白鷺公園マラソン

本日、3か月ぶりに全学年での白鷺マラソンを実施しました。
結果ですが、
1位 5年さく  4:50
2位 6年しどう 4:56
3位 6年ともき 5:06

5年のさくが自己ベストを更新して、初めて1位になりました。おめでとう。
全体では記録更新者が少なかったように感じました。10分も走るわけではないので、もっと走り込みをしましょう。

1

2

3

4

5

6

7

本日,今年度3回目の全学年参加の白鷺マラソンを行いました。
上位者3位までの結果は以下の通りです。赤文字は,記録更新者。()内は,更新秒。

1位 5年さく  4:50(7)
2位 6年しどう 4:56
3位 6年ともき 5:06

今回,5年のさくが1位になりました。おめでとう。次も1位を取れるよう頑張ってください。6年生は,5年生に負けたことを悔しがり,1位奪還に向け努力してください。

4位以下の結果は以下の通りです。赤文字は,記録更新者。()内は,更新秒。
6年ゆうと   5:23
6年こう    5:25
3年ともや   5:28
3年いっせい  5:31
6年しゅんと  5:34
3年あつき   5:33
6年けい    5:36
6年あみ    5:37
3年ともき   5:37(5)
2年まひろ   5:38(初)
3年りん    5:41(7)

5年ゆうは   5:42
5年りく    5:48(8)
6年そうたろう 5:50
3年しょうたろう5:51
4年えいと   5:53
4年かなと   6:03
3年たかよし  6:05
5年ひなた   6:08
5年りき    6:09
3年ひかる   6:09
2年けいしん  6:21(7)
2年そら    6:21(初)

6年しゅうすけ 6:22
2年あいと   6:22
3年はや    6:24
2年りょうと  6:24(初)
3年そうし   6:27
3年あおと   6:37(48)
1年むねかず  6:49(123)

3年けいすけ  6:55
1年えいと   6:59(61)
4年りゅうせい 7:06
5年そわら   7:08
2年そうた   7:20(6)
6年ゆうご   7:34
3年しょうくん 7:40
2年あきら   7:50
4年りくと   8:07(初)

42人中13人(初を含む)が自己ベストを更新しました。今回は3か月ぶりだったにも関わらず,記録更新者が少なかったと思います。
なぜ走っているのかを理解して,走り込みを頑張りましょう。
また,低学年に負けている高学年は,もっと走り込みをしましょう。

2・1年生の練習と母チームの練習

午後から、2・1年生の練習と母チームの
練習をしました。
6・5年生の希望者もサポートに来てくれて、
予想以上の人数に😊

暑すぎ☀️😵💦で熱中症が心配でしたが、
無事に終了出来てホッとしました。

高学年に母チームの練習を見てもらい、
僕は低学年を担当。
ドリブルとシュート練習をした後、
お待ちかね😁のミニゲーム!
低学年もタフでたくさん試合をしたのですが、
やはり母は強し👍
いざ試合になるとヤル気が凄い❗
ガンガンいきますね~⚽
さすがの一言m(__)m

楽しくあっという間の1時間30分でした。

参加していただいた
6・5・2・1年生達、お母さん達、
りょうと父さん、
ありがとうございましたm(__)m

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

中央リーグ 対日置荘西戦

本日、3~6年生は中央リーグ戦を行いました。
対戦いただきました日置荘西さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが、
A 1ー6
B 1ー1(PK2ー4)
C 2ー0

9月に入ったというのに、真夏が復活したような暑さの中での試合となりました。
途中携帯も暑さで動かなくなり、写真もうまく撮れませんでした。

6年生は、堺フェスタ以来1か月ぶりの試合となったこともあり、試合感が戻らず、暑さも影響して、しっかり動くことも出来ないまま前後半終始相手ペースで試合が進み、完敗でした。
5年生は早々に先制したが、2点目がなかなか奪えず、逆に同点ゴールを許し、PK戦へ突入。相手全員に決められ敗戦となりました。
3、4年生は、こちらも前半開始直後に先制点を決め、その後も攻め続け、2点目を奪い、優位な試合展開をみせていました。

1

2

3

4

5

6

7

8

6年中央リーグ すさコーチ
昨日,中央りーごうを行いました。
対戦いただきました日置荘西さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
中央リーグ
 1-6(ゆうと)
トレマ
 0-2

前半は0-2で折り返し,後半開始後,しどうからの絶妙なパスをゆうとが蹴りこみ,早々に1点を取り返すことが出来た。このまま良いペースになるようにしないといけないところだが,直後に失点をして,また2点差。そこから点を取り返す気力がなくなったかのように動きが悪くなり,失点を重ねた。
全員が予測した動きが出来ていないため,ボールが出てから相手を追いかける。だから,相手より無駄に走るしかなく疲れ果てていくことになる。
もっとボールを持っていないときに守るときは相手についていく,攻める時は相手のマークから外れる動きをしなければ,いつまでもこの状況を打開できません。
そのことを再度思い出して,次からの練習,試合に活かせるようにしていきましょう。

中央リーグ5年生 みよしコーチ
vs 日置荘西 FC

1-1

PK (3-4) ●

さて、夏休み期間を経て、久しぶりのリーグ戦再会となりました。
3勝1敗で迎えた5戦目。

中央リーグ5年生大会からの結果から見ても
下り調子のこの学年。
勝星で勢い付けたかったが、思いも実らず。

前半開始早々にゴールを奪うが、
ゲーム構築としては、チグハグさが目立つ。
攻守において
①ポジョニング
②かけひき
③きりかえ

この3つのポイントがまず個々として理解不足

敵が・味方が・ボールが・自分が
を知る為に、いつ・どこで・だれが・
何をするのか?
いつ見るのか?
いつ動くのか?動かすのか?

予測とアクションのズレが多く見られた。

結果的に、前半終了間際に失点。

後半になっても、うまく改善できずに
逆に押し込まれる展開となってしまった。

辛うじてPK戦までもつれ込んだが、
勝ちきることが出来ず敗戦。

PKも運ではなく、技術の一つ。
そこの部分も相手の方が一枚上手だった。
今後PK練習もしっかりトレーニングに組み込みたい。

TR-Mでは、ゴールラッシュで大勝したが、
公式戦で勝てなければ意味は無い。

ただ、成功体験としては、非常に大切な経験。

夏の遅れを取り戻す為にも、貴重な経験は
大切に積み上げていきましょう。