集合時間 12:00
集合場所 第二グラウンド
試合会場 光明台南小学校
車で行きます。お昼ご飯は、食べて来てください。
水分は、2リットル以上持参。
試合の対戦チームや時間等、確認しておく様に。
会場入りから試合開始まで、短時間です。
気持ちと体を、試合モードに!
頑張りましょう。
持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
軽食(おにぎりやパン等)・水筒・ぼうし・タオル・着替え・
その他必要な物。
集合時間 12:00
集合場所 第二グラウンド
試合会場 光明台南小学校
車で行きます。お昼ご飯は、食べて来てください。
水分は、2リットル以上持参。
試合の対戦チームや時間等、確認しておく様に。
会場入りから試合開始まで、短時間です。
気持ちと体を、試合モードに!
頑張りましょう。
持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
軽食(おにぎりやパン等)・水筒・ぼうし・タオル・着替え・
その他必要な物。
9日(土)
6年生 7:30第二集合・コート作成後、桃山台小学校へ(トレマ)
5年生 8:30中百舌鳥駅集合、桃山台小学校へ
4年生 7:30第二集合、中学年リーグ(ホームページ参照)
3年生 7:30第二集合、中学年リーグ(ホームページ参照)
2年生 9:00第二集合、11:00まで練習
1年生 9:00第二集合、11:00まで練習
5・6年生は、キングジジさんの書き込みをよく読む事。
3・4年生は、試合の用意・お弁当・必要なら軽食を持参。
全学年、水分はたくさん持ってきてください!
10日(日)
1・2・5・6年生 第二で朝練 7:00-8:45
3・4年生 中学年リーグ 光明台南小学校へ車で行きます。(ホームページ参照)
朝練は、無しです。
書き込み、また学年別にします。
質問等ありましたら、福島まで。
よろしくお願い致します。
7月9日(土)
6年生 7時30分 第二グランド集合 コート作成後8時30分なかもず駅集合 (南海電車いつもところ)
5年生 8時30分 なかもず駅(南海電車いつものところ)
桃山台小学校遠征
10時30分 練習試合キックオフ
12時30分 終了
14時 なかもず駅解散
試合の用意 軽食 水分 交通費500円 マイボールなど遠征時に必要なもの
7月10日(日)
7時から8時45分 朝練
中学年リーグ 対光明台、錦陵、アーバンペガサス戦 スケジュール
中学年リーグ 対赤坂台、竹宮戦 スケジュール
第4問目
なかもずSCは、堺フェスタに、参加しました。
参加チームは、72チームでした。
3チーム ごとに分かれ、8ブロックで形成されています。
8月5日の初日は、1勝1敗で、キャプテンとDFの頑張りで、1位通過。
8月6日の2日目は、空のビックゴールがありましたが、2引き分けで、2位通過。
最終日、8月7日は、8チームのトーナメントで、2試合勝ちましたが、最後、暑さに負けてしまいました。
さて、なかもずSCは、72チーム中何位でしょうか。
紙に、答と、説明を書いて、次回会った時に提出下さい。名前忘れずに。
前回の問題完全正解者は、しゅら1名です。
答え 2.8リットル
考え方は、 分数でそろえる 小数でそろえる 整数でそろえる
特に、最後の整数でそろえるの考え方ができていたのが、しゅらだけでした。
1リットルは、何ミリリットル、この考え方で答えを導かないと、計算式で解くことだけの考え方になり、応用問題に対応できません。
では、次回算数王目指して、頑張って下さい。
本日,白鷺マラソンを行いました。
上位の結果は,以下の通りです。
1位 6年あさ 4:39
2位 6年ひろと 4:46
3位 6年そら 4:48
新学年になってからあさが3連覇です。おめでとう。
他の人もあさに勝てるよう頑張りましょう。
4位以下の結果は,以下の通りです。赤文字は,自己ベスト更新です。( )は,更新秒です。
6年そうくん 4:49
6年せいすけ 4:55(7)
5年ゆうだい 4:58
4年かず 5:05
6年れん 5:06
5年あっくん 5:09
5年とうくん 5:11
4年れいし 5:19
5年こうへい 5:23
6年しゅら 5:27
4年さとる 5:30(5)
4年あおい 5:31
4年ごう 5:35
4年りくと 5:38
6年としき 5:40
4年たいき 5:40
4年しゅうさく 5:46
3年ともき 5:46
5年けいた 5:47
3年しどう 5:47
2年さく 5:47(7)
5年ひかる 5:49
6年みどり 5:50
5年ゆう 5:50
4年たい 6:07
5年しゅん 6:12
4年たーくん 6:27
2年えいた 6:31
2年しんさく 6:31
2年そわら 6:32
2年ゆうき 6:32
3年しゅんと 6:39
3年こう 6:40
4年こうた 6:42
4年よしろう 6:43
2年ゆうは 6:49
3年けい 6:53
3年あみ 6:54
3年りゅうと 7:06
3年ゆうと 7:10
3年そうたろう 7:11
2年ゆきと 7:11
2年りく 7:11
1年まきと 7:11
6年しゅんすけ 7:15(22)
3年そう 7:15
3年しゅうすけ 7:19
5年げんや 7:23
1年はやと 7:35(8)
3年ゆうご 7:50
1年えいと 8:30
暑い夏になり,記録更新者が少なくなってきました。(54人中7人)
暑い中で走れないと試合中にバテて途中で足が止まってしまうので,そうならないようにしっかり走り込みをしましょう。
いつも、中百舌鳥サッカークラブの活動にご理解・ご協力頂き
有難うございます。
暑くなってきて、熱中症が心配される様になっています。
対策の一つとして、選手達に水分を沢山持たせて頂いているかと思いますが、
今一度、持参している水分量が足りているか選手達に確認をお願い致します。
一日活動する事が多い学年は、特に、です。
昨日も「水分が無くなりました!」と言ってきた選手が何人もおり、
試合中の給水タイムに飲めなくなりそうな事態もありました。
補給は出来る限りは行いますが、数に限りがあり沢山の選手に言われると
厳しい状況です。
昨日は3?持参した選手も、途中で無くなり補充して貰っていました。
また部から補充すると、次回部に返して頂く事にもなっています。
選手達の健康・安全を守る為にも、
ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
中央リーグ 対東百舌鳥(青)戦
2日(土)、東百舌鳥・(青)さんにお越し頂き
中央リーグとトレーニングマッチの試合がありました。
暑い中、遅くまで対戦頂きました東百舌鳥(青)さん、
お世話になり有難うございました!
また保護者の皆様、沢山の応援・サポートで
選手達も頑張れました。
有難うございました!
中央リーグ
A戦 VS東百舌鳥(青) 3-0 ○
B戦 VS東百舌鳥(青) 6-2 ○
C戦 VS東百舌鳥(青) 1-1(オウンゴール)、PK(3-2)△
トレーニングマッチ
A戦 VS東百舌鳥(青) 3-0 ○
B戦 VS東百舌鳥(青) 4-2 ○
C戦 VS東百舌鳥(青) 2-1 ○(かず・あおい)
Cチーム(4年生)について。
午前中の練習で、君達の試合時における修正点をいくつか練習しましたね。
内容については、書き込みしてくれている選手もいるので書きませんが
集中して取り組みました。
そして中央リーグでのポジション、それぞれが得意な・慣れている位置にして、
同点PKになった時も考えて組みました。
結果、何とか良い結果を出す事が出来て君達の頑張りを見せてもらいました。
最近の試合の中でも、取り組む姿勢も含めて一番良かった感想です!
仲間の事を考えた動きが見られ、チームとして一つの方向に向く事が出来てきた事は、
大きな収穫です。
ただし、練習の中でも話をしましたが、練習したからすぐに出来る様になる訳ではなく、
繰り返しのトレーニングが必要です。
試合で失敗しても構いません。チャレンジを続ける、それでOK!です。
失敗したら、次回成功出来る様に練習すれば良いのだから。
諦めずに頑張る!トライ&エラーの繰り返しです。
これからも失敗を恐れずに、チャレンジを続けようね。
7月2日(土)
・4、5、6年 中央リーグ(東百舌鳥:青)午後 第2Gにて
・1、2、3年 練習 9:00ー12:00
9:00に第二グラウンド集合(全学年)
4-5-6年生は、試合の用意とお弁当が要ります!
3日(日)
・白鷺公園マラソン
朝練をしてから走りに行きます。
7:00に第二グラウンド集合(全学年)
朝練後に白鷺公園マラソン
全選手、水分は十分に持参してください。
選手の皆さん、ユーロ2016、見ていますか?
いよいよベスト8が決まりましたね!
次は、優勝予想を書き込んでください!
堺JSL選抜 U-12 初回練習会。
あいにくの天気で、グラウンダーのボールが水しぶきを上げ、選手達もビッショリ!
それでもサッカー小僧達は、全力プレーで
ライバル達と切磋琢磨。真剣勝負!
今回も途中の30分程の応援で、声も掛けれなかったのですが、沢山パワーを頂きました!
スタッフの皆様、いつもお世話になり有難うございます。何も出来ず申し訳ありませんが、今後ともよろしくお願い致します m(_ _)m
私の幼稚な文章と写真で、毎度毎度申し訳ございません m(_ _)m
しかし、子供達の一生懸命さ・頑張りが、少しでも伝える事が出来れば嬉しいです。
ご容赦下さいませ。 (福)
中央リーグ 対東百舌鳥(青)戦 スケジュール
指導者講習会
堺JSL中学年大会の、順位リーグです。
本日もお世話になりました、
大会関係者の皆様、
対戦して頂きました、赤坂台さん・grow upさん・御池台さん、
有難うございました!
配車にご協力頂きました、北畠さん・辻(ゆいと)さん有難うございました!
そして、たくさんの保護者の皆様、応援有難うございました!
VS 赤坂台 1-4 ●(かず)
VS grow up 0-1 ●
VS 御池台 3-2 ○(あおい、かず×2)
3位リーグの3位となりました。
予選リーグでの反省点、1試合目から改善されていたとは言えず、
ペースを握られていました。何とか1点を返すも、4失点。
2試合・3試合目となると意識が共有されてきて、動きが変わり
先に読み・寄り・スペースに走るプレーが見られました。
最初から出来ないとね!全員でね。
蒲池コーチにも、パス&ゴ―を指示されてましたよね?
しかし、この大会で全員が成長出来た事はとても嬉しいです。
また次に向けて、頑張りましょう。
本日、サプライズで蒲池コーチが駆けつけてくれて
4年生の指導をしてくれました!
不参加でしたが、今朝のギリギリまで参加出来る様に調整をしてくれていた与河コーチ!
保護者の皆様の大応援団!
そして、昨日の森先生・須佐コーチ!
昨日・今日と、沢山の他チーム指導者様からもお声を掛けて頂きました!
本当に沢山の皆様のサポートで、サッカーをさせて頂いている事を
痛感した2日間で大感謝です。
有難うございました!
4年生、まだまだ成長していきます!頑張ります!ので、
これからもよろしくお願い致します。
校長先生の出発前の激励のお言葉、
有難うございました。
かず、優秀選手賞 おめでとう!
言ってた、「みんなのおかげで貰えました。」の気持ちを
忘れずにね!
かまちコーチ
今日は、4年生の試合を見させてもらいました。みんな2日目の試合なので疲れが見えましたが、最後まで集中力を切らすことはありませんでした。特に1点ビハインドのゲームをひっくり返して勝ったことは、価値ある勝利だと思います。今日、ある選手がパスを受ける前とパスを受けた後に周りを見ることを意識してプレーしましたと言ってました。試合ごとに課題を作り、意識してプレーできる選手は必ずサッカーがうまくなると思います。
集合時間-11:00
集合場所-第二グラウンド
持ち物は今日と同じで、
お弁当はJグリーンで食べます。
予選リーグの結果がB3位となりましたので、
明日の順位リーグは、
12:50 VS A3位
14:35 VS C3位
15:45 VS D3位
コートは、S15(海側)となります。
3試合、サッカーを楽しんで・やりきりましょう!
トレーニングマッチ(榎U-12,パスドゥーロガールズU-13,リガールU-13)
5.6年生へ キングジジイ
深刻ではなく真剣に楽しむ
昨日の試合を通じて、この言葉を理解できると、君たちは、三好コーチからのアドバイスを理解できるし、本当に、これからが楽しみです。
試合中よく声が出るようになつてきていますが、チームメイトを罵声するのではなく、「詰めろ」「当たれ」「スペース」「逆サイド」「中をしぼれ」など指示を中心にして下さい。
昨日、ラクビー 日本対スコットランド戦をみた人は、わかると思いますが、ラクビーは、コーチ.監督が、観客席にいます。ゲームは、守備と攻撃の2名の選手がチームを、コーチングして動かします。
6年のゲームの司令塔2名は、みんなわかっているはずです。
最後に、6年生は、これから体が大きくなってきます。
こまめなストレッチと好き嫌いなく、野菜.肉.魚.など、バランスの良い食事を心がけて下さい。
堺JSL 中学年大会の予選リーグに参加させて頂きました。
大会関係者の皆様、
対戦して頂きました、Erbaさん・榎さん・TSK堺さん、
有難うございました!
また、配車にご協力頂きました、中村さん・廣内さん・須佐コーチ、
応援に来てくださいました保護者の皆様、
有難うございました!
1日目の予選リーグ、沢山の方々に支えられました。
前日から天気が心配でしたが、雨の影響もあまり無く3試合を終えて、
VS Erba 0-8 ●
VS 榎 3―1 ○(りくと・たいき・かず)
VS TSK堺 0-4 ●
Bブロックの3位です。
みんなの書き込みを見ると、
☆相手に取られたら、すぐにあきらめていた。
☆声を出せなかった。
☆足だけで取りにいってた。
☆団子サッカーをしていた。
☆三角形を意識する。
☆元気も負けてしまった。
☆ゴールキックで相手に蹴る事が多かった。 等々。
そう思ったのなら、順位リーグでする事は分かるよね?
全員で取り組み、良い結果を出せるように頑張りましょう!
また、4年生の体調不良等があり、
応援に来てくれてた3年生のしどう・ともきに助っ人として試合への出場要請を
私が依頼しました。
4年生に負けず劣らずのパフォーマンスを見せてくれ、
ピッチ内外での応援、本当に助かりました。有難う!
最後になりましたが、
お忙しい中応援に駆けつけて、選手に喝を入れて頂きました森先生、
何から何までサポートして頂きました須佐コーチ、
お世話になり、本当に有難うございました。
2日目も少しでも成長出来る様に、頑張ります。
25日(土)
・5、6年 トレーニングマッチ(榎U-12,パスドゥーロガールズU-13,リガールU-13)第2グラウンドにて
明日は、7:15に第2グラウンドに集合してください。
ただし、雨の場合は、7:00に掲示板で中止かどうかを確認してから動くようにしてください。
・(3)4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて
・1、2(3)年 練習9:00~11:00 第2グラウンド
26日(日)
・4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて
・ 5、6年 指導者講習会デモ選手 Jグリーン(屋根付きフットサルコート)にて
・1、2、3年 朝練 7:00~8:45
25日(土)、堺JSL 中学年大会(予選リーグ)があります。
4年生と3年生で参加し、会場はJ-グリーン堺になります。
申し訳ありませんが、3年生は試合には出場せず応援となります。
雨天決行。
第二グラウンドに7:30集合
試合の準備をしてから出発
Bブロック・S15(駐車場側)のコート
9:55 VS Erba
11:05 VS 榎
11:40 VS TSK堺 の予定です。
ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・
お弁当・水筒(お茶や水やスポーツドリンク等2リットル以上、十分な量)
ぼうし・タオル・着替え・その他必要な物。 雨具は当日の天気予報を参考にしてください。
マイボールは要りません。
3年生もコート内で応援するので、ユニフォームが必要です。
☆コート内の給水は、水のみとなります。お茶やスポーツドリンク等不可です。
必ずお水が入った水筒も用意してください。十分な量で。
☆コート以外の場所では、ボールを使用した練習は禁止です。
☆忘れ物をした場合、試合に出場出来ません。
☆保護者の方の車に乗せて頂きます。当たり前の事ですが、
騒がない、暴れない、汚さない、感謝の気持ちを持つ事!
26日(日)・順位リーグの予定は、
予選リーグの結果によります。
予選リーグの試合終了後、
お弁当を食べて26日のタイムテーブルを確認してから
第二に戻る予定です。
質問等ありましたら、福島までお願いします。
ご協力、応援して頂ける保護者の皆様、朝早くからの活動となりますが
よろしくお願い致します。
中央リーグ 対東浅香山戦
VS 東浅香山A 0-2 ●
VS 東浅香山B 1-2 ●
JSLリーグ 対S-ACT戦
中百舌鳥 0-6 S-ACT
赤坂台 2-1 S-ACT
TRM
中百舌鳥 - 赤坂台
当日の写真はこちら
土曜日は、残念な結果でしたが、ポイントは、とっているとは言え、コート作成は、自分たちだけでできていることは進歩です。
JSL上位リーグは、最終戦、0対6で、大敗しましたが、赤坂台と、3勝1敗勝点9 得失点差で、2位、8月の下旬のファイナルに残れました。このままでは、駄目なことは、6年生がよくわかっているので、個々が、考えて、サッカーをして行きましょう。
また、中央リーグ第3戦も0対2 中央リーグは、6年生11人で戦い抜きましょう。次は、初勝利を目指しましょう。
5年生は、主力が2名いない中、4年生の力も借り、1対2で、負けましたが、内容は、100点に近いです。
一人一人がしっかり伸びています。6年生と一緒に練習している成果と思います。
4年生7人、今年は、5,6が少なく怪我人も多いので、希望者は、試合に出れないかもしれませんが、また、是非参加して下さい。
みんなが、大きくなって、沢山の漢字を覚えたら絶対に読んで欲しい書物があります。
「進化論」
最も強い人間は、変化できること、子供の頃の純粋な素直な気持ちは、大人になると固定概念となり変化を拒んでいきます。
みんなの最大の武器は、素直に変化できることです。
みんなは、今、考え方を少し変えるだけで、大きく変化します。
サッカーも勉強も。
考え方が重要です。
本日のアーバンペガサスカップは,雨のため,延期となりました。
日程については,各チームとの調整後決定となります。
明日のアーバンペガサスカップですが,試合会場に移動してから雨が降ることも考えられますので,次の準備をしてください。
レインコート(駅から試合会場までの移動に使用します。傘の使用は控えてください)
大きめのナイロン袋(試合会場でかばんを入れておくために使用します)
また,今日も練習中に水分が無くなったまたは無くなりかけた子供たちがいましたので,途中で無くならないように余裕のある量の水分を持たせてください。
アーバンペガサスカップ 2016 要綱
本日,3年生は,白鷺公園に行き,白鷺公園マラソンを行いました。
結果は,以下の通りです。赤字は,自己ベスト()内の数字は,更新秒。
ともき 6:06
しどう 6:09
しゅんと 6:10
こう 6:18(2)
けい 6:30
ゆうと 6:34
あみ 6:36
りゅうと 6:54
そうたろう 7:11
そう 7:18
しゅうすけ 7:27
ゆうご 7:50
3年生だけで走っており,先導してくれる人がいないため,全体的に遅くなりがちですが,これからは,低学年で走ることが増えるので,自分のペースをつかめるようにしっかり走り込みをしましょう。
TR-M IFC福田、登美丘FC
場所:福田小学校
対象:1.2年生
2年生保護者の方車4台で送迎して頂きます。
集合: AM 8:00 第二グラウンド(中学校側)
8:30に出発します。
活動時間:AM8:00~PM12:30
持物:ユニフォーム、タンパン、サッカーシューズ、シンガード、帽子、タオル、ボール、水分、軽食パン、おにぎりなど(お弁当はいりません)、その他必要な物
タイムテーブル 12分1本
9:10~福田
9:40~登美丘
9:55~福田
10:15~登美丘
10:30~福田
11:00~登美丘
11:15~福田
現地へ来られる保護者の方は学校内に駐車場がありませんので、
近隣パーキングか自転車でお越しください。
1、2年トレーニングマッチ
1、2年生のトレーニングマッチは、雨のため中止になりました。
残念!
また、トレーニングマッチを組みますね。
6月25日トレーニングマッチ
堺少年サッカーリーグ主催の、
スキルアップセミナーがありました!
第3回です。
スタッフの皆様、いつもいつもお世話になり
有難うございました。
たくさんの選手たちと一緒にサッカーが出来て、
本当に学ぶことが多かったでしょう!
今後の、サッカー活動にも活かして、
自分自身 変化していこう!
みんな、良い顔してたで〜!
保護者の皆様、
お疲れ様でした m(_ _)m
6月19日(日)アーバンペガサスカップに参加します。
7:45 中百舌鳥駅の南側(ゼブンイレブンがある方)のロータリーに集合(なかもずTシャツ着用)
北花田駅まで電車で行き,新浅香山小学校まで歩きます。
試合の用意(ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード),ぼうし,タオル,着替え,
水筒(お茶や水やスポーツドリンク等途中で無くならない量),マイボール,電車代(300円),
弁当(保冷バッグに入れ,保冷剤を入れてください),その他必要な物があれば持参して下さい。
タイムテーブル
10:00 VS 光明台JSC
11:00 VS 柏原市SSC
午後順位トーナメント
天候不良等で中止の場合、連絡があり次第掲示板に書き込みしますので,掲示板を見てから家を出てください。
要綱はこちら
6月18日(土)
・6年 7:30集合
JSLリーグ(S-ACT) (午前) 中百舌鳥にて
9:30 中百舌鳥 vs S-ACT
10:30 赤坂台 vs S-ACT
11:30 中百舌鳥 vs 赤坂台(トレーニングマッチ)
中央リーグ(東浅香山) (午後)中百舌鳥にて
・5年
午前 練習 9:00集合
午後 中央リーグ(東浅香山) (4年希望者も参加してください。 )
・1、2、3、4年 練習 12:00まで
◎1、2年体験入部9:00~11:00
19日(日)
・4、5、6年 朝練 7:00~8:45
・3年アーバンペガサスカップ 新浅香山小学校にて
・1、2年 トレーニングマッチ(福田)福田小学校にて
今週の日曜日6月19日は、福田小学校に行って
トレーニングマッチをして頂きます。
行き帰りは、2年生の保護者の方の車で
送迎して頂きます。
車は合計4台です。同乗人数に限りもございますので
体験の人も含め、人数の確認を行いますので、
6月18日(土)に必ず三好まで、参加するかしないかを連絡してください。
当日、第二グラウンドに来れない場合は、子供に
手紙を持たせるなどしてください。
連絡ない場合は、欠席と判断いたします。
堺JSL中学年大会 要綱
今回の算数の解答
600円
正解者は、6年のシュンスケとなんと4年生のヒロウチタイキ君です。
次回、うまかぼうコーンポタージュ味をプレゼントします。
模範的な解説
レンの最初のおこずかいをリンゴ3個だとするちシュンスケのリンゴは4個
レン リンゴ3個?200円 シュンスケ リンゴ4個?400円
おこずかいの比が2対1と言うことは
レンのリンゴ半分とシュンスケのリンゴ1個がいっしょと言うことになります。
絵に書いて、みるとよくわかりますが、リンゴ1個分が、200円であることがわかります。
200円のリンゴを3個レンは、持っていたので、答えは、600円となります。
そして、なんと4年生のタイチくんは、仮説法、こうであろうという仮の答えから立証する方法で答を導いていました。数学センスバッグンです。お見事。
そして、今週の宿題は、白鷺マラソンの後に、公園で反復練習をした4人でのパス逆回り含むです。
学年別分かれて、みんなが話し合い昨日後藤コーチに教えてもらったことを、サッカー頭を使って話し合って、教えあう姿は、花マルです。黙って見守ることの必要性もコーチの勉強になりました。
来週、みんなで素早くできるか確認します。
この練習を、もし上空から撮影して、ボールの動きを線で結ぶと幾何学になるんですよ。
難しすぎるかもしれませんが、角度を変えて物事を見ると、全て学習につながります。
では、また、土曜日に会いましょう。
算数問題は、次週また出題します。
今日は、朝練で白鷺公園マラソンを
実施しました。
欠席者も多かったのですが、
参加者は頑張って走りきる事が出来て、
良かったです。
自己ベストは、前回程では無いような
感じですが、また次回に挑戦はしましょう!
すみません、一緒に走ってたので子供達の
走っている写真が撮れませんでした。
m(_ _)m
本日,白鷺公園マラソンを行いました。
上位の結果は,以下の通りです。
1位 6年あさ 4:32
2位 6年そうくん 4:38
3位 6年ひろと 4:47
今回も6年生が上位を独占しました。
5年生以下も上位入賞できるよう頑張りましょう。
4位以下の結果は,以下の通りです。赤文字は,自己ベスト更新です。( )は,更新秒です。
5年だいや 4:52
5年ゆうだい 4:53
6年そら 4:58
4年かず 5:01
6年せいすけ 5:03
5年とうくん 5:03
4年れいし 5:06
5年あんじ 5:12(0)
5年こうへい 5:16(0)
5年ゆう 5:19
4年あおい 5:23
4年ごう 5:27
4年りくと 5:32
4年たいき 5:39
4年しゅうさく 5:41(13)
5年けいた 5:42
5年ひかる 5:43
3年ともき 5:44
4年たーくん 5:46
6年しゅら 5:49
6年としき 5:52
5年しゅん 5:53(6)
3年しどう 5:53
4年たい 5:54
2年さく 5:54(60)
2年えいた 5:56(16)
2年しんさく 6:02
4年さとる 6:03
2年ゆうき 6:03
6年みどり 6:04
4年よしろう 6:06(2)
4年こうた 6:08
2年そわら 6:13(6)
3年こう 6:20
3年けい 6:25
3年しゅんと 6:26
3年りゅうと 6:27
3年あみ 6:28
3年ゆうと 6:35
3年しゅうすけ 6:36(16)
3年そう 6:36(7)
2年りく 6:53(61)
2年ゆきと 7:10
3年ゆうご 7:12
3年そうたろう 7:12
1年はやと 7:43(96)
今回記録更新は,55人中12人と前回に比べて少なくなりました。
毎月白鷺マラソンがありますので,次回は記録更新できるようにしっかり走り込みをしましょう。
また,これからどんどん暑くなりますので,試合中ずっと動くことが出来るよう試合時間(15分など)と同じ時間走る練習もしましょう。<
トレーニングマッチ 対深井戦
中学年リーグ 対ガンバ堺、榎、下野池戦
本日、中学年リーグがありました。
対戦して頂きました
ガンバ堺さん、榎FCさん、下野池JSSさん、
FCレガテ三宝さん、
有難うございました!
残念ながら、A・B共に勝利はありませんでしたが、強豪チームから学ぶ事はたくさん
ありました。
ここから変われるか、このままなのかは
君達次第ですよ (^-^)
また明日から、頑張りましょう!
暑い中、応援に来て頂きました保護者の皆様、
本当に有難うございました m(_ _)m
まだまだ、選手達の挑戦は続きます。
よろしくお願い致します。
3年中学年リーグ すさコーチ
昨日,中学年リーグを行いました。
対戦いただきましたガンバ堺さん,下野池JSSさん,榎FCさん,FCレガテ三宝さんありがとうございました。
暑い中,応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。
試合結果ですが,
VS ガンバ堺 0-4
VS 下野池 1-5(ともき)
VS 榎 1-5(しどう)
VS 三宝 0-1
トレーニングマッチ
VS 三宝 1-1(ともき)
昨年大敗していたチームに対して,1年間いろいろな練習をすることにより大敗することはなくなってきました。
点を取られにくくなってきていますが,後は点を取るという気持ちが大事です。
防戦一方だと,非常に体力を使うし,疲れるので,自分たちのペースで試合が出来るようにボールコントロールやドリブルなど個人技を普段の練習でしっかり身に着けてください。
それと声を出すことがまだまだ出来ていませんので,もっと声を出せるよう練習の時から意識しましょう。
中学年リーグ(4年生) ふくしまコーチ
昨日は、中学年リーグがありました。
試合をして頂きました、
ガンバ堺さん・榎FCさん・下野池JSSさん・FCレガテ三宝さん、
また、応援に来て頂きました保護者のみなさん、
暑い中本当に有難うございました。
4年生の結果ですが、
中学年リーグ
VS ガンバ 1-3●(かず)
VS 下野池 0-0△
VS 三宝 2-2△(あおい×2)
トレーニングマッチ
VS 三宝 0-3●
となりました。
残念ながら勝利はありませんでしたが、
強豪チーム相手に頑張っていたプレーは見られました。
しかし、それは10分ハーフという短い時間の中ピッチ内外で通して出来たのか?
全員が同じ気持ちで戦えたのか?前回までの同じ指摘は改善されたのか?
試合以外の行動は?選手のみんなはどう思いますか?
コーチは???が一杯でした。
4年生の君達には何年も前から言い続けていますが、
「一生懸命・必死でプレーして、それで負けても構わない。
ただし、声出しや元気では絶対負けるな!
試合は次に勝てる様に全員でまた頑張っていこう!」
「挨拶・礼儀・マナーは、一番大事な事ですよ。」と。
コーチはその点は、絶対にブレません。
それが出来て試合にも勝てたら、最高だと考えています。
それも全員で、です。
「僕は出来てます、だれだれが…」はダメですよ!
他のコーチの方達も、4年生を覚えてくれてきて、
ほめてくれたりもしています。
福島コーチも含めて、期待していますよ!
よろしく!
6月11日(土)
・5、6年 7:30第2グラウンド集合 会場設営、練習
午後は、トレーニングマッチ(深井) 深井小学校にて
・3、4年 7:30第2グラウンド集合
中学年リーグ (ガンバ、下野池、三宝、榎)第2グラウンドにて
・1、2年練習 9:00~11:00
体験入部もあり
12日(日)
・全員 白鷺公園マラソン
7:00第2グラウンド集合
6月11日 トレーニングマッチ 対深井戦
6月11日 早朝(日本時間)(現地フランスでは10日夜)
サッカー欧州選手権(ユーロ2016)が開幕します。
中百舌鳥サッカークラブの選手のみなさん!コーチ!保護者のみなさん!OBのみなさん!
今回から参加チームが24チームに増えました。
まずは、
①ベスト8を予想してください!
そして、
②得点王予想も!(選手名と国名を書いてください。)理由も書いてね!
締め切りは、6月11日(土)午前4:00(開幕戦のキックオフ時刻)
掲示板に書き込みをしてください!
参加国
(グループA) フランス スイス ルーマニア アルバニア
(グループB) イングランド ロシア スロバキア ウェールズ
(グループC) ドイツ ポーランド ウクライナ 北アイルランド
(グループD) スペイン クロアチア チェコ トルコ
(グループE) イタリア ベルギー スウェーデン アイルランド
(グループF) ポルトガル オーストリア ハンガリー アイスランド
低学年の選手は、おうちの方と相談して書いてくださいね。
6月11日 中学年リーグタイムテーブル
5,6年高学年を対象とした算数問題ですが、他の学年の選手も考えてみましょう。
6年生、れんとしゅんすけのおこずかいの比は3対4でした。
れんは、お母さんから200円もらい、しゅんすけは、うまか棒を400円分も買ってしまったので、2人のおこづかいの比は2対1になりました。
れんがはじめに持っていたおこづかいは、何円でしたか。
ヒント、れんの最初のおこづかいを、サッカーボール3個分だとすると、しゅんすけは、サッカーボール4個分。
サッカーボールを、りんごのように、なん当分にもできると考えてみましょう。
中学に入ると、ヒントのサッカーボールが、Xとなり方程式となります。
答えがあっていることは、当然ですが、重要なのはどのように考えたかです。
答えと、どのように考えて答えを出したかを、次回あった時に話してくれた選手に、うまか棒プレゼント。
ちなみに、味は、コーンポタージュです。
6月12日(日)の1、2年トレーニングマッチ(福田)は、6月19日(日)の午前に変更になりました。
予定してくださっていた保護者の方々、申し訳ありません。
中央リーグ 対福田戦
中央リーグ第2節、
福田さんに試合をして頂きました。
トレーニングマッチもお世話になり、
有難うございました。
結果はまだまだでしたが、森先生やコーチの方々に指導して頂いた点を修正して
今後の活動に臨みましょう!
保護者の皆様、
本日も沢山の応援・有難うございました!
中央リーグ
VS 福田
A 0-1●
B 1-5●
C 1-2●(よしろう)
トレーニングマッチ
結果を全て記録出来ませんでした。
選手の皆さん、書き込みで教えてください。
申し訳ありません。
ふくしまコーチ
4年生ですが、結果だけを見ると1・2点差で負けていますが
惜しいのかな?内容はそれ以上に開きがありました。
森先生や福島コーチが話した事注意した事、同じでしたよね?
分かっているとは思いますので一つ一つ書き込みませんが、
全ては【リスペクト】からです。
挨拶・集合・移動・練習・試合etc....。
その気持ちが不足しているので、良い結果にも結び付かないのではないだろうか?
試合では、味方を尊敬し・思いやり・認め合い・信頼する事が大事です。
もちろん、試合以外でもですし対戦チームや応援してくださる保護者の皆様、
全ての人達にです。
今まで何度も言いましたが、サッカーが出来る事を当たり前だと思わないように!
沢山の皆様に支えられ応援して頂いているからこそですよ!
次回の活動から、君達の言動に期待しています。
コーチと一緒に頑張りましょう。
午前中・GROW UPさんにお声を掛けて頂き、
トレーニングマッチをたくさんする事が
出来ました!
会場設営と対戦頂きましたGROW UPさん、
対戦頂きました熊野さん、
有難うございました。
短い時間でしたが、とても勉強になった
いい試合でした。
チームとしてレベルアップする為に、
個としてここから何をするべきか?
みんなで考えて行動しましょう!
送迎して頂きました保護者の皆様、
有難うございました。
急なお願いでしたが、ご協力頂きまして
選手達、沢山サッカーを楽しむ事が出来ました。
申し訳ありませんでした、感謝致します。
5年生 トレーニングマッチ よかわコーチ
6月4日、試合結果 20分 1本
VS グローアップ 1ー0
得点者 だいや
VS 熊野 2ー0
得点者 だいや、ゆうだい
VS グローアップ 0ー1
VS 熊野 6ー0
得点者 だいや4、こうへい、ゆうだい
4試合とも良いゲーム内容でした。ただ、全体的にまだ『声』が少ない。声をかける事は味方への指示だけではなく、自分が集中するスイッチにもなります。集中すれば良いポジションが取れてシュートチャンスを作ったり、又は相手の攻撃に対応する事ができます。練習中からしっかり意識して、声が出せる選手になれる様に頑張りましょう。
トレーニングマッチ
4年生 15分1本
VS GROW UP
0-2●
0-1●
1-2●(?)
0-1●
1-0○(さとる?オウンゴール)
0-1●
宿題解答
1 9L(キューエル:オーストラリア代表の選手)
2 15試合
紙で提出してくれた6年生全員正解。
次回の問題は、キングジジイ式つるかめ算を来週出題します。
中学生になると方程式を学びますが、基本の考え方を、しっかり小学生の高学年の段階で、理解しないと、2次方程式あたりで、意味がわからなくなります。
6年生の数名の進路が、三国ヶ丘から大阪府立大学と聞ききました。よいことです。
勉強のポイントは、数的思考(数学検定)と実用英語検定試験5級(中学卒業までに、準2級)
2020年の大学入試問題改定に伴い、学校の成績に学校外教育の検定試験が重要視されます。
では、明日、第二で会いましょう。
6月12日低学年トレーニングマッチ 対福田、東百舌鳥、登美丘戦
6月4日(土)
9:00~11:00まで
1、2年生の体験入部を行います。
女子も大歓迎!
体験したい人は、午前9:00に、保護者の方と一緒に中百舌鳥第2グラウンドに来てください。
保護者の方が来られない、この日は都合が悪いので違う日に体験したいという場合は、サッカー部員を通じて連絡をください。
(6月11日と18日にも体験入部ができます。)
◎運動しやすい服装、靴で来てください。(体操服でもいいです。)
◎ぼうし(紅白帽子でもいいです。)をかぶって来てください。
◎水筒(冷たいお茶やスポーツドリンクを1L以上)とタオルをかばんに入れてもってきてください。
(ナップザックや手さげかばん)
◎長いくつしたやシンガード(すねあて)がある人は、用意してください。
体験入部は、雨天中止です。
3、4、5年生も、体験入部ができます。
サッカー部員を通じて、森まで連絡してください。
6月4日(土)
・1,2,3,6年 9:00集合 練習12:00まで
・4,5年
日時:4日(土)
集合時間:7:00
集合場所:第二グラウンド
試合会場:みなと堺グリーン広場
移動手段:車で行きます
対象選手:5年生と4年生
持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
お弁当・軽食(おにぎりやパン等)・水筒・ぼうし・タオル・着替え・
その他必要な物。
☆忘れ物をした場合、試合に出場出来ません。
☆水分は、十分な量を持って来てください。足りなくなる事が無い様に!
☆暑くなってきました。保冷剤等で、飲食物へ対策をしてください。
午後からは、第二グラウンドで中央リーグがあります。
急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
・4、5、6年 中央リーグ(福田)第2グラウンド 午後
◎1、2年体験入部 9:00~11:00
(3、4、5年も体験入部できます。)
5日(日)
・白鷺公園マラソン
6月4日 中央リーグ
遅くなりましたが、リフティングの記録です。
5月21日(土)・リフティング大会での回数で、
5月度の記録とします。
さとる 58回
たい 62回
あおい 252回
りくと 152回
ごう 26回
れいし 64回
かず 186回
たいき 185回
たーくん 45回
ゆいと 64回
よしろう 31回
こうた 28回
しゅうさく 5回
来月も記録更新を目指して、
頑張りましょう!
中百舌鳥サッカークラブ
昨日は、体育大会のためサッカーの活動はお休みでした。
今日は、大泉緑地1,68km走(4、5、6年)
がんばっています‼
朝から痛いほどの日差し‼
(^o^)
本日の大泉緑地マラソン(1.6km)結果です。
あさ 6.18
ひろと 6.32
ゆうだい 6.41
れん 6.46
かずひろ 6.50
あつし 6.52
せいすけ 6.57
とーくん 7.00
そーくん 7.01
そら 7.20
こうへい 7.21
ごう 7.23
ゆう 7.25
さとる 7.31
しゅら 7.44
れいし 7.45
りくと 7.47
としき 7.55
ひかる 8.09
だいや 8.16
あおい 8.16
けいた 8.28
あんじ 8.30
たい 8.36
ゆいと 8.38
たーくん 8.39
こうた 8.40
みどり 9.45
しゅん 8.45
よしろう 8.51
しゅうさく 9.36
しゅんすけ 11.19
※中1
ともき 6.13
えいきち 6.21
とうや 6.31
たかや 6.49
まさみち 6.59
こうき 7.41
新記録出た人、おめでとう。
今日は初めて走る人も多かったけど、このタイムが基準となり次回は少しでも早くなるように日頃から頑張ろう!
中1のみんなも一緒に参加してくれてありがとう。
バインド(結束する) キングジジイ
何とか天気がもって、体育大会を見にいくと5年生のソーラン節、アンジの太鼓よかったです。コーチは、音楽が、苦手で、太鼓をたたくアンジの姿に、自然に拍手。
次は、6年生の組み体操、ピラミットは、ラクビーで言う「バインド」一人一人が、自分の役割をすることにより、大きな集団を支えます。個人的には、必要な教育と思っています。としが、見ているのに気づき、レンと一緒にピラミットの底の部分を頑張っていました。キャプテンせいすけの笑顔、そらのリズムにのった動き、みんな本当に頑張ると言う気持ちが伝わってきました。
5年のリレーでは、ゆうだいが、前のこけてしまった選手につられてこけそうになりながらあのスピードで、バランスを崩さなかったこと、とうくん、だいやがアンカーで最後まで諦めずに走った姿、くやしさも伝わりましたが、よく頑張りました。
6年のリレーは、みどり、そら、そうよく頑張っていましたが、体格の差にビックリ。
最後に、今日の一番の頑張る姿は、はまのけんけんのスピードでした。
はま、あせらずしっかり治して、サッカーをしましょう。
明日の体育大会 ふくしまコーチ
いよいよ明日は、体育大会ですね。
練習の成果を発揮し、
楽しく、なかよく、元気よく頑張って
素晴らしい1日にしてください!
【 走り】は、走り方教室の山本先生に教えて頂いた
事を思い出して、自分の最高の走りを目指そう!
中百舌鳥SC、ヾ(〃^∇^)o ファイトォー!!
第44回体育大会 キングジジイ
曇りのち晴れ 降水確立0% 最高気温28度
まずは、お天気は、大丈夫。
キングジジは、この数ヶ月、全くしていなかった家の掃除を全力で頑張り、応援合戦からは、何とか見に行きたいと思っています。
リレーや徒競走でも頑張って欲しいですが、一番頑張ってほしいのは、大きな声で応援すること。
なかもずSCの選手は、大きな声で挨拶してくれて、気持ちがいいと最近よく近所のおばちゃんに言われます。
キングジジイは、近所のおばちゃんからは、園長先生と言われます。
クレヨンしんちゃんが通う幼稚園の園長先生から名ずけられました。
君たちが褒められると、キングジジイも何か嬉しい気持ちになる今日この頃です。
としき:
セミナーで学んだことは、パスだけじゃなくてドリブルで、運んでいくということを学びました。これからは、ドリブルで、運んでいくということを意識していきたいです。
そうくん:
スキルアップセミナーで学んだことは、ドリブルのことです。パスを、出してリターンする時は、ドリブルでいく方向に体を向けることや、テクニックを高める事を学びました。最後には、ミニゲームをして、決めれてよかったです。友達も出来てとても勉強にもなったし、楽しかったです。
しゅんすけ:
2回目では、ドリブルを教えてもらいました。いろいろな敵のかわしかたとそのわざのコツも教えてもらいました。その後ゲームをしたときは、敵をかわしてからじゃないとパスをしては、いけないというルールでやったときは、練習をするまえよりも、敵をかわせたきがしました。
しゅら:
今回はサイドにきたグラウンダーの飛び込み方についてを学びました。夜で涼しいと思いましたが体は真夏みたいに暑かったです。
最後に連続でコーチに十本けってもらって八本は止めれました。次は全て止めたいです。
みどり:
2回目のスキルアップセミナーでは、ドリブルやこまかいテクニックを教えてもらいました。
私は、テクニックなどを試合中に使うのが苦手で、すぐにとられたりしていたけど、スキルアップセミナーで苦手なところを教えてもらえてすごく勉強になりました。
最後に試合をしたときは、ドリブルやテクニックをたくさん使えたので良かったです。これからは、その事をいかしたいです。
中学年リーグ 前期組合せ
5月28日(土)
中百舌鳥小学校 体育大会
29日(日)
・大泉緑地マラソン(4、5、6年と、中学1年の数人)
大泉緑地 1、68km走
7:00 白鷺駅集合
8:00 マラソンスタート
9:00 大泉緑地を出発
10:00までには解散
※前日の中百舌鳥小学校体育大会が延期になった場合は、大泉緑地マラソンも延期します。
6月4日(土)
・全員 9:00集合 練習12:00まで
・4、5、6年 中央リーグ(福田)第2グラウンド 午後
◎1、2年体験入部 9:00~11:00
(3、4、5年も体験入部できます。)
5日(日)
・白鷺公園マラソン
11日(土)
・3、4年 中学年リーグ (ガンバ、下野池、三宝、榎)第2グラウンドにて
・他学年未定
◎1、2年体験入部9:00~11:00
(3、4、5年も体験入部できます。)
12日(日)
・1、2年 トレーニングマッチ(福田) 福田小学校にて
・他学年未定
18日(土)
・1、2、3、4年 練習 12:00まで
・ 5、6年 中央リーグ(東浅香山)(調整中 日程も変更になる可能性あり)
◎1、2年体験入部9:00~11:00
(3、4、5年も体験入部できます。)
19日(日)
・3年アーバンペガサスカップ 新浅香山小学校にて
・他学年未定
25日(土)
・3、4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて
・他学年未定
26日(日)
・ 3、4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて
・ 5、6年 指導者講習会デモ選手 Jグリーン(屋根付きフットサルコート)にて
・1、2年未定
今週の宿題
次の算数2題を解いてみましょう。
解答は、次回、あった時に、解説(理由)を含めて、名前を書いて紙で提出して下さい。
1 大きな選手がいます。彼のユニフォームのサイズは、LLよりもさらにさらにさらにさらにさらにさらにさらに大きいそうです。さてその選手の名前は。
2 なかもずSC、6チームでサッカーの総当り戦をすると試合は全部でなんとうりになりますか。
今週は、1週間後の運動会の練習をしっかり頑張り、時間のある時に、脳トレとして考えて下さい。
また、6年生は、本日貸出しましたサッカーの本を難しいかもしれませんが、一度読んでみてください。
今日の朝練はいかに。
中央リーグ 対深井戦 + トレマ 対御池台戦
中央リーグの第1節、深井さんとの対戦が第二グラウンドでありました。
またトレーニングマッチに、御池台さんも来て頂けました。
対戦頂きました深井さん、御池台さん、
有難うございました!
中百舌鳥の課題がよく見えて、大変勉強になる
試合となりました。
今後共、よろしくお願い致します。
今日の試合で、全て出し切れたのか考えてみて
ください。
これ以上、走れなかったのか?
声掛け出来なかったのか?
味方のフォローに行けなかったのか?
チームの為に動きましたか?
攻めだけ、守りだけしかしてないか?
諦めなかったか?
ベンチでの行動、頑張れたか?
全ての人達をリスペクトしましたか?
試合以外の活動は?
自分で振り返ってみて、出来てなかった点は
修正してみましょう!
暑い中応援に来て頂きました保護者様、
いつも有難うございます!
皆様の見守りが、選手達の力になっています!
最後に、審判をして頂きました深井・OGさん、
有難うございます。
また機会がありましたら、
よろしくお願いします m(_ _)m
中央リーグ開幕 キングジジイ
2016年度の中央リーグ開幕
開幕から強豪の深井戦
なかもずA 0対2
なかもずB 1対0 G ゆうだい Aげんや
なかもずC 0対0 PK負け
中央リーグは、学年別で、戦えるようになりました。
6年11名 5年11名、6年は、1名減りましたが、5年は、3名春から入部があり、11名になりました。
3月から約2ヶ月、5,6年で練習をしてきて、5年生の新入部の選手の活躍だけでなく、ひかる.ゆう.しゅん.あんじ.あつし.げんやの伸びが素晴らしいとは、思っていましたが、こんなに早く結果がでるとは、思っていませんでした。
6年生は、試合の入り方が、悪く残念な結果でしたが、5年生が伸びたのは、6年生のおかげであることは、コーチは、わかっているので、試合に負けた後、5年生を応援、コーチングする姿は、花マルです。
今日の試合は、5.6年生にとっては、良い点と悪い点が、はっきりでた試合だと思います。
しっかり、一人一人の課題を、自らが気づき、一緒に修正そして、良い部分を伸ばしていきましょう。
中央リーグ4年生 かまちコーチ
試合の結果は、残念ながらPK負けでしたが試合内容はなかもずペースでゲームを進めることができました。チャンスは何度もあましたが、ゴールを決めきれませんでした。サッカーは、1試合前後半合わせて30分です。11人制だと、一人がプレイできる時間は2、3分しかありません。自分に与えられたたったそれだけの時間の中でベストプレイをしなければなりません。それをふまえたうえで、日頃の練習や、試合をどのような姿勢でのぞむ必要があるのか、各選手もう一度考えてください。4年生は、もっと強いチームになれるはずです。
土曜日の写真更新しました。
前半4試合のみです。
https://onedrive.live.com/redir?resid=C194871333F031ED!83643&authkey=!AKk5CdnjjIlDQIo&ithint=folder%2cJPG
いわいコーチ ありがとうございます。
本日、リフティング大会を行いました。
200回以上の記録は、
3年しどう451回
5年だいや424回
6年かいき359回
6年そら329回
6年あさ320回
6年ひろと315回
5年ゆうだい301回
4年あおい252回
200回以上出来た選手おめでとう。
上位5位までには全日本のカレンダーを進呈。
今回記録を伸ばせなかった選手は毎日リフティングの練習をしっかり頑張りましょう。
21日(土)
・6年 7:15集合 会場設営
・5年以下 8:15集合
◎8:30~リフティング大会
・ 4、5、6年 中央リーグ(深井)第2Gにて (お弁当もいります。)
10:00キックオフ ABCの順 トレーニングマッチもします。
・ 1、2、3年 練習 9:00~12:00
22日(日)
・全員 朝練7:00~8:45