6年生の引退試合!

3月5日(日)
○6年 中百舌鳥杯
6年生の引退試合です!応援よろしくお願いします。
○5年 会場係、応援
○3、4年 応援
○1、2年 1試合応援した後、大会へ。

5・6年生は 7:00 集合です。

1~4年生へ
中百舌鳥杯
6年生の引退試合です。
全員で力いっぱい応援したいと思います!

1~4年生は、開会式から参加します。(10:15集合)
試合を見ている方のじゃまをしないように、でもあいさつは大きな声で!
11:30頃解散する予定です。(1、2年は、そのまま大会に行きます。)
3、4年は、昼食を食べてもう一度集合。(お弁当を持ってきてもいいです。)
雨の場合は、雨がっぱ(フード付きレインコート)を着てくるように。
かさは、場所を取るので。
風邪気味の人は、無理をしないように。

6年以外の保護者のみなさまも、お時間がありましたら応援よろしくお願いします。

中百舌鳥タオルを忘れないでね!
試合のスケジュールは、ホームページに載っています。

1.2年生今週末予定

3月4日(土)off

3月5日(日)下記内容です。
中百舌鳥杯、6年生第1試合を観戦、応援後
RIP ACE 招待試合に参加します。

10時20分~応援
11時30分~移動
12時00分~昼食

13時00分~第1試合

尚、昼食を取れる時間が短い為、
簡単に食べれるものを用意ください。
持ち物:試合の用意、水分、着替、昼食、その他必要な物

会場→ スポーツパーク東海岩室

特に駐車制限はございません。
車での送迎手配をお願いします。

■雨天中止の場合は
8:00~9:00頃お知らせします。

スケジュール
8人制12分Hです。

①11:00~ アイリス vs RIP ACE TR-M
②11:30~ 深井 vs アイリス リーグ戦
③12:00~ RIP ACE vs 深井 リーグ戦
④12:30~ RIP ACE vs アイリス リーグ戦
⑤13:00~ 中百舌鳥 vs 深井 リーグ戦
⑥13:30~ アイリス vs 中百舌鳥 リーグ戦
⑦14:00~ 深井 vs アイリス TR-M
⑧14:30~ RIP ACE vs 中百舌鳥 リーグ戦
⑨15:00~ 中百舌鳥 vs RIP ACE TR-M
15:30 表彰式&終了

その他質問ありましたら、三好まで。

新金岡カップ3年生大会

新金岡カップ3年生大会に参加させて頂きました。初対戦となったチームも多かった中、新たな課題も見つかり良い経験が出来ました。
最優秀選手賞はしどうでした。おめでとう!!

s-463_n

本日,新金岡カップ3年生大会に参加しました。
お誘いいただきました新金岡様,対戦いただきました松原FCEMAZIC様,ジュネスFC様,柏原市SSC様,リバーサイドFC様,新金岡FC2nd様,ありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様,福島コーチありがとうございました。

本日の結果ですが,
予選リーグ
VS 松原FCEMAZIC 0-4
VS ジュネスFC     0-1
VS 柏原市SSC     1-4(しゅんと)

4位決勝リーグ
VS リバーサイドFC   1-0(ともき)
VS 新金岡FC2nd   1-2(りゅうと)

最優秀選手賞 しどう

今回も予選リーグは強豪チームとの対戦になりました。
個人やチームのレベル差があるのは仕方がないですが,1試合目は,相手を止めに行くことが出来ていなかったため,相手の好きなようにパスやドリブルをされ,非常にしんどい試合になりました。
毎回,試合をするたびにその日の課題が見つかるのですが,今回はサッカーでは当たり前のボールを早く奪うことが課題になりました。

2試合目は,その課題を意識して試合に臨みましたが,一部の子たちしかできていなかったため,スコア以上にしんどい試合になりました。

3試合目は,センターサークル付近でボールを奪うことを意識して試合に臨みましたが,毎回課題となる試合開始直後の3分間の集中が出来なかったため,不要な失点を重ねました。

4試合目,5試合目は,同じレベルぐらいのチームとの対戦だったため,動きもよくなり,パスもつなぐことが出来るようになりました。
5試合目では,攻め続けているときにカウンターに対応できず,2失点しました。
ただ,そのあと,1点を返すことができたことはよかったです。

今日の課題は,試合後,試合前に何回も説明するため,意識が非常に高くなるのですが,今までの課題で今回忘れられたのが最初の3分の集中やカウンターへの対応がありました。

今までやってきた課題を忘れず,しっかりクリアして,次の課題に取り組んでいけるようにしていきましょう。

最後にしどう,最優秀選手賞おめでとう。今日もキーパーでのスーパーセーブで失点を防いでくれました。これからもキーパーも頑張ってもらいたいですが,ゴールしたい気持も強いので,得点を取れるよう頑張っていきましょう。

大和川リーグ2年生大会

本日1.2年生は、大和川リーグ2年生大会に参加させていただきました。
大会関係者の皆様ありがとうございました。
さて、本日の活動の取組は?
成果は?
久しぶりの試合。
久しぶりの電車移動。
集合の時から遠足気分で始まり、
帰りまでそんな感じで終わった感じがしました。
電車でのマナー○
ゲームの取組○
しかしながら、その瞬間瞬間としては
できていても、
継続と蓄積がなく。
すなわち学習が△
昨年の4月から時間を共にし、残り1ヶ月。
沢山成長できている部分もあるが、
足りない部分もまだまだ沢山。。。
サッカーをしていない時間
+
サッカーの時間
の両方を意識を高くもち活動できる事
が成長であり、
どちらか一つではいい選手、逞しい選手ではありません。
もっともっと成長してくれる事を
期待しています。
本日の結果
3位リーグ最下位。
1勝4敗

s-3_n

大会関係者の皆様、対戦頂きましたチームの皆様、誠にありがとうございました。
予選リーグ
vs アーバンペガサス
0-5 ●
vs 松原FC 天美
3-1 ○
vs 松原FC 天西
0-1 ●

3位リーグ
vs イデア北池田
1-3 ●
vs 新金岡
0-6 ●

1.2年生にとって久々の試合。
試合に関してはみんな、よくがんばりましたね!

2016年4月から、ドリブルでボールを運べる事。
身体を使いボールを奪う事。
ボールのないところでの自分の仕事。
【ポジショニング】【きりかえ】【かけひき】
この3つを中心にトレーニングに励んできましたが、
その成果がこの日も十分に発揮できたと思います。
さて、この年代での活動も残り
1カ月となりました。
次の課題、目標については以下の取組に励みます。

具体的には、
○攻撃時には仲間と距離をとりコートを広く使う。
○スペースを見つけては、積極的にドリブルをしゴールに運ぶ。
○仲間を見つけては、パスをしゴールに運ぶこと。
○守備時には、まず近くの選手がボールを奪いに行き、ゴールを中心に守ること。

上記の判断があり、攻守の動きが生まれサッカーとなります。
11ヶ月を使い、個人のスキルや能力を養い
残りの1カ月で少しずつですが、サッカーに近づけて行きます。
その為に、3月は、試合も増やしました。

次回のゲームでは、より賢くゲームをすること。そして、攻守の切り替えを素早くすることができるとgoodでしょう!!!
その為に、日頃のトレーニングではミスを恐れずプレーする!
自分で考え行動する!
自分だけではなく、チームとしてプレーする!

今のみんなは、賢いゲームをする為に入口に立った状態です。
考えているが思うように体が動かないこともたくさんあるし、
ボールを見過ぎて仲間が見えなくなることもあります。
ゴールや仲間を意識しすぎて、ドリブルやパスができない時もある。
しかし、それがみんなを伸ばしている証拠です。
3月のゲームが楽しみです。
1年生も
元気・やる気、前向きなプレーで、これからも励んでもらいたいと思います。

堺選抜

ゆうだい:
堺選抜では、試合をしました。1試合目は、右バックでやりました。バックのやり方があまりわからなかったのでかなり緊張しました。でも三宝の選手が教えてくれたので良かったです。2試合目では、フォアードで出ました。シュートを外すことが多かったのでいれていきたいです。でも一点入れれてよかったです。いつも後藤コーチに決定力のことをいわれているので打つ前に意識していれたいです。3試合目は、右ハーフで出ました。右ハーフでは、アシストも多かったのでよかったです。
同じチームだった選手がコーナーキックのボールをはヘッドで入れていたことがすごかったです。大也のお父さんとお母さんおくりむかえしてえただいてありがとうございます。

だいや:
練習では、色々なポジションをしました。
ディフェンスでは、上がりすぎてカウンターを何回かされてしまったので、これからディフェンスをするときは、守りも攻めもしっかりしたいです。
左サイドでは、抜け出しは、うまくできました。
だけど、パスがうまくいきませんでした。修正して、正確なパスを出していきたいです。
たてだけにドリブルして、とられてしまったのでフェイントでたてだけではなくて、なかにも行きたいです。
声を出して、はげましたり、空いているスペースなど教えることができました。

1.2年生予定

2月25日(土) AM トレーニング

2月26日(日) 大和川リーグ2年生大会

集合 朝8時30分 中百舌鳥駅 セブンイレブン側ロータリー

移動 中百舌鳥ー三国ヶ丘ー堺市ー長尾中学校

1試合目 10時25分~

持ち物 試合の用意。お弁当。交通費。その他必要なもの。

車の駐車は近隣パーキングをご利用下さい。

雨天等中止の場合は、掲示板にて連絡します。

詳細については、中百舌鳥サッカークラブホームページにて

3年生 26日(日)

3年生は,新金岡カップ3年生大会に参加します。

 日  時:26日(日)
 集合時間:7:30
 集合場所:地下鉄中百舌鳥駅改札前パン屋横
 試合会場:金岡北中学校
 移動手段:電車で新金岡駅⇒徒歩で金岡北中学校へ
 対象選手:3年生

 持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・弁当・軽食
     水筒・ぼうし・タオル・着替え,交通費300円,その他必要な物。

 ☆試合終了時には,必ず汗を拭くことと試合の間は体が冷えないように常に動くこと。
 ☆防寒対策をしてください。
 ☆忘れ物をした場合、試合に出場出来ません。
 ☆水分は、十分な量を持って来てください。

6年生へ

昨日(卒業記念大会)の結果
対アーバンペガサスブルー 0対2

失敗を恐れない本当にいい試合でした。

でも、結果は、超大事です。
結果を出さなきゃやっぱりうれしくない
結果から得られる達成感は、本当に気持ちいいから

だけど、サッカーができる喜びをただ味わえる
その充実感も本当に大事ではないでしょうか

達成感と充実感の両方を味わえる人生 Quality of Life

君たちは、この一年間、秋季大会準優勝 JSL上位リーグ3位 駅伝なかもず最高タイムなど
沢山の結果を出して決ました
卒部式までの約1ヶ月は、昨日の試合のように充実感を感じれるぐらい大きな声を出してやり切って下さい

平和な日本で、頑張る君たちのサッカーを見て、なんだかんだ言ってられることや
相棒にビックリされるぐらい朝ごはんをたらふく食べれることにありがたいなとただ感じ
また、暑い夏が来て
君たちの後輩が、Jグリーンでサッカーしていることを思い浮かべ
少しだけフローになって、3月は、仕事に集中させてもらいます。
3月は、卒部式だけになりそうですが、心を整えパフォーマンスをあげて、仕事で結果を出してきます。
キングジジイの名の下に

今日の朝練

あつし:
今日の朝練ではまずいつものようにドリブルで2周したあとラダーをしてそのあとらフティングをしました。リフティングはあと片道1mのところまでいけました。2対3をしました。そのあと5タッチをしました。

こうへい:
まずルーティーンをしました。2周ドリブル、ラダー、往復リフティングをしました。リフティングであとちょっとで1往復だったので次はちゃんと往復したいです。シュート練習では、しっかりミートさせてやりたいです。5タッチではよく周りをみえていたので続けたいです。森先生お菓子ありがとうございました。

たいき:
今日は、3対3と6対6をしました。3対3をして、仲間にパスをしてから動きを止めてしまったので、これからパスをしても動くように気を付けます。

かずひろ:
昨日の朝練の3対3で僕の組んだチームはいつもより顔が上がっていてパス回しが上手に出来ました。周りを見るせいかくにパスをする事ができてコーチにほめてもらえました。
試合でも自然にその動きが出来るように頑張ります。

卒業記念大会(6年)

2月19日 卒業記念大会(6年) JG会場
本日は、いい天気の中、選手は目一杯グランドを駆け回っておりました。
大会関係者、保護者、対戦選手の皆さん有難うございました。
結果は、初戦敗退でしたが、この時間を皆んなと共有できた事は大感謝です。
選手の出し切るやり遂げるの気持ちが全面にでていて、周りにも伝わってきました。流石最上級生!
この試合で改めてチームスポーツの難しさ、勝負の厳しさも体感できました。一生懸命やっても結果に結びつかない事はありますが、最後まであきらめない精神はもち続けて下さい。この貴重な経験を踏まえ今後選手は、今日よりもパワーアップして下さい。

8_n

s-491_n

大きな声で挨拶をして、
メンバーチェックの時大きな声で名前を言って、
大きな声で校歌を歌って、
最後まであきらめずに必死でプレーして、
後輩たちに、いいお手本を見せてくれました。

あと1か月。
最後まで全力で!

中央リーグ 対野田戦

中央リーグ 対野田戦

VS 野田A 0-0 PK 4-3 △
VS 野田B 0-2 ●
VS 野田C 0-1 ●

本日、中央リーグ最終戦 結果 対野田戦
対野田 0対0 PK勝ち 4対3 中央リーグ11人制
対野田 1対0 せいすけ 9人制トレーニングマッチ

さあ明日は、卒業記念大会
GKしゅら つねに前向きに失敗を恐れず 今日の反応は、最高。後は、自信をもって、あさの声で叫んで下さい。
DFれん ヘッドでボールを跳ね返し、コーナーでは、味方にマンツーマンの守備を大きな声で指示して下さい。
DFあさ 裏を取られても絶対に諦めない戻り、運動量は、なかもずNO1 上がる時は、そうを追い越して攻めろ。
DFはま チームのために右サイドバックをはまがしてから、守備は鉄壁。なかもずのマキは、明日も輝きます。
MFひろ センターバックからアンカー。セカンドボールを拾って、前線に。大きな選手にも絶対に負けない。
MFとし 中2との練習試合でのゴールのイメージをもって、はまが攻める時、右サイドバックのポジションに。
MFそう 左サイドから、空が右サイドに開いて、ドリブルしたら、中に絞って、バイタルエリアの主人公に。
MFせいすけ GKの時のように常に声を出して、トップ下ですが、ひろがボールを奪ったら前え、FWに変身。
MF みどり 今日の試合のラスト5分の動き花マルです。一歩目を大切にすれば、全てがよくなります。自信を持って。
MF しゅんすけ 堺フェスタの再現を。あのゴールをもう一度。自信を持ってゴールに向かってトップスピード。
FWそら 見えたら打つべし。右サイドをえぐり、あげるべし。左サイドのフリーキックは、絶対の自信を。

新ポジション3 -1-3-1にしてから
対白鷺 2対2
対日置荘西 0対0
対中2 3対1
対野田 1対0

取られたら取り返し、球際を激しく、運動量は、絶対に負けない。
試合終了のホイッスルが鳴るまで、絶対に諦めず、好きなサッカーを最高に楽しみましょう。

77_n

【4/5/6年】2月18日 中央リーグ(野田戦)
選手、関係者、保護者の皆様有難うございました。
本年度最後の中央リーグでした。
チームスポーツである限り、一丸で戦う大切さは重要だという事は、頭ではわかっていても、試合になると思い通りに行かなくもどかしさがあるのは、選手もコーチも同じです。そんな中でも、常に選手は、自分で気持ちを切り替え、オン、オフ(メリハリをつける)を意識し、行動して下さい。

s-27_n

5,6年生へ

2月18日(土)中央リーグ最終戦(対野田)
7時00分 第二グランド集合 コート作成
8時30分 A B C の順にて、試合

午前中終了

6年生へ
2月19日(日) 卒業記念大会

7時00分 第二グランドにて朝練
8時30分 一旦解散

10時30分 試合の用意(青 白) と昼食の用意をして第二グランド集合
車で、百舌鳥八幡参拝後 Jグリーン移動

試合に関しては、ホームページにて確認し、本部挨拶 校歌 対戦相手の試合観戦分析 昼食をどの順番でして、試合30分前からウオーミングアップできるか、キャプテンを中心に話をしておいて下さい。

卒業記念大会 卒業式 卒部式
卒業の「卒」とは、日本語では、「終える」という意味ですが、英語では、commencement 「始まり」と言う意味になります。
6年生の選手にとって、この1ヶ月は、新しい旅立ちのための一つの区切りを迎える大切な時期です。
この1年、キャプテンのもと大切にしてきた「切り替え」好きなサッカーができることへのリスペクト
最後にもう一度聞きます。「サッカー好きですか」

【6年生】卒業記念大会にむけて

来たる19日の卒業記念大会にあたり、
4日後になりますが、体調は万全でしょうか?
やはり、ここまで積み上げてきた事を当日の試合で出して欲しいと思います。ただし、いきなり技術が向上する事はありませんので、まずは中百舌鳥SCで皆んなと一緒に出来る大きな大会であるのを再認識し、モチベーション(選手自身がどう考えるかですが)を高めておいて当日に臨んで下さい。是非、6年全員で全力で感動を与えてくれるサッカーをみせて優勝戦線に持ち込んで下さい。体調管理と調整は、各自でしっかり行い、当日は休む事のないよう準備しておいて下さい。
中百舌鳥魂でやり遂げて優勝しよう!

2月3月の予定

2月3月の予定です。
すでに終わっている分も、記録用に載せています。

2月4日(土)
・6年 トレーニングマッチ(東浅香山)東浅香山小学校にて
・5年 JSLリーグ(赤坂台、Regate三宝) 第2グラウンドにて (午前)
・4、5年 トレーニングマッチ(桃山台)第2グラウンドにて(午後)
・3、2、1年 9:00~12:00練習

5日(日) (雨のため中止でした。)
・3年生以上の選手 堺市民マラソンに向けて、大泉緑地3km練習
・1、2年 朝練

11日(土・祝)
・3年以上と1、2年希望者 堺市民マラソン (午前)
・6年 トレーニングマッチ(白鷺、日置西)第2グラウンドにて (午後)

12日(日)
・全員 朝練
・5年JSLリーグ(登美丘)登美丘南小学校にて (午後)

18日(土)
・4、5、6年 中央リーグ最終戦(野田)第2グラウンド(午前)
・1、2、3年 練習 (午後)

19日(日)
・6年卒業記念大会 Jグリーン
・5年以下 朝練

25日(土)
・6年 卒業記念大会 決勝大会 Jグリーン(ベスト8に残った場合のみ)
・5年以下未定

26日(日)
・4、5、6年未定
・3年 新金岡3年生大会
・1、2年 大会に参加させていただけるかも?

3月4日(土)
・中央リーグ閉会式/イベント大会 第2グラウンド
・中百舌鳥4、5年と宮津4、5年は、他校でトレーニングマッチ
・3年以下未定

5日(日)
・6年 中百舌鳥杯
・5年以下全員応援

11日(土)
・6年 中百舌鳥杯予備日

12日(日)
・未定

16日(木)
・堺市立小学校卒業式

18日(土)
・2年生コッパバンビーノ(中百舌鳥主催2年生大会)第2グラウンドにて
・保護者総会(午後)

19日(日)
・未定

20日(祝)
・4、5、6年 中百舌鳥主催卒業記念駅伝 大泉緑地にて
・6年卒部イベント(スポッチャ)

25日(土)
・高学年 自分でお弁当を作る日

26日(日)
・卒部式/親子サッカー/OB会
 全員参加

5年生JSLリーグ

今日午後から、5年生は登美丘さんとのJSLリーグがありました。
会場準備をしていただきました登美丘JSCの皆様ありがとうございました。
また、雪の舞う中、応援を頂きました保護者の皆様ありがとうございました。
リーグ戦ですが、結果は6対7の敗戦となりました。
これだけを見ればスコアの動いた接戦と思われるかもしれませんが、
サッカーのゲームが気持ちの部分で大きく左右される事が分かったゲームでした。
先制は中百舌鳥、その後安心したのか連続失点を重ね前半は2対5で終了、ハーフタイムでゲーム前に確認した
奪われたら奪い返す、最後まで声を出す等一番大事な事を確りやり通す事を指示しました。
後半戦、入り集中して一点を返しその後確りと前への意識が統一されスコアを6対5と逆転に成功。
ここでゆるんでしまうのが、今の5年生です。勝てると思ってしまった時点で前に行けなくなりました。
一人一人の技術は登美丘さんの方が上です。チームとして選手たちの意識がずれてしまいました。
非常に悔しい敗戦となりました。
試合終了までの集中がいかに大事か、選手達も感じていた様です。
オンとオフの波がハンパなく大きい今の5年生です。
日頃のトレーニングへの取り組みを大事にして止める、蹴る、運ぶをトップスピードで出来るように頑張りましょう。
サッカーは、メンタルも技術も両方必要な面白いボールゲームです。

今日の朝練

たいき
今日の1対1の練習は、シュートをする時に何回か外してしまったので、シュートをする時にじく足をゴールに向けてけるようにします。その次にターンの練習をしました。ターンは上手く出来たので良かったです。ミニゲームは、きたボールに合わせてシュートが出来ました。

さとる
今日は、朝練で切り返しの練習で、
切り返す時ナナメに角度をつけてすると、
とてもやりやすく出来ました。
ミニゲームは、あまりいいプレーが出来なくて
負けてしまったので、次は勝てるように
頑張ります。

かずひろ
今日はターンのこつは角度だと言う事をコーチに教えてもらいました。角度をつけてやるとやりやすかったです。今度の試合のときに意識してやるようにします。

トレーニングマッチ 対日置荘西、白鷺戦

トレーニングマッチ 対日置荘西、白鷺戦

2月11日(土) トレマ
日置荘西さん、白鷺さん
選手、関係者、保護者の皆様毎度有難うございます。
6年生は、このチーム、相手チームの仲間の皆んなと一緒にサッカーできる機会が少なくなってきました。
ただし、まだまだ成長ざかりです。
吸収できる事は、どんどん吸収して下さい。
成長するには、
意識したトライ(挑戦)→失敗(or成功)→振り返り(分析)→修正→ 再トライ
の繰り返しで自身の感覚も大事にして、
やらされサッカーでなく、選手が意思をもった勝ち負けより中身のあるサッカーをして下さい。

s-3_n

本日のトレマ結果 投稿者:キングジジイ
マラソン終了後、白鷺と日置荘西トップチームと卒業記念大会に合わせて、9人制の試合を行いました。
会場設営におきまして、白鷺のコーチ及び選手にご協力頂き感謝申し上げます。
今年のなかもず6年生も会場設営は、テキパキとできることが、自慢でしたが、完全に負けました。
白鷺の選手を手本に再度、サッカーに付随することを、鍛え直したいと思いました。
本日の結果
対日置荘西 0対1 0対0
対白鷺 2対2 カズ さと 0対0

両サイドバックの編成をかえ、攻撃的守備に、白鷺戦の後半からすることにより、失点0 四年生2名にゴールを演出することができました。
最後に、話をしましたが、これで、卒業記念の戦い方が決まりました。
後、1週間、失敗してはいけないという気持ちから、失敗するなら前向きにと言う気持ちが大切です。

最後に、あさ、ハマ、3キロを12分を切って、入賞、たいしたものです。
君たちの走力が、両サイドで、チームのために生かされた時、チームは、勝ちきることができるでしょう。

なかよしチームの宮津SSS(京都府)さんから、写真が届きました。

今日は、「雪か雨か?」と心配しましたが、なんとかお天気ももって良かったです。堺市民マラソンと6年トレーニングマッチが無事できて何よりです。
なかよしチームの宮津SSS(京都府)さんから、写真が届きました。
「宮津は、こんなに雪が積もりました!」

943_n

7_n

堺JSL女子

堺JSL女子チームに参加させて頂いてましたが、
本日の活動が今期の集大成だったそうです。
お恥ずかしながら、ほとんど応援に行けなかったのですが、本当に素晴らしいスタッフさん・
チームメートさんのおかげで、
みどり姉さん、いやお母さんかな?(笑)が
楽しく真剣にサッカーを続ける事が出来ました。
誠に有難うございました、感謝致します
鵜飼さんや中尾さんから、【得点した事やチームのムードメーカーである事、キャプテンをある日させて頂いた話、大活躍した日、等】の話を
教えてもらい、成長を感じてとても
嬉しかったです
今後、どの道を選ぶかは分かりませんが、
学んだ頑張りを発揮してくれると
信じてます(^_^)/
写真は、堺JSL女子・中尾さんから了解を
頂いて使わせてもらっています。
有難うございますm(_ _)m

s-1_n

堺JSL選抜U-11

堺JSL選抜U-11の、河内長野トレセンカップに
参加させて頂きました5年生です。
こちらも、大変お世話になりました
ご関係者の皆さま、
極寒の中有難うございました。
6年生選抜と同様で僕は応援には行けなかったのですが、優勝という最高の結果を出した
そうです‼
スタッフの皆さまや、チームメート、保護者様の
サポートのおかげですね
これからも素晴らしい全ての仲間達と共に、
成長を続けて欲しいです。
だいや、頑張れ~

s-36_n

堺JSL選抜大会U-12

本日は、堺JSL選抜大会U-12に中百舌鳥SCから
参加させて頂いています。
全てのご関係者の皆さま、
お世話になっております❗有難うございます❗
大変貴重な経験をさせて頂いている様で、
離れた場所から僕も応援しています。
学んだ事をしっかり吸収して成長だ☺
【静かなる闘将、そら】、
頑張れ~

s-3_n

5年生へ

2月12日【日】JSLリーグがあります。
朝練終了後、一度帰宅して、昼食後12時半に、中百舌鳥駅セブンイレブン前のいつもの場所に集合して下さい。
電車で北野田まで移動、登美丘南小学校で14時キックオフのリーグ戦となります。
トレーニングマッチも予定していますので防寒対策をして参加してください。

5年生へ

11日(祝・土)午後から、
第二で6年生のトレーニングマッチが
あります。
希望者は参加してください。
ただし、試合に出れない場合もありますので
了承した選手のみ、です。

参加する5年生は、試合の用意とお弁当・水分を
持参してマラソンに参加してください。

よろしくお願いします。

堺市民マラソン

今年度も中百舌鳥サッカークラブでは、活動の一環として堺市民マラソンに参加します。

第46回堺市民マラソン
H29年2月11日(土・祝)雨天決行
大泉緑地にて(3km)

◎3、4、5、6年生は、全員参加です。
 (各自申し込んでいるはずです。)

3、4、5、6年生は、8:00白鷺駅集合!
駅の北側(大きなマンションの前)に集まります。
公共の場でのマナーを守りましょう!
・静かにする。
・並んで待つ。
・あいさつをする。(あいさつは大きな声で!)
歩いて大泉緑地に行きます。

◎1、2年生は、自由参加です。
 保護者の方も参加してください。
(すでに申し込んでいる人だけです。)
1、2年生は、保護者の方と一緒に、直接大泉緑地に行ってください。
9:30までに受付を済ませて、大泉緑地マラソンスタート地点に集合。
(3年生以上の子たちと一緒に歩いて行きたいという場合は、森まで連絡をください。)

(堺市民マラソン)
開会式         9:45
完走マラソン     10:30
5、6年競技マラソン 11:10

・ユニフォームで走ります。
・寒いと思うので、暖かい服装で。走る時も手袋をした方がいいです。
・大泉緑地で昼食を食べてから帰ってきます。
 今年も、育成会の方々が豚汁を作ってくださいます。
 おにぎり(またはお弁当)と飲み物を持って来てください。

・6年は、昼食を食べたあと第2グラウンドへ移動し、トレーニングマッチを行います。

堺市民マラソンの要項
http://www.sakai-espa.com/sakai-taikyo/marathon.html

堺市民マラソンに参加する皆さんへ ふくしまコーチ
明日の天気は難しそうですが、
皆さん自己ベストを目指して
頑張ってください。

応援する時も、
いっしょうけんめい応援して
走っている選手に力を与えてあげて
ください。
中百舌鳥タオルの出番ですね。
それと、持ち物には必ず
名前を書いておく事。

よろしくお願いします。

堺選抜練習会

だいや:
練習では、ボールを蹴る直前で、パスコースを変えたり、相手を見たりする練習をしました。相手を見てから、パスコースを変えて、パスをだせることができました。
ボールをもったときに、まず、前を向いてゴールをどんどんシュートを打っていきました。でも外した場面が何回かあったのでチャンスがある分すべてゴールを決めていきたいです。

そら:
一昨日、選抜の練習でした。中1のエルバと試合をしました。ポジションは、右ハーフこ左ハーフでした。体が強くシュートもあまり打てませんでした。でも、もっと寄せをはやくしたらボールを取れる回数がふえました。あとシュートも増えました。明日の試合がんばります。

ゆうだい:
水曜日の堺選抜では、パスをもらう時のボールの速さによって、受け方や方向を変えたら次のプレーがやりやすくなることを教わりました。活用したいです。

堺市民マラソンに参加できなくなった場合は…

堺市民マラソンの申し込みをしたが出られなくなったという場合は、森まで連絡ください。

低学年で、
「子どもは参加させたいが、親が行けなくなってしまった」という場合も、森まで連絡ください。

今週末の予定

2/11(土)
午前 堺市民マラソン(3年以上&1、2年でお家の方と一緒に出る選手)
午後 6年トレーニングマッチ(白鷺、日置西)第2グラウンド

2/12(日)
朝練 全員 7:00~8:45
午後 5年JSL リーグ(登美丘)登美丘南小学校にて

市民マラソンの自主トレーニングをしていますか?
目標:自己ベスト!

低学年白鷺公園マラソン

本日,1年生から3年生は,白鷺公園マラソンを行いました。
結果は,以下の通りです。赤文字は,自己ベスト更新です。( )は,更新秒です。
3年ともき   5:24
3年しどう   5:26(9)
2年しんさく  5:31
2年ゆうき   5:34(8)
2年さく    5:35
3年こう    5:40(16)
2年そわら   5:42(1)

2年ゆうは   5:56
3年ゆうと   5:57
3年りゅうと  6:00(4)
3年しゅんと  6:15
1年えいと   6:18(6)
1年かなと   6:24(初)

3年けい    6:26
3年あみ    6:27
3年ゆうご   6:36(24)
2年ゆきと   6:41
2年ひなた   6:42
1年はると   6:44(10)
3年そう    6:45
1年まきと   6:47(3)
3年そうたろう 6:47
3年しゅうすけ 7:07
1年りゅうせい 7:29
2年りく    7:34
1年はやと   7:47

今回,26名中10名が記録更新しました。
低学年は,サッカーの練習や試合をしたり,学校や放課後の遊んだりと日々成長しているので,記録が伸びますが,今後も記録を伸ばすためには,走る練習が必要です。
走るのはおもしろくないかもしれないけれど,サッカーの試合中は,ボールに触れる時間よりも走っている時間の方がはるかに長いです。
途中でばてたら交代もさせられるので,そうならないためと思って走るようにしましょう。
三好コーチが言っていましたが,週に最低2回6分間走るようにしましょう。
また,走り終わった後,今日練習したことを思い出して,4分間サッカーの練習もしましょう。

2月4日の活動

6年本日のトレマ
対東浅香山 15分ハーフ 4本
1対0 せいすけ
1対0 そら
3対1 ひろ そら2
0対2
PKの練習もしました。

今年のチームは、運動量が最大の武器
前向きに失敗を、重ねれば、それは必ず良い経験となり皆の財産になります。

なかもずSCとしての残り少ない日、常に前向きにチャレンジしていきましょう。

2月4日am 堺JSLリーグ(5年)
本日は、赤坂台さん・三宝さんの選手、関係者、保護者の皆様ありがとうございました。
選手個々人も感じていると思いますが、現時点技術力が各々違う中、試合結果より大切な中身がどうだったを整理し、次回に向けて、心からどうすればいいかを、個人面とチーム面として振り返り、感じた事は練習課題として、即実行に移す事が重要と思います。
仲間でもある対戦相手についても、どんな練習しているかも試合前に観察し、いいなと思った事はとり入れて下さい。やらされサッカーでなく、自主サッカーであって下さい。

82_n

2月4日pm トレマ (4.5年)
本日も、桃山台さんの選手、関係者、保護者の皆様ありがとうございました。
特に5年は、今日は1日フルでの試合したので、疲労はあると思いますが、やる限りは全力(走る時は走る。寄せる時はよせる。人任せにしない)を意識する。
また、 ピッチに立ち限りオフザボール(準備しておく)は重要です。いつも頭を使い、予測する事は心がけて下さい。

s-20_n

7_n

堺選抜

そら
昨日は、堺選抜でした。最初は、1対1や1対2をしました。寄せを早くしたらボールをいっぱいとれました。
次は6対6をしました。パスをいっぱいつなげました。あと寄せも早くしました。試合は、さっき練習どうり寄せを早くしてパスもつなぎました。

今週末の予定

2/4(土)
・6年 トレーニングマッチ(東浅香山)東浅香山小学校にて
・5年 JSLリーグ(赤坂台、Regate三宝)
第2グラウンドにて (午前)
・4、5年 トレーニングマッチ(桃山台)第2グラウンドにて(午後)
・3、2、1年 9:00~12:00練習

2/5(日)
堺市民マラソンに向けて、大泉緑地3km練習
・3年生以上の選手
・1、2年の朝練については未定です。

5,6年生へ
2月4日(土)
7時00分 第二グランド集合 コート作成
8時00分 6年生解散 5年生 終日第二グランドにて試合 試合の用意と昼食必要
6年生
11時30分 なかもず駅いつもの所に集合 歩いて、東浅香山に移動
13時から16時 トレーニングマッチ 17時なかもず駅解散予定 試合の用意

2月5日(日)
7時00分 白鷺駅集合
歩いて大泉緑地移動 3キロ走の練習
9時00分 白鷺駅で解散予定

ランニングできる準備 水分補給必要

4年生へ
4日(土)
桃山台さんとのトレーニングマッチです。

集合時間 12時30分
集合場所 第2グランド

持ち物:ユニフォーム上下、青ストッキング、シンガード、マイボール
その他必要なもの(忘れ物をすると試合に出れません)
※昼食は食べて来てください。

1、2年生へ
5日(日)、朝練あります。
第二グラウンドで
7:00~8:45です。
雨かもしれないので、
家を出る前に掲示板を見てくださいね。

よろしくお願いします。

この世界の片隅に

表題の映画を、出会ってから30年の相棒と見てきました
アニメ映画というと「君の名は」と言う人が今は多いでしょう
9歳の時、そう45年前に、野球をしているか、はだしのげんを読んでいるか
第二次世界大戦の戦火、広島と呉が舞台
はだしのげんを、スマートに、小学生にもわかるように作り上げています
久しぶりに、感銘し相棒と夫婦ぜんざいを食べて、家の前に、車を止めると
私服姿のひろと れん しゅんすけ満面の笑顔で、とうり過ぎました
なんかほんまに、なんていうか幸せな気持ちと感謝の気持ちが入り乱れました
今年の6年生に伝えたいキーワード が、リスペクト
保護者のみなさん、機会があればご子孫ご令嬢と見て頂ければ幸いです。

今日の朝練

たいき
今日は、ターンをしながらパスをしてシュートをする練習と、ミニゲームをしました。ターンをしながらパスをしてシュートをする練習は、ターンをする時に何回か足に当たって失敗する時があったので、足に当たらないようにします。ミニゲームは、パスをいっぱいつなげれました。試合でもいっぱいパスをつなげれるようにしたいです。

さとる
今日は、朝練で切りかえしのクライフターンの
練習でとてもむずかしくて何回もしたら、
コーチに試合レベルと言われたので嬉しかったです。
ミニゲームで逆サイドにいてコーチにパスを
もらってシュートをして入ったのでうれしかったです。

かずひろ
今日はきりかえる練習をしてコーチに試合レベルって言われて嬉しかったです。でもまだ自分ではいけてると思ってないのでもっと練習して強いチームと試合する時にいかせれるようになりたいです。

ゆいと
今日の練習は、福島コーチに、きその練習を教えてもらいました。パスが来る前に周りを見とけば、パスが来た時に対応しやすい事とか、相手チームのパスが出る時に、ダッシュでボールを取りに行くと、相手にプレッシャーがかかって、トラップミスになってボールが取りやすくなる事も教えてもらいました。
これを、試合でも忘れずに出すようにがんばります。

堺選抜

ゆうだい:
今回の選抜も試合をしました。前の試合では、うまくいかなかったけど今回は、ゴールを7回も入れました。でも、サイドの時戻ることを忘れてしまうことが多くあったので次からはしっかり守りたいたです。

3、4年生 トレーニングマッチ 対新金岡戦

本日、3、4年生はトレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました新金岡さんありがとうございました。
また、応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
結果ですが、
4年生
0ー7
0ー3
3年生
0ー4
3ー3
1ー3
強い相手と対戦することで、自分たちの今の実力がわかります。
次回、対戦するときには、実力差を縮めれるように明日からもっともっと練習を頑張っていきましょう。

s-380_n

s-15_n

4年生新金岡トレマ かまちコーチ
対戦させて頂きました新金岡FC様、お越し
頂きました保護者の皆様、誠にありがとう
ございました。
対戦結果ですが、、、
対新金岡FC
0-7
0-3
となりました。
久々の大敗、まさに完敗となりました。
前回とは違って強豪相手に良い試合の入り方
が出来ず、選手たちもチャレンジすることな
く失敗を恐れた消極的なプレーばかり、、、
なかもずペースで試合を運べた時間も短く、
とても苦しい試合となりました。
プレーにおいて良い時と悪い時の差がありす
ぎるのはみんなのサッカーがまだ本物でない
証拠です。相手選手たちとの違いは何か?
個人としても、チームとしても修正しなけれ
ならない所がたくさんありましたよね。
改善点が見つかる時はサッカーがうまくなれ
るチャンスなので前向きにチャレンジしてい
こう!!

3年トレーニングマッチ すさコーチ
昨日,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました新金岡さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
0-4
3-3(ともき2,しゅんと)
1-3(ともき)

1試合目は,スコアは0-4ですが,キーパーしどうのスーパーセーブがなければ,2桁失点していたぐらい相手に攻め込まれました。当然,相手の方が上手いので負けるのは仕方がありませんが,相手に裏を取られてパスを出されることが多かったので,各自のポジションでしっかり守備や攻撃が出来ないと今回のような試合になってしまいます。
2試合目,3試合目は,動きがよくなったので,相手の攻撃を防げるようになったことと攻めることが出来るようになり,得点を奪えました。
1対1で負けるのは仕方がないが,やらなければいけないことをやらずに負けることをなくさなければ,いつまでの相手との差が縮まりません。
強い相手の場合,今まで通用していたプレーが通用しなくなることが多々あります。そのときは,どうすれば相手に通用するのかを考えるいい機会になりますので,その課題を見つけ,がんばって練習をして,クリアして,次回の対戦で通用できるようになりましょう。

白鷺杯

中百舌鳥サッカークラブ
6年
白鷺杯 準優勝でした。
関係者の皆様、ありがとうございました。

s-03_n

s-22_n

1月28日 白鷺杯(6年)
午前の予選リーグ勝ち進み、午後の決勝トーナメント進出。決勝戦まできました。
対赤坂台戦。0-3 ✖︎
全体を通じ、今回は、OB先輩が来てくれておかげで、選手達もアドバイスをもらいプレーに対して、意識の面で色々刺激をうけ、気づきがあったのでは。
先輩に感謝。
また、今日の日を周りのサッカー仲間達、関係者の皆様と過ごせた事は幸せな事でした。改めて多謝。
選手は、今日の経験を通じて得た事、気づいた事、学んだ事を振り返り、次回に活かす事でドンドン、ブラッシュアップしていきましょう!

s-10770_n

53_n

50_n

連覇ならず準優勝

予選リーグ
対 登美ヶ丘 4対0 そら はま そう2
対 蓮美 1対1 そら
勝点4 得失点差で、1位通過
対 白鷺 0対0 PK勝
決勝
対 赤坂台 0対3

6年生だけで望んだ、カップ戦 10人での戦い
決勝戦までは、必ずいこうの目的は達成できたことはよかったと思います。

課題は、好きなサッカーを、沢山する、そのために
課題は、チームのために走り切れる運動量

2月卒業記念大会1週間前にあるマラソン(大泉公園1周3キロ)に合わせて、6年生全員の走力アップが必要です。

今週末の予定

1月28日(土)
・6年 白鷺杯(白鷺小学校にて)
・5年 お祭り屋台カップ(第2グラウンドにて)
・3、4年 トレーニングマッチ
・1、2年 練習 9:00~12:00

5,6年生へ
1月29日(日)
全員朝練7:00~8:45
明日(28日)の予定

5,6年生は、7時に第二グランド集合。
6年生は、白鷺杯、5年生は、お祭りカップをHPで各人確認しておいて下さい。

6年生は、試合の用意(白.青)お弁当が必要です。
6年生は、会場設営後、歩いて、白鷺小学校に移動します。

28日 3、4年生へ

28日(土)、トレーニングマッチがあります。

集合時間:12:30

集合場所:地下鉄・中百舌鳥駅の改札前

移動手段:電車で新金岡駅⇒徒歩で新金岡小学校へ

対象学年:3年生と4年生

対戦相手:新金岡FC 様

 持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール、
     軽食(おにぎりやパン),水筒、ぼうし,タオル,着替え,
     交通費300円,、手袋、防寒着、その他必要な物

   ☆昼食は、食べて来る事!
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること。
      ☆持ち物には、名前が書いてありますか?ちゃんと読めますか?

駅伝選手と保護者の皆様

ニューイヤー駅伝、箱根駅伝、堺市民駅伝小学生の部
キングジジイの3大駅伝が終わりました。

書き込みを読んでいると、どうしても伝えたいことが浮び
小学生には、少し理解しにくい表現がありますので、
保護者の皆様より、読んで頂き補足頂ければ幸いです。

実力の差は、努力の差
実績の差は、責任感の差
人格の差は、苦労の差
判断の差は、情報の差
真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと、言い訳ばかり
本気ですると大抵のことはできる
本気でするから面白い
本気でしているから誰かが助けてくれる

昨日の駅伝で、説明しますと
応援のないところでどれだけ頑張れるか。人が見ていないところでどんだけ努力するか。
みはらJRCの強さは、先輩に続きたい、続かなければと言う責任感
いつでも誰にでも大きな声で挨拶できるのは、苦労からわかる感謝の気持ち

本気で走る姿を見て、沢山の人が応援してくれて、どう思いましたか
何何頼んだと言って、たすきを渡された時、何を感じましたか
プレッシャから解放された時の感覚でどうでしたか

なかもずSCに復帰してからは、3回目の駅伝
過去の2回は無理やり走らせていたと反省し、今年1年、緻密に計画し、走力アップを、できるだけボールを使用する方法で養うことを考え、攻守の切り替えをテーマに反復トレーニングを、実施しました。

31分19秒、自分の1年前の目標は、32分を切ること。
明確な目標を持ち、達成するために、真剣に情報を集めルーティーンを決めれば、反復する
このことは、スポーツだけでなく、勉強、仕事そして、生きる力を養うことも同じです。

6年生へ、後は、リフティング1000回以上できる選手が見たい。
本気になれば君たちならできる
キングジジイとしての最後のお願いです。

堺市民駅伝

中百舌鳥サッカークラブ
5,6年
堺市民駅伝
全員出席!
よかった。
自己ベストめざしてがんばろう!

s-38765_n

中百舌鳥サッカークラブ
5、6年
堺市民駅伝
先輩や4年生、保護者の方々。
たくさんの人に応援していただいて、全力を出しきることができました。
ありがとうございました。

s-376_n

s-11_n

s-157_n

75_n

62_n

価値ある3位 投稿者:キングジジイ 投稿日:2017年 1月22日(日)14時07分54秒
31分19秒
1週間前のタイムトライアル31分44秒
昨年の優勝タイムが、31分54秒
中1の先輩の3位が、32分22秒
今日、応援に来てくれたツツキャプテンの時の優勝タイムが、31分55秒
なかもずSCとしての駅伝タイムとしては、過去最高タイムです。
練習(努力)は、嘘をつきません。ただ、その時の状況で結果が変わるだけです。
「走る」ということに関しては、歴代の先輩より努力したことに誇りを持ちましょう。

6年生、卒団式まで後2カ月、残りの試合は、6年生だけで戦います。
どの試合でも「運動量では負けない」「1000回以上リフティングができる選手が、3名以上」この目的を達成する努力をすれば、今までと違う達成感の結果がついてきます。頑張りましょう。

明日の市民駅伝について

5、6(4)年生へ

1月22日(日)
堺市民駅伝!
午前7:00 白鷺駅の改札口前に集合してください。
ほかのお客さんの迷惑にならないようにすること!
歩いて大泉緑地へ行きます。
着き次第、ウォーミングアップ、受付。
 9:00 開会式
 9:30 小学生の部スタート(多少、前後する場合があります。)
10:30頃終わります。
11:30頃まで、公園で遊んだり中学生の応援をしたりして結果を待ちます。
12:00頃 大泉緑地を出発。歩いて帰ります。
13:00までには、白鷺駅で解散できると思います。
現地解散を希望する人は、申し出てください。

ユニフォームを着て走ります。
着替え、飲み物、タオル、ぼうし、防寒着を忘れないように。
(育成会の方々が軽食を用意してくださいます。)
欠席する人は、森まで連絡してください。

4年生も、できるだけ応援に来てください。
(4年生は、保護者の方と一緒に現地集合でもいいです。5、6年といっしょに歩いて行ってもいいです。)

明日(21日)の予定 投稿者:キングジジイ
4,5,6年生 駅伝選手25名

7時に白鷺駅集合
歩いて大泉公園まで行きます。
9時開会式
9時半駅伝小学生の部スタート予定

ユニホーム(青)で走ります。

本日森先生に教えてもらったたすきの色、帰り確認した走る順番忘れないようにして下さい。
それと、明日は、応援してくれている方々に、挨拶をしなくていいです。応援の声が、聞こえたら一歩でも前に、大きく手を振って、後ろを気にせず前に進んで下さい。

昔話、駅伝は、長男(今年24歳)の時に、なかもずSC初参加、みんなビックリの2位、それから4位、2位、そして、今年20歳になった先輩が、優勝しました。

今年の6年生、様々な走力トレーニングを、本当に自発的に取り組んでしてくれました。
走ることは、どんなスポーツにも必要、練習は嘘をつきません。
自信を持って、明日は、タスキを繋いでください。

3,4年 トレーニングマッチ 対日置荘西戦

3,4年 トレーニングマッチ 対日置荘西戦

午後からは3.4年生が日置荘西さんにお越し頂きトレーニングマッチをさせていただきました。

s-47_n

s-188_n

602211_n

トレーニングマッチ(3年生) よかわコーチ
昨日のトレーニングマッチ
3年 VS日置荘西
0ー1 (12分ハーフ)
0ー0 (12分ハーフ)
0ー1 (12分 1本)
1ー3 (12分 1本) ゆうと
対応して頂いた日置荘西様、応援して頂いた保護者の方々、ありがとうございます。
ディフェンスの意識が高くなった事で失点が減りましたが、『点を取ってやろう』という意識が低いように思います。相手からボールを奪ってマイボールになった時に、もっと丁寧に繋ぐことを考えてみましょう。

トレーニングマッチ(4年生) ふくしまコーチ
21日(土)、
6年生はFC REGATE三宝さん、
3・4・5年生は日置荘西SCさんにお越し頂き、
トレーニングマッチの対戦をしました。

三宝さん、日置西さん、今回もお世話になりまして
誠に有難うございました!
今後ともよろしくお願い致します。
保護者の皆さん、応援有難うございました。
温かいサポートが、選手の成長にも繋がっています!

4年生の結果ですが、

12分ハーフ VS 日置西 2―0 ○(かず、さとる)
12分ハーフ        1―1 △(たい)
12分1本         3―2 ○(こうた×3)
12分1本         2―1 ○(りくと×2)

となりました。
バラバラだった動きがチームとしてつながってきて、攻守の切り替えや
ボールを持っていない時の動きが見違える程良くなっています。
首を振って周囲を見る、予測する、素早いプレス、味方のサポートが
形になってきていて、見ていてとても嬉しかった!
これがずっと、自然に出来ればいいな...と思っていたら、
だんだんと悪い流れに。
疲れてきても集中力を切らさず、声を掛け合いながら
お互いにフォローし合う事を目標に頑張りましょう!

得点を入れた選手ももちろん頑張ってますが、
アシストに徹したり、必死でピッチを走り回りボールを繋いでくれたり、
体を張ってゴールを守ってくれたりと、全員が力を合わせて頑張れるチームに
なってきている事が一番嬉しかったです。
コーチがずっと言い続けてきた事が、全員サッカーが、見えてきました。
掲示板の書き込みでも、仲間を認め合うコメントが見られる様になり、
みんなの成長を感じずにはいられません。
これからも、メンバー全員で、同じ気持ちでサッカーを楽しみましょう!

もうすぐ新学年。
5年生になっても、このまま頑張ってくださいね。
応援しています。

こうた、ハットトリックおめでとう!!

5,6年 トレーニングマッチ 対三宝、日置荘西戦

5,6年 トレーニングマッチ 対三宝、日置荘西戦

中百舌鳥サッカークラブ
1、2年
6年生コーチに見てもらいながら練習。
がんばっていました。(^-^)
5、6年
Regate三宝さん、日置荘西さんが来てくださってトレーニングマッチ。ありがとうございます。
3、4年の活動は、午後です。
初蹴りの日にリフティング1188回をした選手に、やっとリフティング1000回賞を渡すことができました。次は誰かな?
明日は駅伝!
タスキ練習もバッチリ!
自己ベストめざして、がんばろう!

s-31_n

s-36_n

1月21日
午前 5.6年三宝さん、日置荘西さんと
トレマさせて頂きしました。
ありがとうございました。
毎回、相手チームを通じ学ぶことが多い中、特に6年はプレーに対する軌道修正においては、インプット(理解)、アウトプット(行動)する順応性が高くなってきていると感じました。
まだまだ、色々吸収して成長して下さい。

51122_n

いわい写真館素晴らしい仕事をしています。
いつもありがとうございます。
https://1drv.ms/f/s!Au0x8DMTh5TBhbFAmqoV7fn_wuM3gg

s-IMG_2428

s-IMG_2586

s-IMG_2602

s-IMG_2712

s-IMG_2861

s-IMG_2871

21日 5,6年 トレーニングマッチ 対三宝、日置荘西戦

21日 5,6年 トレーニングマッチ 対三宝、日置荘西戦

1月21日(土曜日)の予定

5,6年生
7時00分 第二グランド集合 コート作成後、8時半より交流試合。詳細は、フォームページ確認
試合の用意等 午前で終わりますので、お弁当は、いりません。

1,2年生
9時第二集合 12時まで練習

堺選抜

ゆうだい:
堺選抜では最初に、リフティングでコートを往復する練習をしました。ボールを落とさずに出来ました。その後に、試合をしました。試合では、トップや右ハーフでやりました。トップの時シュートをき焦って外すことが多かったので、次からは、焦らず正確にシュートを決めたいです。

だいや:
堺選抜では、コートのはしからはしにボールを落とさずに、リフティングで往復することができました。それは中百舌鳥SCでいつも練習していたからだと思います。
試合では、トップで、たてに、抜け出すとオフサイドになったのでオフサイドにならないようにななめに抜け出すことを、意識しました。ボールをもったら顔をあげて、周りにパスを出せました。ゴールが大きかったのでどんどんシュートを打ちました。
ちゅうばんから、いいスルーパスが来たので、ゴールを決めることができました。