リフティング大会


本日、リフティング大会を行いました。

200回以上の記録は、
3年しどう451回
5年だいや424回
6年かいき359回
6年そら329回
6年あさ320回
6年ひろと315回
5年ゆうだい301回
4年あおい252回
200回以上出来た選手おめでとう。
上位5位までには全日本のカレンダーを進呈。

今回記録を伸ばせなかった選手は毎日リフティングの練習をしっかり頑張りましょう。

今週末の予定

21日(土)
・6年   7:15集合 会場設営
・5年以下 8:15集合

◎8:30~リフティング大会

・ 4、5、6年 中央リーグ(深井)第2Gにて (お弁当もいります。)
 10:00キックオフ ABCの順  トレーニングマッチもします。
・ 1、2、3年 練習 9:00~12:00

22日(日)
・全員 朝練7:00~8:45

堺JSL選抜(U-12)の、二次:最終選考会


堺JSL選抜(U-12)の、二次:最終選考会に
参加させて頂きました。
スタッフの皆様、お世話になり有難うございました!
今回は事情により1名となりましたが、
チームの代表として恥ずかしくないプレーをしていました。
以前よりも速く・強く・冷静で、
右サイドを駆け上がる姿に成長を
感じました!
キーパーの位置をみてループシュートに
切り替えたのは、凄かった〜!
遅刻&早退でしたが、見に行って
良かったです。
ありがとう、そら。

5,6年生へ

リフティングしていますか。
体の大きな選手が、ボールを遠くへ飛ばすとは限りませんね。
小さな体で、ボールを遠くへ飛ばせるのは、ミート力があるからです。
このミート力を強化するのが、リフティングであると言われています。

また、リフティングは、コーディネーショントレーニングとも言われています。
できる できる できる の繰り返しによって、自分の脳に、できるをインプットするとも言われています。

コーチのジュニアは、試合の前に、右足 左足 胸 頭 といろんなところでトラップをしていました。
いろんなところで、トラップができると、止めるの次の蹴るが正確になります。
シュート、パスの蹴る正確性は、ファーストタッチの止めるで、90%決まります。

サッカーが好きならボールは友達、楽しく毎日、リフティングをしましょう。

中学年リーグ 対アーバン、高原戦


中学年リーグ 対アーバン、高原戦

中学年リーグが始まりました!
3年生と4年生が対象です。
会場提供をして頂きました
高原さん、
対戦頂きました
高原さん、アーバンさん、
有難うございました。
今後とも交流をお願い致します。
夏の様に暑い日差しの中、
たくさんサッカーしました。
普段練習でチャレンジしていた事は、
試合で表現出来たのでしょうか?
選手達それぞれの思いは
掲示板に書き込みされますので
よろしければ、ご確認ください m(_ _)m
本日の遠征試合、移動時の挨拶やマナーも
含めてギリギリ合格でした(笑)
次回は満点を目指しましょう!
朝早く暑い中、応援に来て頂きました
保護者の皆様、
お忙しい中駆け付けて頂きました
森先生、
有難うございました m(_ _)m

3年中学年リーグ すさコーチ
本日,中学年リーグがあり,3年生は,初めての公式戦に参加しました。
対戦いただきました高原さん,アーバンペガサスさんありがとうございました。
暑い中,応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

試合結果ですが,
VS アーバンペガサス  0-3
VS 高原        1-1(しどう)

前回のトレマから試合に出場する選手には,ポジションを決めています。
まだまだ,時間が掛かると思いますが,しっかり理解して,動けるようになりましょう。
体を入れることについては,出来るようになってきているため,失点が少なくなってきました。
ただ,あきらめることがあるので,あきらめずしっかりボールを追いかけましょう。

リーグ戦は,まだ始まったばかりです。
これからは,今まで対戦したことのないチームとも試合をしますので,いっぱい楽しくサッカーをしましょう。

また,森先生から,「点数は,何点取られてもいいので,点を取られたとき,ドンマイと全員が声を出すこと。試合後に相手のコーチや選手と握手するとき,相手の目を見ましょう」とお話しされました。

森先生やいろいろなコーチが言った言葉をしっかり覚えて,これからも練習や試合を頑張りましょう。

中学年リーグ(4年生) ふくしまコーチ
中学年リーグ、1試合目と2試合目がありました。
会場提供の高原さん、
試合をして頂きました高原さん、アーバンペガサスさん、
有難うございました!
暑い中応援に来て頂きました保護者の皆様、
お忙しい中来て頂きました森先生、
有難うございました。

VS アーバンペガサス 2-0 ○(おおい、りくと)
VS 高原       2-0 ○(あおい、オウンゴール)

の結果となりました。
中学年リーグ、前年後期よりも良い結果になる様頑張ろうと
挑んだ1・2試合目でした。
気温も高く、暑い中走れるかな?との不安もありましたが
余計な心配でしたね。
前日の白鷺公園マラソンで自己ベスト更新出来なかった選手達も、
試合だと走る、走る!別腹ですね(笑)
コーチは残念ながらお父さんコーチで、サッカー指導は素人です。
なので、基本のトラップ・パス・シュートや走る・リフティング等を
特に練習メニューに入れます。とても大事だとも思っています。
そして、他のコーチの方々に機会があれば君達の指導をして頂けるようお願いしています。
福島コーチがメインで担当していますが、他のコーチのサッカー(技術や戦術・考え方)を
勉強して吸収して欲しいからです。
サッカーは答えが一つでは無く、たくさんのサッカーがあるので今から一つの考え方しか
出来ない選手にはなってほしくないからです。
最近、コーチの方々からも「4年生頑張ってますね。」「上手くなりましたね。」と
ほめてもらえる事が増え、とても嬉しいです。
今日の試合は、君達の今まで頑張ってきたことが出ていた良い試合でした。
チームとして動く意識が高く、味方のフォローに自然に動き・攻守参加のプレーがよく出ていました。本当に全員よく頑張りました!
そして一番の驚きは、カウンターをくらって相手陣地からドリブルで独走の相手FWを、
相手陣地から必死に追いかけ追いつきシュート直前で体を張ってクリア!
チームの大ピンチを救ってくれたこうた!凄すぎました!有難う。
走るの、マラソンの時よりも全然速いよね(笑)

そして遠征時の行動、あいさつやルール・マナー・荷物ですが、
ギリギリ合格です。
次回は、今日以上の行動で3年生のお手本になってくださいね。

チャレンジ、続けましょう!

5,6年、君たちやるね


仕事の関係で、白鷺マラソンに参加できず、朝の練習から参加しましたが、記録を確認して、まず、やるね。
練習開始のラダーで、1週間前、できなかったツイストを、ほぼ、全員できるようになっていて、またやるね。
お昼のご飯の時に、ポッキーの振り付けと、漫画だけでなく絵本や本もしっかり読んでいて、またまたやるね。
そして、最後は、暑いなか、6試合して、様々な修正を、短期間でできて、やるねの2乗。
君たちは、ヒントを、与えるとどんどん吸収していきます。
もともとの身体能力は、普通かもしれないけれど、努力で、磨けば、必ず開花します。
当たり前のことを当たり前に徹底することで、この夏、みんなをビックリさせましょう。
では、また、朝の練習をしっかりこなしましょう。

白鷺公園マラソン


本日,新年度になってから初めての白鷺マラソンを行いました。
新年度1回目の上位の結果は,

1位 6年あさ   4:31

2位 6年そうくん 4:36

3位 6年かいき  4:40

今回は,6年生が自己ベストを更新して,上位独占しました。
ただ,5年生以下も上位入賞できる位置に続いています。
これからも競い合っていきましょう。
赤字は,自己ベスト更新です。

4位以下の結果は,以下の通りです。

5年だいや   4:43

6年そら    4:46

6年れん    4:48

5年ゆうだい  4:52

5年とうくん  4:53

4年かず    4:53 

6年ひろと   4:56

6年せいすけ  5:02

4年れいし   5:03

5年あっくん  5:08

5年あんじ   5:12

5年こうへい  5:16

6年としき   5:17

5年ゆう    5:17

5年ひかる   5:20

4年あおい   5:21

4年ごう    5:23

6年しゅら   5:26

5年けいた   5:30

4年りくと   5:31

3年ともき   5:36

4年たいき   5:37

3年しどう   5:39

3年しゅんと  5:41

2年しんさく  5:42

4年たい    5:46

2年ゆうき   5:47 

5年しゅん   5:59

4年たーくん  5:59

4年こうた   6:06

4年さとる   6:06

4年しゅうさく 6:06 

4年ゆいと   6:06

3年りゅうと  6:06

4年よしろう  6:08

3年こう    6:08

2年えいた   6:12

3年けい    6:15

3年あみ    6:17

2年そわら   6:19

3年ゆうと   6:27

3年そうたろう 6:45 

3年そう    6:47

5年げんや   6:51

3年しゅうすけ 6:52

2年ゆきと   6:54

2年さく    6:54

2年ひなた   6:59

3年ゆうご   7:04

1年まきと   7:05

6年しゅんすけ 8:03

1年はやと   9:19

今回は,自己ベスト更新者が続出しました。(55人中45人)
自分の自己ベストをしっかり覚えておき,次回以降も常に更新できるよう頑張りましょう。
今回自己ベストを更新できなかった人も次回記録を更新できるようしっかり走り込みをしましょう。

白鷺公園マラソンについて ふくしまコーチ
今日の白鷺公園マラソンで、
たくさんの自己ベスト更新タイムが出ました。
頑張りが良い結果になったのは、とても嬉しいことです。
また、思うようなタイムが出なかった選手、まだまだこれからです!
続ける事が大事で、必ず今より速くなれます!
頑張りましょうね。

コーチは、しゅんすけ・はやとと一緒に走りました。
二人とも一生懸命走り、しんどくても歩く事は一度も無かったです。
そして二人ともですが、ハァハァと息が荒くつらくても
すれ違う方達全てに、あいさつをした事です。
はじめにあいさつする様には言ってますが、なかなかあの状況では難しいかな?と
思いました。
良い意味で期待を裏切ってくれて、うれしかった!
そしてこれは全員にですが、「走っている子供達、みんながあいさつをしてくれました。
とてもうれしいです!コーチさん、ほめてあげてくださいね!」という
おほめのことばを散歩されていた方から頂きました。

中百舌鳥SCのコーチをしていて良かった、うれしかった!
みんなありがとう!これからも続けていこうね。

今週末の予定

5月14日(土)
・ 白鷺公園マラソン(全員)午前7:00第2グラウンド集合
 終わり次第、第2Gで練習(4年以下は、12:30解散)
・ 5、6年 トレーニングマッチ(桃山台SSS)第2Gにて(午後)

15日(日)
・3、4年 中学年リーグ (高原、アーバン)泉北高倉小学校にて
・1、2、5、6年 朝練 7:00~8:45

中学年リーグ(4年生と3年生)

中学年リーグがあります!

  日時:15日(日)
集合時間:8:00
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)
試合会場:泉北高倉小学校
移動手段:電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で泉北高倉小学校へ
対象選手:4年生(A)と3年生(B)

10:00 中百舌鳥A VS アーバンA
10:30 中百舌鳥B VS アーバンB
11:00 中百舌鳥A VS 高原A
11:30 中百舌鳥B VS 高原B
の予定です。

持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
    軽食(おにぎりやパン等)・水筒・ぼうし・タオル・着替え・交通費¥300
    その他必要な物。

  ☆忘れ物をした場合、試合に出場出来ません。
  ☆水分は、十分な量を持って来てください。足りなくなる事が無い様に!
  ☆ストッキング、、青色と白色の両方を持参する事。
  ☆暑くなってきました。保冷剤等で、飲食物へ対策をしてください。

選手の皆さんへ
試合の用意(ビブス・キーパー手袋・マーカー・試合球)は、
4年生が中心となって14日の練習終了後に準備し、
集合場所へ持参してください。(3年生の分も)
キーパーのビブスも忘れずに!
皆で話し合って・考えて用意する事。

注意された同じ事を、繰り返さないでね!

いつもと同じですが、掲示板を見てから家を出てください。
天候不良等で中止の場合、連絡があり次第掲示板に書き込みします。
当日は、須佐コーチ・与河コーチ・蒲池コーチ・福島が引率予定です。

質問は福島まで。 よろしくお願いします。

選手の皆さんへ

最近、気になっている事ですが……。

頭髪、伸びてませんか?
手と足の爪、伸びてませんか?
暑いです!ぼうしはかぶってますか?
水分(お茶やスポーツドリンク等)、多めに持参していますか?

確認してみてくださいね。
低学年は、おうちの人と一緒にしてください。

よろしくお願いします。

今後の予定

今後の主な予定です。
(変更になる可能性もあります。)

5月14日(土)
白鷺公園マラソン(全員) 終わり次第、第2Gで練習(4年以下は、12:30解散)
・ 5、6年 トレーニングマッチ(桃山台SSS)第2Gにて(午後)

15日(日)
・3、4年 中学年リーグ (高原、アーバン)泉北高倉小学校にて
・他学年未定

21日(土)
・ 4、5、6年 中央リーグ(深井)第2Gにて
・ 1、2、3年 練習 9:00~12:00

22日(日)
・未定

28日(土)
中百舌鳥小学校 体育大会

29日(日)
大泉緑地マラソン(4、5、6年)

6月4日(土)
・4、5、6年 中央リーグ(福田)調整中(日程変更になる可能性もあります。)
◎1、2年体験入部9:00~11:00

5日(日)
白鷺公園マラソン

11日(土)
・ 3、4年 中学年リーグ (ガンバ、下野池、三宝、榎)第2Gにて
・ 他学年未定
・ ◎1、2年体験入部9:00~11:00

12日(日)

18日(土)
・ 1、2、3、4年 練習 12:00まで
・ 5、6年 中央リーグ(東浅香山)調整中(日程変更になる可能性もあります。)
◎1、2年体験入部9:00~11:00

19日(日)
・3年アーバンペガサスカップ 新浅香山小学校にて
・他学年未定

25日(土)
・3、4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて
・他学年未定

26日(日)
・ 3、4年 JSL中学年大会 Jグリーンにて

7月2日(土)
・4、5、6年 中央リーグ(東百舌鳥:青)調整中(日程変更になる可能性もあります。)

3日(日)
白鷺公園マラソン

9日(土)
・ 3、4年 中学年リーグ (竹宮、赤坂台)TM(下野池、榎)第2Gにて
・他学年未定

10日(日)
・ 3、4年 中学年リーグ (光明台、錦綾)光明台南小学校にて(午後)
・ 他学年未定

16日(土)
◎夏のお楽しみサッカー(日程変更になる可能性もあります。)
白鷺公園マラソン 早朝
・親子サッカー
・プール

17日(日)
・未定
18日(祝)
・ 未定

23日(土)
・ 3、4年 中学年リーグ (浜寺昭和、三国丘)第2Gにて(午後)

24日(日)
・ 未定

7月30日(土)・31日(日)
・6年宮津遠征

7月30日(土)
・ 3、4年 中学年リーグ(登美丘)第2Gにて(午前)
・ 1、2、5年未定

31日(日)
・ 1~5年未定

8月5日(金)6日(土)7日(日)
・ 6年 堺フェスタ(Jグリーン)

6日(土)
・ 他学年未定

7日(日)
・ 1~5年オフ

8月11日(祝)、13日(土)、14日(日)
・ 全員オフ

8月20日(土)
白鷺公園マラソン
・ 全員 練習

21日(日)
大泉緑地マラソン(4、5、6年)

27日(土)
・ 未定(中央リーグ5年生大会が入る可能性あり)

28日(日)
・未定(中央リーグ5年生大会が入る可能性あり)

5,6年の選手へ

キングジジは、只今、雨の東京。
大阪も雨の日が、今週続くかもしれませんが、今週の土曜日を目標に下記の練習を個人練習として実施して下さい。
・ゆっくりでもいいので、20分以上走って下さい。
・リフティングを集中して、15分して下さい。
・自分で地面にラダーを書いて、片足ケンケン左右3本してからツイストの練習をして下さい。約5分
.・二人または、一人の場合、壁に向かって、集中して、ボールを蹴る止めるをして下さい。20分

自宅で、お風呂に入る前に、お母さんとまたは、一人でエグザエルのポッキーのCMを集中して5分踊って下さい。
自宅で、お風呂を出たら、お父さんとまたは、一人で、いつも第二でしているストレッチをして下さい。

そして、最後に、漫画でもなんでもいいので、一冊の本を集中して読み、その内容を、キングジジイに土曜日、お昼ご飯の時に、発表して下さい。

この練習は、ロスタイムに追いつかれないルーティーンの一つの方法です。

今日の練習前のお話


本日、練習前に表彰式を行いました。

5日に参加した熊野カップですが、
準優勝
優秀選手:そら
準優勝、優秀選手のそら、おめでとう

中学年リーグ後期の結果と個人賞ですが、
4年(新5年生)
順位:9位
優秀賞:とうくん
敢闘賞:あっくん

3年(新4年生)
順位:2位
優秀賞:たいき
努力賞:れいし

3年生の2位、とうくん、あっくん、たいき、れいしおめでとう。
今後も賞をもらえるようみんなで頑張ってください。

中学年リーグの表彰 ふくしまコーチ
2015年度・中学年リーグ後期の表彰をしました。

Aチーム(旧4年生)9位(12チーム中)
優秀選手賞-とうくん、敢闘賞-あっくん

Bチーム(旧3年生)2位(14チーム中)
優秀選手賞-たいき、努力賞-れいし

となりました。
とうくん、あっくん、たいき、れいし、おめでとう!
君達が選ばれたのは、頑張りが認められたからです。

とうくん、チームの為に自分が希望するポジションにいけなくても、くさる事無く
体を張ってプレーしてくれました。

あっくん、サッカーを一生懸命勉強し、色々なポジションも頑張ってチャレンジ
してくれました。

たいき、攻守に頑張り、体を張ったプレーで貢献。特にキーパーではチームのピンチを何度も救ってくれました。

れいし、何度もコーチに質問にきた向上心や、オフ・ザ・ボールではゴールに直接結びつかなくてもいつも影から得意な走りを活かしてフォローに行ってくれてました。

ただし、表彰式でも言いましたが、チーム全員で頑張った結果です。
賞を貰えなかった選手達の頑張りが無ければ、一人の力だけでは出来ません。
全員に賞をあげたくて、でも無理で...。とても選考は難しかったと思います。
4人はみんなのお手本となりまた賞を貰える様に、
まだの人は賞を貰える様に頑張ってください。
サッカーが上手いだけでは貰えないと思いますよ!
全てに頑張りましょう!

走り方教室


本日、朝から走り方の練習を行いました。
教えて頂きました山本コーチありがとうございました。
スタートの姿勢、スタートした直後の1歩目にどれだけ進めるか、最初に力を入れずにスタート出来るかなど、今まで知らなかった走り方や間違っていた走り方をしていたことがわかりました。
教えてもらったことをしっかり練習して、体育大会で成果を見せてください。

走り方教室

5月7日(土)
午前 6:30~8:00
第2グラウンドにて
走り方教室をします。
インストラクターの方も来てくださいます。

体育大会前に、短距離走の走り方もバッチリ学びましょう!
この日は、引き続きサッカーの練習をしてお昼ごろ解散しますので、お弁当はいりません。

マーカーを持っている選手は、持ってきてください。

3、4年生トレーニングマッチ 対深井戦


3、4年生トレーニングマッチ 対深井戦

3年生と4年生は深井さんにお誘い頂き、
1日中トレーニングマッチをする事が
出来ました!
深井さん、試合をして頂いたチームの皆さん、有難うございました!
子供達は、本当に楽しかった様です。
沢山勉強させて頂きました m(_ _)m
暑かったですが、負けずに走り・声を出す事が出来ましたか?
今日の目標は、達成しましたか?
みつけた課題は修正し、さらにチームで
良い結果を出しましょうね。
保護者の皆様、応援有難うございまさした。
また次回、良い結果を出せる様に
頑張りますので
よろしくお願いします m(_ _)m

4年生トレーニングマッチ よかわコーチ
対エルバ 1ー1 OG
対エルバ 1ー2 かずひろ
対エルバ 1ー1 あおい
対深井 0ー1
対深井 1ー0 かずひろ
対深井 3ー1 あおい、りくと2
対深井 2ー0 たいき、かずひろ

DFについて、『安全第一』を意識出来たと思います。これからは、キーパーを含めてのディフェンダー間での声掛け、フリーでボールを持った時に、正確にパスを繋げるよう、意識しよう。
MFについて、こぼれ球に対して負けず、自分たちがボールを持つ時間が多かったです。球際の激しさが出て良かったと思います。これからは攻守の切り替えを常に意識しましょう。
FWについて、なかもずの中盤の選手がボールを持った時に、空いているスペースに斜めに走ってみましょう。オフサイドになっても全く構いません。チャレンジする事が大事です。
最後に、用具の管理について、
1番大切な事だと思います。『誰かがやってくれるだろう』、『何で自分がやらないといけないね?』そんな考えの選手はサッカーが上達するとは思えないし、やるべきではないと思います。もう一度、昨日の事を考えてこれからはどうすれば良いかを話し合って下さい。

3年トレーニングマッチ すさコーチ
5日(木) 深井さんに招待いただき,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました深井さん,青英さんありがとうございました。
また,暑い中応援いただきました保護者の方,ありがとうございました。

結果ですが,
VS 深井 0-2
VS 深井 0-0
VS 深井 1-3(ともき)
VS 青英 0-1
VS 青英 0-2
VS 青英 0-5

今回の課題は,各自のポジション(オフェンス,ディフェンス)を決めて,与えられたポジションを理解し,動くことです。
自分が言われたポジションから試合を始めますが,すぐにボールの方へ動く子が多く,何度も何度も戻るように言い続けましたが,なかなか理解できなかったようです。
この課題については,時間がかかるかもしれませんが,しっかり動きを理解してもらいたいと思います。
4月から取り組んできた体を入れて相手のボールを奪うという課題については,みんなが徐々に出来てきているため,失点が少なくなってきました。
最後の試合だけ失点が多くなりましたが,全体的にバテ気味で足が止まっている子が多かったため,もっともっと体力をつける必要があることがわかりました。
あとは,攻めて得点を奪うためにもう一つの課題である三角形をマスターしていかなれければなりません。
与えられた課題について,自分で考えて動けるようになれば,個人もチームもレベルUPにつながりますので,これからも頑張っていきましょう。

熊野カップ


本日、こどもの日、熊野FC50周年カップ

予選リーグ
対 浅香山  4対0 そら だいや3
対 東百舌鳥 3対3 だいや2 はま 予選リーグ1位 得失点差

決勝
対 熊野 2対2 だいや ゆうだい サドンデスPK負け 準優勝

優秀選手 そら 大事な先制ゴールと献身的な守備とコーチング

今日の試合のテーマは、リスペクト(感謝)と集中でした。
子供の日に、このようないい場所で試合ができることに、選手は、家族の皆をリスペクトして下さい。そして、コーチも子供が成人して家にいなくなっても、こどもの日にこんなに感動的な試合が観れて、選手みんなにリスペクトです。

そして、課題はやはり「集中力」です。
ドローの2試合とも先制されましたが、追いつき勝ち越し、ロスタイムに失点。
当たり前なことを当たり前にどれだけ徹底してできるかか、集中力を養う課題です。

最後に、試合に出れなかった数名の5年の選手、申し訳ない。
決勝に行けたので、試合に出ていない選手、出場時間の少ない数名の選手と芝で練習できたのが、コーチは、一番楽しかったです。
ゆうだい、少ないチャンスで、ゴールしたのは、本当に素晴らしいです。
そして、本日のベストゴールは、はまでした。

ふくしまコーチ:
子供の日、熊野FC創部50周年記念大会に
参加させて頂き、とても光栄でした!
有難うございました!
また、対戦して頂きましたチームの皆様、
お世話になりました、
有難うございました m(_ _)m
Jグリーンという最高の場所で、
また、最高の天気でサッカー出来たことは
本当に幸せです。
結果も準優勝、よく頑張りました!
これからもリスペクトを忘れずに、
頑張りましょう!
本日ご協力頂きました保護者の皆様、
誠に有難うございました。
子供達は、また一つ成長できました!
最後に、そらMVPおめでとう*\(^o^)/*

はっとり:
しゅんすけ:試合前椅子を運んでいるスタッフに「手伝いましょうか」と一声。断られていたけど、すでに審判の格好をしていた私がグリーンカードを提示しておきました。
なかなかできることじゃないです。
しゅら:キーパー初公式戦とは思えないほどの大活躍。お母さんもドキドキでした。
せいすけ:ベンチでは山下コーチの周りをうろちょろしては緊張気味のしゅらをはじめ試合を戦っているメンバーに大きな声で指示を出していました。

絶えずゴールを狙っているそら、
気合のロングフリーキックを決めるだいや、
しっかりと詰めるかいき、ゆうだい
私の横で戦況を解説してくれるとうくん
決勝戦でPKを止められ泣きじゃくるひろとを慰める仲間たち
素晴らしい戦いをみせてもらいました。

この学年は球際を厳しくいけると思っていたのですが、
東百舌鳥も熊野も球際は厳しく当りも激しく何度も吹っ飛ばされていました。
共にラストワンプレーで失点しています。
まだ5月、6年生はこれからです。
ロスタイムに入っても審判の終わりの笛が鳴るまでしっかりと戦いきって
たくさんの勝利を味わってください。

朝練

しどう:
今日したことは、パスとボールを取って先にワンツーが出来たら1点入るのと、ミニゲームをしました。パスの練習の時に左足でもけりました。だけどうまく左足でけれませんでした。ミニゲームで2点きめれてうれしかったです。明日の全部の試合では、合わせて3点以上決めれるように頑張ります。明日のサッカーの試合では、今までに習った事を思い出して頑張ります。

あつし:
今日の朝練では、ラグビーみたいでヘッドでゴールするやつで1点をとりました。3たい3では、トラップをミスしたりパスをミスしたりしてミスばっかりしました。だから練習をしてミスをあんまりしないようにしたいです。さいごのゲームの1本目では、ぜんぜんボールをさわれなかったです。2本目の試合では、キーパーをしました。1かい止めだったけれど1点きめられました。

だいや:
朝練では、ヘッドの練習をしたので試合でもいかしていきたいです。ミニゲームでは、シュートをうてるところはうてていけたので、良かったです。ロングキックは、けりたい場所にけれました。

ゆうだい:
ヘッドの練習では、1点決めれました。
はじめて、やって楽しかったです。
試合でも、使えるように頑張りたいです。
最後の、試合では、ディフェンスをしました。
コーナキックのとき、合わせれてよかったです。

さとる:
今日は、5・6年生の練習に入れて
とてもうれしかったです。
5・6年生の練習はハードな練習だけど、
とても楽しかったです。
理由は、ヘッドの練習や3対3を出来たからです。
あと、3対3で点を決めれてうれしかったです。

りくと:
今日の練習で、3対3は決めれなかったのでくやしかったです。三角けいをいしきしてパスをしたいです。

とうや:
今日の朝練では、ヘッドや3対3ミニゲームをしました。良かったことは、ヘッドの練習のとき、だいやが投げたボールをうまくヘッド出来たことです。 悪かったことは、ミニゲームのときボールを最後まで追いかけなかったことです。今度からは諦めずに最後までボールを追いかけたいです。

かずひろ:
今日さいしょにヘディングの練習をはじめてやったけど山下コーチにほめられてうれしかったです
3対3をやって三角形を作るいしきをする練習をしたので明日の試合で意識しながらできるようにがんばります
最後にミニゲームをしてキーパーまでパスがいったら自分も下がるって言われたのでこれからは気をつけるようにします

あつし:
朝練では6年とミニゲームをしました。ボールをぜんぜんさわれなかったです。パスをもらったけど、すぐにとられてしまいました、だからそこを練習をしてとられないようにしたいです。

朝練

あつし:
朝練では6年とミニゲームをしました。ボールをぜんぜんさわれなかったです。パスをもらったけど、すぐにとられてしまいました、だからそこを練習をしてとられないようにしたいです。

れん:
シュート練習の時、福島コーチに、ワンタッチしてから打ったらいいと言われたのでやってみると、シュートは、外したけど、枠に入る数が増えました。ミニゲームでは、パスが、強すぎるときが、あったのでパスの、強弱を考えてパスをしたいです。

せいすけ:
今日はシュート練習をしました。あまりミートできなかったのでしっかりシュートを打てるようになりたいです。ミニゲームではディフェンスをしてとったあとに焦って蹴ってしまったので気をつけたいです。

かずひろ:
今日はディフェンスラインを上げる練習をしました
次の試合で今日の練習をいかしていけるようにします
3対3では三角形がくずれて何回かボールをとられてしまったので三角形をいしきしてボールをとられないようにしていきます

大掃除と朝練 ふくしまコーチ:
保健室の大掃除を、6年生のお母さん方と6・5年生でしました。
テキパキと見事な動きのお母さん方に比べ、
子供達はウロウロして何をしたらいいか?の子供たちも(笑)
まだまだですね。

6年生・保護者の皆様
本日はお忙しい中、早朝よりお集まり頂き本当に有難うございました。
あまりの手際の良さに感心しました!と共に、子供達が自分達できちんと片づけれるように
なってもらわないといけないな、とも思いました。
またご指導よろしくお願い致します。

6・5年生、仲良しというかチームワークが出来ていて
良いチームですね。
ただし、良い方向にのみそれを使ってください。
短時間だけでしたが、君達と接して{さすがトップチーム!}と思いました。
この調子で、皆のお手本となってくださいね。
期待していますよ!

ひなた:
今日の練習は、ミニゲームの時に、たくさんボールをとることができてよかったです。でもすぐパスしてしまうので、次からは自分でドリブルするようにしたいです。サッカーが楽しくなってきました。

ゆいと:
3対3の練習が楽しかったです。自分にパスがこないと思ってた時にパスがくると、ミスしたりしてたので、味方の動きも、てきの動きも予測できるようにがんばります。

しどう:
パス回しの練習では、あんまりうまくパスを出来なかったけど、次する時には、左足でも正確にけれるように意識してがんばります。左足でもけれるようにたくさん練習します。

さとる:
今日は朝練でドリブルの練習やパスの練習をして、
ドリブルはスイッチを上手くしないといけないなと思いました。
パスは、正確にパスしないと取る人が大変だと思いました。
最後に3対3をして、とても楽しかったです。
理由は点を決めれたし、アシストも出来たからです。

たいき:
3対3の練習では、ボールを取られたときに、すぐきりかえて取り返せました。次も、出来るようにしたいです。きょう走では、スタートダッシュがおくれてしまったので、気をつけます。

よしろう:
3対3の練習の時に、いっぱいアシストができて嬉しかったです。だけど浮かしてパスをするときに力を入れすぎてうまくできなかったから、次からは力加減に気をつけたいです。

5月5日熊野カップ

熊野(ゆや)FCさんにお誘い頂き、熊野FC・主催大会に参加出来る事になりました!
大会は、9:00~13:00の予定です。

  日時:5日(祝)
  会場:Jグリーン堺 S15
集合時間:7:00
集合場所:第二グラウンド
移動手段:車で行きます。福島号+保護者様号
対象選手:6年生と5年生の希望者

持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
    お弁当・水筒(お茶やスポーツドリンク等)・ぼうし・タオル・
    着替え・・その他必要な物。

  ☆忘れ物をした場合、試合に出場出来ません。
  ☆水分は、十分な量を持って来てください。足りなくなる事が無い様に!
  ☆コート内は水のみです!忘れずに持参してください。
  ☆暑くなってきました。保冷剤等で、飲食物へ対策をしてください。
  ☆ユニフォームは、今回は青色のみ持参。
  ☆ストッキング、ある人は青色+白色で。無い人は、白色で。
  ☆5年生の希望者、試合に出場出来ない可能性もあります。
   了承した選手は参加してください。

いつもと同じですが、掲示板を見てから家を出てください。
天候不良等で中止の場合、連絡があり次第掲示板に書き込みします。
当日は、福島が引率予定です。現地での担当は、山下コーチです。

質問は福島まで。 よろしくお願いします。

熊野(ゆや)FC創部50周年記念大会
Jグリーン堺 S-15
白鷺JSC・東百舌鳥FC・中百舌鳥SC・浅香山SC・泉大津SEIFU Jr FC・熊野FC

8人制、15-3-15、
予選リーグ 3チームで2ブロック、決勝 各ブロックで決まった順位同士で対戦
1人制の相互審判とし、タイムテーブル左側前半・右側後半
審判服着用
順位同士の優勝・準優勝にトロフィー、並びに各チーム1名MVPを授与

予選リーグ
S-15 北側
 9:00  浅香山SC  VS 中百舌鳥SC
10:30  中百舌鳥SC VS 東百舌鳥FC

決勝
予選の結果による

開会式は無し。
全試合終了後、表彰式及び閉会式となります。
ピッチ外の本部にて行いますので、大会終了後本部前に集合してください。

以上、よろしくお願いします。

5.6年生へ キングジジイ

明日の集合に関しては、福島コーチの書き込みを再度確認お願いします。

持ち物に関して、明日の試合は、青色ユニフォームで白ストッキング、今までどうりとします。
次回の試合よりストッキングの色を変えます。
また、相手チームと色がかぶった場合は、ビブス着用とします。
明日の用意は、今日、朝練に参加した選手が、保健室に用意していますので、明日、第二より運んで下さい。

最後に、コーチは、8時までに直接、Jグリーンに行かせて頂きます。
福島コーチ、6年生の引率の保護者にご迷惑をかけない規律ある行動をお願いします。

今日の練習

あつし:
今日の練習は、最初にクランダ―の速いボールでコーンにあてるのをしました。いっぱいあたってよかったです。最後に6年たい5年をしました。僕がでたのが前半です。ポジションはトップをしました。得点わきめれなかったけどたのしかったです。

ひかる:
今日、練習でねらうやつを初めにしました。穴に入れるのでいっぱい点を入れれたので良かったです。でも、ごろばっかりだったので、もっと強く蹴れるようにしたいです。ミニゲームでは、相手が攻めてきて中ばっかり気にしてあまりあたりに行かなく、でも最後はちゃんとできました。次からは最初からしたいです。

だいや:
今日の練習では、紅白戦をしました。紅白戦では、シュートを外しすぎたので、次はしっかりと決めていきたいです。得点をめいちゅうする、ボールを穴に入れるゲームで高得点をねらって高得点が出たので、うれしかったです。あとコーンを当てるゲームで、グランダーでけってめいちゅうをたかめれた、練習になったと思います。

れん:
昨日の練習では、始めに、コーンあてをしました。その時は、あまり当たらなかったけど、しゅんちゃんと、こうへいがいっぱい当ててくれたのでポイントが増えました。的あての時は、いっぱいポイントを取れました。ポスト当てでは、全然当たりませんでした。山下コーチがこの練習は、みんなの足りない集中力だと思いました。
紅白戦では、大也に裏を取られた後、スピードで負けてしまってシュートが打たれたケースがありました。山下コーチが三角形を意識して、パスをつないだ方が楽やん。と言ってたので、やると、1点決めれました。

あんじ:
昨日の練習のコーンに当てるやつは、少ししか当たらなかったので、次はもっと集中したいです。
6年生とのゲームでは、ディフェンスをしました。抜かれてしまったので、抜かれないように練習がんばります。

1,2年トレーニングマッチ 対新金岡戦


vs 新金岡FC1.2年生 TR-M
新学年になってから初めての試合。
コーチはとっても楽しみにワクワクしていました。
新年度が始まり、テーマは『ボール遊び』から【サッカー】に近づくです。
ボール遊びとサッカー何が違うの?
みんなにコーチがいつもお話ししている事覚えてますか!?
と質問すると
取られたら取り返す!
ボールを持ってない人が主役で、
パスコースをつくる!
ボールを奪われない!
と素晴らしい答えが返ってきました。
1試合目
言葉通りの精力的な連続プレーで全力で走り切りました!素晴らしい!
と思いきや…
2試合目以降は、相手チーム選手の素晴らしいプレーや、
またこの暑さに対し、心も身体も疲労し、目でボールを追いかけてしまう選手が増えてしまいました。ありゃりゃ。。
お昼休憩を挟んで、お弁当でエネルギーチャージもしてさぁ後半戦!
せっかく、ドリブルトレーニングしてきたんだからドリブル・突破のチャレンジしようぜ!!
っの掛け声とともに再びエンジンがかかりました!!
最初はとても積極的でナイスなプレーがどんどんでてきましたね!!
ゴールに向かう姿勢は、ボール遊びにはなく、サッカーに存在するもの!
その為に今日はみんな沢山チャレンジできました。
今日は得点もたくさんとられたし、いっぱい負けたけど、とても充実した1日になりました!!
みんなとってもカッコよかったよ☆
そんななか今日見つかった課題は。。。
『みかたがドリブルしている時の自分の立ち位置』
ドリブル突破する人に、別にわざわざ近づく必要はないよね?
ドリブルしてる人が取られても、すぐに取り返せるいちに仲間がいてれば、
ミスしても、こわくないよね。
今後はそんな事も合わせて、ドリブルトレーニングもしていこう!
本日は急なお誘いにも関わらず、対戦頂きました、新金岡FCの皆様。誠にありがとうございました。

3、4年トレーニングマッチ 対高原、竹宮、御池台戦


高原さんにお誘い頂き、
トレーニングマッチをたくさんしました。
高原さん、竹宮さん、御池台さん、
全日お世話になりました。
有難うございました!
3年生だけ、4年生だけの試合も各1試合あったのですが以外は全て混合チーム。
暑い中、よく走りました!
たくさん試合が出来る事に感謝して、
サッカーを楽しめた1日。
集中力が途切れた場面もありましたが、
「1人はみんなの為に……」を目指して
サッカーしました。
どうだったかな?出来たかな?
課題を1つずつクリアしていき、
良い結果に結び付けて
頑張りましょう!

よかわコーチ:
昨日のトレーニングマッチについて、暑い中での長距離移動も含め本当にお疲れ様でした。4年生にとっては、自分たち以外にも目配り、気配りを行う大変さが少し分かったと思います。3年生には経験の少ない上級生との移動、試合で色々な事を感じて吸収して欲しいと思いました。個人、チームとして何が出来て、何が出来ていないか?相手チームの良かったところもどんどん吸収して、次戦に臨んで下さい。

すさコーチ:
1日(日)高原さんにご招待いただき,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました高原さん,竹宮さん,御池台さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。
今回は,4年生のトレーニングマッチでしたが,3年生の希望者も参加し,3・4年の混合チームで対戦しました。
また,高原さんからの提案により3年主体の試合も1試合組んでいただきました。

試合結果は,以下の通りです。
VS 竹宮4年  1-2(れいし)
VS 高原4年  1-1(りくと)
VS 御池台4年 2-9(りくと2)
VS 竹宮4年  1-0(りくと)
VS 高原3年  0-0
VS 御池台4年 0-1

今回は,混合チームで対戦しましたが,4年生が声を出して,しっかり指示を出せていることが多かったです。
また,4年生は,試合の進め方もうまく,全員が自分のポジションを理解し,よく動いていたと思います。
3年生は,いつもおとなしい試合が多いので,4年生の声出しを参考にしっかり声を出したり,試合運びも理解して自分で考えて動けるようになってください。

各試合,接戦が多い中,3試合目だけ集中力が完全に切れた試合がありました。
試合後に与河コーチが「相手と実力差があり点差が広がるのは仕方がないが,集中できずに試合をしたことは相手に失礼」と言われました。
今後はこのようなことが無いよう試合に臨んでください。
今までの試合を見てきた中で,大体集中力が切れる試合は,食後の試合に多い気がします。
ただ単に弁当を食べるのではなく,食後に何時から試合があるのか,何時に食べ終わって準備しなければいけないのかをしっかり意識して動いてほしいと思います。

また,帰りの道中に試合に必要な道具が入ったカバンを持つことでぼくはもう1回持ったからと言ったことについて,福島コーチが「道具を大事にすることの大切さを言い続けてきたのに残念な言葉だったし,大事に出来ないのであればサッカーをする資格が無い。誰かやってくれるやろうではなく,自ら進んでやってほしい」と言われました。
サッカーがうまいへたは関係なく,非常に大事なことですので,再認識して取り組んでもらいたいです。

5日も3,4年生のトレーニングマッチがあり,今回と同じく電車と徒歩で行きます。
今回行き帰りや会場で出来ていたことは引き続き同じ以上にやってもらいたし,出来なかったことや悪かったことは,同じ繰り返しをしないようにしてください。

今回は,厳しい内容も多くなってしまいましたが,4年生は,5,6年がいないときは,最上級生になるので,下級生のお手本になれるようにしてください。

4年生の記録

4年生になって、第1回目の記録会です。
今年は、月1回を目標に実施します。
自分達で考えて、トレーニングが必要だと思う人は
自主練してください。
強制ではなく、将来なりたい自分は???を
イメージする。
では、どうしたらいいのかな?
みんなのはげみになるように、記録は書き込みします。

【自分達で考えて、自分達で行動する!】を
今年のテーマにします。

    白鷺公園マラソン  リフティング

さとる   5分36秒     30回
たい    6分12秒     35回
あおい   5分32秒     76回
りくと   5分36秒     29回
ごう     見学       見学
れいし    休み       休み
かずひろ  5分22秒    268回
たいき   5分50秒    274回
たーくん   見学       見学
ゆいと    見学       見学
よしろう  6分15秒     19回
こうた    休み       休み
しゅうさく 6分14秒      4回

JSLリーグ 対浅香山戦 +トレーニングマッチ

本日のJSL上位リーグの結果

対浅香山 2対0 こうへい・あさ

怪我人続出で、一時は、6年4人、5年4人で戦いました。
今日の勝因は、そらが自分が点を取ることよりもチームが勝つバランスを、しっかり声を出して指示したこと、特に、コーチが、前半審判で、ベンチに誰もいない時のコーチングは、頼もしかったです。
また、れん・ひろ・とうくんの3バックは、安定していました。相手チームの方にも褒めて頂き、コーチも嬉しかったです。そして、GK、キャプテンせいすけの安定感。
対野田戦3対0 対赤坂台1対0 そして、今日、3試合完封です。
さあ、残すは、1試合、全勝で、今年の夏の終わりに、Jグリーンに行きましょう。
最後に、こうへい6年公式デビュー戦でのゴールたいしたものです。

ストッキングについて

今年度から、ユニフォームのストッキングが変わります。
まだ新しいストッキング(青)を持っていない選手は、キシスポ(堺店)で購入することもできます。
(お店で「中百舌鳥サッカークラブです。」と言ってください。)
5、6年は、オレンジ色のストッキングも必要になります。

◎5、6年は、5月5日の熊野(ゆや)FC主催大会までに、ストッキングを用意してください。
 4年以下の選手も、なるべく早く用意してください。

5、6年
オレンジ色ストッキングですが、まだお店に無いそうです。
チームでまとめて注文しました。
早速買いに行ってくださった方、申し訳ありませんでした。

キシスポさんから連絡をいただきました。
青ストッキングが現在品切れで、入荷し次第、連絡をくださるそうです。
もうしばらく待ってください。

29日の練習

ごう:
リレーで 負けたので もっと 早く走れるように
なりたいです。 ミニゲームで シュートを止めれたときがあって 嬉かったです。

ひなた:
今日の練習で、相手がスローインする時に、しっかりとてきをマークすることができました。これからも、がんばります。

ゆいと:
今日の練習では、スローインの時に、アタマの上を通さなかったので反則をとられました。次からは気をつけます。ミニゲームでは、相手がシュートするときに、体をはってカットすることができました。

さとる:
今日の練習はとても楽しかったです。何故かというと2対1をしたり、しらさぎマラソン、リフティングのきろく会をしたからです。タイムはいつもよりちょっと速くなっててうれしかったです。
リフティングはあまりできなかったのでもう少し練習したいと思いました。

朝練

ひろと:
今日の朝練で一番ためになったのは、三対三で裏をとることや、パスをしっかりだすことなどいろいろ学べました。今一番がんばっているのはパスをせいかくにだすことです。目標にむかって頑張ります。

だいや:
今日の朝練では、ボールを持っているときに、前に相手がいるとかわすことができました。ファィブタッチでは、広がる事を意識しました。出した後の動きがよくなかったので、これからは出した後も広がったりして動きたいです。

としき:
朝練は、サイドを使って、裏を取る練習をしました。裏をうまいこと取ることができなかったので、試合のときは、裏を狙っていきたいです。

たいき:
リフティングの練習をしました。新記録が出なかったので、次は新記録を出せるようにしたいです。1対1と2対2では、いっぱいわざをしてぬかせました。リレーでは、全力で走れました。ミニゲームでは、シュートが出来ました。

れん:
ワンツーの時三好コーチにサイドの人もオフサイドを意識しようと言われてやるとうまくいってよかったです。
明日の試合では、しっかり声を出して、ぬかりても、諦めずに行きたいです。勝ちたいです。

あおい:
2対2をして思ったことは、上手くパスができなかったら相手にすぐに相手に取られてしまうということがわかりました。リレーではすぐにバテてしまったので毎日走り込みをします。ミニゲームでは全然いいところにいなくてあまりパスがもらわれなかったけどシュートは決めることができました。

ゆいと:
1対1の勝ち残り戦で、2人に勝てたけど、3人目で負けてしまってくやしかったです。リレーの練習は楽しかったです。ミニゲームは、相手チームが強かったけど最後にあおいがシュートを決めて勝ててうれしかったです。

ひなた:
2対2の練習で、ぼくとえいたくんでチームを組んだ時と、ぼくとしゅんとくんでチームを組んだ時、かててうれしかったです。ボールタッチの練習も、すごく早くできるようになりました。

せいすけ:
3対1のワンツーの練習では、数的優位のじょうたいでしっかりとディフェンスの裏を取れたので良かったです。途中からキーパーをやりました。シュートのときにビビってめをつぶってしまうことがあるので気をつけたいです。

りくと:
2対2や1対1のかちぬきせんがすごくおもしろかったです。2対2はパスがまわせなかったので負けてしまったけど、次にするときは、パスをまわしていきたいです。ミニゲームでは勝ててうれしかったけど、相手チームに点を入れられたのでつぎはディフェンスで守れるようにしたいです。

かずひろ:
今日最初にリフティングをやって最高記録まで後10回だったのでくやしかったです
記録をのばせるように練習します
後リレーもして1位だったので嬉しかったです
2対2で勝ち残り戦をして負けたのでこんどは勝ちたいです

スキルアップセミナー

そうくん:
昨日の練習では、ボールフィリングの練習をしてリフティングでパスやファイブタッチをして、教えてもらったことがいろいろありました。(ディフェンダーを抜いてゴールがみえたらすぐシュート)こういう事を、教えてもらいました。スキルアップセミナーで教えてもらったことは、試合でも、練習でも使っていきたいです。今度は、教えてもらったことを意識して頑張りたいです。

しゅら:
スキルアップセミナーで、最初はボールを手で回しながら走るウォーミングアップをしました。次に胸トラップやインサイドキックやインステップキックを二人組でやりました。その次には、足を伸ばしながら座って上半身は起こしたままでボールを斜め前でキャッチする練習です。最後に今日教えてもらったコーチのシュートを止める練習で、五回中四回とめました。次は全部止めたいです。

としき:
スキルアップセミナーに行って学んだことは、ボールを大切にすることです。これからはボールを大切にしたいいです。次も頑張ります。

しゅんすけ:
スキルアップセミナーでは、自分のパスが欲しい方向にボールをもらうためには、大きな声をださないとパスが通らないという事を教えてもらいました。その後のゲームでは、声を活かすプレーが出来ました。今後このようなプレーを続けたいです。

ゴールデンウィークの予定

4月29日(祝)
全員 朝練 (自由参加)7:00~8:45

4月30日(土)
6年 練習9:00~12:00
   JSLリーグ(浅香山)トレーニングマッチ(野田)午後 第2Gにて
5年 練習9:00~16:00(試合の用意もしてくる事)
4年以下 練習9:00~12:00

5月 1日(日)日曜日ですが、第2グラウンドが使用できます!
5、6年 練習9:00~16:00(試合が入るかもしれません。)
4年と、3年希望者 トレーニングマッチ(高原)泉北高原小学校か三原台小学校にて(電車で行きます。)
1、2(3)年 練習9:00~16:00(試合が入るかもしれません。)

5月 3日(祝)
全員 朝練 (自由参加)7:00~8:45

5月 4日(祝)
全員 朝練 (自由参加)7:00~8:45

5月 5日(祝)
朝練なし
6年と、5年希望者 熊野(ゆや)主催大会 Jグリーンにて
3、4年 トレーニングマッチ(深井)深井小学校にて
1、2年 オフ

5月 7日(土)
未定

5月 8日(日)
未定

4年生と3年生の希望者へ(5月1日のトレーニングマッチ)

高原JFCさんにお声を掛けて頂き、トレーニングマッチです!

  日時:1日(日)
集合時間:8:20
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)
試合会場:泉北高倉小学校
移動手段:電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で泉北高倉小学校へ
対象選手:4年生と3年生の希望者

持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
    お弁当・水筒・ぼうし・タオル・着替え・交通費¥300
    その他必要な物。
 

  ☆忘れ物をした場合、試合に出場出来ません。
  ☆水分は、十分な量を持って来てください。足りなくなる事が無い様に!
  ☆お腹がすく人は、補食(おにぎりやパン等)も持って来ていいです。
  ☆暑くなってきました。保冷剤等で、飲食物へ対策をしてください。

選手の皆さんへ
試合の用意(ビブス・キーパー手袋・マーカー・試合球)は、
4年生が中心となって30日の練習終了後に準備し、
集合場所へ持参してください。(3年生の分も)
キーパーのビブスも忘れずに!
皆で話し合って・考えて用意する事。

いつもと同じですが、掲示板を見てから家を出てください。
天候不良等で中止の場合、連絡があり次第掲示板に書き込みします。
当日は、須佐コーチ・与河コーチ・福島が引率予定です。

質問は福島まで。 よろしくお願いします。

物品のお渡しについて

いつもご協力ありがとうございます。
お申込みいただいた物品が納品されましたので
お渡しします。

受渡し日: 4/30(土)
時  間 :11時 ~ 12時
場  所 : 第2G 保健室

ストッキングは変更になり、価格が1300円→1100円に
なりましたので、お渡しの時に差額の200円を返金させて
いただきます。

よろしくお願いいたします。

4年生と3年生へ(5日のトレーニングマッチ)

4年生(U-10)と3年生(U-9)へ
深井FCさんにお誘い頂き、トレーニングマッチです!

日時:5日(祝)
集合時間:8:00
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)
試合会場:深井小学校
移動手段:電車で深井駅⇒徒歩で深井小学校へ。8:40に会場入りします。
対象選手:4年生と3年生

持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
    お弁当・水筒・ぼうし・タオル・着替え・交通費¥300
    その他必要な物。
  ☆水分は、十分な量を持って来てください。足りなくなる事が無い様に!
  ☆お腹がすく人は、補食(おにぎりやパン等)も持って来ていいです。
  ☆暑くなってきました。保冷剤等で、飲食物へ対策をしてください。

4年生へ
試合の用意(ビブス・キーパー手袋・マーカー・試合球)は、
4年生が中心となって4日の朝練終了後に準備し、
集合場所へ持参してください。(3年生の分も)
必要な数は分かるよね?キーパーのビブスも忘れずに!
皆で話し合って・考えて用意する事。
いつもと同じですが、掲示板を見てから家を出てください。
天候不良等で中止の場合、連絡があり次第掲示板に書き込みします。
当日は、須佐コーチ・与河コーチが引率予定です。

質問は福島まで。 よろしくお願いします。

今日の練習


中百舌鳥サッカークラブ
今日も気持ちよく晴れ渡った空の下、練習をしています。
動くと暑い〜‼
次回から、ぼうしとたっぷりの飲み物を忘れないようにしてください。
子どもたちには、何度も言っているのですが…。
保護者の方々、ご協力よろしくお願いします。

書き込み 森 由紀子
選手のみなさん!
試合がなくても、その日の活動の「ふりかえり」を書き込みしてください~!

今週末の予定

4月23日(土)
・6年は、8:00集合 コート作り練習
・他学年は、9:00集合
・練習 (1)、2、3年 (9:00~12:00)
・練習 4、5、6年 (9:00~16:00)お弁当もいります。
・体験入部 (9:00~12:00)※2~5年生の入部希望者

4月24日(日)
・全員 朝練(7:00~8:45)

体験入部について
4月23日(土)
9:00~12:00まで
2年生~5年生の体験入部を行います。
女子も大歓迎!
体験したい人は、午前9:00に、保護者の方と一緒に中百舌鳥第2グラウンドに来てください。
「保護者の方が来られない、」「この日は都合が悪いので違う日に体験したい。」という場合は、サッカー部員を通じて連絡をください。

◎運動しやすい服装、靴で来てください。(体操服でもいいです。)
◎ぼうし(紅白帽子でもいいです。)をかぶって来てください。
◎水筒(冷たいお茶やスポーツドリンクを1L以上)とタオルをかばんに入れてもってきてください。
(ナップザックや手さげかばん)
◎長いくつしたやシンガード(すねあて)がある人は、用意してください。

体験入部は、雨天中止です。

堺選抜一次選考会


堺選抜一次選考会

堺JSL選抜 U-12 選考会があり、
中百舌鳥サッカークラブからは、
チームを代表して4名が参加させて
頂きました!
高いレベルの選手達の中で、自分達の
実力以上を発揮出来た様に見えました。
「楽しかった!」「凄かった!」と
言葉足らず(笑)ですが、チームに帰って
プレーで教えてくれる筈ですよね?
よろしく〜(^-^)
堺JSLスタッフの皆様、今回もお世話になり有難うございました m(_ _)m
選手達、それぞれに得るものがあり
これからが楽しみです!
全員が次のステージに進む事を願い、
また、頑張りましょう。

あさ:
今日、堺選抜に行ってきました。4試合すべてディフェンスをして自分の力を出し切ることが出来たと思います。同じチームだった人と友達にもなれて、とても楽しかったです。福島コーチ、応援にきてくれてありがとうございました。

せいすけ:
今日はずっと試合をしていました。ずっと練習していたロングキックの成果がでて、ゴールキックが飛ぶようになったのが嬉しかったです。今日は100パーセントの力を出せました。送ってくれたあさのお母さん、応援に来てくれた福島コーチ、今日はありがとうございました。

そら:
堺選抜では、3回くらいディフェンスひやりました。後ろから声をだせたし最後トップでいい動きができました。
あと、選抜の人と友達になりました。
あさのおかあさん せいすけのおかあさん 送ってくれてありがとうございました。
福島コーチ見に来てくれてありがとうございました。

ひろと:
今日は、全試合ディフェンスをやらせてもらいました。いつもどうりプレッシャーをかけて、球際を激しく出来たので自分としては、良かったなと思います。他の選手は、僕よりディフェンスがうまくて、特に、びびらずに、突っ込んで行て、僕も、いっぱい学ぶことがいっぱいありました。車で送ってくれたあさのお母さん、見に来てくださった福島コーチ、ありがとうございます。

U-11 ピーチ杯 2016

本日は、桃山台さんからのお誘いがあり
U-11 ピーチ杯 2016に参加させて
頂きました!
桃山台さん、各チームの皆様、
大変お世話になり有難うございました。
また来年もお誘い頂けたら嬉しいです!
結果は1勝2敗で5位でしたが、
素晴らしい大会で
沢山サッカーが出来ました!
天気も回復し、サッカー日和。
後は、君達に何が足りないのか
自分で考え・自分で行動です。
遠征時の全ての行動で、
本気を示してください!
優秀選手賞 こうへい、
おめでとう *\(^o^)/*

予選リーグ
VS 桃山台 0-7 ●
VS 御池台 0-5 ●

5位決定戦
VS 太子町 4-1 ○ こうへい、あおい2、だいや

昨日は、桃山台さんにお声を掛けて頂き、
U-11 ピーチ杯 2016に参加しました!

桃山台さん、各チームの皆さん、
大変お世話になり有難うございました。
また来年もお誘い頂けたら嬉しいです!
ピンクの優勝カップに少しでも近づけるように、
頑張ります!

予選リーグ
VS 桃山台 0-7 ●
VS 御池台 0-5 ●

5位決定戦
VS 太子町 4-1 ○ (こうへい、あおい×2、だいや)

1試合目は、元気がないサッカーでした。
こぼれ球を取りに行こうともせず、パスを回され、味方のフォローも行かない。
クリアも小さく、球際も負けている。
キーパーゆうのスーパーセーブは良かった。

2試合目は、とうくんの右サイドからのセンタリング、たいきの粘り強いディフェンス、
キーパーさとるのファインセーブ連発、が良かった。
ゴールキックやスローイングを先に取りに行く意識は低かったのは残念でした。

ここで、森先生の闘魂?注入。

3試合目は、ベンチの応援も含めて元気一杯!
別のチームになりました。最初から...言われなくても...です。
特にしゅんが苦手なキーパーで、素晴らしいセーブを見せてくれた事や
こうへいの左足シュート・華麗なフェイントで相手を抜くドリブルはgood!
やっと楽しいサッカーが出来たね。

4・5年生の混合チームでしたが、もっと自分達で考えて行動出来たはずです。
当日のキャプテン・とうくんがチーム紹介で言った言葉、
「中百舌鳥サッカークラブは、サッカーだけを頑張るのでは無く、
挨拶や礼儀も頑張るチームです!」は全員同じ気持ちだったと思います。
だったら、行動に移そう!本気を見せてください!
信じています。

最後になりましたが、
引率・審判をして頂きました服部コーチ、
毎度毎度有難うございました。
自分から副審をやりたいと手を上げてくれた4名。
見事な副審でしたよ。
とうくん・だいや・あっくん・りくと、
ありがとう!
そしてこうへい、優秀選手賞おめでとう!

今日の練習


中百舌鳥サッカークラブ
爽やかな晴天のもと、練習です。

本日、6年生堺選抜選考会に参加するメンバー決めの記録測定会を実施しました。
短距離走(50m)、ロングキック、
リフティング、持久走(1.5km)
の4種目です。
公平に選定した結果、
GK せいすけ
FP そら、あさ、ひろと
となりました。
選考会では、中百舌鳥SC代表として実力を発揮して下さい。期待してます。
また、メンバーに漏れた選手は、悔しさをバネにし、計画的に練習して
盛り返しましょう!

U-11 ピーチ杯 2016

5年生と4年生の希望者へ

(4年生は、試合に出れない場合もありますので、
了承して頂いた希望者の選手は参加してください。)

日時:17日(日)
集合時間:7:45
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)
試合会場:福泉中央小学校
移動手段:電車で栂・美木多駅⇒徒歩で福泉中央小学校へ。
対象選手:5年生、4年生の希望者

持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・
    お弁当・水筒・ぼうし・タオル・着替え・交通費¥300
    その他必要な物。
  ☆水分は、十分な量を持って来てください。
  ☆お腹がすく人は、補食(おにぎりやパン等)も持って来ていいです。

 9:00 開会式
予選リーグ
11:00 VS 桃山台
12:00 VS 御池台

決勝トーナメントは、予選リーグの結果によります。
大会要綱は、ホームページを参照してください。

5年生へ
試合の用意(ビブス・キーパー手袋・マーカー・試合球)は、
5年生が中心となって土曜日の練習終了後に準備し、
集合場所へ持参してください。
必要な数は分かるよね?
皆で話し合って・考えて用意する事。頼んだよ!

いつもと同じですが、掲示板を見てから家を出てください。
天候不良等で中止の場合、連絡があり次第掲示板に書き込みします。

質問は福島まで。 よろしくお願いします。

今週末の予定

4月16日(土)
・6年は、8:00集合 コート作り練習
・他学年は、9:00集合
・練習 (1)、2、3年 (9:00~12:00)
・練習 4、5、6年 (9:00~16:00)お弁当もいります。
・体験入部 (9:00~12:00)※2~5年生の入部希望者

4月17日(日)
・5年(4年希望者)桃山台ピーチカップ(福泉中央小学校にて)
・他学年 朝練(7:00~8:45)

6年は集合時刻の10分前、
他学年は5分前にはグラウンドに着くようにしましょう!
(あまり早く来すぎないようにしてください。)

体験入部について
4月16日(土)
9:00~12:00まで
2年生~5年生の体験入部を行います。
女子も大歓迎!
体験したい人は、午前9:00に、保護者の方と一緒に中百舌鳥第2グラウンドに来てください。
「保護者の方が来られない、」「この日は都合が悪いので違う日に体験したい。」という場合は、サッカー部員を通じて連絡をください。

◎運動しやすい服装、靴で来てください。(体操服でもいいです。)
◎ぼうし(紅白帽子でもいいです。)をかぶって来てください。
◎水筒(冷たいお茶やスポーツドリンクを1L以上)とタオルをかばんに入れてもってきてください。
(ナップザックや手さげかばん)
◎長いくつしたやシンガード(すねあて)がある人は、用意してください。

体験入部は、雨天中止です。

トレーニングマッチ


3年生
4月10日(日) 新金岡さんに招待いただき交流試合に参加しました。
対戦いただきました新金岡さん,柏原市さん,アーバンペガサスさんありがとうございました。
これからも交流よろしくお願いいたします。

試合結果は,以下の通りです。
VS 新金岡  0-4
VS 柏原市  0-8
VS アーバン 0-4

今日も全敗となりましたが,1試合目が終わった後,課題を決めて練習し,2試合目と3試合目に臨みました。
今回の課題は,相手のドリブルを体を入れて止めることと三角形を作りパスを出すことにしました。
2試合目に早速試してみましたが,体を入れて止めることは,何人かの子供たちが成功していました。
3試合目は,全員が体を入れて止めるように動き出したので,相手の攻撃を何度も止めることが出来るようになっていました。
今回,急きょ課題を見つけて取り組みましたが,試合で出来るようになっていく姿を見て,すごく吸収が早く,成長していると感じました。
これからもいろいろな課題を決めて,挑戦させていきたいと思います。

4年生
新金岡さんにお声を掛けて頂き、
トレーニングマッチを3試合しました。
会場 提供と試合をして頂きました
新金岡さん、
試合をして頂きました
アーバンペガサスさん、
グローアップさん、
有難うございました!
また4年生の交流をお願い致します。
応援に来て頂きました保護者の皆様、
有難うございました!
VS アーバンペガサス 2-0
VS 新金岡 0-6
VS グローアップ 2-2
の結果です。
このチームの個性が、非常に
よく出ていた試合でした。
4年生になっての初試合、
課題がたくさん。
面白いチームですが、修正しながら
また1年間頑張りもっと上を
目指しましょう!
4年生担当 福島

新金岡さんにお誘い頂き、交流試合に参加しました。
会場提供して頂きました新金岡さん、
試合をして頂きました新金岡さん、アーバンペガサスさん、グローアップさん、
有難うございました。
また、応援に来て頂きました保護者の皆様、
有難うございました。

VS アーバンペガサス 2-0(かずひろ・あおい)〇
VS 新金岡      0-6          ●
VS グローアップ   2-2(かずひろ・あおい)△

4年生になって最初の試合・遠征。どうでしたか?思った通りに出来ましたか?
まだどこか、3年生の気分が残っている気がする遠征の移動。
ルールやマナーは知っているはずなので、もっとレベルアップしましょう。
試合は、3試合それぞれに取り組む姿勢(気持ち)が違いました。
自分達が優位に試合を進めていっている試合は、積極的にボールを奪いにいったり
空いているスペースに走り込んだり、広がったり、声掛けも出来ていました。
しかし、そうでない試合は別のチーム?と思う程でした。
ボールが来るのを待ってたり、こぼれ球を先に取ろうとせず、足が止まる、声が無い。
団子サッカーになったり...。
そういう時こそ声を出し、しつこく・泥臭く・粘り強くいかないと。
失敗しても負けても構いません。
次の対戦の時に少しでも差が縮まり、そして勝ちにつながる様なプレーをするチームにならないとね。
失敗を恐れるな!挑戦していこう!ですよ。
チーム全員が同じ意識を持ち、頑張りましょう。

とはいえ、確実にみんな成長しています。
自分自身で考えて行動して、そしてチームで強くなろう。

最後に、引率・審判・子供の相手(笑)をして頂きました服部コーチ、
大変助かりました。有難うございました。

JSLリーグ 対野田、赤坂台戦

JSLリーグ 対野田、赤坂台戦

本日の試合結果

対野田戦 3対0 そら2 そう1
対赤坂台 1対0 だいや1

20分ハーフ2試合連続、赤坂台戦は、運動量が落ちましたが、バックスがよく耐えました。
ワンチャンスをものにしての勝利でした。

体調不良の5年生1名を除き、5年生がトレマで経験できたのも収穫です。
そして、赤坂台戦の5年生の応援は、チーム一丸となれて本当によかったです。

明日、5,6年生、7時から8時45分朝練実施します。

コッパバンビーノ


本日、コッパバンビーノ大会がありました。
本来2年生大会として行ってきましたが、3月は雨のため、今日に延期になっていました。
参加いただいた白鷺さん、赤坂台さん、新金岡さん、榎さん、ありがとうございました。
また、関係者の方、長時間に渡り応援していただいた保護者の方ありがとうございました。
総当たりで対戦し、たくさんの試合が出来ました。
結果は、全敗でしたが、2点差以内の試合が3試合あり、先制されて追い付いたが、最後離されたり、先制して、追い付かれ、突き放されたりと後一歩踏ん張れませんでした。
まだまだ課題はありますが、一歩づつ確実に成長してもらいたいです。

当日の写真はこちら
いわいコーチいつもありがとうございます。

スタートの会


本日、なかもずサッカークラブのスタートの会がありました。
新チームのキャプテンは、せいすけに、副キャプテンは、れんとひろとに決まりました。
その後、今年1年間つけるユニフォームを6年から決めていきました。
番号がかぶったら、じゃんけんで争奪です。
背番号を選んだ理由を一人づつ言ってもらいました。

4年生へ

 10日(日)のトレーニングマッチについて

  名称:新金岡FC 4年生交流試合

  会場:新金岡小学校

集合時間:11時30分

集合場所:地下鉄中百舌鳥駅の切符売り場前(長いエスカレーター・階段を下りて
     左に進む。売り場向いの壁際に、整列して集合。)

    電車で中百舌鳥駅⇒新金岡駅、徒歩で新金岡小学校に行きます。

 持ち物:ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード、交通費¥300
      水筒、着替え、タオル、他必要な物、お腹が減る人は補食
     お昼ご飯は、食べて来てください。

13:00  VS アーバンペガサス
14:30  VS 新金岡
16:00  VS グローアップ
8人制の15分ハーフ   の予定です。
新4年生、最初の試合です。
頑張りましょう!

☆新4年生は、朝練なしです。
☆中百舌鳥ジャージに、自分の名前は書いてますか?

3年生へ

4月9日(土)9時に第2グランド集合(背番号じゃんけん)
      11時からコッパバンビーノ(新しい背番号のユニフォームで試合に出ます)

  試合の用意(ユニフォーム上(背番号じゃんけんがありますので絶対に忘れないこと)・下,白ストッキング,シンガード),お弁当(気温が高くなってきますので,防腐対策をお願いします)
  ぼうし,タオル,着替え,水筒(お茶や水やスポーツドリンク等途中で無くならない量),マイボール,その他必要な物があれば持参して下さい。

タイムテーブルです。

11:00  VS 白鷺
12:30  VS 赤坂台
14:00  VS 新金岡
15:30  VS 榎   の予定です。

よろしくお願いします。

4月10日(日) 新金岡FC主催の3年生交流試合があります。

  7:00 中百舌鳥駅の南側(ゼブンイレブンがある方)のロータリーに集合(なかもずTシャツ着用)
  新金岡駅まで電車で行き,新金岡小学校まで歩きます。

  試合の用意(ユニフォーム上・下,白ストッキング,シンガード),ぼうし,タオル,着替え,水筒(お茶や水やスポーツドリンク等途中で無くならない量),マイボール,電車代(200円)
  その他必要な物があれば持参して下さい。おなかがすく人は軽食(おにぎりやパンなど)を持ってきてもいいです。

 8:30 VS 新金岡
 10:40 VS 柏原市
 11:30 VS アーバン

5.6年生へ

明日(4月9日)の予定

新年度スタートの会終了後、会場設営をし、軽く練習して、昼食を食べて、11時半に、第二を出発して、赤坂台小学校に移動します。

試合予定は、なかもずサッカークラブホームページで確認してください。

公式戦2試合、トレマが、2試合あるので、5年生の希望者は、参加下さい。但し、試合に出れない可能性もあります。

持ち物 試合の用意 昼食 交通費800円 遠征時の持ち物

(注意) なかもず駅解散 18時以降になります。大幅に遅れる場合は、掲示板に書き込みます。

今週末の予定

4月9日(土)
・2016年度スタートの会 全員9:00集合
・11:00~ コッパバンビーノ(新3年)第2グラウンドにて
・午後 JSLリーグ(新6年)
・他学年は、12:00解散予定

4月10日(日)
・新3、新4年 トレーニングマッチ 新金岡小学校にて
 3年 午前
 4年 午後
・朝練については、また連絡します。

4月9日 6年 堺JSLリーグ

試合会場  赤坂台小学校

日程                           
13:15~  中百舌鳥  VS  野田   堺JSLリーグ
14:15~  赤坂台   VS  中百舌鳥 堺JSLリーグ
15:15~  赤坂台   VS  野田   堺JSLリーグ
16:05~  中百舌鳥  VS  野田   フレンドリー
16:30~  赤坂台   VS  中百舌鳥 フレンドリー
16:55~  赤坂台   VS  野田   フレンドリー

審判は相互審判でお願いします。

公式戦 20-5-20 フレンドリー 25分1本(時間変更等は当日決めます。)

駐車台数制限   1チーム  5台
来校時間     12:30以降にお願いします。

今日の練習


中百舌鳥サッカークラブ
今日はシーズンオフにつき、自由参加の練習です。
気持ちよく晴れて、サッカー日和になりました。
中学1年生になる先輩たちも、来てくれています。
新 小学1年生に関しては、部員の弟妹は、もう体験入部ができます。
森まで連絡ください。
(保護者の方がクラブの方針について理解し、賛同してくださっているからです。)
それ以外の1年生は、5月末まで待ってくださいね。(o^^o)

今週末の予定

4月2日(土)
・全学年 9:00~12:00 練習(自由参加)
 新6年はミーティングもしますので、欠席する場合は森まで連絡をください。
 (ほかの学年の選手は、自由参加なので連絡はいりません。)

4月3日(日)
・全学年 7:00~8:45 朝練(自由参加)
(今回は自由参加なので、欠席の連絡はいりません。)

スタートの会は、4月9日(土)です。
この日に「背番号じゃんけん」をしますので、ユニフォームを忘れないようにしてください。