影響を与えられるように私なりにがんばりますわ。
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/14466″]

親子サッカー

本日、親子サッカーを行いました。
参加いただいた保護者の皆様、卒部生ありがとうございました。
サッカーテストの問題を作成していただいた森先生ありがとうございました。
4、5、6年生21人がテストを受けましたが、りゅうとが90点、しどうが50点で、その他は50点未満となりました。
もっとサッカーに関することに興味を持ちましょう。

最後は育成からお菓子とジュースをもらい、本日の活動は終了しました。

次回は3月29日(日)の卒部式に行いますので、ぜひ参加お願いします。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

11

12

13

駅伝練習

本日,最後の駅伝練習を行いました。
今日までの結果で,明日の走順を決めました。

各自のタイムは以下の通り。赤字は記録更新者,()は更新秒

6年ともき  6:24(5)
6年しどう  6:29(2)
5年けんと  6:37(23)
5年さく   6:40(16)

6年りゅうと 6:54
6年こう   7:03(6)
4年えいと  7:16(2)

6年ゆうと  7:20
6年しゅんと 7:21
5年りく   7:34(13)
5年そわら  7:36(11)
6年あみ   7:38(3)

6年そうたろう7:39
6年けい   7:40
5年しんさく 7:45
5年ゆうは  7:45
4年かなと  7:45
5年ひなた  7:57(4)
5年りき   8:07
6年しゅうすけ8:42
4年りくと  8:42
4年れおん  9:04(27)
4年おうすけ 9:33
4年りゅうせい9:34
6年ゆうご  9:55

明日の走順です。
Aチーム  りゅうと → ゆうと   → さく  → しどう   → ともき
Bチーム  ゆうは  → けい    → こう  → しゅんと  → けんと
Cチーム  ひなた  → あみ    → そわら → そうたろう → かなと
Dチーム  ゆうご  → しゅうすけ → りく  → えいと   → おうすけ
補欠:りくと,りゅうせい,れおん

いよいよ明日が本番です。
今日まで走り込みをしてきた結果が徐々に出てきていますが,まだ限界には達していないため,明日自己ベストが出ることを期待しています。
悔いのない走りを

今週末の予定

今週末の予定

1月18日(sat)

対象 4.5.6年生 駅伝練習(大泉緑地公園)+トレーニング
   8:00〜12:00

対象 全学年
   冬のお楽しみイベント
親子サッカー+サッカーテスト
(at:第二グラウンド)
13:00〜16:00

1月19日(sun)

対象 4.5.6年生 堺市民駅伝大会
(at:大泉緑地公園)
9:00〜12:00

対象 1.2.3.年生 トレーニング
   7:00〜8:30

さて新年ビッグイベント第一弾
当クラブの歴史と伝統をタスキに繋げ
練習の成果を発揮できるように頑張ろう☆

1

2

3

4

駅伝練習

土曜日,駅伝練習を行いました。
各自のタイムは以下の通り。赤字は記録更新者,()は更新秒

6年ともき  6:29(11)
6年しどう  6:32
6年ゆうと  6:48
6年りゅうと 6:50
5年しんさく 6:58(10)
6年しゅんと 7:07(7)
6年けい   7:17(14)

6年こう   7:17
4年えいと  7:18(16)
6年そうたろう7:33
4年かなと  7:40
5年そわら  7:47(7)
6年あみ   7:48
5年ゆうは  7:49
5年りき   8:00(8)
4年りくと  8:17
5年さく   8:27
5年りく   8:32
4年おうすけ 8:34
4年りゅうせい8:44
6年そう   8:49
6年しゅうすけ8:49
5年けんと  8:49
4年れおん  9:31(24)
6年ゆうご  9:49

いよいよ来週日曜日が本番です。残り1週間ですが,当日記録を出せるよう毎日走り込みをがんばりましょう

アバンティカップ

本日、6年生はアバンティカップに出場しました。
対戦いただきましたA八尾さん、住吉大社さん、ジョトゥールさんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが、4位となりました

1回戦 VS A八尾  2ー1(ともき、しどう)
準決勝 VS 住吉大社 0ー8
3位決定戦 VS ジョトゥール 3ー3、PK0ー1(オウンゴール、ともき2)

初戦は久しぶりの試合とななりました。決定的なシュートを何回も外し、相手の攻めも簡単に抜かれるなど、試合勘がなかなか戻らない状態でしたが、相手のミスにも助けられ、勝利を納めることが出来た。
2試合目は相手にコートを広く使われ、付いていくことが出来ず、完敗でした。
3試合目は前半に先に3点を奪いながら、2点を返され、後半に同点に追い付かれた。余裕を持ちすぎたとは思わないが、勝ちきる気持ちをもっと持てるようにしてもらいたいと思います。
決勝戦を見た後、軽食を食べて帰りました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

二試合のみです。
更新しました。
https://1drv.ms/u/s!Au0x8DMTh5TBhf1eYAXrrbNxhrXxbw?e=v2VCql
いわいコーチ、いつもありがとうございます。

すさコーチ
6年生は,アバンティカップに参加しました。
対戦いただきましたA八尾さん,住吉大社さん,ジョトゥールさんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
1回戦 VS A八尾 2-1(ともき,しどう)
準決勝 VS 住吉大社 0-8
3位決定戦 VS ジョトゥール 3-3(オウンゴール,ともき2)(PK0-1)

4位となりました。

初戦は久しぶりの試合となりました。決定的なチャンスが何回かありましたが,シュートを決めきることが出来なかった。相手の攻めも簡単に抜かれることが多く,なかなか試合勘が戻らない状態で試合が進んだ。ただ,先制点を取ることが出来,後半に同点に追いつかれたが,先に得点を奪うことが出来た。
相手のミスにも助けられて,勝利することが出来た。
2戦目は,1戦目のようなことはなく,相手に主導権を握られ続けて,まったくついていくことが出来ず完敗となった。
3戦目は,相手のオウンゴールから始まり,前半にチャンスをものにし,3点を奪うことが出来た。そこから徐々に攻められ,失点を防ぐことが出来なかった。前半に2点,後半に1点返され同点になったが,そこからは点を奪うことが出来ず,同点のままPK戦となった。

最近は走ることに注力していて,サッカーをあまり出来ていなかったこと,試合も久しぶりであったことから慣れるまでに時間がかかった。
しかし,走る力がついてきていて,最後まで走り切る余裕はあったと思います。
今後も走り負けず,最後まであきらめずに試合に臨んでもらいたい。 

成人の日

成人の日

卒業生の皆さん。
成人おめでとう。
成人式は冠婚葬祭では
“冠”を表します。

冠は地位を示す為に古くから用いられています。

子供から一人の人として歩み
責任・自覚・覚悟が与えられ

時には決断も必要なときもあります。

でも、人間は誰でも完璧でもありません。

少し歩き疲れた時は
いつでもグラウンドに立ち寄ってください。

1

2

アバンティカップ U-11

アバンティカップ U-11

予選リーグ

vs リスペクト

1-1

vs ジョトゥール①

2-3

順位リーグ

vs ジョトゥール②

0-9

vs 住吉大社

2-4

少し1月ぽく曇天の下、肌寒を感じながらゲームがスタート。

スコアから見てもわかるように、全試合ともとても難しいゲームとなった。

普段対戦できないチームが集まる大会。
チームとしても、個人としても
勝ちたいだけの気持ちが優先するだけでなく
自分たちのスキルアップに少し重心を向け
取り組んでみた。

ボールを動かすために必要なアクション。
ボールを奪う為のリアクション。

15分ハーフと言う時間の中で
目まぐるしく変わる状況に
どれだけ頭が追いつき追い越せるか?

相手のシステム
アプローチの掛け方
スペースの共有
背後への意識

アクションからのリアクション。

呼び込む
気付かせる
走り込む
リアクションからのアクション。

そんな事を自然体でできる様に
またTRからがんばろう!

番外編として、4試合連続のゲームだったが、
きっとこんな経験は今までも体験した事はないと思う。

・ランができない。
・頭が・身体が働かない。
・ピッチを広く使えない。
・パスラインにサポートがいない。
・失った瞬間の切り替えができない。
・ボール際で踏ん張れない。

当たり前にこんな状況が起こる。

でも、それを言い訳にしてしまって
無かった事にするのか?

上手くなる為に貪欲になるのか。

気持ちだけでどうにもならない事もあるが、
“最後の部分”
は気持ちでもあると気付かされた。

上手くなる為に必死になろう☆

1

2

3

4

5

6

中学年リーグ

中学年リーグ

1

2

3

4

2試合のみですが更新しました。
https://1drv.ms/u/s!Au0x8DMTh5TBhfpQPS_Lznc4OsejKA?e=8vmmg8

いわいコーチ いつもありがとうございます。



昨日の結果

4年生 対 錦綾 4対2
対 浜寺昭和 0対2

3年生 対 榎 6対0
対 浜寺昭和 5対0

キングジジイの今年の抱負

楽しむとふざけるは、紙一重です。

楽しいと楽しむが同じ漢字で構成されている日本語

キングジジイの考えでは

ルールを守った中での笑顔は、楽しむ

ルールを守らない中で笑顔はおふざけ

ルールを守って遊び心で、

サッカーを通じて

一つ一つ積み重ねていくことで、人間力を育成していきます

今週末の予定

今週末の予定

1月11日(sat)

対象 4.5.6年生
駅伝練習(大泉緑地公園)+トレーニング

対象 1.2年生
トレーニング

   9:00〜12:00

対象 3.4年生 
中学年リーグ
(浜寺昭和.錦綾.榎FC)

(at:第二グラウンド)

13:00〜16:00

1月12日(sun)

対象 4.5年生
アバンティカップU11

(at:大泉緑地公園スポーツ広場A&B)

   9:00〜14:00

対象 1.2.3.6年生
トレーニング
   
   7:00〜8:30

1月13日(mon)

対象 6年生
アバンティカップU11

(at:大泉緑地公園スポーツ広場A&B)
9:00〜14:00

対象 1〜5年生
トレーニング
7:00〜8:30

1

2

3

4

5

駅伝練習

本日,駅伝練習を行いました。
各自のタイムは以下の通り。赤字は記録更新者,()は更新秒

6年しどう   6:53
6年ともき   6:56
5年けんと   7:00(5)
4年おうすけ  7:03(初)
5年しんさく  7:08(18)

6年ゆうと   7:09
6年りゅうと  7:15
6年こう    7:20
4年かなと   7:28(33)
4年えいと   7:34(4)

5年さく    7:41
5年りく    7:47(73)
6年あみ    7:54
6年そうたろう 8:02
5年そわら   8:11
4年りゅうせい 8:36(74)
5年りき    8:41
5年ひなた   8:52
6年しゅうすけ 9:03
6年そう    9:21
6年けい    9:27
4年りくと   9:40
4年れおん   9:55(5)
6年ゆうご   10:18

駅伝大会まで残り2週間です。まだまだ走り込みが足りません。
記録更新出来るようにがんばりましょう。





参考までに。
せっかく市民駅伝に出るのだから、目標を立てて努力して、当日を迎えてほしいと思います。
健康管理も大切ですよ。

1

2

3

4

5

6

7

新年の予定

1月4日(土)

対象学年 全学年 初蹴り、トレーニング
9時00分~12時00分(1、2年生は11時00分)

1月5日(日)

対象学年 4、5、6年生 駅伝練習(大泉緑地公園)
集合時間 7時00分
集合場所 白鷺駅

対象 1、2、3年生 朝練
7時00分~8時30分

今年も残り6時間を切りました。
今年一年サッカー楽しかったですか?
来年もいっぱいサッカーを楽しみましょう
では、よいお年を