走り特別練習会

11月21日(土)朝7時~8時 走り特別練習会
私の友人が白鷺公園で1000mX5本のインターバル練習会を開いています。
そこに混ぜてもらって堺市民駅伝に向けてスピード持久力をアップしましょう。

参加資格:白鷺公園マラソンで5分を切っている有志(5年以上)
   (やる気のある者が自主的に参加してください。)

◆練習内容
 日時:11/21(土) 7:00
 場所:白鷺公園(1周1.2km)
 練習:インターバル 1km×5本
    1セット6分半(1km+200mJog)

 <詳細>
 1) 各自ストレッチ後に1周ジョグします
 2) 50m前後を4本流します
 3) フル目標よりキロ20秒より早く設定
  白鷺公園マラソンが5分だと1000m4分10秒なので目標4分
 4) 1セットを7分で回します
   1km走って200ジョグ.残りは休息
 5) 50m前後を5本流します
 6) 終了後に1周ジョグとストレッチ

服部は1000m3分40秒を切るくらいで走りますが、
スタート直後服部より前に出ないように
(服部より前に出るようなペースだと最初が速すぎます。)
後半余裕があれば服部を抜かしていってください。

大人用の練習ですが白鷺公園を5分で走れる子ども達なら走りきれると考えています。
私も一人ではようしない練習ですが、せっかくの機会なので有志の皆で頑張りたい。
堺市民駅伝、堺市民マラソンで優勝を狙える練習をしたいな。
終わり次第、日置荘西小学校に直行します。

参加希望者は掲示板に書き込みをお願いします。

こんばんは、特別練習会の参加 歓迎します。
私と一緒に苦し楽しい練習をしましょう。

集合は白鷺公園のトイレ前に7時
直接、日置荘西小学校に行くので必要な用意をすべて持ってきてください。

靴は任せる。 1000m5本をトレシューで走るのは足に優しくないと思うぞ。

オーパスワンフットサル大会


本日ご招待頂きましたオーパスワンの皆様、また対戦頂きましたレガテ三宝の皆様ありがとうございました。
今日のチームの決め事は、どんな時もサッカーができる幸せを
喜びと言う表現を外向きに魅せると言う事でした。
ゲームの結果は4チーム中3位と4位でしたが、
笑あり、涙ありで全員で目標をクリアできました。
来週の秋季大会に向けいい経験になったと思います。

15日Futsal大会についての感想 みよしコーチ
Futsalではコートが狭い中で、オフの選手の動き、感覚がとても重要となりました。

GOOLとGOOLが単純に近いので、ほんの心の隙間が、そく失点の匂いがましていましたね。
何気ない予測・体の使い方が大きく影響してきます。
また、スペースがあまりなかったのも功を奏して、相手を背負いながらボールを受けるシーンが多く、技術トレーニングの場としてとても良い経験ができました。また、次への取り組みへ、ステップアップできそうです。

さて技術面は以上にし、

本日の目的、課題についてコーチも選手もともに学び、秋季大会へ向けいい準備を心がけました。

今日みんなに多く伝えた部分は、サッカー以外(実はこれも含めてサッカーですが)の部分です。

自立する。会話をする。サッカーを楽しむ。感謝するetc…

精神的な部分が、サッカーにおいて及ぼす影響についてどれだけ大切かです。

とくに、会話についてゲーム中に行われるコーチングは近年多々close-upされ、取り入れる傾向にありますが、

「本気でやれ」「全力で走れ」「負けるな」など

これらはコーチングではなく、指示命令なだけで、受け手にとってはリスクしかないよね?

よきコーチングやアドバイスとは、負けない為に、全力でする為に何をどうすればいいのかを考えさせ、伝える手法なのでぃす。

皆の心のバロメーターが、いらだちや焦りにより、ゲームの流れがどうなったか?

全力で力いっぱい取り組んだ事で、身体的変化や思考がどうなったか?

など、今日1日で沢山学べたはず。

勝利へのこだわり
もちろん大切です。
でも、まずは◯◯を◯◯◯でしたね^ ^
今日の皆の笑顔は最高でした★

以下余談
山下コーチがよく話されるゴールデンエイジについても、コーチ間で再認識をしました。

ゴールデンエイジとは、簡単に言うとセンス(応用力)を磨くことのできる時期です。
見たものを神経系に伝達させ、いとも簡単に動作へ移行できるファンタジックな期間。
運動神経が良くなる・スポーツが上手くなるための大切な時期として良く使われていますが、スポーツだけでなく色々なジャンルで何かを上達するのにとても重要な時期とされています。
ゴールデンエイジと言っても”プレ・ゴールデンエイジ””ゴールデンエイジ””ポスト・ゴールデンエイジ”と3歳から14歳までの期間を神経系の成長度合いで3つに別けられています。
一般的に9歳~11歳までの期間に、安定し著しく成長が見られる事から
その期間をゴールデンエイジと呼ぶ事が多く認知されていますが、成長には当然個人差があるので、その期間に限定したり、また周りの子供達と差が出たりする事を焦る必要はありません。
またこれは遺伝子的な差はなく、誰でも平等に訪れる成長のチャンスでもあります。
しかし、このゴールデンエイジの裏に隠れる身体的な部分とは別に、精神的発達において、見落とされ易い部分があります。

それは急激な脳の発達により、感受性がとても豊かになると言う事です。

例えば、今まで1秒に感じていた時間が10倍の長さに感じるくらい、すなわち1秒が0.1秒位に感じると言っても大げさでは無いかもしれません。

そのため、子どもは人の言葉の奥にあるものや、表情、トーン等を敏感に感じとったりします。

この時期は自分でも理解できない感情に振りまわされ、自分をもてあまし、苦しみます。思春期の子どもの心の中は戸惑いと不安でいっぱいなのです。

ですのでこの時期は、与える事と同時に、子どもの心の芯の部分を支え、不安や緊張で凍りつきそうな心をあたため直してあげることを大人が意識する必要があります。

10歳からの5年間は、子どもを可愛がる事のできる最後の時期でもあるという事です。

身体的成長と精神的緩和のバランスを大人が上手くコントロール出来なければならないと考えます。

(JFA指導指針、渡辺久子著《思春期の子供の心が分からなくなったとき》一部抜粋)

トレーニングマッチ 

東百舌鳥さんのお誘いで、3年生の
トレーニングマッチが、ありました。
東百舌鳥さん・日置西さん、
有難うございました!
雨が降ってきて途中で中止になりましたが、2試合頑張ってやりきる事が
出来、勝利こそ無かったですが
泥んこサッカーも体験出来て
良かったかな?と思います (^_^)
来週末も試合があるので、
体調管理にも気を付けましょう!
試合の写真を撮ろうと思っている間に、
雨⇒中止……。申し訳ありません、
写真は無しです~ m(_ _)m

トレーニングマッチ(3年生) ふくしまコーチ
東百舌鳥さんにお声を掛けて頂き、東百舌鳥小学校でトレーニングマッチがありました。
雨でグラウンド状態が非常に厳しい中、ギリギリまで調整し会場提供と対戦して
頂きました東百舌鳥さん、本当に有難うございました!お世話になりました。
そして対戦して頂いた日置西さん、有難うございました!来週も対戦が続きますが、
よろしくお願い致します。

途中大雨で中止になりましたが、15分1本を2試合する事が出来ました。

東百舌鳥(緑)1-1 中百舌鳥(たい)     △
日置西    3-2 中百舌鳥(りくと・あおい)●

残念ながら、0勝1敗1分けとなりました。
コーチがいつも言ってる事を、試合前にも全員が同じ目標で試合に取り組めるように
もういちど話をしました。「あきらめずに走る・フォローに行く・ピッチを広く使う。」と。
また、「いつもと違うポジション・出場回数・時間にあえてするので、与えられた機会に
全力をだすように!」とも。出来たかな?全員が?
確かに大雨でピッチがドロドロ、滑る等ありましたが相手チームも同じ条件です。
出来ていた選手も数人いましたが、全員ではありませんでしたよ。
そしてまた悪いクセ?FWは攻めるだけで守備をしない・戻らず歩いている..。
DFは、ボールをクリアして攻撃になったら自陣ゴール前辺りで止まり、
攻めない・走らない・同じ場所で2~3人固まっている...。
点差だけみると、惜しい!もう少し!かもしれませんが,内容はそれ以上に差があります。
負けた事より、その事が残念でした。
やれば出来る君達なので、また全員で声を掛け合い気持ちを一つにしよう!
日置西さんとは、次の週末にトレマ等がありますので、違う気持ちの中百舌鳥サッカーを
みせましょうね。コーチ、ワクワクしています(笑)

昨日の活動で、あいさつがとてもよかったです!
明るく・大きな声で・元気よく、素晴らしかったです。
東百舌鳥の団長さんへの返事も、同様に出来ておりすごくほめて頂きましたよね。
コーチも嬉しかった!これなら、3年生の遠征試合も、また森先生にお願いしても大丈夫だね?
ありがとう、がんばろう。

14日TR-Mの感想 みよしコーチ

東百舌鳥とのゲームは残念ながら、途中雨で中止となりましたが、

個人能力が高い相手に対し、組織力やポジショニングでケアでき、ボールを保持する、ポゼッションでスペースを作り崩すなど、かなり積極的な姿が見えてきました。

何よりも、中止が決定した時に、まだ次のゲームで試したそうに、物足りなさが表情に出た部分は、貪欲さが見れて良かったですね^ ^

今週末の予定

1・2年生、第二グラウンドで練習
14:00~16:00

3年生、自宅で昼食を食べて13:30に第二に集合。
徒歩で東百舌鳥小学校に行きます。トレマ。

4年生、第二グラウンドで練習
13:30集合

5・6年生、7:00に第二集合でコート作り。
登校⇒下校⇒昼食を食べて13:30第二集合。
5年生からキックオフ(14:00)予定。

森先生にご相談してのスケジュールですが、
雨等で予定変更の可能性がありますので、掲示板を
確認して行動お願いします。
また、雨具や着替えも必要です!
連絡が遅くなり申し訳ありません、
よろしくお願い致します。

3・5・6年生へ
東百舌鳥さんからお誘いがあり、
トレーニングマッチが出来る事になりました。
東百舌鳥さん、有難うございます!

取り急ぎ、連絡です。

14日(土)土曜参観
午後から、トレーニングマッチ

3年生   VS 東百舌鳥・日置西(東百舌鳥小学校にて)

5・6年生 VS 東百舌鳥(第二グラウンド)
の予定です。

よろしくお願いします。

【6年】11月15日オーパスワンフットサル大会

11/23秋季大会に向け、日々練習にはげんでおりますが、この度、以下の通り、オーパスワンさんから、大会参加のお誘い頂きました。
日時:11月15日(日) 9-12時
場所:オーパスワングランド
持参物:試合セット、トレシュー(スパイクはNG),軽食
集合:朝練途中での移動で8:15発予定。
その他:雨天等中止の連絡は、直前になりますが、掲示板確認下さい。
各人:大会参加は、勝ち負けだけにこだわらず、秋季大会に活かして欲しい
ものです。

中央リーグ 対深井戦

中央リーグ 対深井戦

中百舌鳥B - 深井B 0-1 ●

中百舌鳥C - 深井C 1-4 ●

中百舌鳥A - 深井A 1-0 ○

TRM

中百舌鳥B - 深井B 0-3 ●

中百舌鳥C - 深井C 0-3 ●

中百舌鳥A - 深井A 0-0 △

中百舌鳥B - 深井B 0-4 ●

中百舌鳥C - 深井C 1-1 △

中百舌鳥A - 深井A 4-1 ○

中央リーグ6年生 みよしコーチ
本日試合をしていただきました深井FCの皆様ありがとうございます。
解散前のミーティング
『先週までのみんなと、今日の試合を終えてのみんなとで、何かが変わった事に気付いた人。』
こんなミーティングで今日は締めくくりました。

自分の事、チームの事に対し全員が何かしら変化に気付き手を挙げてくれました。

昨日、今日で大きく技術や体力が劇的な変化を生むモノではありません。

料理でもそうですが、しっかりとした下地があって、そこに少しスパイスを加えるだけで色々な味に変化します。

ただ、そのスパイスを混ぜて馴染ませる事ができなければ、どれだけ高級な素材を入れたとしても美味しい料理にはなりません。

サッカーの話に戻すと、選手達はしっかりとトレーニングを受け、走る、蹴る、などの下地ができていて

なおかつ、コーチが与えたスパイスを上手く取り込み変化を見せてくれました。柔軟な思考はこの個たちのとてもいい部分です。

それが冒頭で伝えた選手達の「変化への気付き」であり成長できた事だと感じました。



成長に関しては試合でも『勝ち』と『負け』では種類も違うし度合いも違うと思います。一概に勝った方が負けた方よりも成長できるとはいいませんが、やっぱり勝った方がいいに決まってる!!だって素直にうれしいやん。笑顔もたくさんみれるしね。

もちろんゴールが沢山見れたら鼻の穴がめっちゃ膨むくらいうれしいよね!

ではでは、具体的にどんなスパイス(取り組み)が混ざった???

ちょっと大人の階段を登らせたくなったコーチ。
先週からのテーマは『戦術理解』
戦術っていったら大げさかなっ(笑)
そんなたいそうなものではありませんが、
たとえば

8人制と11人制の違いは?
3バックと4バックの違いはなんだろう???
2トップと3トップの違いはなんだろう???
的なかんじなことです。
フォーメーションが変われば何がどう変わる?

ポジションが変われば何が必要?

4バックの方が3バックより上がりやすい
3バックは2トップに対してカバーリングの選手がいる。
サイドの選手が広くポジションとれば

真ん中にスペースができる。

トライアングルを保ち、人が動けばギャップができる。

トップが前線に食い込めば裏のスペースに深みができる。

ボードや、グランドにお絵描きして色々お勉強。
みんな賢い!!

上記のようにサッカーを観る視点として、選手たちなりの色々な答えがかえってきました。
理解してないようでけっこう理解してるんだなぁと実感。

話を聞いて、考えて、会話して、なんだかみんなは強くなった気分。

俺たち最強!



さぁ試合開始。

やっぱり実戦はむずかしいよねぇ(笑)
頭ではわかっていても実際相手のプレッシャーを受けながらでは体が動かないもんだ。

新しいことにチャレンジした結果、うまくいかずにばたつく。

ボールは上手く保持できてきてるが、ゴールが遠い。
でもこの失敗は、意味のある失敗だったよね!!

外で見ていたスーパーサブ。

後藤コーチと前半、後半と試合を見ながら残り10分で投入。

ピッチで戦っていた誰よりも、オフ(ボールがない状態)の動きでスペースを作り、PK獲得のお膳立て。

そう言えば、後藤コーチが素晴らしいアドバイスをくれたよね?
パスコースはボールホルダーが作るんじゃなく、オフの選手が作るもんだよって。

ボールを持たない選手がサッカーにおいてどれだけ大切か理解できたはず。

その後のトレマでも、皆がやりたい事、やろうとしてる事が、はっきりと見え

未来は明るいと確信しました。

あとは、森先生がワクワクするチーム力作りだね(笑)

またトレーニングから成長して行きましょう。

【5年】中央リーグ深井戦 かわしまコーチ
本日は、深井の選手のみんな、関係者の皆様ありがとうございました。
結果は、0-1 で負け。
ここまで、よく連勝でこれたことは、素晴らしい事です。ただ、今日の試合で負けた事は、悔しいですが、試合をする限り、ずっと勝ち続ける事は難しいです。君たちは、まだまだ無限の可能性を秘めてます。今日の勝ち負けの数値の結果でなくて、もっと重要な事は、ここで負けて良かったとプラスに受け止めて下さい。何が足りないかです。悔しさを経験した事で、
次はどうすれば今以上良くなるか考えて下さい。
本日の試合で、中百舌鳥の選手をみてて、深井さんとの違いは、「周辺視野」かと感じました。相手は、パスワークできてる。こっちは、逆。具体的にいうと、自分は、ここでパスするかドリブルするか、周辺(まわり)を見て、瞬間で判断する能力が難しいですが、みがく必要があると思いました。やみくもに、パスしても相手にぶつけるかカットされます。でもすぐ言ってる事を表現出来ません。ただ意識する事で、結果に結びつく可能性が早まるのではと思いました。
今日の結果にこだわらず、モチベーションは、維持しつつ、楽しみながら奥深い(理論、理屈だけで答えがだせない)サッカーを地道な練習を通じ、一歩先に進みましょう。

3・4年生(白鷺マラソン&中央リーグ&TR-M) ふくしまコーチ
試合をして頂きました深井FC様、
有難うございました。
保護者の皆様、応援有難うございました。

中央リーグ
4年 中百舌鳥 1-4 深井(りくと)

トレーニングマッチ・15分ハーフ
4年 中百舌鳥 0-3 深井

トレーニングマッチ・15分1本
4年 中百舌鳥 1-1 深井(だいや)

4年生+3年生で挑みましたが、結果は勝ちがありませんでした。
しかし、あきらめることなくボールを追いかけ頑張ったので、
失点が4→3→1と減り2得点出来ました。
もちろん、りくと・だいやの得点はみんなが頑張りつないだからこそ
決めれたゴールです!素晴らしい!
負けても得る事があった試合でしたが、それぞれどう感じたかな?
何人かの掲示板の書き込みを読みましたが、コーチも勉強になります。
特に、3年生の試合での頑張りはGood!ですね。
個性は違うけど、面白いサッカーをしますね。違うからいいのかな?
でも、オフ・ザ・ピッチは課題ですよ(笑)
4年生、うかうかしてられないですよ!個をみがいていこう。

白鷺マラソンは、自己ベストや好タイムが出ていた様ですが、
コーチは?です。
3・4年生だけで月に数回していますが、その成果が出たのかな?
コーチは違うと思います。3・4年生だけでする時も自己ベストを狙って
頑張っているとは思いますが、その時はこんなにタイムが上がっていません。
選手によっては、1~2分自己ベストより遅くなっている...。
体調等の理由もあった様ですが、気持ち・ヤル気の問題ではないでしょうか?
一生懸命走ったつもりでも、いつものメンバーなので慣れや甘え・緊張感の低下が
少なからずあったと思います。全学年・他のコーチ・応援等、いつもと違うと
タイムが上がる・上げれるのなら、いつもそれを出来ないのはどうしてか?
どうしたらできるのか?、自分達で答えを考えてみてください。
頑張ってタイムが伸びないのは、続けていけば大丈夫。
速くても、取り組みの姿勢が良くないのは改善していきましょうね。
また一緒に頑張ろう!



1,2年リフティング すさコーチ
本日1,2年でリフティングの記録会を行いました。
結果は,以下の通りです。

2年
しどう   31回
けい    7回
しゅんと  5回
ゆうご   5回
りゅうと  5回
ともき   4回
こう    2回
しゅうすけ 2回
そう    2回
そうたろう 2回

1年
えいた   2回
しんさく  2回
ひなた   2回
さく    2回
そわら   2回

2年生 30回,1年生 10回の目標達成に向けて,毎日リフティングの練習をやりましょう。
練習し続けてもなかなか記録が伸びないですが,あきらめずにやり続けていると記録が出るようになりますので,あきらめずに頑張りましょう。

3・4年生の書き込み選手へ ふくしまコーチ
だいや:だいやの試合で感心するのは、メンタルです。
    以前は勝ちたい・負けたくない気持ちが強すぎて、プレーが荒くなることがあり、
    自身がケガする可能性も。コーチと話をして理解してくれたのか、
    熱くなりすぎず・冷静な判断や指示をする選手になりました!その調子!

かずひろ:マラソン、お兄ちゃんと自主練してる成果が出たのかな?おめでとう!
     コーチが話をした左サイドからの攻撃、また練習しようね。
     周りを見れると、いるのは相手の選手だけじゃないのが分かるよね。
     だったら、どうする?

たいき:キーパーは、1人だけでゴールを守っているのではないよ。仲間がいるよ。
    試合中声掛けをして、チームプレーもやってみよう!
    取られたら取り返す、頑張れ!

たい:クリアボールは大きく、遠くに、外に、を心掛けよう。
   いろんなポジション、たいのサッカー力UPになってます。
   これからもチャレンジしていこうね。

あおい:パスの練習は以前からコーチとしてたけど、みんな出来なくなってたよね?
    相手の受けやすいパス、常に意識しよう。
    攻撃と守備、バランスが大事。あおいの課題やね。

れいし:最後はカットされたけど、ナイスラン!前から言ってたけど、
    れいしの最高の武器は、走力!それを生かしたナイスプレーでした。
    自分のプレー、得意は?苦手は?これからどうしていこうか?

さとる:マラソン、体調が最近良くないのに好タイムは凄い。ただ、それにしても
    普段からもう少し出来るのではないか?とは思います。
    昨日の試合は、守備の時もう少しラインを上げよう。オフサイドを気にしてね。

りくと:マラソンの自己ベストと1得点、おめでとう!パスは、まず正確に、からだね。
    いつもりくとのピッチを攻めたり守ったりで走り回るプレー、感心します。
    これからも続けてね。あとは、トラップ時、手の位置に気をつけて(笑)

あっくん:
試合前の、小林コーチとのパス練習が良かったね。
それと、顔を上げて周りも見れていたからのナイスパス!
入部して1カ月位かな?その調子で一つずつ出来る事を増やしていき、
サッカーをどんどん好きになろう!そして、楽しもうね。

とうくん:4年生の試合ではCBをしてもらう事が多いですが、チームの為に体を張った
     プレーをいつもしてくれて助かっています。ありがとう!その中での数少ない
     シュートチャンス、決めたいね。フォローも含めてみんなでまた練習し、
     形を作っていきましょう。

ごう:白鷺マラソンで5分29秒、自己ベスト出たね!おめでとう。走力はあるので、
   対人練習を増やし球際強化が課題ですね。それと、もっと自信を持って強い気持ちで
   サッカーしていこう!ファイト!

ひかる:シュート、決めたいね。もう少し!でも、何が足らなかったのかな?自分で考えて
    行動してみよう。
    ポジションも色々出来るけど、ひかるの一番得意なプレーをもっともっと磨いて
    チームを引っ張れる様に頑張ろう!もちろん、試合以外もね。

走ることの重要性  妖怪本気マン
能力?熱意?考え方=成果
どんなに能力が、高く、やる気があっても、考え方が、マイナスであったり、楽する考え方だと成果はでません。
走ることは、辛いかも知れません。
楽しくないかも知れません。
但し、走れないと、何もはじまりません。
今回、5年生は、9連勝で、連勝が止まってしまい結果は、残念でしたが、白鷺マラソンの結果(4分台、8名中6名)は、本当に素晴らしい成果です。
持久力は、この調子で、継続してあげていきましょう。
ここから、次の基礎の徹底として、ラダー(はしご)を使って、俊敏性、簡単に言うと、20メートルのスピード力をあげましょう。6年生になるまでに、50メートルを7秒前半で走る、スピードをつけます。
当たり前のことを当たり前にできる人は、たくさんいます。
但し、当たり前のことを当たり前に、徹底できる人は少ないです。
そして、徹底できたものが成果を出します。

6年生へ  みよしコーチ
中央リーグの感想を書き込んでくれてるんだけど、
一つ気になった点があったので、今回だけ
もう一回書いて欲しいんだけど。

感想の中に”三角形”が上手くできなくて
次からは…
って沢山あったけど、
サッカーにおいて三角形を上手く作る事が
目的じゃないのね。
三角形が作れなかった事自体はミスでも何でもないのだから。

そう言う事をする事で、何がどうなって
またしようとした事で、何かに気づいて

例えば、えいきちとたいちの書き方は
とてもいいと思う。

それを、ふまえて再度書き込んで欲しいんだよぬ。
よろしく。

保護者の皆さんへ 妖怪本気マン
この数週間、「なかもずSCを、通じて、自分が何をすべきなのか。」
自問自答していました。
6年生の「三角形」本気で考えてるなと思った瞬間、おりてきました。
自分の恩師の言葉
「本気だったら知恵が出る、中途半端なら愚痴が出る、いい加減だと言い訳ばかり」
やはり、小学生には、無理と言われても、「本気で、物事に取り組むことによる、物事の考え方」
一人でも多く、ゴールデンエイジと言う心身ともに発達する時期に、本気の良さを感じて欲しい。
だから、「妖怪本気マン」だということ。

白鷺公園マラソン

本日、白鷺公園マラソンを行いました。
3位までの結果ですが、
1位 6年あつし 4:38
2位 5年あさ 4:39
3位 5年ひろと 4:42
最近、あつしが連覇中ですが、5年生の追い上げが素晴らしいです。
これからもみんな切磋琢磨して、記録を伸ばしてもらいたいです。

本日行いました白鷺マラソンの結果です。

1位 あつし 4:38(自己ベストタイ)
2位 あさ  4:39(自己ベスト)
3位 ひろと 4:42(自己ベスト)

あつし,連覇おめでとう。ただ,2位以下が近づいています。6年の意地を見せて抜かれ無いよう頑張って記録を伸ばしてください。
あさ,ひろと もう1歩で1位になれるとこまできました。いつか1位になれるよう頑張ってください。
また,4位以下も自己ベスト更新者が多数出ました。
自己ベストを出した子も出せなかった子もまだまだ伸びしろが残っています。これからも記録更新を目指して,しっかり走り込みをしましょう。

4位以下の記録です。
そうくん  4:45(自己ベスト)
かいき   4:47(自己ベスト)
そら    4:54(自己ベスト)
とも    4:55(自己ベスト)
れん    4:55(自己ベスト)
とうくん  4:56(自己ベスト)
れいし   5:03(自己ベスト)
こうき   5:04
せいすけ  5:06(自己ベスト)
まいける  5:09
そうた   5:12
りく    5:12
かずひろ  5:12(自己ベスト)
こういち  5:13
たける   5:14(自己ベスト)
いっせい  5:15
あんじ   5:20
ゆうせい  5:24
りくと   5:24(自己ベスト)
たかや   5:28
ごう    5:29(自己ベスト)
まさみち  5:33
しゅら   5:33
とうや   5:35
としき   5:38(自己ベスト)
あっくん  5:40(自己ベスト)
たいち   5:42
ともき   5:43
みどり   5:44(自己ベスト)
さとる   5:47
ゆう    5:50
あおい   5:56
ひかる   5:58
しゅうさく 6:00
しどう   6:06(自己ベスト)
たーくん  6:11
ゆいと   6:11
こうた   6:20
えいた   6:21(自己ベスト)
しゅん   6:36
しんさく  6:40(自己ベスト)
けい    6:45(自己ベスト)
こう    6:46(自己ベスト)
そわら   6:49(自己ベスト)
げんや   6:50(自己ベスト)
たい    7:12
りゅうと  7:14
しゅんと  7:15
そう    7:30
えいきち  7:31
ひなた   7:47(自己ベスト)
ゆうご   7:53
そうたろう 7:56(自己ベスト)
しゅうすけ 7:58
さく    8:09
しゅんすけ 8:34
よしろう  9:30

3・4年生へ(8日(日)のTR-Mのお知らせ)

8日(日)、東百舌鳥さんから
お声を掛けて頂きました!
トレーニングマッチがあります。
4年生の試合ですが、人数の関係で3年生希望者も
参加して下さい。

東百舌鳥小学校で、13:30キックオフ
以降のタイムテーブルは、当日決定
東百舌鳥さん・JSC堺さん・中百舌鳥です

 集合:第二グラウンド
 時間:12:00
 会場:東百舌鳥小学校
持ち物:試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード)
軽食、ぼうし、タオル、着替え、水筒、 マイボール、雨具、
その他必要な物があれば持参して下さい。

☆歩いて東百舌鳥小学校へ行きます。お昼ご飯は、食べて来てください。
☆今現在、雨/曇の予報です。中止等は掲示板に書き込みますので、
 家を出る前に必ず掲示板を確認してください。朝練の時も、です。

質問がありましたら、福島までお願いします。
晴れたらいいね。

【5年生】中央リーグ深井戦にあたり

残る試合3試合となりました。ここまできたら、最後まで全勝でやりきる気持ちで臨んでいると思います。
ただし、気負いすぎると良い結果が出ない事が考えられますので、普段通りの気持ちが大事です。ついては、選手のみんなは、日頃の練習、朝練、指導者講習の手伝い、各種マラソン、試合観戦、指導頂いてます各コーチ、森先生等
で、アドバイスをもらった事、気づいた事、自分は、こうしたいと掲示板に書いた事を振り返り(各人たくさんコメントしてます)、当日の試合までにやりたい事を整理(1つでいいです。あれもこれも出来ないので)しておいて、臨んで下さい。結果は、どうなるかはわかりませんが、悔いのないよう戦いましょう。

物品販売

いつもご協力頂き有難うございます。
物品販売の受付をしたいと思います。

日時: 11月7日(土)
場所: 第二グランド保健室
時間: 10時~11時
申込書は当日保健室に置いてありますので、記入のうえ現金とともに提出してください。
なるべくお釣りのないようにお願いします。

返品交換が出来ませんので、サイズをよく確かめてお申し込みください。

表示単価は税込です。
なかもずTシャツ(140cm150cm)2000円
     (S・M・L)  2100円
試合用アンブロ黒サッカーパンツ
(140cm~160cm) 2800円       (S・M・L)  3000円
試合用アンブロ白ストッキング
(19~21cm・22~24cm) 1300円
(25~27cm)     1400円
なかもずジャージ上着
(130cm~160cm) 7600円
(S・M・L)        8900円
なかもずジャージ長パンツ
(130cm~160cm) 5400円
(S・M・L)        6500円

※予備日として一応11月21日土曜日も設けてます。

11月の予定

7日(土)
・白鷺公園マラソン(全員)7:30 第2G集合
 歩いて白鷺公園へ行き、走ります。

・1、2年 練習 マラソンが終わり次第~12:00

・3、4、5、6年 中央リーグ(深井)第2G (10:00キックオフ)
 お弁当もいります。午後は、深井さんとトレーニングマッチ

8日(日)
・朝練(全員) 7:00~8:45

14日(土)
・ 中百舌鳥小学校 土曜参観

・ 練習(全員) 14:00~16:30 第2G

15日(日)
・朝練(全員) 7:00~8:45

21日(土)
・3、4、5、6年 中央リーグ(日置西)日置荘西小学校 午前

・1、2、3年 トレーニングマッチ(日置西、深井)第2G 午後

22日(日)
未定

23日(祝)
・6年 秋季大会 Jグリーン
※秋季大会の組み合わせは、11月6日の会議で決定します。

・日置西3年生大会 日置荘西小学校

・1、2、4、5年 オフ

28日(土)
・3、4年 中学年リーグ(登美丘、アーバン)登美丘南小学校

・他学年 未定

29日(日)
・秋季大会(決勝大会)Jグリーン (ベスト8に残った場合のみ )

・3、4年 中学年リーグ(三宝、赤坂台)竹城台東小学校

・他学年 オフ

第13回 堺JSL杯


第13回 堺JSL杯という素晴らしい大会に、
えいきち・みどりの2名が参加させて
頂きました。
大会関係者の皆様、対戦して頂きました
チームの皆様、堺チームの皆様、
誠に有難うございました!
Jグリーンのピッチでハイレベルの
勝負が繰り広げられ、プレーはもちろん
観戦するだけでも勉強になったことでしょう!感謝ですね。
応援に来て頂いた森先生・國澤コーチ・
チームメートのみんな、
審判を沢山して頂きました服部コーチ、
有難うございます、お疲れ様でした!

堺選抜の試合:えいきち
今日の選抜大会では、ヘリオスというチームで出ました。
1試合目のスタメンに出させてもらって左サイドハーフで出ました。左サイドだったけどディフェンスぎみでプレーしていました。相手が僕の裏にパスを通してきたからカットしました。カットをしたら右足の股関節辺りが、痛かったので交代しました。そのまま後半もベンチで試合を見たり、応援しました。途中で股関節が痛くて出たけど、もっと根性出して最後まで走りきりたかったです。次の試合、出れるんか聞かれた時にも、足が痛いけど根性見せてでたいです、と言った方が良かったと思いました。
まだ僕に足りなかった所は、気持ちの問題だったので、今日の経験を次に繋げていきます。
森先生・朝早くから来てくれた服部コーチ・福島コーチ・そして、こういち・こうき今日、観に来て下さってありがとうございます。

3・4年生の記録

10月の、白鷺公園マラソン&リフティングの記録です。
マラソンは今月1回しか出来ず、記録が伸び悩んでいる原因の一つかな?と
コーチは反省しています。
11月は機会をもう少し増やしたいと考えているので、みんなも自己ベスト更新目指し
頑張ってくださいね。
リフティングは、更新の選手が多く素晴らしい!でも、まだまだ出来るよ。

        白鷺公園マラソン         リフティング
4年生
だいや    -----(4分46秒)  ----(217回)
とうくん   ーーーーー(5分04秒)  ---- (80回)
ひかる    -----(5分53秒)  250回(250回)
しゅん    7分35秒(6分20秒)   43回 (43回)
ゆう     5分56秒(5分32秒)    6回  (6回)
げんや    ーーーーー(7分00秒)    3回  (3回)
あんじ    7分49秒(5分13秒)   58回 (58回)
あっくん   5分39秒(5分39秒)    8回  (8回)

3年生
さとる    7分50秒(5分36秒)   52回 (52回)
たい     -----(6分14秒)   49回 (49回)
あおい    6分36秒(5分25秒)   80回 (80回)
りくと    -----(5分31秒)   66回 (66回)
ごう     5分44秒(5分44秒)   26回 (26回)
れいし    5分12秒(5分06秒)  103回(103回)
かずひろ   ーーーーー(5分15秒)   95回 (95回)
たいき    6分18秒(5分49秒)  309回(370回)
たーくん   6分24秒(5分41秒)   25回 (25回)
ゆいと    -----(6分10秒)   22回 (22回)
よしろう   -----(6分27秒)   11回 (16回)
こうた    -----(6分00秒)  ーーーー (15回)
しゅうさく  6分42秒(5分54秒)    5回  (8回)

赤字は自己ベスト更新、おめでとう!  ()は自己ベストです。
風邪やインフルエンザ等にならない様に、
手洗い・うがい・好き嫌いなくご飯をたくさん食べ・しっかり寝て(自己管理)、
今月もサッカーをたくさん楽しみましょう!

明日の予定

明日11/3(祝)は、全員オフです。
朝練もありません。

6年堺選抜の大会に栄吉が、
女子の大会にみどりが出ます。
(みどりは、体調が戻れば出ます。)
詳しいことは、後で書き込みます。

明日の栄吉とみどりの出る大会
場所:Jグリーン
時間:第1試合は9:00キックオフ
詳しいことを知りたい人は、こちら

みどりは、体調不良で土日休んでいました。
明日、行けるといいのですが。

おうちの方と応援に行ける人は、良かったら行ってくださいね。

朝練+セレッソ試合観戦


中百舌鳥サッカークラブ
先週は、4、5年生が。
今週は、3、6年生が、サッカー観戦。
\(^o^)/
初めてスタジアムに来たという子も、けっこういました。
いろいろ刺激を受けたようです。
感想は、掲示板で!

みんなで観戦、とても楽しかったようです。有難うございました!
勝ちきれない、セレッソらしさがあいかわらず・・・(T_T)
またいつか、英也先輩の応援にみんなで行けたらなぁ~と願います。

朝練 よかわコーチ
今日の朝練でミニゲームをしました。いつもの練習や試合で、空いている場所を見つけてドリブルやパスをしようと言っています。少しずつですが、みんながその事を意識している事を嬉しく思います。これからもみんなで声を掛け合い、常に空いている場所を見つける様に、首を振って周りを見れる『クセ』を付けよう。

修学旅行の感想


修学旅行の感想

6年生の修学旅行前に、
「楽しんできてね。」
とメッセージを書き込む余裕がありませんでしたが、ずっと、
「今頃はスペイン村かな?」
「誰も休んでいないかな?」
と気になっていました。
楽しかったようで良かったです。
大きな行事がまたひとつ終わりましたね。
残り5か月の小学校生活の目標を自分で設定して、充実したものにしてください。

今週末の予定

10月31日(土)
・4、5年 7:00集合(コート作成)今回は、4、5年だけでコート作成修行!
・他学年9:00集合

・ (3)4、5、6年 中央リーグ(新金岡)
 3年以上は、お弁当もいります。
 10:00キックオフ 第2Gにて

・1、2年 練習 9:00~12:00

11月1日(日)
・朝練(全員)7:00~8:45 第2G
(6年は、ミーティングもします。担当:森)

・3年、6年 セレッソ大阪vsロアッソ熊本 観戦(キンチョウスタジアム)

3年生へ(サッカー観戦)  ふくしまコーチ
1日(日)の、セレッソ大阪VSロアッソ熊本に
3年生の希望者が参加出来ます。
キンチョウスタジアム・PM1:00キックオフです。
カテゴリー3指定席で、森先生の引率で
6年生希望者と一緒に行きますので
3年生・配車係まで参加・不参加を必ず連絡してください。
ただし、サッカー部の活動としてですので
ルールやマナーを守れる選手が参加してください。
よろしくお願い致します。

6年生・3年生へ(サッカー観戦)  ふくしまコーチ
1日(日)のサッカー観戦について。

集合場所:御堂筋線 中百舌鳥駅の切符売り場前
     (長いエスカレーター&階段を下りて左へ。売り場向いの壁際に整列)

集合時間:11時30分
      (中百舌鳥駅⇒長居駅→キンチョウスタジアムへ歩いて行きます)

 持ち物:交通費¥300、弁当、水筒、雨具(かさ・カッパ)、おやつ、タオル、着替え、ポリ袋、
     ぼうし

  服装:自由(サッカー部の服装、しなくてもいいです)
     先週、寒かったです。1枚多めがいいかもしれません。

J2 LEAGUE
セレッソ大阪(4位) VS ロアッソ熊本(10位)

12:15~ GKウォーミングアップ
12:20~ ピッチ内ウォーミングアップ
12:59~ 選手入場
13:04~ 前半キックオフ!
と、なっています。

☆1日は曇り/雨や、晴れ/曇りの予報となっています。(30日現在)雨天の場合の為に、
 雨具やタオル・着替え・バッグが濡れないようにポリ袋と書いています。
 当日の天気予報を確認して、あやしい場合は持参してください。
 特に、スタジアム内はかさが使えませんので、雨天観戦時はカッパ(ポンチョ)が必ず要ります。
 ないと、ずぶ濡れになってしまいます。

☆時間に余裕は無いので、ルール・マナーを厳守しスムーズに行動しましょう!
 雨天時等、予定が変更になる場合があります。その際は書き込みします。

☆皆で見るサッカー観戦、楽しみですね!でもどうせなら、自分で観るポイントを決めてみましょう。
 好きなチーム?好きな選手?自分のポジションの選手?自分が苦手な守備や走り・運動量がすごい選手?勉強になるね。
 君達の掲示板への書き込みが楽しみです!

当日の引率は森先生ですが、福島コーチがたまたま通りかかるかもしれません(笑)
この書き込み内容は森先生に了解もらいましたが、なにか質問等ありましたら
福島までお願いします。

6年生の選手へ

妖怪は、「ハッタリ」は、しません。
今回は、掲示板の確認をしていなかったと言うことにしますが、明日から学校での態度を改めるように努力して下さい。そして、次、練習で会う時には、行動で示して下さい。
君たちの行動で、考えは、わかります。

ぶら下がっていけないところに、君たちが、ぶら下がると、下が、マネをします。君たちが、正しい行動をすれば、それも下は、マネをします。
君たちが、ふざけると、下もふざけます。
なかもずSCの最高学年とは、そうゆうものです。

中央杯 決勝リーグ


中央杯 決勝リーグ

6年生へ 妖怪本気マン
キャプテンと副キャプテンの「悔しい」が、正解ではないのですか?
勝ち負けだけが、スポーツでないことはわかっています。
だから、大人によって態度を変えない.。周りの迷惑を考えずにふざける。すぐに人のせいにする。大切なのは、この3つの改善ではないのですか?
大人になってもこのような人がいます。それでも認められる人は、悔しいですが、数字を出す人です。
君たちは、今日、負けましたこれが事実です。
約束どうり、3つの改善ができない人は、トップチームの練習(今コーチが担当している練習)から外れてもらいます。
君たちは、今、学校での姿、サッカーでの姿、あらゆる場面での本当の姿を、君たちのことを一番愛している人に正直に話して、一緒に、改善して行く、大切な時期ではありませんか?
妖怪は、なかもずSCに復帰する前の4年間、高校中退、不登校、引きこもり、鑑別所からの保護観察に携っていました。今日の結果をどう受け止めれるか。わからない人は、誰と正直に話をするか。
悪気のない、小学生の行動ととらえると、将来、君たちにはねかえります。
君たちは、今、考え方を、変える必要があります。
考え方を、変えれば、態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、人生が変わる
そして、みじかにいる大人が、嫌われても、変えてあげなくては、ならないのではないのでしょうか。
妖怪は、どんなに嫌われても、スポーツを通じて変えてやりたいと思つています。
なぜなら、大人は嫌いですが、子供は大好きだからです。

補足:
妖怪は、妖怪ゆえに、サッカーの時以外、小学校での生活態度も6年生は、明日より見えるようになりました。
但し、家での様子は、全く、わかりません。
過去は、今日、完全に捨てました。
但し、明日からの学校での態度も見て行きます。

セレッソ試合観戦

セレッソ試合観戦

8年ぶりに、なかもずSCの選手を引率して、長居にサッカーを観戦に行きました。
妖怪ジュニアが、5,6年の時は、年間10回ぐらいは、みんなで見に行っていたので、懐かしく思いました。
前日に、声をかけましたが、ほとんどの4,5年生が、参加しました。
昨日は、ほとんど注意指導していません。5年生が、楽しみながら、ダメなことはダメと声をかけあっていました。

一つだけ話できなかったので、書き込みます。
昨日は、岡本先輩や他の先輩の出ていない試合なので、自由な服装でしたが、基本は、なかもずジャージです。
妖怪は、服が、大好きです。
服装は、個人を示す一つだと考えています。
ただし、TPO(場所や内容に合った服装をすること)を理解しての行動でなければなりません。

我が家の妖怪ジュニアは、公務員のミュージシャン、大学生の金髪のびのび先生を、していますが、このギャップは、TPOを教え込めた結果と思っています。但し、妖怪ジュニアKの普段の服装は、まねないように。

中学年リーグ 対 竹宮、ガンバ戦

中学年リーグがありました。
竹宮様・ガンバ様、お世話になりありがとうございました!
いつも以上に挨拶やルール・マナーをしっかりする様に話をしたので引率もスムーズで楽しかったです。
かけつけて頂き審判も全てしてくれました与河コーチ、大感謝です。
中学年リーグ 前期の表彰
A 優秀選手賞 とうくん
敢闘賞 ゆう
B 優秀選手賞 かずひろ
努力賞 よしろう
おめでとうございます!

竹宮A   0-1 ガンバA
竹宮B   1-9 ガンバB
中百舌鳥A 1-4 ガンバA
中百舌鳥B 4-0 ガンバB
竹宮A   4-0 中百舌鳥A
竹宮B   0-7 中百舌鳥B

会場提供と試合をして頂きました竹宮様、
試合をして頂きましたガンバ様、有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。

応援をして頂きました保護者の皆様、有難うございました。
選手達は、元気一杯にサッカーを楽しむ事が出来ました。

4年  VS ガンバ  1-4(みどり)●
3年  VS ガンバ  4-0(あおい×3、かずひろ)○
4年  VS 竹宮   0-4●
3年  VS 竹宮   7-0(しゅうさく×2、たいき、かずひろ×2、よしろう、不明です)○

しゅうさく、初ゴールおめでとう!

天気もよく、気持ちのいい秋晴れの中試合をする事が出来ました!
結果は上記の通りですが、それぞれに思う事があったのではないでしょうか?
次の試合では、もっと良くなったプレーが出来る様に頑張りましょう。

中学年リーグ 前期の表彰です。

A 優秀選手賞 とうくん
 敢闘賞   ゆう
B 優秀選手賞 かずひろ
 努力賞   よしろう

おめでとうございます!

中央杯 新金岡、白鷺戦

中央杯 新金岡、白鷺戦

VS 新金岡 3-0 ○
第1試合 だいや そら えいきちのゴールで3対0で勝利!
次は白鷺さんとの対戦です。

VS 白鷺  4-0 ○
白鷺さんとのBブロック決勝戦?
だいや たける だいや えいきちのゴールで4-0で勝利!
明日1位リーグ。今日と同じ登美丘南小学校にて9時キックオフになりました。

トーナメント優勝で明日1位リーグ進出です。
今日色々と注意されたことを反省しながら明日も
優勝目指して頑張りましょう。

6年生は明日中百舌鳥駅セブンイレブン側の
今日と同じ場所に7時45分に集合です。
持ち物は本日と同じです。軽食持参してください。

6年生へ 妖怪本気マン
明日の中央杯1位リーグには、妖怪も4.5年も参加しません。
君たちの強い意志で、2試合勝って、1位リーグ優勝して下さい。
妖怪は、反省しています。
今日の新金岡の選手たちの自主性、対戦できなかった新金岡の全日のメンバーは、もちろん、君たちが、戦った5年生中心の選手たち、次の対戦相手の試合を見る姿勢、ハーフタイムのシュート練習、新金岡のコーチが、審判している間の練習姿勢。
6年生のみんなは、どうですか?
今日、朝練に、何人参加しましたか?
集合場所の態度は、引率の人によって変えるのですか?
次の対戦相手の試合は、見ないのですか?
自分はいやと理解している、他の人の試合の邪魔は、笑ってなぜできるのですか?
全て、悪気はない、小学生だから許されることでしょうか?

今日の試合の結果は、良かったのかもしれませんが、妖怪も人間なのかもしれません。

明日、君たちは、6年生だけで、2つ勝って、優勝するしかなくなりました。
明日は、勝つために、試合に行くところから、終わるまで、本気で頑張って下さい。
これが、妖怪の君たちへのラストチャンスです。

JSL低学年大会

中百舌鳥サッカークラブ
JSL低学年大会
今日も気持ちのいい秋晴れです!

4位ブロック(い) 1勝1分の1位
vs 浜寺昭和 1ー0(ともき)
vs 浅香山 2ー2(ともき、さく)

2試合目の引き分けは、点を取られてもヘコまず、追いついた価値のある引き分けでした。みんなで取った1点。しかも、1年生のゴール!嬉しいです。
さあ、午後もがんばりましょう!

低学年大会の結果
決勝戦 vs御池台 0ー2
前半は、0ー0で折り返すも、後半2点決められて、残念ながら、初優勝逃しました(T_T)

4.5年生へ

本日の朝練で、お知らせしましたように、森先生が、明日のセレッソ大阪戦のチケットをお持ちで、5年生の希望者で試合観戦したい人は、本日、19時までに、掲示板に書き込み下さい。

当日は、妖怪が、引率し、サッカーを見て覚える楽しさを解説します。

集合場所、なかもず駅いつもの場所 14時30分集合 長居までの交通費とおやつ代持参

4年生の希望者は、5年生優先で、5年生参加者が少ない場合、参加できますので、一旦、希望者は、掲示板に書き込み下さい。

(1)2年生へ 24日の予定

24日(土)、JSL低学年大会 順位リーグがあります。

当日,第二グラウンドが使用できませんので,車に気を付けて,第二グラウンド中学校側の門に7:15集合,Jグリーン堺へ車で行きます。(福島号,佐藤号,須佐号)

4位ブロック(い) S12南
9:55  VS 浜寺昭和
11:05 VS 浅香山
3試合目は,上記2試合の順位により,4位ブロック(あ)の同順位と試合。時間は未定。

試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード), お弁当(当日は,暑くなる予定ですので,防腐対策をしてください),ぼうし,タオル,着替え,水筒(お茶や水やスポーツドリンク等)
その他必要な物があれば持参して下さい。

ピッチ内では、水のみ可です。お茶等の飲み物とは別に必ず持参して下さい。
 前回同様トレーニングマッチが入る可能性もありますので,足りなくなる事がないように。
☆Jグリーンでは、ピッチ外でのボールを使用した練習は禁止されています。
 マイボールは持って来ない様に。試合球は、第二から持って行きます。
☆忘れ物をしない様,持ち物は必ず確認する事(名前も書き忘れないように)!忘れると試合に出れませんので。

今週末の予定

24日(土)
・(1)2年 JSL低学年大会(Jグリーン人工芝)

・3年 オフ

・4、5年
午前7時から約3時間、希望者は、朝練をします。
第2グラウンドが、使用できないので、白鷺公園での練習を予定しています。
集合場所、第2グラウンド、公団側の門前 午前7時集合
4年生は、オフの連絡がありましたが、31日の新金岡戦に合わせて、練習しようと思う希望者は参加してください。
6年生は、午後から中央杯なので、スタミナ(運動量)に自信のある希望者は、参加して下さい。

・6年 中央杯
集合:なかもず駅前 いつものところに午前11時15分集合
持ち物:試合の用意(青.白) 軽食 交通費500円程度 (北野田まで) マイボール
試合: 13時キックオフ 対 新金岡 会場:登美丘南小学校

25日(日)
・1、2年 オフ
・3、4年 中学年リーグ
8:00に中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)に集合
電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で宮山台小学校へ行きます。
いつもと同じですが、確認して忘れ物の無い様にしてください。
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) 軽食、ぼうし、タオル、着替え、
水筒、交通費¥300、 マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。
10:00 中百舌鳥4年 VS ガンバ4年
10:30 中百舌鳥3年 VS ガンバ3年
11:00 竹宮4年   VS 中百舌鳥4年
11:30 竹宮3年   VS 中百舌鳥3年

・5年 オフ

・6年 中央杯

25日の朝練は、6年生の中央杯の結果により、24日に掲示板に書き込みます。

今週末の予定

24日(土) 3・4年生はオフです。第二グラウンドが使用不可の為。
普段あまり出来てない?勉強やお手伝いをするのもいいね!
それと、少しはサッカーの練習も必要かな?次の日の為に...。

【Jグリーンで2年生以下の低学年大会があります。
弟の応援等で試合に来る選手は、サッカーの服装でお願いします。
お兄ちゃんコーチとして、お手伝いをしてもらうかもしれませんので。】

25日(日)中学年リーグ

8:00に中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)に集合
電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で宮山台小学校へ行きます。

いつもと同じですが、確認して忘れ物の無い様にしてください。
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) 軽食、ぼうし、タオル、着替え、
水筒、交通費¥300、 マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。

10:00 中百舌鳥4年 VS ガンバ4年
10:30 中百舌鳥3年 VS ガンバ3年
11:00 竹宮4年   VS 中百舌鳥4年
11:30 竹宮3年   VS 中百舌鳥3年 の予定です。

久しぶりの遠征ですが、
しなければいけない事・してはいけない事を忘れてないよね?
それはいつも言ってる、試合より大事なことです!
君達の行動・期待しています。頑張りましょう。

質問等ありましたら、福島までお願いします。

4.5年生へ
10月24日(土)
午前7時から約3時間、希望者は、朝練をします。
第二グランドが、使用できないので、白鷺公園での練習を予定しています。

集合場所、第二グランド、公団側の門前 午前7時集合

4年生は、オフの連絡がありましたが、31日の新金岡戦に合わせて、練習しようと思う希望者は参加してください。

6年生は、午後から中央杯なので、スタミナ(運動量)に自信のある希望者は、参加して下さい。

25日の朝練は、6年生の中央杯の結果により、24日に掲示板に書き込みます。

24日中央杯
中央杯
10月24日(土)
集合:なかもず駅前 いつものところに午前11時15分集合
持ち物:試合の用意(青.白) 軽食 交通費500円程度 (北野田まで) マイボール

試合: 13時キックオフ 対 新金岡 会場:登美丘南小学校

日曜日の朝練で、妖怪ビジネスの関係で、引率できないかもと伝えていましたが、調整つきましたので、担当させて頂きます。

ところで、6年生毎日走っていますか?
毎日、リフティングしていますか?

ゴールデンエージと言う言葉を聞いたことがありますか、6年生から中学1年の時期が、スポーツする神経系が、一番発達する時期であると言われています。

君たちに、今、本当に必要なのは、チームが一つになり強豪チームに勝って、腹のそこから「やった??」と叫べるかどうかです。24日の新金岡戦は、あなた達にとって、本当に大切な試合です。

「なかもずSC」の誇りのもとに、君たちを信じています。

スパイク確認をお願いします

こういち:
先週土曜日の東百舌鳥戦の時、アンブロの水色で21.5cmのスパイクを間違えて持ち帰ってしまいました。すみませんが、お心当たりのある方は、ご連絡下さい。よろしくお願いします。

見つかりました
探していたスパイクを無事に持ち主と交換することができました。お騒がせしてすみませんでした。

朝練


昨日は、中央リーグ・トレーニングマッチ・
大泉緑地でマラソンと、たくさん活動がありました。
そして今朝の朝練、本当にタフですね!
今日は天気も良く、気持ちの良い朝練となりました。
特に低学年は、来週の低学年大会に向けて
気合が入っています。頑張ろうね!

たいき・さとる・あおいへ ふくしまコーチ
たいき 1対1の時にコーチがアドバイスした事、覚えてるかな?
    一生懸命に練習してたので気付かなかった様ですが、意識してプレーすれば
    すぐに良くなりもっと球際に強くなるよ!

さとる 練習内容で、むずかしいや楽(有利かな?)という意見を持ち、練習して
    上手くなりたい気持ちはよく分かりました。ただ、どんな練習をしようと
考えてるのか次から書いて(教えて)欲しいな。

あおい 前回のコーチからあおいへのコメント、「読んだ?」と聞いたら、
    全文スラスラ答えて最後に「頑張ります!」と言ってくれました。
    嬉しかったので、コーチも負けずに頑張ります!

    あおいも、どんな工夫をしたのかな?それを他の選手が読んで、真似したり・
    別の工夫を教えてくれるかも。そしたら、3年生みんなで上手くなれるね。

ごうへ
自分で考えて決めた事、素晴らしいと思います!
すぐに結果は出なくても、積み重ねが大事。
頑張って継続しましよう。

中央リーグ 対東百舌鳥(青)戦 + トレーニングマッチ


中央リーグ 対東百舌鳥(青)戦 + トレーニングマッチ

中百舌鳥B - 東百舌鳥(青)B 1-0 ○ だいや(そら)

中百舌鳥C - 東百舌鳥(青)C 0-1 ●

中百舌鳥A - 東百舌鳥(青)A 4-1 ○ えいきち、とも2、とうや

TRM

中百舌鳥B - 東百舌鳥(青)B 0-0 △

中百舌鳥C - 東百舌鳥(青)C 0-3 ●

中百舌鳥A - 東百舌鳥(青)A 4-1 ○ りく、とも2、たかや

午前中は、中央リーグ(東百舌鳥:青 戦)
東百舌鳥の選手は、1人ずつ
「ありがとうございました。」
と言う時に、ちゃんと目を見てくれました。
うちの選手にも見習わせたいです。
午後は、
5、6年 大泉緑地で走るトレーニング。
3年以下は、中百舌鳥でトレーニングマッチ(東百舌鳥 戦)
4年生は、
大泉緑地に行く選手、
残って練習する選手、
に分かれます。

午後は、東百舌鳥2、3年とトレーニングマッチ。
うちは、1年も参加させていただいています。
ちびっこ選手も、元気いっぱいです!

中百舌鳥(1・2・3年生)VS 東百舌鳥(2・3年生)
A 3年生 、 B 3・2年生 、 C 2・1年生

A  中百舌鳥 1-2 東百舌鳥(かずひろ)
B  中百舌鳥 4-2 東百舌鳥(さとる×3,りくと)
C  中百舌鳥 1-0 東百舌鳥(ともき)
A  中百舌鳥 4-3 東百舌鳥(たい×2、りくと、あおい)
B  中百舌鳥 1-3 東百舌鳥(ゆいと)
C  中百舌鳥 4-1 東百舌鳥(ともき×2、りゅうと、しゅんと)
 ※たいの1点は、オウンゴールを誘発したナイスシュート!でした。※

以上、結果です。

高学年、大泉緑地まで徒歩、
1周3kmの周回をアップで1周
全力で1周
20分公園で遊んで
歩いて帰ってきました。

 タフな子ども達です。

トレーニングマッチの感想(3年生) ふくしまコーチ
りくと   全員が最初から走って声も出せる様に、
      りくとがお手本となってね。期待しています。

たい    たいは、ボールや得点にからむプレーが多くなってきたね。
      今後も自信を持って積極的にプレーをしよう!

あおい   攻めたい気持ちは分かりますが、守備も大事ですよ。
      あおいには、攻守の出来る選手を目指して欲しいです、ファイト!

ゆいと   次からの目標がはっきりしていてOK!
      同じ事を繰り返さない事が大事です。
      取り返してシュート、素晴らしい!

れいし   れいし、good!です。自分自身でも考えて工夫してみたら、
      もっと出来る事が増えていくよ!

かずひろ  練習でよくやる、味方が受けやすいパスだよね?
      スピード・コース・位置、試合でも出来る様に練習しよう!

しゅうさく その為にはどうしたらいいかな?何が必要だろう?
      考えた事を、コーチにも教えてくださいね。

さとる   フリーでもらう・スペースを見つける技術は素晴らしいです。
      が、そこから個で打開する能力はまだまだ...。
      3年生は、とても個性的で面白いプレーが出来る選手が多いので
      見本がいっぱい!自分に足りないものは?どうしたらいいか?
      よく考えてトレーニングする事。

たいき   無失点、おめでとう!
      以前朝練でやったキーパーの止めにくい所にシュート、覚えてるかな?
      またやろうね!

掲示板の書き込み、ありがとう。コーチは毎回君達への返事は出来ないですが、
必ず読む様にしています。君達の練習や試合で感じた事、とても勉強になります。
感心したり・驚いたり・笑ったり...。練習や試合の参考にもしています。
みんなもその時の気持ちや考えを忘れない為に、また他の選手の書き込みを参考にしたり後から読み返したりして、活用してください。サッカーノートかな?
試合がない日でも、ですよ。 頑張りましょう!

土曜日のトレーニングマッチについて よかわコーチ
コーチがなかもずSCのコーチを始めて、低学年の試合を初めて見たのが東百舌鳥小との試合でした。その試合から約3ヶ月が経ち、東百舌鳥小との再試合。3か月前とは比べ物にならないほどみんなが走れている事に驚きました。森先生も褒めていました。ただ、ボールに対しての動きについて、まだ全員がボールに向かってしまう悪いクセがでてしまいます。何度も言いますが、ボールを持った相手選手に1番近くにいる選手がディフェンスに行く。その選手が抜かれた場合を考えてもう1人はカバーが出来る位置に移動するなど、一人一人が自分のポジションを考えて自分の役割を考える。その為に常に顔を上げて首を振って回りを見る事。そうすれば、どこが空いているか、マイボールになった時にどこにバスをする、どこにドリブルで運ぶかが分かってきます。来週の試合は今回出来た事をもっと沢山して、出来なかった事を1つでも出来る様に頑張りましょう。

今週末の予定

17日(土)
・(3)4、5、6年 中央リーグ(東百舌鳥・青)中百舌鳥にて
 4、5、6年 7:30集合 9:00キックオフの予定です。
3年は、9:00集合

 4、5、6年
 午後は練習をします。
 お弁当もいります。
 大泉緑地へ行くかもしれません。

・1、2、3年 トレーニングマッチ(東百舌鳥3年以下) 中百舌鳥にて
 午後2:00 キックオフ予定
 1、2年 午後1:00集合

18日(日)
・朝練 全員 7:00~8:45

連合運動会

6年生
今日は、連合運動会ですね。
練習の成果を発揮して自己ベストが出せるように、がんばってきてください。
観戦態度、応援態度、あいさつなども、がんばってね。
昨日、中百舌鳥小学校6年の先生方と1時間お話をさせていただきました。
キミたちのがんばっていること、がんばれていないこと、うかがってきました。
サッカーの時にできることは、学校でもできるはず。
がんばってください。

連合運動会 森 由紀子
中百舌鳥小学校6年担任の先生から、
「開会式などの参加態度も良く、がんばっていました。」
と伺いました。
「意識」を高く持って、これからもがんばっていきましょう!

今日、KUZE FCの練習を見ました。
集合は、かけ足で。
テキパキ動いていました。
「この前、中百舌鳥が負けたから、もう一回対戦してください。」と頼んできました。
6年の子たちに、
「次はPKではなく、普通に勝ちます。」と言われたよ~!

朝練

今日の朝練

朝練、サッカー大好きな選手達が参加しています。いつもながら、たくさんいますね~🎶
それと中1のOB達と大先輩も!
有り難うございます m(_ _)m
楽しく、なかよく、
自分で考えてサッカーしよう。
を目標に頑張りましょう~!

本日の朝練も、昨日と同じで和田コーチに指導を
して頂きました。時間を有効に使えましたか?

      リフティング
4年生         3年生
ひかる  68回  さとる    43回
しゅん  35回  たい     27回
げんや   3回  あおい    39回
あんじ  58回  りくと    60回
あっくん  8回  れいし   103回
          かずひろ   95回
          たいき   305回
          たーくん   22回
          よしろう   11回
          しゅうさく   4回
赤字は自己ベストです。おめでとう!

みんな、最初の頃と比べると上達してますね。
あきらめずに続けていると、頑張った結果が必ず出てきます。
上達は個人差がありますので、今は思った回数やタイムが出なくても・
試合で活躍出来なくても、焦らないでください。頑張ることを止めないでください。
続けていれば、少しずつでも上達出来ます!それが大事だと福島コーチは考えています。
また、今良い記録や活躍をしている選手でも、油断するとあっと言う間に....。
どうするのか?何をするのか?は、自分自身で考えて行動する事。
大好きなサッカー、これからどうする?

朝練


雨が心配でしたが、無事に朝練出来ました!
2学年毎に分かれての練習、
コーチがたくさん参加されていたので
いつも以上に充実した朝練となりました。
次回からも集中して取り組みましょうね (^^)v

3・4年生の記録

     リフティングの記録

4年生       3年生
しゅん  43回   さとる   52回
げんや   3回   あおい   80回
あんじ   ?    たい    49回
あっくん  8回   りくと   66回
           ごう    26回
           れいし   59回
           かずひろ  82回
           たいき  205回
           たーくん  25回
           ゆいと   17回
           しゅうさく  5回

赤字は自己ベストです、おめでとう!
☆3年生の目標50回を今回超えた、さとる・りくと・かずひろ、おめでとう!
   今後も自己ベスト更新を目指し、全員で頑張ろう!

朝練を指導してくれた和田コーチの話、覚えてるよね?
どうしたらいいのか、自分でよく考えて明日以降の練習時に
行動で示してください。

中央リーグ 対KUZE戦 + TRM 桃山台SSS戦


中央リーグ 対KUZE戦 + TRM 桃山台SSS戦

KUZEA - 中百舌鳥A 1-1 PK7-6 ▲

TRM

KUZEB - 中百舌鳥B 1-6 ○

KUZEA - 中百舌鳥A 3-3 △

KUZEB - 中百舌鳥B 1-6 ○

当日の写真はこちら
いわいコーチ、いつもありがとうございます。

6年リフティング記録

6年リフティング記録

1位 こういち 473回
2位 えいきち 315回
3位 とうや  263回
4位 たいち  262回
5位 いっせい 184回
6位 はると  138回
7位 たかや  89回
8位 そうた  77回
9位 まさみち 49回
10位 とも   40回
11位 たける  39回
12位 こうき  36回
13位 あつし  21回

今週末の予定

10日(土)
・6年 7:30集合
 中央リーグ(KUZE)中百舌鳥にて 午前
 午後 練習
・5年 7:30集合
 トレーニングマッチ(KUZE)中百舌鳥にて 午前
 午後 練習
・3、4年 練習 9:00~12:00
 トレーニングマッチ(桃山台4年)中百舌鳥にて 午後
・1、2年 練習9:00~12:00

11日(日)
・朝練 全員 7:00~8:45

12日(祝)
・朝練 全員 7:00~8:45
(市民オリンピック)

10月の予定

3日(土)
・(3)4、5、6年 中央リーグ(白鷺)中百舌鳥にて
・(3)4、5、6年 トレーニングマッチ(東浅香山)中百舌鳥にて
・(1)2年 JSL低学年大会(Jグリーン人工芝)
4日(日)
・朝練 全員 7:00~8:45

10日(土)
・6年 中央リーグ(KUZE)中百舌鳥にて 午前
・他学年練習
11日(日)
・朝練 全員 7:00~8:45
12日(祝)
オフ(市民オリンピック)

17日(土)
・(3)4、5、6年 中央リーグ(東百舌鳥・青)中百舌鳥にて
・1、2年 トレーニングマッチ(東百舌鳥2年) 中百舌鳥にて
18日(日)
・朝練 全員 7:00~8:45

24日(土)
・(1)2年 JSL低学年大会(Jグリーン人工芝)
・第2グラウンド使用不可 3、4、5年未定
・6年 中央杯 詳細未定
25日(日)
・第2G使用不可 朝練未定
・6年 中央杯 詳細未定

31日(土)
・ (3)4、5、6年 中央リーグ(新金岡)調整中

※このほかにも、5年JSLリーグ、中学年リーグなどが入るかもしれません。

朝練


朝練、3・4年生は白鷺公園でマラソン&リフティングをしました。
体調不良の選手も数名いたので、無理はさせず
にマラソン見学。
でも、終了時には、笑顔が満開 ヽ(≧▽≦)ノ
なんか、癒されますね~♪
今日から入部のあっくん(と呼ぼうかな?)、
よろしくね!
一緒に頑張り・楽しみましょう (^^)v

3・4年生の記録 ふくしまコーチ
本日の、白鷺公園マラソンとリフティングの記録です。

4年生   マラソン    リフティング

ひかる   ーーーーー   250回
しゅん   7分35秒    30回
ゆう    5分56秒     6回
げんや   -----     3回
あんじ   7分49秒    46回
あっくん  5分39秒     3回

3年生   マラソン    リフティング

さとる   7分50秒    26回
たい    -----    27回
あおい   6分36秒    28回
ごう    5分44秒    16回
れいし   5分12秒   100回
たいき   6分18秒   309回
たーくん  6分24秒    10回
ゆいと   -----    22回
しゅうさく 6分42秒     5回

赤字は自己ベストです、おめでとう!
今回は、体調不良の選手も数名いました。
また体調を整えてチャレンジしましょう!

中央リーグ 対白鷺戦


中央リーグ 対白鷺戦

本日は白鷺さんと東浅香山さんにお越し頂き中央リーグを行いました。
晴天に恵まれ各学年2試合ずつ行いました。

本日(10月3日)の中央リーグ結果です。
対白鷺戦。公式戦でのABCは、フル勝利です。この調子で引続き、善戦しましょう。
白鷺さん、トレマで試合させて頂きました東浅香山さんありがとうございました。選手のみんなは、結果より、今日の試合でのふりかえりをし、どんな課題でもいいから、意識する習慣をもち、次回の試合以降でトライする事でステップアップしましょう。

白鷺B - 中百舌鳥B 0-1 ○

白鷺A - 中百舌鳥A 1-3 ○

白鷺C - 中百舌鳥C 1-3 ○

白鷺B - 東浅香山B 2-0

白鷺A - 東浅香山A 1-1 PK5-6

白鷺C - 東浅香山C 1-6 

TRM

東浅香山B - 中百舌鳥B 1-2 ○

東浅香山A - 中百舌鳥A 1-2 ○

東浅香山C - 中百舌鳥C 3-0 ●

JSL低学年大会


JSL低学年大会

3日(土)Jグリーンにて、低学年大会に参加しました。
予選リーグ3試合を行い、1分2敗の4位でした。
勝ちはありませんでしたが、ベンチは大きな声で選手を励まして、選手もそれに答えるように頑張って走りました。

予選リーグ終了後、2試合のトレーニングマッチをしていただきました。
vs ガンバ堺 0ー6
vs リップエース 0ー13

ガンバ堺様、リップエース様ありがとうございました。
3試合連続での試合でしたが、みんなバテず、最後まで諦めずに点を取りに行く姿勢は良かったです。

次回24(土)の決勝リーグまでしっかり練習して、上を目指しましょう。

よかわコーチ:
今日は低学年リーグ3試合、トレーニングマッチ2試合の合計5試合をよく走り頑張ったと思います。いい形で点を取れた事も良かった。嬉しかった事は凄く印象に残り、いつまでも覚えているものです。但し、野田、ガンバ、リップに大差で負けた事を忘れてはダメです。悔しい思いは意外とすぐ忘れてしまうものです。
今日の悔しさを忘れずに明日以降の練習に活かしましょう!

3年生の記録

9月の、白鷺公園マラソンとリフティングの記録です。

       マラソン           リフティング
さとる   6分52秒(5分36秒)  32回(34回
たい    6分59秒(6分14秒)  47回
あおい   6分15秒(5分25秒)  73回
りくと   5分54秒(5分31秒)  44回
ごう    6分09秒(5分47秒)  11回
れいし   5分12秒(5分06秒)  54回(63回
かずひろ  5分25秒(5分15秒)  45回
たいき   6分25秒(5分49秒) 370回
たーくん  6分51秒(5分41秒)  19回(21回
ゆいと   6分58秒(6分10秒)  18回
よしろう  7分51秒(6分27秒)  16回
こうた   7分05秒(6分00秒)  15回
しゅうさく ーーーーー(5分54秒)   8回
左側が9月の記録で、赤字は現在までのベスト記録です。

みんな、それぞれ思った事は色々あるでしょうね。
さあ、10月も継続・更新を目指しましょう!

今週末の予定(詳細)

3日(土)
4、5、6年 8:00集合
3年は、9:00集合

・(3)4、5、6年 中央リーグ(白鷺)中百舌鳥にて
・(3)4、5、6年 トレーニングマッチ(東浅香山)中百舌鳥にて

 9:30 白鷺Bー中百舌鳥B
10:10 白鷺Aー中百舌鳥A
11:00 白鷺Cー中百舌鳥C
11:40 白鷺Bー東浅香山B
12:20 白鷺Aー東浅香山A
13:10 白鷺Cー東浅香山C
14:00 東浅香山Bー中百舌鳥B(トレーニングマッチ)
14:40 東浅香山Aー中百舌鳥A(トレーニングマッチ)
15:20 東浅香山Cー中百舌鳥C(トレーニングマッチ)

・(1)2年 JSL低学年大会(Jグリーン人工芝)
 9:30 第2グラウンド集合
3日(土)、JSL低学年大会があります。

第二グラウンドに9:30集合、
Jグリーン堺へ車で行きます。(与河号・福島号、あと調整中)

Eブロック S12南
12:30 VS 野田
13:00 VS Erba FC
14:30 VS FC REGATE三宝

試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、水筒(お茶や水やスポーツドリンク等)
その他必要な物があれば持参して下さい。

☆ピッチ内では、水のみ可です。お茶等の飲み物とは別に必ず持参して下さい。
 また、活動時間が長いので足りなくなる事がないように。
☆Jグリーンでは、ピッチ外でのボールを使用した練習は禁止されています。
 マイボールは持って来ない様に。試合球は、第二から持って行きます。
☆忘れ物をしない様、持ち物は必ず確認する事!忘れると試合に出れませんので。

4日(日)
・朝練 全員 7:00~8:45
自由参加ではありません。休む場合は、連絡してください。

月見祭の感想


月見祭の感想

月見祭 いっせい
3年生の時の小太鼓の乗り子から4年間中百舌鳥町の乗り子をさせてもらいました。
声がかすれたり、手にできた豆がつぶれるまで太鼓をたたく練習を夏休み中していました。
青年団の人たちには細かい部分まで教えてもらいました。
青年団の人たちにはたくさんのサッカー部の先輩がいてかわいがってもらいました。
太鼓の上から見える景色はすごいです。
例えば、重たい太鼓を担いでる大人の人の皆さんの姿や顔、太鼓を見に来てくれてる人の数。
一番嬉しかった事は階段を降りる時に太鼓をたたかせてもらえた事です。
初めて太鼓を叩いた、たかや君、まいける君とも力を合わせて頑張りました。
サッカー部の皆さん見に来てくれてありがとう。
森先生見に来て下さってありがとうございます。
中学生になったら小太鼓を担ぎに行きたいと思います。

月見祭 たかや
中百舌鳥町のいろいろなかたのおかげで太鼓に乗ることができました。
朝化粧をするのに朝5時に集まり用意をしてくれた青年団のみなさん乗り子のお母さんたち着物を着せてくれた人達。
太鼓に乗るまでの準備がすごいなと、思いました。
化粧をして着物を着てゆれる太鼓に乗った時は、味わった事のない揺れに感動しました。
そして青年団の仕事をしている姿がかっこよくて優しくて僕も青年団になったらいっせい汰一マイケルくんらと乗り子に太鼓のたたき方を優しく教えてあげたいです。森先生宮出の時いない棒の上に乗っている時貴哉と声をかけてもらいめっちゃ嬉しかったです。
学校のみんなもサッカーのみんなも先輩も声をかけてくれて嬉しかったです。
2日間とてもいい経験になりました。
中百舌鳥町の太鼓最高です。

月見祭 ゆいと
ぼくは、宮出で梅町の太鼓に乗せてもらいました。練習は青年団もきびしくて帰らされてる人もいました。ぼくは、大声でうたって練習して、声が出なくなってしまった日もありました。本番で乗ってる時は、太鼓を叩きながら大声でうたうのは、練習してきたけどむずかしかったです。イヤセで上にあげてもらう時は、浮いてるみたいで気持ち良かったです。ベラ15回の時は、フサが頭にぼんぼん当たっていたかったです。6年生になったら、もっと大きな声で太鼓も強く叩いてがんばりたいです。6年生の時は、梅町の太鼓もみんなに見にきてほしいです。何回も太鼓練習のために、サッカーの練習を休んでたので、これからは、そのぶんがんばります。

月見祭 まいける
中百舌鳥町の大太鼓に乗り子として参加しました。
たくさんの人に応援してもらってうれしかっです。
2ヵ月間の練習はマメがつぶれたり、声がかれたりして大変だったけど、青年団の人たちもやさしくて、楽しかったです。

当日は太鼓に乗れてうれしかっです。
太鼓の上からの景色は良かったです。
宮出でナイアガラから出る時はワクワクしました。
森先生が来てくれて、びっくりして照れくさかったけど、うれしかっです。

来年は小太鼓を頑張って担ぎます。
いっしょに乗り子をしたいっせい、たいち、たかやと担ぐので、今から楽しみです。

月見祭 たいち
僕は、中百舌鳥町ののりこをしました。練習では、声が枯れたり、手の皮がめくれたり大変だったけど、凄く楽しかったです。
本番では、青年団の人達が、応援してくれました。他のみんなも応援してくれました。
二日目は、森先生が、来てくれました。凄く嬉しかったです。
叩いてるときは、衣装がじゃまで叩きにくかったです。でも凄く楽しかったです。
僕も青年になったら、のりこが楽しめるようなまつりにしたいです。

J-GREENから『親子サッカー体操』のご案内

J-GREENから『親子サッカー体操』のご案内です。

今回の講師は、Jリーグが開幕した22年前にJリーガーだっだ方です。
当時の裏話・秘話がたくさん聞けるかも・・・。
早く応募をしないとキャンセル待ちになりますよ!

■HP
http://goo.gl/v2rxJt

■FB
https://www.facebook.com/sakai.jgreen

ご確認をよろしくお願い致します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4歳5歳6歳の子どもと保護者の計2名 一組¥1,400- です。先着順。20組。
未経験、男性女性は、問いません。動きやすい服装でお越し下さい。
ボールは持って来ても、無くてもOK!
受付9:30~ 10:00~11:00の1時間の教室。
24日当日は、KSLカップ、ヤマトタケルリーグ、関西女子TC U-15、
堺市連盟低学年大会、高校女子関西大会など行われております。
10時から、『親子サッカー体操』に参加してから、
各ピッチでのご観戦を宜しくお願い致します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今週末の予定

10月3日(土)
・(3)4、5、6年 中央リーグ(白鷺)中百舌鳥にて
・(3)4、5、6年 トレーニングマッチ(東浅香山)中百舌鳥にて
・(1)2年 JSL低学年大会(Jグリーン人工芝) 1年生は、希望者のみ。

4日(日)
・朝練 全員 7:00~8:45

選手のみなさん
月見祭の感想も書き込んでください。
楽しみにしています!

後期部費&育成会費 集金

いつも活動にご協力頂きましてありがとうございます。
後期部費&育成会費を下記の内容で集めさせて頂きたいと思います。
各学年配車係さん、お忙しい中申し訳ありませんが、学年毎にまとめて頂きますよう、よろしくお願い致します。

日時: 10月3日(土)10時30分頃~昼頃 又は予備日10日(土)
場所: 第2グランド 保健室
金額: 1~3年生 6000円
4~6年生 8000円

各学年配車係さん
1年 辻さん
2年 すささん
3年 福島さん
4年 阿部さん
5年 飯田さん
6年 植田さん

朝練


シルバーウィーク最終日大先輩のOBも参加してくれました。

今日の朝練 よかわコーチ
1~4年生、リフティングやボールタッチの練習の際に、一生懸命練習する子、ダラダラしかやらない子に分かれます。ダラダラやるのなら次から帰らせます。一生懸命練習する子の邪魔になります。
それと、風邪をひいている子が多いようなのでで、うがい、手洗いをこまめに行いましょう。

朝練に関して 妖怪本気マン
常に、用事がない限り真面目に来ている選手は、全く問題ありません。
来たりこなかったりする選手は、公園と間違えている選手がいます。
特に高学年の選手は、取り組み姿勢の良い選手が多くなってきましたが、一部の選手は、すぐに、楽しくサッカーする=ふざけるになっている選手がいます。
低学年は、高学年の選手を見ている自覚をもって下さい。
昨日の浅香山杯で、思ったのですが、やはりサッカーは集団競技ということです。
低学年が、集中できないのは、高学年の姿勢であると思ってください。

浅香山杯


6年生と助っ人5年生とだいやで浅香山杯に参加させて頂いてます。
初戦1vs1 グローアップさん。2戦目0vs0 熊野さんともに引分け。3戦目はしゅんすけのワントップで勝利を目指します!

浅香山杯1勝1敗2分で3位でした。御招待ありがとうございました。
MVPは体を張った守備とセカンドボールを拾い起点になったたける。
おめでとう。体調不良の6年生多いですがきっちりと体調を整えて頑張りましょう。

VS グローアップ 1-1 △(そら)
VS 熊野     0-0 △
VS 浅香山    3-1 ○(そら2 あさ1)
VS 竹宮     0-1 ●

今日の目標:キャプテンの4試合フル出場
      参加選手(6年8名(3名足の怪我)5年9名4年1名)全員出場
      そして、優勝。

キャプテンのフル出場と全選手試合出場はクリアーしましたが、3位でした。
最後の強豪竹宮(フェスタ3位リーグ)戦は、今年一番の試合でした。
8人制であれだけプレス行かれたら、相手チームも嫌だったと思います。

5,6年希望者へ

明日の浅香山杯は、5,6年生希望者を基準に 、混合チームで4試合します。
連休中で、祭り前ということで、6年の参加者が少なく、学年を関係なく、チーム編成します。
試合予定は、ブログで確認し、集合等に関しては、下記を参照下さい。

9月21日(祝) 浅香山杯
集合 南海中百舌鳥駅 いつものロータリー 午前7時30分集合

試合の用意(青のみ) 色が重なった時、ビブス着用
お昼ご飯と交通費500円 丸1日で4試合しますので、充分な水分持参下さい。

お天気も良さそうです。
5年生は、一学年上のチームと試合ができる良い機会です。
今日の朝練で練習したことを明日の試合で、試して下さい。

朝練


今日の朝練、3年生は白鷺公園マラソン&リフティングです。
参加選手は8名でしたが、本日のキャプテン・たいを中心に元気一杯、練習しました!
なにより練習や移動時に、周囲の方達に元気に挨拶出来ていたのが素晴らしかった!
コーチ、嬉しいです *\(^o^)/*

3年生の記録 ふくしまコーチ
本日の、白鷺公園マラソンとリフティングの記録です。

3年生   白鷺マラソン  リフティング
さとる   6分52秒     32回
たい    7分40秒     47回(自己ベスト)
あおい   6分15秒     73回(自己ベスト)
りくと   5分54秒     44回(自己ベスト)
れいし   5分12秒     42回
かずひろ  5分25秒     45回(自己ベスト)
たいき   6分31秒    370回(自己ベスト)
こうた   7分05秒     15回(自己ベスト)

という結果でした。
マラソンは、体調が万全ではない選手が数名いて目標の自己ベスト更新には
程遠い記録もありましたが、次回からまた頑張りましょうね。
今の目標タイムは5分30秒ですが、達成するためには???
話をしましたが、どうしたらいいのか?[自分で考えて・自分で行動する!]です。
誰かにやれと言われたから...ではダメです。
「速く、上手くなりたいからやるぞ!」と自分が思った選手は行動して下さい。
結果はすぐに出なくても、続けていれば必ずレベルアップできます!
3年生全員で頑張っていければ、とコーチは願っています。

リフティングは、たいきの100回近くの記録更新!自主練の成果が出てGOOD!
たい・あおい・りくと・かずひろ・こうたも、更新!頑張ってるね。
さとる・れいしも、もう少し!回数は確実に増えてきてるよ。

これからも全員で頑張りましょう!

中央リーグ 対福田(赤)戦


中央リーグ 対福田(赤)戦

中百舌鳥A - 福田(赤)A 2-0 ○

中百舌鳥C - 福田(赤)C 0-1 ●

中百舌鳥B - 福田(赤)B 2-1 ○

TRM

中百舌鳥A - 福田(赤)A 1-1 △

中百舌鳥C - 福田(赤)C 1-1 △

中百舌鳥B - 福田(赤)B 1-3 ●

本日は福田さんとの中央リーグ。
晴天で絶好のサッカー日和の中3年生から6年生まで元気に良くプレーできました。
お越し頂きました福田さんありがとうございました。