【6年】9月24日予定(オーパスワンフットサル大会)

本来、朝練 7:00~8:30でしたが、以下の通り変更となりました。

試合日時:9月24日(日) 9-12時
集合時間:7時(出発7:45)
集合場所:第2グラウンド
試合場所:オーパスワングラウンド
(堺市南区豊田2990-166)
http://www.opus-1.jp/
移動手段:車移動
対戦相手:オーパスワン他
持ち物:試合用具(マイボール含)
トレシュー(スパイクNG)
軽食他必要な物。

☆雨天時も決行です。
☆フットサル初めての選手もいるかもしれませんが、必ず最低ルールだけは、確認しておきましょう!

号外!!中百舌鳥中学校サッカー部が第29回大阪中学校秋季大会中央大会出場決定。

号外!!
中百舌鳥中学校サッカー部が第29回大阪中学校秋季大会中央大会出場決定。
南地区150校代表12チームの中に入りました。
只今、大阪府ベスト32です。

8_n

9_n

中央リーグ 対東百舌鳥(青)戦

4,5,6年生、東百舌鳥さんをお招きし中央リーグ戦を行いました。
本日は雨のため午前中だけの活動となりましたが全学年良く声を掛け合いプレーをしていました。
悪天候の中、保護者の皆様応援ありがとうございました。

s-1_n

s-2_n

s-3_n

s-4_n

5_n

よかわコーチ
9月16日(土)4年 中央リーグ
VS 東百舌鳥
2ー1 ゆうと、りゅうと
雨の中、対戦して頂いた東百舌鳥様、応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございます。
4年生にとって、雨の中の11人制ゲームは初めての事だと思いますが、無難に対応出来たと思います。グラウンド状態がそれ程悪くなかった為、繋ぐ事も出来ましたが、欲を言えば狭い所からのサイドチェンジを全員が意識して欲しいです。それと、遠目からでもシュートを打つイメージを持って下さい。

4.5.6年生へ明日の予定

明日、4.5.6年生は中央リーグです。
VS東百舌鳥(青)
① 8:30 A
② 9:20 B
③ 10:00 C以上中央リーグ
④ 10:40 A
⑤ 11:00 B
⑥ 11:20 C以上15分1本のトレーニングマッチ。
終了後6年生はU8のミニコート設営があります。
素早い行動をお願いします。
試合に対するすべての取り組みを忘れない様に
7時に第2グラウンドに集合して下さい。
明日は、天候不良が予測されます。
家を出る前に必ず掲示板を確認して下さい。
天候次第では、途中での予定変更もありますので雨具、着替え等の準備もお願いします。

1、2年生へ

トレーニングマッチです。
雨天中止の可能性がありますので、
必ず掲示板を見てから家を出る事。
中止の場合、11:00までに決定し掲示板に書き込みをします。

試合日時:9月16日(土)
集合時間:12:15
集合場所:第二グラウンド
開始時間:13:30
試合会場:第二グラウンド
対象学年:U-8(2年生以下)
対戦相手:深井FCさん、下野池(しもついけ)JSSさん

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,
    マイボール、水筒、ぼうし,タオル,ポリ袋、
    着替え、その他必要な物
☆お昼ご飯は、食べて来るように。
☆忘れ物があると試合に出れませんので,
 再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること

ミニコート、6人制、10分ハーフ

13:30 中百舌鳥U-8  VS 深井U-8
14:00 中百舌鳥U-8  VS 下野池U-8
14:30 深井U-8    VS 下野池U-8
15:00 中百舌鳥U-8  VS 深井U-8
15:30 中百舌鳥U-8  VS 下野池U-8
16:00 深井U-8    VS 下野池U-8

の予定ですが、
当日の状況により変更する場合があります。
ご了承ください。

質問は福島まで、
よろしくお願いします。

今週末の予定

9月16日(土)
・4、5、6年 中央リーグ(東百舌鳥:青)
第2グラウンドにて 午前
・3年 練習 午後
・1、2年 トレーニングマッチ 午後

17日(日)
・6年 桃山台ピーチ杯
福泉中央小学校にて
・4年 トレーニングマッチ(グローアップ)新湊小学校にて
・2年 トレーニングマッチ(グローアップ)新湊小学校にて
・朝練 中止

18日(祝)
・6年 トレマ(リップ、KUZE) 竹城台小学校にて 午前
・他学年 朝練

堺JSL・選抜選考会(1次)

本日、6年生4名が〃挑戦〃しました
堺JSL・選抜選考会(1次)に参加させて頂いて、
全力以上で頑張りました
いつもスタッフの方々にお世話になって
おり、誠に有難うございました。
感謝しかありませんm(_ _)m

僕は仕事で応援には行けませんでしたが、
保護者様から、一生懸命頑張っていた様子や
写真を提供して頂いたので、
みんなの頑張りがよく分かりました。
以前担当していた学年なので、
やはり気になりますね
あと残り半年程ですが、サッカーを楽しみ、
仲間を大事に、全てに全力で頑張って欲しい
と思っています。
もちろん、全員の選考会合格も祈っていますよ。

s-1_n

5年生へ

今週も16日、17日の試合には参加できません。
申し訳ないです。

18日は、参加できるように、調整中で、6年生の試合に、5年生の希望者は、参加できます。

わかってもらえると嬉しいことがあります。
「前向きに失敗する」
日曜日の練習で、後藤コーチから教わった体の向き、一人の選手は、理解し沢山前向きに失敗していました。
一人の選手は、順番待ちの時、真剣に、チームメイトの動きを見て、「体の向き」と言い声を出していました。

なかもずSCのみんなで練習する時間は、限られています。
第2にいる時間は、個人のスキルをあげるために沢山失敗し、平日は、時間を作って、走り込みをしっかりしましょう

小学生の時代に、チームのために、自分が何ができるかを考える力をつけることが、生きる力の一つとなります。

3(2)年生 トレマ 対RIP ACE、新金岡

本日、3(2)年生は、トレーニングマッチを行いました。
お誘いいただきましたRIP ACEさん、対戦いただきましたRIP ACEさん、新金岡さんありがとうございました。
また、応援に来ていただいた森先生、福島コーチ、中尾コーチ、保護者の皆様ありがとうございました。
結果ですが、
VS RIP 0ー7
VS RIP 1ー1(ゆうき)
VS 新金岡 0ー0
VS RIP 0ー7
今日の課題は、最後まで諦めないでした。
出来た試合、出来なかった試合がありましたが、最後まで試合をやりきることが出来ました。
強いチームと対戦することで、自分達に何が足りないのかを分析し、次の対戦に活かしていきましょう。

s-1_n

s-2_n

s-3_n

かまちコーチ
対戦して頂きましたリップエースSCさん、新金岡FCさん、応援してくださいました保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。

早いもので、9月といえば1年間の折り返し地点です。
このタイミングで強豪チームと対戦できたことに感謝しなければなりません。
そして、みんながこの6ヶ月間サッカーを通して積み上げてきたものは何か思い出してみてください。

全力で最後まで集中し物事に取り組む事が出来ましたか?

負けて本気で悔しいと思えましたか?

仲間と繋(つな)がっていますか?

あいさつや返事、整理整頓(せいりせいとん)できてますか?

「ありがとうございます。」と言える感謝の気持ちはありますか?

これからもなかもずサッカークラブの一員としての活動は続いていきます。
残り半年、3年生はまだまだ成長できるはずです。

すさコーチ
先週日曜日に3(2)年生は,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきましたRIPACEさん,新金岡さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた森先生,福島コーチ,中尾コーチ,保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
VS RIP 0-7
VS RIP 1-1(ゆうき)
VS 新金岡 0-0
VS RIP 0-7

両チームとも強豪のため,今回の課題は,最後まであきらめないことにしました。
1試合目は,相手のグラウンドを広く使う試合展開についていけず,失点を重ねてしまいました。ただ,後半は,一方的な試合展開にならず,何度かチャンスもありました。
2試合目は,全員がボールへ向かう姿勢が変わり,ピンチもしっかり防ぐことが出来ましたが,一瞬スキが出来て失点しました。しかし,後半は,攻める機会が多く,最後まであきらめずにボールを追いかけたことで,得点を奪うことが出来ました。
3試合目も2試合目の気持ちのまま試合に臨むことが出来たため,相手よりも攻めている時間が多かったし,何度もシュートを打ちましたが,残念ながらゴールラインを超えることが出来ませんでした。
4試合目は,1試合目と同じ展開で相手をフリーにしてしまい,失点しました。同じパターンでの失点が続いても,今の段階では,試合の途中で修正することはなかなか難しいと思いました。
全体的には,自分の近辺に来たボールには反応できますが,ちょっと動けば届く範囲には反応できないことが多かった。しかし,最後まであきらめずに戦えている試合も多かったので,課題はクリアできたと思います。

残念なことは,試合が終わってから電車でのマナーが非常に悪かったため,せっかくいい試合が出来たことが台無しになったことです。
3年生の書き込みに反省の書き込みが多数ありましたので,次回(新金岡カップ)では,今回の反省を生かしてください。

意識的要素

今年9月からイタリアからスペインへと挑戦の場を移すことになった日本人フットボーラー佐藤 靖晟(ノブアキ)選手の話を紹介します。
これまでブラジル、イタリアというサッカー大国でプレーし、更なるステップアップを目指しスペインでチャレンジする彼が感じた

「本当にサッカーが上手いとはどういうことか」

20歳、現役のサッカー選手がどのように考えているのか

2017年5月末まではイタリアで、2017年9月からはスペインでプレーします。

日本でプレーしている頃、「本当にサッカーが上手いとは」の自分の感覚は、 練習でしっかりできて、“止めて蹴る” が完璧にできるボール扱いが上手い人でした。

なぜ練習でしっかりできたかと言うと、 練習でしっかりできない事は試合でできない。
という言葉を沢山耳にして来たからです。

もちろんボール扱いは上手い方がいいと思うし、チーム戦術はしっかり練習から出来るのがベストです。

ただ、練習の為の練習であっては意味がなく、
ゲームに限りなく近い状況からの技術を身につけてる事の差を
大きく感じました。

ブラジルにいた頃、コーンドリブルは下手だけど試合で何人も抜ける選手、

それで凄く感じたのは、本当にサッカーが上手いとは
自分に何ができるかを知っていて、チームの役に立てる選手です。

彼らは自分にできることを知っていて、できることにベストを尽くします。
彼らは下手でも戦術を理解して、その上で自分に与えられた役割(仕事)を全うして活躍します。

スペイン人の友達とサッカーの話をした時も「上手いとかはどうでも良くて、チームの役に立てばそれでいい」と言っているのを聞いて、確信に変わりました。

バルサ入団のパウリーニョのリフティングはとても一流選手のものとは思えませんでした。

テオフェルナンデス選手のレアルの入団会見時のリフティング披露も同様でした。

自分を知り、できることを最大限発揮してチームの力になる。
これが、「サッカーが上手い選手」なのだと思います。

これは、サッカーにおいてクローズアップされ述べられたものですが、
世界で戦う選手であっても、中百舌鳥サッカークラブの選手であっても
「上手いとかはどうでも良くて、チームの役に立てばそれでいい」
この部分に関しては共通するものがあると思います。
A選手はB選手に似せれるかもしれない。
でも決してB選手になれないし、
また、A選手もB選手にはなれない。

それぞれに、それぞれの特徴があり
また、欠点もある。

一言で言うところの「感性」の鈍さ。
大きく露出できた1日だったと思います。

U-9、U-8 トレマ

9月9日(土)、先週に続きU-9とU-8は
トレーニングマッチをしました!
お越し頂きました錦綾SC様、
誠に有難うございました。
まだまだ暑い中、応援に来て頂きました
沢山の保護者の皆様、有難うございました。
1年生は、午前中に練習をみっちりしました。
最近、沢山トレマをさせて頂いているなか、
修正しないといけない、と思ったポイントを
集中的に……。
が、さすが1年生 自由な人達だらけ(笑)
いろんな出来事が次々に発生し、
そちらの修正も大忙し
これをこなしている小学校の先生は、
本当にスゴいなぁ と、感心しました‼
U-8(2年生以下)の結果です。
②4-0 ○ (はや、はやからのオウンゴール、
    あつき、しょうたろう)
④2-1 ○ (おうすけ、いっせい)
⑥1-1 △ (あつき)
となりました。
④は、2年生おうすけに前半出場して
もらいましたが、他は全て1年生で
頑張りました
テーマは、【練習した内容を、試合でどんどん
チャレンジしよう‼】でした。
○パスの精度を上げて、出し手と受け手の
 コミュニケーションを図る。
○大きな声だし、のトレーニング。
○ボールを自分で運ぶ、ドリブル。
○ドリブルから、最後はシュートで終わる。
○球際に負けない1対1。
とは言え、集中力が続かないのが当たり前の
1年生(笑)
飽きないように、楽しくトレーニング出来る
ようにするのが一番大変ですね。
草、虫、鳥、土、に気をとられ、
「○○が押した~」「○が横入りした~」
「○○泣いてます~」「喉乾いた~」等の
低学年あるある、が次々と発生😭
コーチも勉強になりましたm(_ _)m
そして試合ですが、今までの試合の中で
一番素晴らしかったですよ。
サッカーになってきたかな?
全員が同じ方向にちからを出すと、
こんなに違うものなのか驚きました
次の試合も、全員で力を合わせて
頑張りましょう   福島

s-1_n

s-2_n

5_n

なかおコーチ
9月9日(土)トレーニングマッチをしました。
対戦していただきました錦綾様、誠にありがとうございました。
また応援していただきました沢山の保護者の皆様、誠にありがとうございました。

U-9 試合結果(3年生・2年生合同チーム)
1試合目 1-0
2試合目 1-0
3試合目 0-1

6人制10分ハーフの前半3年生、後半2年生で挑んだゲームでした。
3年生のゲーム内容はボールを持ったときにすぐ周りを見て判断するスピード、空いたスペースを見つける、よくできていました。
また積極的にシュートをしゴールを狙ってましたね。ゴール前だけじゃなくミドルシュートもしていて良い内容でした。
2年生のゲーム内容も積極的にゴールを狙う、午前中にした中に切り込むドリブルを意識してできていたので良かったです。
また今回の2年生は周りにパスを出すことが良くできていました。
ゴールにはならなかったけどゴール前にパスを出しシュートをする。形になってきましたね。これからも元気に、明るく、楽しいサッカーを忘れずにしていきましょう。

中央リーグ 対東百舌鳥赤戦

本日、4年から6年まで中央リーグを行いました。
会場提供および対戦いただきました東百舌鳥赤さんありがとうございました。
また、応援に来ていただいた森先生、保護者の皆様ありがとうございました。
結果ですが、
A 0ー6
B 0ー4
C 0ー3
全学年とも、相手の攻撃や守備が非常に速く、常に攻められ続けられた結果、惨敗しました。
また、ボールへの反応が遅かったり、パスミス、トラップミスなど全体的に悪い試合展開が続きました。
強い相手と戦うことで、何が出来ていないかが良くわかるので、今回の問題点を見つけ、明日からの練習で取り組んで行きましょう。

s-1_n

s-2_n

すさコーチ
先週の土曜日,4年から6年生は,中央リーグを行いました。
対戦いただきました東百舌鳥(赤)さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた森先生,保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
A 0-6
B 0-4
C 0-3

4年生の試合について,相手チームのボールへの対応の速さとボールがラインを割るまで諦めずに追いかける姿勢を見て,完全に負けていました。
ボールが出てから動いていては,いつまでたってもボールを奪うことが出来ないため,予測して動くことまたは,反射的に動けるような練習をしていかなければいけないと思いました。
また,声を出すことも言われてから出すのではなく,自然に出るようになるまで言い続けるしかないと思いました。
今週も中央リーグがありますが,同じ試合展開にならないように前回の問題点を修正して試合に臨めるようにしましょう。

3年生(2年生)へ

リップエースさんにお招き頂き、トレーニングマッチを行います。

試合日時:9月10日(日)
集合時間:12時20分
(なかもず駅セブン側ロータリー)
試合場所:堺市立竹城台小学校
対戦相手:リップエースさん、新金岡さん
移動手段:電車(泉ヶ丘駅)+徒歩
対象学年:3年+2年(3年に欠席者が出た場合)
試合開始:14:00キックオフ

8人制12分ハーフ
①14:00~RIP対中百舌鳥
②14:30~RIP対新金岡
③15:00~RIP対中百舌鳥
④15:30~RIP対新金岡
⑤16:00~中百舌鳥対新金岡
⑥16:30~RIP対中百舌鳥
⑦17:00~RIP対新金岡
17:30終了

持ち物:交通費300円、ユニフォーム上下、シンガード、ストッキング、マイボール、水筒、ぼうし、タオル、着替え、、
最後までたたかう気持ち(重要!!)

注)
昼食は食べて集合。
移動は常になかもずTシャツ。
忘れ物をしたら試合に出られません。

保護者の皆様へ
車でのご来場は近隣の有料駐車場をご利用ください。
大変お手数ですが、福島コーチへの欠席連絡はお早めにお願い致します。

今のところ日曜日は快晴予報ですが、、
雨天中止の場合は11時頃掲示板に書き込みします。

1、2、3年生へ

トレーニングマッチです。

試合日時:9月9日(土)
集合時間:9時(午前中は練習をします)
集合場所:第二グラウンド
開始時間:13:00
試合会場:第二グラウンド
対象学年:U-9とU-8
対戦相手:錦綾SC

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,
    マイボール、お弁当(防腐対策),
    水筒(2リットル以上),ぼうし,タオル,
    その他必要な物

☆忘れ物があると試合に出れませんので,
 再度確認すること
☆水分が途中で無くならないように多めに
 持たせてください
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること

ミニコート、6人制、10分ハーフ

13:00 中百舌鳥U-9 VS 錦綾U-9
13:30 中百舌鳥U-8 VS 錦綾U-8
14:00 中百舌鳥U-9 VS 錦綾U-9
14:30 中百舌鳥U-8 VS 錦綾U-8
15:00 中百舌鳥U-9 VS 錦綾U-9
15:30 中百舌鳥U-8 VS 錦綾U-8

の予定ですが、
当日の状況により変更する場合があります。
ご了承ください。

質問は福島まで、
よろしくお願いします。

今週末の予定

9月9日(土)予定

対象 全学年

場所 中百舌鳥小学校第二グラウンド?集合時間 9時

AM : トレーニング(全学年)

PM : 4.5.6年中央リーグ
中央リーグ

13:30キックオフ、
東百舌鳥会場・東百舌鳥(赤)

PM : 2.3年TR-M
TR-M 中百舌鳥小学校第二グラウンド(詳細は別途)

持ち物 試合の用意・水分・弁当・着替

各学年の参加人数により、活躍が他学年と同じになる場合あり。

9月の予定

2日(土)
・9:00~12:00 練習 全員
・4、6年
中央リーグ(百舌鳥)百舌鳥小学校にて 午後
・1、2、3年 トレーニングマッチ 第2Gにて 午後

3日(日)
・全員朝練 7:00~8:45

9日(土)
・9:00~12:00 練習 全員
・4、5、6年
中央リーグ(東百舌鳥:赤)調整中
・1、2、3年 トレーニングマッチ 調整中

10日(日)
・全員朝練 7:00~8:45

16日(土)
・9:00~12:00 練習 全員
・4、5、6年
中央リーグ(東百舌鳥:青)東百舌鳥小学校にて 午後
・1、2、3年 トレーニングマッチ 調整中

17日(日)
・1~5年 朝練 7:00~8:45
・6年 桃山台SSS主催大会 ピーチ杯
福泉中央小学校にて

18日(祝)
・1~5年 朝練 7:00~8:45
・6年 トレーニングマッチ(リップエース、KUZE)竹城台小学校にて 午前

23日(土)
・親子サッカー(午前)
リフティング大会(午後)
練習 第2G

24日(日)
・白鷺公園マラソン

30日(土)
・4、5、6年 中央リーグ(福田) 調整中
・1、2、3年 練習 詳細未定

(朝練について)
7:00~8:30 練習
8:30~8:45 かたづけ、グラウンド整備、解散
という予定です。

5年生へ

堺選抜選考会に参加する選手

フィールドプレイヤー 4名
かず
たいき
りくと
れいし

GK
たい
よしろう

GK は、希望者で、下記以外に、垂直飛び、ボール投げ、8の字を測定しています。

選考結果
50メートル走 リフティング ロングキック 1000メートル
1 かず 7・80 712回 30メートル 3分59秒
2 たいき 8・20 425回 26メートル 4分20秒
3 りくと 7・98 72回 24メートル 4分14秒
4 れいし 8・34 147回 21メートル 4分00秒
5 ごう 8・01 5回 20メートル 4分24秒
6 あおい 8・83 78回 26メートル 4分34秒
7 ゆいと 8・54 195回 19メートル 4分47秒
8 さとる 9・35 184回 16メートル 4分55秒
9 たい 8・33 25回 22メートル 4分32秒
10こうた 8・24 7回 18メートル 4分49秒
11よしろう9・29 62回 16メートル 4分29秒
12たーくん8・72 39回 21メートル 4分46秒
13そら 9・21 6回 8メートル 4分51秒
しゅうさくは、欠席

1・2・3年生 トレマ

ホームグラウンドへ、トレーニングマッチの対戦にお越し頂きました大仙FC様(U-9)・
白鷺JSC様(U-8)、
応援して頂きました沢山の保護者の皆様、 
誠に有難うございましたm(_ _)m
6人制、10分ハーフ、ミニコートでしたが、
1・2・3年生は頑張りました❗
白鷺さんとの2年生以下の3試合を、
1年生11人と2年生1人=12人で対戦。
結果は、
0-1 ●
0-3 ●
2-4 ●(りん、ともき) です。
勝利こそありませんでしたが、
人やスペースを見て動き、
ボール⚽を追いかけダッシュ~🏃、
声を掛け合う、等進化してきましたね🎵
また、全員参加の気持ちがとても良かったよ❗
あれ?褒めすぎたかな?(笑)
いやいや、内容は今までで一番良かったです。
試合以外の事は、まだまだ厳しいですが💦
同様に頑張りましょうね。
最後になりましたが、
3年たいが、1年ともき、
初ゴールおめでとう

s-1_n

s-2_n

6_n

トレーニングマッチ なかおコーチ
9月2日(土) トレーニングマッチをしました。
対戦していただきました大仙FC様(U-9)、
白鷺JSC様(U-8)、誠にありがとうございました。
また応援していただきました保護者の皆様、誠にありがとうございます。

試合結果(3年生・2年生)
1試合目 7-0 (ゆきと、ゆうは、そわら、ゆうき、まきと、はやと)
2試合目 3-1 (たいが、まきと、そわら)
3試合目 7-0 (さく、りく、ゆうき、まきと)

6人制の10分ハーフ。
前半は3年生チーム、後半は2年生+3年生1人で挑んだゲームでした。
3年生のゲームをゆっくり見ることがなかったのですが、以前と比べみんな積極的にゴールを狙っていました。全員で前に走り、全員で戻る。また声かけも大きな声でてきていたのが素晴らしかったです。
2年生も3年生の積極的なプレイに刺激され、いつも以上にボールに対して積極的でした。
攻めるのも守るのも全力で!
その気持ちの入ったプレイを絶対に忘れないでください。

中央リーグ(百舌鳥)

中百舌鳥サッカークラブ
4、6年
中央リーグ(百舌鳥)
百舌鳥小学校にて
風が気持ちいい〜!
秋の空気です。
これは、キレッキレのプレーが見られるはず。(笑)
はず…デス。

5_n

本日、4、6年生は、中央リーグを行いました。
会場提供および対戦いただきました百舌鳥さんありがとうございました。
また、応援に来ていただいた森先生、山下コーチ、保護者の皆様ありがとうございました。
結果
A 3ー1 ○
C 5ー0 ○
トレマ
A 0ー1 ●
C 6ー0 ○
Aは、後半途中まで1ー1でしたが、残り時間が少なくなった場面で立て続けに得点することが出来、勝利しました。
Cは、11人制で2回目の挑戦でしたが、攻守がしっかり出来たので、初勝利をあげることが出来ました。

s-2_n

s-3_n

中央リーグ4年生 みよしコーチ
まずはじめに本日会場設営ならびに対戦してくださいました百舌鳥FCの皆様ありがとうございました。

さてさて内容ですが、今回初めて?4年生のトレーニングから、ゲームまで見させてもらいました。
午前中のTRは、午後のゲームへ繋げる為の取組として行いました。
午後の中央リーグ会場に着き、午前中の取組について、
選手たちにリリースした結果、
効果が時折見れる幸せな時間でもありつつ、
まだまだサッカーについて勉強不足であると感じた本日でありました。

TRの効果でいえば、「見る」「触る」「決断」「実行」の序列を上手く形成するということ。

この順番がまだ自分の中で定まっていなければ、結果慌てたプレー・消極的なプレーにとなってしまいます。

自信を持ってプレーするには、判断を省略し、自分の得意プレーだけを行うことも1つの手段ではありますが、
これでは、ゲーム自体をコントロールすることは不可能です。

日頃のトレーニング+新鮮な出来事

今日は、たまたまいい結果を生んだのかもしれませんが、
まず、ボールを扱う技術はもちろん
その種類も必要ですし、ボールをもっていない時の動き、思考も非常に大切になってきます。

(と、まあここではすごく堅苦しく書いていますが、もちろん選手の前では、分かりやすく(笑))

多くの質問を選手達にも投げかけたりもしましたが、
しっかりと考えた失敗や成功がかえってきていました。
とても素晴らしいことです。

今回は、大量得点を奪い勝利できましたが、能力的に見ても大差ない相手だと思いました。
サッカーは常に相手ありきなスポーツです。
目先の相手だけではなく、常に今以上という視線を自分自身身につける事が、
上達の秘訣です。

ただし、今日はリラックスし肩の力を抜いた状態で
ゲームに取組むようにした結果、
サッカーの質としては、驚くほど素晴らしい成果を生みましたが、

なかもずサッカークラブとして1番頑張って欲しい
◯ 大きな声で
◯ 元気よく
◯ キビキビ行動

こういった部分の取組みが、すこしお留守になりましたね。

普段からできていると思いますが。。(笑)

まだまだ成長への道は続きます。
またトレーニングから頑張って下さい。

中央リーグ すさコーチ
本日,4,6年生は,中央リーグを行いました。
対戦いただきました百舌鳥さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた森先生,山下コーチ,保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
中央リーグ
6年生 3-1(だいや2,ひかる)
4年生 5-0(しゅんと,ゆうと3,ともき)
トレマ
6年生 0-1
4年生 6-0(けい2,しんさく,ともき2,しゅんと)

6年生の試合を久しぶりに観戦しました。
いつも3,4年生の試合ばかり見ているのもありますが,スピード,キック力や相手との当たりが全然違いました。
最終ラインでしっかりボールを奪うことが出来ていたので,ピンチになることが少なかったのですが,ボールコントロールを間違えると一瞬にしてピンチに陥り,失点してしまうことも良くわかりました。
また,攻めるときは,同じ戦法が通用しない場合,ポジションを入れ替わることを指示されたとき,しっかり理解して行動出来ていることが良かったです。
全体的にコートを広く使うこと,ディフェンスが上がりすぎないことやボールを持っていない選手がしっかり動くことなど,4年生の課題となっていることも多かったので,非常に参考になりました。

4年生ですが,午前中の練習から三好コーチの指導の下,試合に必要な取り組みを行いました。
試合では,2回目の11人制でしたが,4-3-3のフォーメーションで臨み,各自のポジションでの役割を常に指導され,終始優位に試合を進めていましたが,ディフェンスが上がりすぎたとき,カウンターを何回かされました。相手のシュートミスなどで失点しませんでしたが,ディフェンスがしっかり押さえれないと強いチームと対戦した時,失点を防ぐことはできません。
1試合目の終了のあいさつの声が小さすぎてやり直しをさせられたり,森先生に今日も声が小さいことを注意されました。声を出すことを常に意識して練習に試合に取り組んでください。
言われてからするのではなく,自ら進んでやってください。明日の朝練が声を出す練習だけにならないように

第36回大阪女子サッカー大会

本日、あみは堺JSL女子として第36回大阪女子サッカー大会に参加させて頂いています。
堺JSLのスタッフの皆様、ご指導頂き誠にありがとうございます。
あみは前半トップ、後半左サイドハーフでフル出場させて頂きました。
シュートを放つもキーパーに弾かれゴールネットを揺らすことは出来ませんでしたが、なかもずSCの代表として堂々とプレーしていました。

s-1_n

9月2日土曜日4・6年生予定

9:00~
AM 第2グラウンドにてトレーニング

昼食をとり、百舌鳥小学校へ歩いて移動します。

PM 中央リーグ (百舌鳥小学校にて)

13時キックオフ

中央リーグはA.Cチームのみとなります。

持ち物 試合の用意・水分・弁当・着替え・スマイル・その他必要なもの

対象 6年生
午前中に堺選抜選考会を受ける選手を決めます。
基本的には自薦(立候補)です。
フィールドプレーヤー3名 キーパー1名

受けたい人が多い場合は、コーチが選考します。

対象 3年生
中央リーグCチームは11人1チームで試合をしますが
現状4年生の人数が足らない為、3年生にも数名
参加して貰いたいと思います。
中央リーグに参加したい選手は、当日三好コーチまで
言いにきてください。

5年生へ

9月2日の予定

堺選抜の選考会に出る選手を、下記の内容で実施し決定します。

フィールドプレイヤー 全員対象

1 リフティング
2 ロングキック
3 50メートル走
4 1000メートル走

GK 5年生になって、公式戦、練習試合(なかもず内の紅白戦除く)で、2回以上GKをしたもので希望者

1 ロングキック
2 垂直飛び
3 8文字またとうしタイム
4 ボール投げ(距離)

全てを数値化し、上位1名から3名(GK は、1名)を選出します。

リフティングしてますか
走っていますか

そして、今日は、全力で、サッカー日本代表を応援しましょう
頑張れ 日本

1、2、3年生へ

トレーニングマッチです。

試合日時:9月2日(土)
集合時間:9時(午前中は練習をします)
集合場所:第二グラウンド
開始時間:13:00
試合会場:第二グラウンド
対象学年:U-9とU-8
対戦相手:大仙FC,白鷺JSC

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,お弁当(防腐対策),水筒(2リットル以上),ぼうし,タオル,その他必要な物

☆忘れ物があると試合に出れませんので,
 再度確認すること
☆水分が途中で無くならないように多めに
 持たせてください
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること

ミニコート、6人制、10分ハーフ

13:00 中百舌鳥U-9 VS 大仙U-9
13:30 中百舌鳥U-8 VS 白鷺U-8
14:00 中百舌鳥U-9 VS 大仙U-9
14:30 中百舌鳥U-8 VS 白鷺U-8
15:00 中百舌鳥U-9 VS 大仙U-9
15:30 中百舌鳥U-8 VS 白鷺U-8

の予定ですが、
当日の状況により変更する場合があります。
ご了承ください。

質問は福島まで、
よろしくお願いします。

4年生 高原さん、榎さんとトレーニングマッチ

4年生は高原さん、榎さんとトレーニングマッチをさせて頂きました。
新たなステージに行く為にみんな真剣にサッカーをして、プレーに少し迫力が出てきました。

s-3_n

s-4_n

すさコーチ
日曜日,4年生は,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました高原さん,榎さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございした。

結果ですが,
VS 高原 0-3
VS 榎  8-1(ゆうと2,そうたろう,ともき3,しゅんと,?1)
VS 高原 1-4(あみ)
VS 榎  11-1(しどう3,けい,しゅんと2,りゅうと,ゆうと2,ともき2)

1巡目の試合後,高原さんに負けた要因について,話をしました。
極端に差がないのに相手のボール支配率が高いのはなぜか。
ゆうとが1対1で負けていると正解を言いました。
相手と勝負をして負けるため,ボールを奪われ,守備の時間が増える。
次の試合では,1対1で負けないようにすること,ボールを奪われたらすぐに取り返すことにしました。

2巡目では,試合には負けましたが,試合内容は非常によくなりました。ボールに向かう姿勢が変わったため,取られてもすぐに取り返すことやボールに早く触りに行くことが出来たため,ボールの支配率が上がりました。みんなでつないだ結果,1点を奪うことも出来ました。
いつもこのような試合が出来れば,どんな相手でも遜色ない試合が出来ると思います。

試合前に蒲池コーチから与えられた課題は全員クリアできましたか。
出来なかったのなら,次の試合では出来るようにしっかり練習しましょう。
トレーニングマッチでは,いろいろな課題に取り組み,全員がクリアできるように頑張っていきましょう。

U-8のトレーニングマッチ

U-8のトレーニングマッチに、
1、2年生で参加させて頂きました。
お誘い頂き、会場提供、対戦もして頂きました
高原さん、
対戦して頂きました竹宮さん、
誠に有難うございました。
勉強になりましたm(_ _)m
泉ヶ丘駅から、徒歩で会場入りはバテる事なく
全員歩けました
1年生と2年生は、凄いです(笑)
③と⑥は1年生のみで挑戦!
②と⑤は2年生のみで。
結果はなかなか……思ったようには…。
ただし、内容はだんだんとよくなっている
のは間違いないです!
1年生は相手チームがほぼ2年生の中、
りんの得点や、いつきの失点を防いだ
スーパーブロック、ともやの頑張りキーパー、
他にもナイスプレー等たくさん
見られました。
また少し、成長出来たかな?
課題は、サッカー以外の事で多くあり、
残念でした
自分達でよく考えて、次からの言動に気を配って
くださいね。
本日も、暑い中応援に来て頂きました
保護者の皆さま、誠に有難うございました。
サポート、助かりますm(_ _)m

s-1_n

s-2_n

5

なかおコーチ
8月27日(日)AM、トレーニングマッチをしました。
お誘いいただき会場提供、対戦していただきました高原さん、対戦していただきました竹宮さん、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

また暑い中応援に来ていただきました保護者の皆様誠に有難うございました。

2年生試合結果
一試合目 1-4
二試合目 2-1

心配だった泉ヶ丘駅から会場までの距離をバテることなくいとも簡単にクリアした1年生と2年生。そこから元気いっぱいの挨拶と元気いっぱいの校歌斉唱。コーチもみんなの元気にテンションが上がりました。
1試合目、みんなの元気だけで挑んだ試合でしたが結果は敗戦。試合後のミーティングでみんなに話した、試合中の動き、スペースを探す、声かけの仕方。2試合目でみんなが意識してるのがすごく伝わってきました。また後半は「勝つ」を目標に挑んだ結果は目標通りになりましたね。みんなの動き、今日も素晴らしかったですよ。

さて、朝みんなに話しした「どんな事でもルールがある」
移動するときのルール、駅についてからのルール、電車に乗るときのルール。
コーチは全て説明しました。
みんなやってはいけないとわかってるけどやってしまう。なぜ?
ゆっくり家で考えてくださいね。
自分達はどうするべきか、答えは簡単です。
次回、必ず行動でコーチに見せてください。

中央リーグ5年生大会の結果報告

中央リーグ5年生大会の結果報告

残暑の中、途中砂嵐がおきびっくり!試合中断した2日目 順位決定戦。
結果は、9チーム中8位(得点差にて)

1試合目 対百舌鳥 7-0 勝
(りくと3、しゅうさく、たーくん、ゆいと、たいき)
2試合目 対登美丘 0-0 引分
その後トレマ

下位リーグでの順位決定戦ですが、
5年生は何の気づきが得れたでしょうか?

やはり、どのチームと対戦するにも、共通しますが、簡単には出来ませんが、いつも、
考え判断(予測するイメージする)能力を磨く事が大切ですね。
例えば、折角体力があるのに、より考えないと、無駄に体力を消耗した動きをしてしまう。
必要な時に走る、どこでボールインターセプトするか予測しチャレンジする。上手く行けば、一つのやり方としてストックする等。
数多くの選手が意識してプレイする事でチーム力があがると思います。
上に書いた事は、
特に2試合目で活かして欲しいですね。相手もよく走るよく似たチーム同士、蹴り合いせずどうしたら1点奪取できるか?
個人として考えをもち、チームとしても意見を出し合えば、何か答えの一つが見つかるのでは。

昨日、各チームとも表彰は出来ませんでしたが、2日間を通じ
MVP りくと
MIP ゆいと
となりました。おめでとうございます。メダルは後日渡しますね。
これからも、より練習に励みましょう。

対戦相手チームのみんな、大会関係者、保護者の皆様ありがとうございました。

5年生大会予選結果

雨の中でのグランド整備、新金岡スタッフの皆様、ありがとうございました。
開始後、天気も良くなり、予選3試合が、晴天の中、実施できました。

但し、なかもずSC、怪我人も多く、内容は、雨のままとなりました。

なかもず 0 対 9 新金岡
東百舌鳥 0対 10 新金岡
なかもず 0対 1 東百舌鳥

新金岡戦、前半は、攻め込まれましたが、必死にプレスにいき0対1 守るだけでない、惜しい攻撃ケースも作れました。
後半、ガス欠、運動量が、落ち込み取られたらそのまま、なすすべなし。
東百舌鳥戦、焦りすぎて、ボールを納めず、蹴るだけのサッカー。

やはり、練習は、嘘をつきません。
2ヶ月前の対新金岡 0対1 この夏の新金岡の練習は、なかもずの10倍でしょう
昼から全学年ですぐに練習していました。

好きなことに、必死に努力できなければ、勉強や家の用事など努力できないのではないですか。
「サッカー、本当に好きですか」

6年生TR-M

本日会場までお越しいただきました
S-ACT.Grow Upの皆様ありがとうございました。

堺フェスタでも対戦頂きました
素晴らしいチームの選手たちに胸を借り
沢山ゲームをする事ができました。

さて、なかもずイレブンはと言うと
1本目・2本目は得意のカウンターや
ミドルシュートなどで得点を重ね

また守備に関しても、キーパーのガッツあるファインセーブ
センターバックの身体を張るプレーなどで

結果を得る事に成功しました。

そう。
選手たちは、溢れんばかりの水を注ぎ
コップを満タンにしてゲームに挑む事に
成功したのです。

しかし、もう少し表現を客観的にしてみます。

なかもずイレブンのコップは100ml
相手のコップは1000ml

1本目.2本目は、うまく100mlの水量に合わせて貰えたものの
その後はやはり、10倍の差が大きくのしかかりました。

これは技量だけの話では収まりません。
今。コーチ達は100mlのコップで君たちを評価しているに過ぎないて事。

どこが基準ではなく、君たち自身が
200mlのコップにするのか?
500mlのコップにするのか?

今日、トレーニングマッチが終わってから
10倍の差を埋めるための工夫ができたか?

ゲーム中、何もできない自分達に悔しさはなかったのか?

相手のゲームプランはどうだったのか?

全てのゲームスコアは記憶できているか?

ただ、がむしゃらに走り回っただけでは
得ることのできない体験を
しっかりと自分達は経験にする事に成功したかな…etc

コーチが200mlのコップで今日の君たちを評価すると
たった半分しか達成できていないて事。

夏休みも終わり、いよいよ次のステージへ向け
もう一段階あゆみを進めるために
もう少し、今の自分たちを見直した方がいいかもね。

5年生大会 2日目

5年生大会 2日目

日時 : 8月27日(日) 13:30~
集合場所 : 中百舌鳥駅 いつもの小ロータリー
集合時間 : 11:30(昼食済の上)
試合会場 : 登美丘南小(登美丘東から会場変更) 開門12:30以降。
持ち物 : 試合の用具等(軽食任意)
その他 : 試合午後にて、希望者は朝練参加可能。

また明日は明日で新たな課題が出てきますが、今日の試合で気づいた事を、本当に明日チャレンジする。
特に意識すれば出来る事は!
心がけ次第です。

●試合予定
13:30 対百舌鳥
14:20 対登美丘

21032772_1198410530263120_5274709027038746160_n

21077544_1198410526929787_8026170613930470890_n

ロビーキッズフェスティバル

夜中の豪雨から雨が止まないのか?
天気予報は晴れに向かっているが、
グラウンドコンディションはどうなのか?
やった~開催‼
ロビーキッズフェスティバルに
1年生12人が参加させて頂きました。
セレッソ大阪様、誠に有難うございました。
対戦して頂きました皆さま、
有難うございました。
大人も子供も、天然芝にハイテンションです❗
2チームでエントリーし、6分1本を各6試合程、
結果は1勝でしたがメチャメチャ楽しかった。
試合を重ねるにつれ、しつこくアタック出来て
きておしいシュートやキラーパス(笑)等が
見られて面白かったですよ
今までよりも全員参加の意識がとても強く、
熱い気持ちを感じるプレーに結果はともかく
成長が見られて良かった。
チームのみんなとの一体感、
シュートを決めたりんの、「みんなが一生懸命に頑張って守ってパスしてくれたから、点を決めれた!」のコメントが嬉しいです。
これからも、みんな一緒に成長していくよ
しかし、本日一番のスーパープレーは、
1年生全員で、天下茶屋駅から南津守の会場まで
片道30分以上徒歩でいけた事です。
僕が言うのも何ですが、よく歩けたな~
素晴らし過ぎるぜ~君らは(笑)
最後になりましたが、集合から解散までの
全ての活動に参加・ご協力頂きました
りん母様、いっせい母様、どうま父様、
ともや父様、
大変大変有難うございました
本当に助かりました、お世話になりました。
おかげさまで、無事に終了する事が出来、
感謝致しますm(_ _)m
ベンチで指揮をとってくれた、
しどう監督もありがとね~

s-1_n

s-2_n

s-3_n

3から6年生へ

先月3,4年生向けに下記の書き込みをしました。
「トレーニングマッチ終了後に中百舌鳥Tシャツに着替えたとき、間違って4年生のしどうの中百舌鳥Tシャツを来て帰った人がいます。
サイズは150で名前(しどう、またはふじたしどう)を書いています。」

ただ,いまだに見つかっておりません。
当日は,午前中5,6年生のトレーニングマッチもありましたので,3から6年生の保護者の方,お手数をおかけいたしますが,再度家にある中百舌鳥Tシャツの確認をお願いします。

残っていた中百舌鳥Tシャツはサイズが140で名前は書いていません。
よろしくお願いします。

4年生へ

今週末,トレーニングマッチがあります。

試合日時:8月27日(日)
集合時間:11:40(昼食は食べてくること)
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)なかもずTシャツを着用
試合場所:泉北高倉小学校
移動手段:電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で泉北高倉小学校へ
対象学年:4年生
対戦相手:高原JFCさん,榎FCさん

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,軽食(防腐対策),水筒(2リットル以上),ぼうし,タオル,着替え,交通費300円,その他必要な物

☆途中で頭が痛くなる子が多くなっています。熱中症にならないようにしっかり水分を取ること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること
☆帰りもなかもずTシャツで帰ること

1年生と2年生へ

トレーニングマッチです。

試合日時:8月27日(日)
集合時間:7:40
集合場所:中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)なかもずTシャツを着用
試合会場:泉北高倉小学校
移動手段:電車で泉ヶ丘駅⇒徒歩で泉北高倉小学校へ
対象学年:U-8(2年生+1年生)
対戦相手:高原JFC,竹宮FC

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,お弁当(防腐対策),水筒(2リットル以上),ぼうし,タオル,着替え,交通費300円,その他必要な物

☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆水分が途中で無くならないように多めに持たせてください
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること
☆泉北高倉小学校?泉ヶ丘駅は遠いですが、  ルールやマナーを守って頑張って歩きましょうね。

1年生へ

8月26日(土)、U-7(1年生)は
ロビーキッズフェスティバルに参加します。

集合時間  午前7時30分 なかもず駅ロータリー(セブンイレブン側)
南海電車にて天下茶屋駅まで行き、そこから
徒歩で会場へ向かいます。
南津守天然芝グラウンド(西成区南津守1-2-36)

持ち物:ユニフォーム上・下,
青ストッキング,シンガード,軽食(防腐対策),
水筒(2リットル以上),ぼうし,タオル,
交通費300円,その他必要な物

なかもずTシャツ着用

☆マイボールは、今回は持参しません。
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度 確認すること。
☆水分が途中で無くならないように、
 多めに持たせてください。
☆芝生のグラウンドなので、グラウンド内は
 水のみ可です。外はお茶等も、可。
☆グラウンド内はスパイク禁止。
 運動靴で参加する事。
 保護者の方もグラウンド内で観戦・応援出来 ますが、同じく運動靴でお願いします。
 芝生を傷めるヒール等禁止です。
☆持ち物には、名前を書くこと。

車で応援に来られる方は、周辺の有料駐車場を
ご利用ください。
路上駐車や商業施設への無断駐車は、
絶対にしないでください。

質問は、福島まで。
よろしくお願いします。

今週末の予定

8月26日(土)
・6年 トレマ(S-ACT、Grow Up)第2Gにて
・5年 中央リーグ5年生大会
・2、3、4年 練習 13:00~15:30 第2Gにて
・1年 キッズフェスティバル

8月27日(日)
・3、6年 朝練
・5年 中央リーグ5年生大会
・1、2年 トレマ(高原、竹宮)泉北高倉小学校にて
・4年 トレマ(高原、榎)泉北高倉小学校にて

・5、6年希望者
(もし英也先輩がベンチ入りしたら、
19:00キックオフのセレッソU-23vs長野パルセイロを観戦に行くかも?)ヤンマースタジアム

5年生へ

中央サッカーリーグ5年生大会予選

8月26日(土)

集合場所 なかもず駅 いつものところ
集合時間 7時45分

開門が、8時30分です。ゆっくり歩いて、新金岡小学校まで行きます。

持ち物は、遠征時の試合の用意、午前中で終了、個人の判断で軽食等用意して下さい。

11人制で、数名怪我の報告聞いています。明日23日までに、休む選手は、福島コーチまで連絡下さい。

試合予定

9時30分 対新金岡
11時10分 対東百舌鳥

堺JSLリーグ下位リーグ プレーオフ + トレマ + 朝練

堺JSLリーグ下位リーグ プレーオフ
3位
休み明け。ホームグラウンドから出て素晴らしい環境で試合をする事ができました。
対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
休み前に詰め込んだ、サッカー以外の事への取組、自分発信をする機会は沢山あったはずです。
自分達はどうだったかな?
1歩あるいて2歩下がってたか、
1歩づつあゆみを増やせてたか。
休明けだから、リフレッシュ!
休明けでも普段通り。
一人一人の差は、こういった部分で少しずつ現れてきます。
サッカーに関しては、体力的、技術的に素晴らしい相手と対戦でき
課題や未熟な部分が明確に出ました。
その中で、今自分達ができる事に対する進化を追求し
また、できない事に対して臆さずチャレンジする事を幸にもゲーム後にトレースしトレーニングできました。
フットボールは同じリズム、同じ状況を繰り返し行うスポーツではないので、状況に対応し考え、行動できる選手になれる事が大切です。
look→decision→image→action
またアクションからのリアクション
リアクションからのアクション。
こういった部分に関しては、繰り返し、繰り返し…
似て似つかない繰り返しの相関図。
また次の機会まで、しっかりじっくりトレーニングに取り組んでいきましょう!

s-1_n

【5年】8月20日トレマ(Jグリーン)
本日、早朝2時間(7-9時)短時間ですが、4チームにてトレマを実施。対戦相手のスエルテさん、大仙さん、青英さんありがとうございました。
当然ですが、トレマは、何の為にやるのかと考えると、昨日、または過去自分が学んだ事、課題と感じた事をチャレンジする場であると思います。日々練習してきた事、気づいた事を個人個人、チームが試す意識をもち、実践する事で1歩成長するのでは。断片的に考えるのでなく、継続する事で成長につながるのでは。
折角の貴重な時間です。目的意識を持てば、いづれはチームの全体底上げにつながります。来年の6年(例えば、堺フェスタ上位食い込み)に向け、前進していきましょう!
出来る出来ないでなく、やるかやらないかが大切だと思いました。頑張りましょ。

s-2_n

5.6年生朝練

0-5と1-5、勝負ではどちらの試合も負け。

でも、後者の諦めない選手(チーム)には明日があり、
自分(たち)の可能性を信じて努力した選手(チーム)だけが
次のステージに行くことができる。

昔も今もこれからも変わらないことだと思います。

追伸、チャレンジ&リバース、、、なんかいい感じだけど正解はチャレンジ&カバーやで(笑)。

ひなたへ

白鷺公園マラソンやリフティング、
ひなたの納得出来る記録でないのは
体調不良のせいでしょう。
練習してきたから参加したかった気持ちは分かりますが、
良い記録よりも体の方が大事です。
絶対です。
体調不良の時は無理をせず休んで、元気になったら
また頑張ればOK、ですよ。
よろしくね。

(内緒やけど(笑)、個人的には、ひなたのガッツは嬉しいし
大好きです。)
でも、次はアカンで~。

1年生へ

白鷺公園マラソンのタイム、みんなすごいね。
びっくりしました。
でも、これからもいっしょうけんめい練習してたら、
もっともっとすごいタイムがでるよ。
そして、カッコいい1年生になろうね。

リフティングは、これからだね(笑)
練習しましょう。

ちなみに
中百舌鳥サッカークラブの
学年別リフティングの目標回数は、

6年生 1000回
5年生  500回
4年生  100回
3年生   50回
2年生   30回
1年生   10回

です。
がんばりましょう。

白鷺マラソンとリフティング記録

本日、久しぶりに全学年が参加して白鷺マラソンを行いました。
1位だいや4分37秒、2位あつし4分43秒、3位とうや4分47秒でした。
また、その後、リフティング記録会も行いました。
表彰はしませんでしたが、一番多かったのは、たいき693回でした。

s-3_n

本日,白鷺マラソンとリフティング記録会を行いました。
4か月ぶりに全学年が参加しました。
白鷺マラソンの3位までの結果は,
1位 6年だいや 4:37
2位 6年あつし 4:43
3位 6年とうや 4:47

上位は,6年生が独占しました。これからもお互い切磋琢磨して記録を伸ばせるよう頑張っていきましょう。

4位以下の結果は以下の通りです。赤文字は,自己ベスト。()内の数字は,自己ベスト更新秒。
6年こうへい   5:01
6年けいた    5:06(1)
5年りくと    5:06(2)

5年しゅうさく  5:12
5年さとる    5:18
5年ごう     5:20
5年あおい    5:22
5年たいき    5:23
6年しゅん    5:30
6年ひかる    5:30
5年たい     5:31
4年しどう    5:32
4年ともき    5:32
3年しんさく   5:38
5年ゆいと    5:44
6年あんじ    5:50
4年ゆうと    5:50(3)
4年しゅんと   5:52
2年えいと    5:52
5年そら     6:01
2年おうすけ   6:01
3年ゆうは    6:03
4年りゅうと   6:04
5年こうた    6:05
4年こう     6:07
2年かなと    6:10
3年たいが    6:15
1年しょうたろう 6:18(21)
1年どうま    6:19(13)

4年あみ     6:22
2年まきと    6:24(23)
3年そわら    6:27
1年ともや    6:30
3年ゆきと    6:36
1年いっせい   6:39
5年たーくん   6:40
3年ひなた    6:40
3年りく     6:56
1年はや     6:56
6年げんや    6:59
4年けい     7:02
1年たかよし   7:02(10)
1年ともき    7:03
4年ゆうご    7:09
4年そう     7:11
1年りん     7:24
2年りゅうせい  7:30
1年そうし    7:35
1年ひかる    7:53(16)
2年はやと    8:03

53人参加しましたが自己ベスト更新者が8名と非常に少なかったです。もっともっとしっかり走って記録更新できるよう頑張りましょう。

次にリフティングの記録です。
5年たいき  693
6年こうへい 446
6年ひかる  327
6年だいや  312
5年さとる  236
5年あおい  215
5年りくと  208
6年あつし  193
4年しどう  184
5年ゆいと  154
5年たい   122
6年しゅん  100
4年ゆうと   91
6年とうや   88
4年りゅうと  84
6年あんじ   76
3年ゆきと   55
5年こうた   54
5年たーくん  47
4年しゅんと  31
3年ひなた   31
2年まきと   25
3年ゆうは   19
5年ごう    17
6年げんや   16
6年けいた   16
4年けい    16
4年ともき   14
5年しゅうさく 12
3年しんさく  12
3年りく    12
4年こう    11
4年ゆうご   11
1年どうま   11
2年えいと   10
2年かなた   10
4年あみ     6
3年さく     6
2年はやと    6
1年はや     6
3年そわら    5
1年いっせい   5
2年おうすけ   4
1年たかよし   4
5年そら     3
4年そう     3
3年たいが    3
2年りゅうせい  3
1年しょうたろう 3
1年そうし    3
1年ひかる    3
1年りん     3
1年ともや    2

繰り返し練習することで必ず出来る時が来ます。あきらめずに毎日練習して,各学年の最低回数をクリアできるように頑張りましょう。

8月20日、6年生

20日(日)6年生は、中央リーグプレイオフに参加させて頂きます。
キックオフ時間等は各自確認していると思いますので、第2グラウンド6時出発出来るように集合してください。
Jグリーン、S15にてキックオフです。
各自試合準備をお願いします。
よろしくお願いします。

今週末の予定

19日(土)
全学年、第二に7:00集合
(白鷺公園マラソン、リフティング記録会、練習)
1、2年生は11:00迄
3、4、5、6年生は12:00迄
の予定です。

20日(日)
・6年 JSL下位リーグプレーオフ
    Jグリーンにて
・5年 トレーニングマッチ
    Jグリーンにて
 (ホームページを参照してください)
・1、2、3、4年生は朝練
 第二 7:00~8:30

よろしくお願いします。

ミニOB会

8月12日(土)、第二グラウンドが午後から空いていたので、森先生に許可をもらってOBに声を掛けてサッカーしました
突然の思いつき、お盆休み、前日の連絡
皆様、大変ご迷惑をお掛けしまして、
誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
僕一人の勝手な考えに、沢山の方々にご協力頂き感謝の気持ちで一杯です❗
有難うございました
「最悪、誰も来ないかな?それも仕方ないなぁ。
みんな忙しいやろうし…。」とダメ元の気持ちで待ってたら、来た来た~~~\(^_^)/
懐かしい顔、顔、顔。
現役サッカー部員の先輩や、他競技を頑張ってる先輩、社会人の先輩、保護者の方、等、
本当に嬉しかった!
みんなが集まってくれる中百舌鳥サッカークラブは、本当に素晴らしいチームだなぁと
あらためて感じる事が出来ました✨
ゲームは、15分・大コートを数本と、
10分・小コートを数本しましたが
OB達の大人げない?(笑)プレーにおっさんは
ついていけませんよ~
少しは手加減してや~、頼むわ~(笑)
だけど、成長を肌で感じて嬉しかったです。
みんな、上手くなったね(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
凄いわ。
みんな、機会があればまた集まってくださいね
楽しみにしています。
ありがとーm(_ _)m

5_n

7_n

朝練  練習は嘘をつかない

3日間連続で、5.6年希望者対象に練習をしました。
思っていたよりも沢山の選手が参加してくれました。(1日15名平均)
3日間連続で参加していた選手は、やはり3日目、シュート、トラップに進化を感じました。

万里一空

読めるかな。
目的、目標、やるべきことを見失わずに励む、頑張り続けること。
宮本武蔵の修行からでた言葉「どんなに遥か遠くまで行っても、空は1つしかない。すべてのものは1つの世界にとどまっている」
(答え) ばんりいっくう 高校入試で出題 相撲取りの琴奨菊さんが、大関になられるときに口上で述べられました

努力を重ねて、結果が出なかったとき、悔しくて、切り替えてすることは、練習や勉強です。
スポーツも勉強も頑張り続ければ、絶対に嘘をつきません。

【5年】8月20日のスケジュール変更

以下の通りトレマに変更になりました。お間違いないようお願いします。

時間 : 7時ー9時
場所 : JG S13
対戦相手 :
スエルテさん、大仙さん、青英さん、
集合時間 : 5:50(6時出発)時間厳守
配車 : 事前調整済
持ち物 : 毎度の試合の準備、軽食(任意)
その他 :
・26日、27日の5年生大会の直前のトレマです。折角の機会ですので是非活かしましょう!
・短時間ですので、集中力のトレーニングもかねてます。テキパキ行動する事。
・朝早いので筋肉が硬直してます。怪我防止の為ストレッチは怠らないようにして下さい。