今週末の予定

11月2日(土)

対象学年 6年生 中央リーグ(白鷺さん,エルバさん)
集合時間 9時00分
集合場所 第2グラウンド
試合会場 白鷺小
試合時間 13時30分~16時00分

9時00分~11時過ぎまで第2グラウンドでトレーニング。昼食後,徒歩で白鷺小へ移動

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,昼食(防腐対策),水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆髪の毛,爪を切ってくること

対象学年 4,5年生 堺JSLリーグ(登美丘さん,大仙さん)
集合時間 9時00分
集合場所 第2グラウンド
試合会場 第2グラウンド
試合時間 12時30分~16時00分

9時00分~11時過ぎまでトレーニング。コート作成後,昼食

20191102(土) 堺JSLリーグ

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,昼食(防腐対策),水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆髪の毛,爪を切ってくること

対象学年 1,2年生 やんちゃカップ2年生大会(光明台さん主催)
試合会場 関西トランスウェイスポーツスタジアム

2019110203 やんちゃカップ

対象学年 3年生 トレーニング
9時00分~12時00分

11月3日(日)

対象学年 1,2年生 やんちゃカップ2年生大会(光明台さん主催)

試合会場 関西トランスウェイスポーツスタジアム

詳細は,別途書き込みを確認すること

対象学年 3~6年生 白鷺マラソン後,朝練
7時00分~8時30分

11月4日(祝)

対象学年 3,4,5年生 中央リーグ(東浅香山さん)
試合会場 東浅香山小
試合時間 13時00分~16時00分

詳細は,別途書き込みを確認すること

対象学年 1,2,6年生 朝練
7時00分~8時30分

新金岡3年生大会

新金岡3年生大会

キングジジイ
堺市、柏原市、大阪市、三田市から6チームの素晴らしいチーム
選手たちに良い経験をさせて頂き、新金岡関係者の皆様に感謝申し上げます。

本日の結果

準優勝

リーグ戦
対アーバンペガサス 0対8

対柏原市 3対1

決勝トーナメント リーグ戦1位対2位

対九条南 3対1

決勝戦

対アーバンペガサス 1対3

決勝戦以外は、12名の選手出場で、全員で戦え、初戦を、0対8の負けから

チームが立ち直り、再度、決勝で、再戦できたことは

この学年の選手の底知れない伸び率を感じました。

どんな時にも報われない時があります。

時計に例えると

時計は、本当に面白くて

短針と長針が

1時5分に重なって、2時10分に重なって、

でも重ならない時間帯があります

それは、11時台で、そう鐘のなる12時の前

誰にも必ず報われない時期や時間帯があります

この時間帯をどのように、乗り越えるか

方法は、挑戦する姿勢しかありません

点を取られたくない、みんなでラインを下げる、大量失点

一人一人が、前に出て、取られたら取り返す

足を絶対に止めずに、走りきる

面白かったのは、彼らの鐘は、美味しく昼食を食べるでした

こどもの可能性、ほんまに凄いです

本日は、花丸です。

1572356229812

1572356251173

桃山台SSSトレーニングマッチ

本日ご招待いただきました
桃山台SSSの皆様、誠にありがとうございました。

さて、11月間近とは思えないポカポカ陽気に包まれながら
陽気な選手たちのトレーニングマッチ。

新しい目標のポゼッション・ビルドアップ・を引き続き意識できた内容となった。

個人個人プレーに余裕も増え
突破orキープの判断もしっかりできていた。

ただ、決定的チャンスを演出する回数=ゴールの数とならない精度の低さにビックリした(笑)

サッカーにおいて、ゴールするまでを短い昔話に置きかえてみると

例えば、桃太郎を題材にし
桃から生まれた桃太郎が、いきなり最強で
一瞬にして鬼退治できてしまったら

全く面白い話ではなくなってしまう様に

鬼退治をするまでの道のりに、沢山のオプションがあって
はじめてそのストーリーは完結する。

相手のチーム戦術や、立ち位置。
仕掛けるポイント、スピードの変化。
味方の使い方や守備の仕方などなど。

今日のゲームで言うと
ビルドアップのルート変更や
裏の狙い方にクロスボール。
サイドチェンジにワンツー。

しっかりと自分の作品にピッチで学べたオプションを追加しておいてね。

感動をあたえるれるようなオリジナルのストーリーを完成させようね。

1

2

3

4

5

6

みよしコーチ
本日は、昼から沢山ゲームを通じて、
取り組むべき課題について体験しながら
進める時間をいただきました。

桃山台SSSの皆様ありがとうございました。

さて結果としては
15分ハーフ
5-1 ◯
2-1 ◯
5-1 ◯
2-1 ◯ (10分ハーフ)

と全てのゲームに勝利することができました。
チームとしての目標は
ビルドアップ
ポゼッション
ギャップ

を意識したゲーム。

ぷらす、個々の課題
ポジショニング
球ぎわ
オフザボール

表現は違うけど、目指すべき方向は
どれも同じ”ゴール”する為の技術。

さて、5年生にとって4年生を交えたチーム編成で
今日、自分がサッカー選手として何ができたか?
また出来なかったのか?

中百舌鳥サッカークラブの選手として
どこがGOODで
どれがBADか。

なんて事にも気づきながら、今日の貴重な時間を過ごせただろうか?

逆に4年生にとって、自分たちが足りない事
むしろ5年生以上に勝ってた部分は
発見できただろうか?

などなど。

ただ単に1/365日として過ごした選手と
1/1日として過ごせた選手の違いは一目瞭然。

また、サッカーに取り組む以前に
日常からの意識改善や
ハプニングによるリカバリー能力。

今日起こった出来事について、
明日になって忘れている選手に成長はなく
1週間後まで、記憶している選手は
この先もずっと成長できるってこと☆

まだまだ発展途上ではあるけど、
確実に力は付いている。

もっと貪欲に!

最後になりましたが、会場にお越し下さいました
保護者の皆様、ありがとうございました。

C級指導者講習会のデモンストレーション選手

本日、4、5、6年生はC級指導者講習会のデモンストレーション選手として参加しました。
指導者の方から子供たちにいろんなトレーニングメニューが出され、そのメニューの内容を聞き、理解してトレーニングをしました。
トレーニングの途中にアドバイスも入り、さらに理解も深めれたのではないかと思います。
こんな機会はそうないので、何かひとつでも覚えて、今後に活かせてもらえたらと思います。

1

2

3

今週末の練習

本日、中学年リーグ(前期)の表彰を行いました。
B(3年生)の成績は、9勝1分で優勝しました。
優勝おめでとう。
後期も優勝できるよう頑張っていきましょう。

また、個人賞ですが、
優秀賞 いっせい
努力賞 たかよし

試合でのプレーだけでなく、ベンチにいるときにしっかり応援できていました。
これからもその気持ちを忘れずに頑張りましょう。
他の子達も次はもらえるように頑張っていきましょう。

1

2

3

4

今週末の予定

10月26日(土)

対象学年 4,5,6年生 C級指導者講習会デモンストレーション選手
集合時間 9時00分(車を出していただける保護者の方は,11時50分に集合してください)
集合場所 第2グラウンド
講習会場 JグリーンS11
講習時間 13時00分~17時00分

9時00分~11時過ぎまで第2グラウンドでトレーニング。昼食後,Jグリーンに車で移動

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,昼食(防腐対策),軽食,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆Jグリーンのグラウンド内への飲み物の持ち込みは水のみです
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆車で移動しますので,マナーを守ること

対象学年 1,2,3年生 トレーニング
9時00分~12時00分(1,2年生は,11時00分)

10月27日(日)

対象学年 4,5年生 トレーニングマッチ(桃山台さん)
試合会場 桃山台小
試合時間 12時30分~16時00分

詳細は,別途書き込みを確認すること

対象学年 3年生 新金岡カップ3年生大会
試合会場 新金岡小
試合時間 8時40分~16時00分

20191027 新金岡カップ3年生大会

対象学年 1,2,6年生 朝練
7時00分~8時30分

11月の予定

11月の予定

 2日(土) 6年生 中央リーグ 白鷺小,午後
      4,5年生 堺JSLリーグ 第2グラウンド,午後
      1,2年生 光明台「やんちゃカップ」 関西トランスウェイスポーツスタジアム,終日
      3年生 トレーニング 9時~12時

 3日(日) 1,2年生 光明台「やんちゃカップ」 関西トランスウェイスポーツスタジアム,終日
      3~6年生 白鷺マラソン後,朝練

 4日(祝) 3,4,5年生 中央リーグ 東浅香山小,午後
      1,2,6年生 朝練

 9日(土) 午前中参観日
      午後 全学年 トレーニング

10日(日) 4,5,6年生 駅伝選考会 大泉緑地 白鷺駅7時集合
      1,2,3年生 朝練

16日(土) 3~6年生 中央リーグ 東百舌鳥小,時間未定
      1,2年生 トレーニング

17日(日) 4,5年生 ピーチ杯 福泉中央小,終日
      1~3,6年生 朝練

23日(土) 5,6年生 秋季大会 Jグリーン
      1~4年生 トレーニング

24日(日) 5,6年生 秋季大会 Jグリーン
      1~4年生 朝練

30日(土) 6年生 Jグリーン合宿
      3,4年生 中学年リーグ 竹城台東小,終日
      1,2,5年生 トレーニング
12月1日(日) 6年生 Jグリーン合宿 9時~13時
        5年生 トレーニングマッチ Jグリーン 9時~13時
        1~4年生 朝練

中央杯

本日、5、6年生で中央リーグ中央杯を戦いました。
会場準備をして頂きました野田さん、対戦頂きました登美丘さん、深井さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが、1分1敗の3位
VS 登美丘 2ー2(PK4ー5)
VS 深井  0ー3

登美丘戦では、前半に2点を奪い、2ー0で折り返しました。
2ー0の場合、次の点を取った方が有利な状況になるため、後半は3点目を狙いながらも失点をしない試合展開を求めました。
結果は、途中に1点を失い、後半終了間際にフリーキックを決められ、PK戦に突入。残念ながら、勝ちきれなかった。
深井戦では攻められながらも必死に守っていたが、徐々に押し込まれ前半に1点、後半に2点を取られました。攻めではシュートに持ち込めれなかった。

どちらの試合も全員が必死にボールを追いかけ、ベンチもしっかり声を出して、盛り上げました。
次は3位トーナメントです。
今日と同じぐらい必死に頑張りましょう。

岩井コーチの写真はこちら

1

1

2

3

4

5

6

7

8

9

岩井コーチの写真はこちら

すさコーチ
昨日,5,6年生は,中央杯(予選)を戦いました。
会場提供していただきました野田さん,対戦いただきました登美丘さん,深井さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,1PK負け,1敗(勝ち点1)の3位
VS 登美丘 2-2(PK4-5)(ともき,けんと)
VS 深井  0-3

登美丘戦では,前半開始早々から攻められ続けられたが,集中を切らすことがなく防御することが出来ていた。途中から攻めることも出来始め,ロングパス1本に反応し先制点を奪うことが出来た。その後も攻め続け,ゴール手前のボールに飛び込み,キーパーが取る前にボールに触り2点目を奪うことが出来た。
後半は,相手がさらに攻めてくることが予測されていたが,さらに3点目を取りに行くことを目指した。
1点を奪われ,このまま終盤になったが,終了間際にフリーキックを直接決められ,同点に。
先に先制して,逃げ切るのは非常に難しいことが改めて分かった試合となった。

深井戦では,登美丘戦同様攻められ,守り続けていたが,前半に1失点,後半に2失点した。
攻めは,相手の守備を崩すことが出来ず,チャンスらしいチャンスを作ることが出来なかった。

今回,11人制で5,6年生が混ざって試合に臨んだ。
一緒に練習する機会も増えており,お互いが協力し合って,ボールを回すことや守備が出来ていた。
しかし,5年生のほうがしっかり声が出ていたし,ベンチでも盛り上げていた。
6年生も今回の5年生の声出しを見習って,全員が声を出すことが出来るようになってもらいたい。

中央杯の3位トーナメントが残っているので,そこでもいい戦いをしてもらいたい。

3年生2年生 青英学園フットサル

3年生と2年生は青英学園さんにお誘い頂き、
フットサルをたくさんしました❗

本当に、何から何までお世話になり、
有難うございましたm(__)m
感謝です😂

あまりする機会がなかったフットサルコート
での交流試合。
選手達はウキウキワクワクしてましたね😃🎶
青英さん3チーム、中百舌鳥2チームの
5人制・7分ハーフ・総当たりリーグ戦。
その後は、PK対決も‼️

勝ったり負けたり引き分けたりで、
本当に楽しい時間でした😄
それぞれに課題も見つかり、
とても有意義な交流✌️でもありました。

また是非、お願いします🙇

応援に来て頂いた保護者の皆様、
遠方までお越し頂き
有難うございましたm(__)m

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

今週末の予定

10月19日(土)

対象学年 5,6年生 中央リーグ(中央杯)
集合時間 9時00分
集合場所 第2グラウンド
試合会場 登美丘東小
試合時間 13時30分~16時00分

2019101920 中央杯

9時00分~11時20分までトレーニング。昼食後,登美丘東小に移動。

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,昼食,水筒(途中で無くならない量),交通費300円,ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと
☆雨予報のため,雨具(移動時の傘は禁止)を準備すること

対象学年 1~4年生 トレーニング
9時00分~12時00分(1,2年生は,11時00分)

10月20日(日)

対象学年 5,6年生 中央リーグ(中央杯)
試合会場 白鷺小,東百舌鳥小,野田小のいずれか
試合時間 13時30分~16時00分

集合時間,集合場所については,19日終了後,書き込みをします。

対象学年 1~4年生
オフ

10月22日(祝)

対象学年 4,5,6年生 C級指導者講習会デモンストレーション選手
集合時間 12時00分(昼食を食べてくること)
講習会場 Jグリーン

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆車で移動しますので,マナーを守ること

対象学年 3年生 桃竹カップ(桃山台さん,竹宮さん主催)
試合会場 竹城台東小
試合時間 10時30分~16時00分

20191022 桃竹カップ3年生大会

対象学年 1,2年生 トレーニングマッチ(光竜寺さん)
試合会場 北八下小
試合時間 9時00~12時00分

20191022 交流試合

堺JSL低学年大会

雨が降りそうでしたが、
何とかセーフ❗
みんなの日頃の行いかなσ(^_^;)?

堺JSL低学年大会に参加させて頂きました⚽

運営や対戦、全てのご関係者の皆様
大変お世話になりました。
有難うございましたm(__)m

1日の活動で低学年だから、とは
甘やかさずに頑張ってもらいました😁
成長は感じられましたが、
やはりまだまだ・これからこれから💦
続けましょうね。

試合の中で急成長している選手達もいて、
面白いチームになってきましたね。
しかし、同じ事でコーチに注意されてる
選手もいましたね。
失敗を恐れずチャレンジしよう!
失敗しても、次に頑張ればいいのだから👌
練習してきた事を、試合で試そうね。
きっと出来るよ。

たくさんの保護者の皆様の応援、
本日もありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

まつだコーチ
今日参加した堺JSL低学年大会、運営事務局や対戦したチーム、応援に来てくださった保護者のみなさんありがとうございました。

 とにかくピッチが広い!走っても走ってもゴールが遠い。普段練習しているミニゲームのサイズはもちろん、これまでの試合でも経験したことのないようなピッチの広さにかなり戸惑っていましたね。最後まで走りきれなかったり、ボールが届かなかったりと狭いピッチでは目立たない課題もたくさんありましたね。でも、体を投げ出して守ったり、必死にボールを追いかけたりとがんばる姿はかっこよかったです。

 トーナメントの一回戦は勝ったものの、二回戦では準優勝チームに0-3で敗けてしまいました。もちろん実力差はありましたが、この敗けをどう考えるかで、次に対戦した時にこのスコアがどうなるかが決まると思います。さあ、低学年のみんな、これからどんなチームを作っていきたいですか?君たち次第でどんなチームでもできると思います。大切なのはみんなで一緒に考えていくこと。がんばろうね

2年生

堺JSL5年生大会

堺JSL5年生大会

JSL5年生大会 みよしコーチ
vs 大仙
8-0 〇

vs レガテ
0-8 ●

さて、今の自分たちの力を知る上での
1DAYトーナメント。

山頂を目指して登る山。
そこに行くには、まだまだ
技術も強さも逞しさも、まだまだ足りなかった。

初戦を快勝し、2回戦を大敗。
選手たちには伝えたが
何よりも心の甘さが生んだ結果。

強い相手に立ち向かえない。
自分の殻をやぶれない。
自らが定めた高い目標やゴールに対して
「究極の負けず嫌い」になる事。

勝利することはどんな相手でも難しいこと。
簡単ではないからこそ日々の行動や
トレーニングに対する意識を向上し
取り組む事で、いい結果を生むこともできるし、
また、活動中の”分・秒”刻みでも変われるってこと。

まずは今日のゲームを相手がどうこうではなくて、
自分たちがどういう基準を持って
取り組めたか?
主体的に高い意識を持ってプレーできた時は
いい結果も出るし、体からエネルギーがにじみ出る、

だれかがやってくれるのではなく
やっても無理やではなく
まずは自分でやろうと決意すること。
最後になりましたが、
本日、早朝より送迎・応援いただきました保護者の皆様。ありがとうございました。

5年生

今週末の予定

10月12日(土)

対象学年 6年生 中央リーグ(Erbaさん,スエルテさん)
集合時間 7時30分
試合会場 第2グラウンド
試合時間 8時30分~12時00分

20191012(土)AM、中央リーグ

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

対象学年 3,4,5年生 中央リーグ(東浅香山さん)
集合時間 12時30分(昼食を食べてくること)
試合会場 第2グラウンド
試合時間 13時30分~16時00分

20191012(土)PM、中央リーグ

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

対象学年 1,2年生 トレーニング
9時00分~11時00分

10月13日(日)

対象学年 4,5年生 堺JSL5年生大会
試合会場 Jグリーン
試合時間 9時00~(終了は試合結果による)

20191013 2019年度堺JSL5年大会

詳細は三好コーチの書き込みを確認すること

対象学年 1,2,3~6年生 朝練
7時00分~8時30分

10月14日(祝)

対象学年 1,2年生 堺JSL低学年大会
試合会場 Jグリーン
試合時間 9時00~(終了は試合結果による)

20191014 2019年度堺JSL低学年大会(差替済)

詳細は別途書き込みを確認すること

対象学年 3~6年生 朝練
7時00分~8時30分

台風が近づいていますので,書き込みを確認してから行動してください。

大和川リーグ

大和川リーグ2年生大会に
今年も参加させていただきました❗

低学年が成長出来る、素晴らしい大会に
招待していただき大感謝しております😂
大会の全てのご関係者の皆様、
誠にありがとうございましたm(__)m

2年生と1年生、10名での挑戦⚽💪
強豪チーム揃いの中、どれだけ練習して
きた事が出せるか?
全員が力を合わせて頑張れるか?
サッカー以外は?

等々、課題が山積みでした😅
が、試合を重ねるうちに、
「ええやんええやん✨GOOD😉」、
な感じに✌️

そして何と、
4位トーナメントで優勝🏆‼️
僕もビックリ👀でした。
みんなの頑張りはもちろん
素晴らしかったですが、
日頃の後藤コーチの粘り強い(笑)指導、
そして本日指揮をとってくれた
松田コーチの采配、
保護者の皆様の熱いサポートの
賜物ですね😆
本当にありがとうございましたm(__)m
素晴らしい体験でした。

これからも成長を続ける
低学年、期待してますよ~☺️
ただ、サッカー以外の成長速度は
ゆっくりだよね💦

こうせい、優秀選手賞おめでとう🏅

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

まつだコーチ
 昨日は大和川リーグに参加しました。招待してくださった事務局の皆様、対戦チームの皆様、応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 今大会を通して取り組んだテーマは、声をかけあう、周りを見る、の二つでした。なかなか難しかったけど、試合ごとにそれぞれが少しずつ意識しながらやってみようという姿が良かったと思います。課題はまだまだあるけれど、試合でのプレーにつながるように普段の練習からしっかりと積み上げていきましょうね。

 さて、予選リーグは残念ながら1分2敗の4位でしたが、もしかしたら2勝1敗の可能性もあったかな?強い相手とも接戦になったのはしっかりボールを追いかけたり、体をはって守ったりすることができていたからです。しんどいことだけど、とっても大切なことです。よくがんばりました。トーナメントのトロフィーは最後までみんなががんばったご褒美ですね。

 4位トーナメントであっても勝つというのはやっぱり気持ちいいものです。この気持ちよさを次も味わえるようにみんなでいいチームを作っていきましょうね。

今週末の練習

今週末の練習

昨日、5、6年生はトレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました百舌鳥さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
15分1本を終了時間までひたすら繰り返しました。
6年生は声を出すことと、ボール放れを早くすることを課題として取り組みました。
5年生はボール持っても前に進むのではなく、空いている選手にボールを回すことを課題として取り組みました。
課題は簡単にはクリアしないのですが、最初は意識して取り組み、いつか勝手に体が反応出来るようになってもらいたいです。

1

2

3

4

5

6

7

TR-M vs 百舌鳥FC 5年生 みよしコーチ
本日、急な誘いにもかかわらず
試合にお越し頂きました百舌鳥FCの皆様
誠に有難うございました。

さて、10月から新たな取組みのスタートです。

すでに、選手たちの書き込みに変化があるように
ギャップとポゼッションとビルドアップ
この3つのワードにフォーカスしていきます。

とは言え、はじめは言葉の意味を理解することが
きっと精一杯で
これを表現するっていうのは非常に難しい。

今までと違い
相当なゲーム負荷がかかります。
ゲーム負荷とは、簡単に言うと鎖に繋がれた状態で
試合をしてる感覚。

“なんでそんな事する必要あるの?”
なんて質問をしてくる選手

さすがにいませんでしたが
簡単な話、もっと上に行くため。

猪突猛進から神色自若
への変化。

もっと自分たちのサッカーを面白くするために

また観ていただいている方々がワクワクする様な
フットボールにしていこうね☆

6年トレーニングマッチ すさコーチ
昨日,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました百舌鳥さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

15分1本で6試合行いました。
結果ですが,
1試合目 4-0(ともき3,しどう)
2試合目 3-0(ゆうと2,しどう)
3試合目 4-0(ゆうと,ともき2,あみ)
4試合目 1-0(しどう)
5試合目 8-0(しどう3,ゆうと2,ともき3)
6試合目 5-0(しゅうすけ3,しゅんと2)

今回のトレーニングマッチでは,たくさんある課題の中でももう出来ていなければならない課題に取り組みました。
まず,いつまでも出来ない声を出すこと。その中でもパスを出す選手が誰にパスを出すのかを言う。
普段の練習でもパスを出すときに受けての名前を言うように言っていることを試合でするだけ。
これは,ボールを持つ選手がしっかり周りを見ることで,だれがどこにいるのかを判断し,ただ単に蹴らなくなる。また,受ける側も名前を呼ばれることで,動き出しが早くなる。

次に,パスをもらった選手が球放れを早くする。
これは,相手との距離が縮まる前にパスを出すことで,安全にボール回しが出来る。
しかし,これをするためには,ボールを持った選手の周りの選手がすぐに相手の影から出る必要があります。
また,攻守の切り替えを早くすることも必要になり,歩いている時間など無くなるはずなのですが。

この2つの課題について,試合後に何度も言ったが,全員が出来ていたとは思わなかった。
点を取ることも大事だが,今回は課題をクリアすることを目的としたので,きっちりやってもらいたい。
この課題をやることで,同時にほかの課題も出来てもらいたかったが,そこに行きつくことはまだ時間が必要だと感じた。

第二グラウンドのフェンス撤去・設置工事

第二グラウンドのフェンス撤去・設置工事が
始まっています。
団地側の門を入った左手が、
工事の資材置き場と工事車両の駐車場所に
なっています。

選手、保護者、ご関係者、
友好チームの皆様は、
グラウンドへの出入りは
中学校側の大きい門からお願いします。
その際には、車に注意をしてください。

またグラウンド内の工事場所、
車両、資材置き場等の
工事関係のスペースには
絶対に近寄らないでください。
安全を第一に行動してください。

工事は11月中には終了する予定で
少し不便な事もあるかもしれませんが、
土曜日の練習や試合は予定通りに
行います。
グラウンド横通路にも、駐車可能です。

大変ご迷惑をお掛けしますが、
安全第一でご協力を
よろしくお願い致します。

     中百舌鳥SC 福島

1

2

3

4

今週末の予定

10月5日(土)

対象学年 5,6年生 トレーニングマッチ(百舌鳥さん)
集合時間 12時00分(昼食を食べて集合)
試合会場 第2グラウンド
試合時間 13時00分~16時00分(15分1本)

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

対象学年 1~4年生 トレーニング
9時00分~12時00分(1,2年生は11時00分)

10月6日(日)

対象学年 1,2年生 大和川リーグ
試合会場 長尾中学校
試合時間 9時00~16時00分

20191006 大和川リーグ2年生大会

対象学年 3~6年生 朝練
7時00分~8時30分

堺選抜1次選考会

本日、6年生(しどう、りゅうと、けい、ともき)は堺選抜1次選考会に出場しました。
いろんなチームの子達とチームになり、いつものポジションをやったり、普段と違うポジションをやったりだったけど、いつも以上の力を出せたんでしょうか。
けいはキーパーでしっかり声を出せていました。
最終選考に全員残れるといいな~

1

2

3

4