6、5年生へ(Jグリーン合宿)

6、5年生

16日(土)
第二グラウンドへ7:30集合(コート作成の為、集合時間を変更します。)
作成後、遠征準備等。

配車の保護者の方は、8:45に第二グラウンド入口手前の310号線沿いへ
集合お願いします。
(中学年リーグで、通路沿いは駐車使用されている為。)

持ち物 試合の用意、水(コート内)、水筒、お弁当、(注文した人は、お弁当代が必要)
    コート代、その他必要な物
    フットサルコートはスパイク使用・可です。

    6年生は、お風呂・宿泊の用意も忘れずに。

5年生

17日(日)
第二グラウンドへ8:00集合、
配車の保護者の方も同じです。

持ち物 試合の用意、水(コート内)、水筒、お弁当、(注文した人は、お弁当代が必要)
    コート代、その他必要な物

Jグリーン合宿は遊びではありません。
サッカースキル向上はもちろんですが、それ以上に一人一人の人間力を磨く為でもあると
コーチは思います。
宿泊込みの2日間、今まで出来なかった事やしたことのない事、恥ずかしい気持ちを捨てて
自分の限界を超えるチャレンジをしよう!
挨拶やマナー、ルール、気配り、思いやり、感謝の気持ち、、、。
また、宮津さんや対戦して頂くチームの選手達とも交流を深め、
友達を沢山作ってくださいね。
合宿まで体調管理もしっかりして、最高の思い出を作りましょう。
    

12月16日(土)中学年リーグ

今週末の予定です。
16日(土)中学年リーグ(詳細は下記)
17日(日)朝練7:00~8:45

試合日時:12月16日(土)
集合時間:7:30
集合場所:第2グラウンド
試合場所:第2グラウンド
対象学年:3年生,4年生
対戦相手:赤坂台さん,アーバンペガサスさん

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,水筒,お弁当(4年生のみ),ぼうし,タオル,着替え,手袋,その他必要な物。

3年生は,11時に試合終了。片づけをして解散します。

☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと
☆気温が低くなってきましたので,防寒具を着用し,手をポケットに入れないこと。
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること

5,6年生に助けてもらいますが,今回もコート作成をします。
今後は自分たちの試合のコート作成は,自分たちで出来るようにしっかり覚えてください。

12月16日(土)中学年リーグ

今週末の予定

16日(土)~17日(日)
・6年 Jグリーン合宿

16日(土)
・3、4年 中学年リーグ
(榎、赤坂台、アーバン)第2グラウンドにて
・5年 トレーニングマッチ Jグリーンにて
・1、2年 オフ

17日(日)
・朝練については、後日連絡します。
・5年 トレーニングマッチ Jグリーンにて
・1、2年
JFAグラスルーツフェスティバルに参加

第3回なかもも杯

本日、桃山台さんにお誘いいただき、全学年参加の第3回なかもも杯に参加しました。
全学年対決、コーチ対決、ショータイムと盛り沢山の内容でした。
会場提供、大会運営をしていただいた関係者の方々、対戦していただいた選手たちありがとうございました。
また、寒い中、応援に来ていただいた保護者の皆様、コーチ対決に参加いただいた、たいき・いっせい父、ゆきと・まきと父ありがとうございました。
試合ですが、大コートが全敗、小コートが3勝7敗と負け越し、今回も桃山台さんが優勝となりました。
ただ、コーチ対決は昨年敗戦のリベンジ(2ー0、三好コーチ、ゆきまき父)が出来ました。
また、ショータイムの時間では、6年生がラブマシーンを披露しました。手拍子と掛け声、途中からは5年生と桃山台さんの助っ人も入り、大変盛り上がることが出来ました。
来年のなかもも杯もよろしくお願いします。
来年こそなかもも杯で優勝できるよう1年間練習がんばるぞ!!

s-0_n

s-1_n

s-2_n

s-3_n

s-4_n

s-0_n

s-1_n

s-2_n

s-3_n

s-4_n

5_n

6_n

7_n

なかもも杯 5年生 みよしコーチ
本日、ご招待頂きました桃山台SSSの皆様、
早朝より準備いただき誠にありがとうございました。

さて、結果としては全敗と
非常に”情けない”結果となりました。

今日は、様々な状況、ポジションを変化させて、いつもと違うイメージで試合に臨みました。

今日1日でサッカー脳の大幅なUP!
とは行きませんでしたが、
普段からトレーニングしている事が
随所に現れ、いいプレーも見る事ができました。

ただ、今日ゲームを観て感じたのは、オフ(ボールを持たない時)の
動きの悪さ
サポート、コンビネーションを疎かにしてしまうシーンが多々見られた事。
逆に得点シーンは、それがチーム内で共有できていた事。

言われて関わるのではなく、
自らが気づき、積極的に関わる事がフットボールには重要って事。

冒頭に述べた”情けない”は、
結果やプレーに関してではなく、
こういった積極性や関わりに対して
「気づき」がない事。

1vs1で勝てない。
じゃあどうする?
味方に何かを伝える事ができたか?
1vs1になる前に、アクションを起こせたか?

また、今日のアタックの失敗にしても、
失点の仕方にしても、全て同じ事の繰り返し。
同じ過ちを繰り返していた事に
誰一人気づけていない事。

これもまたオフ(ピッチ外での過ごし方)に精細を欠いた結果。

サッカーはゴールありきのスポーツ。
ゴールを積極的に目指す選手は相手選手からすれば、めっちゃ怖い選手。
ただ、ゴールを急ぐあまり確率の低いプレーのオンパレード。。。

ゴールの数を量産する為には
フィニッシュゾーンにどんどん入ること!

逆に、失点を減らすには?

4年前の先輩たちが、当時の6年生に本気で勝てると思って
中百舌鳥杯に挑んだ話をしました。
それくらい勝負にバカになれないと、戦えるチームにはならないよ?
日頃からもっとバチバチTRをして、良い刺激を共有していきましょう。

応援して下さいました、保護者の皆さまありがとうございました。

なかもも杯3年生 かまちコーチ
対戦頂きました桃山台SSSさん、応援して下さった保護者の皆様誠にありがとうございました。

対戦の結果、、
vs桃山台
1-3(しんさく)×
1-2(ゆうは)×
0-1×
3-0(ゆきと、りく、さく)○となりました。

徐々にでも自分たちの弱点に気が付き、修正して点差を縮め最後の圧勝は◎。

大切な事は、、[相手に負けない気持ち]

勝ち切れないのは相手との覚悟と気迫の差。

しかし、3年生は危機感を持って下さい。

これからは個人、チームとして気持ちだけでは相手との差が広がっていくばかりになるでしょう。

負けない気持ちは当たり前、サッカーの理解度(IQ)が高くアイデアの多いチームが勝ち上がっていきます。

自分たちのサッカーの理解度を上げるにはどうすればいいのか?考えてみてください。

なかもも杯 4年生 よかわコーチ
対戦して頂いた桃山台様、会場提供及び進行に携わった皆様、応援に来て頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございます。
4年生の試合について 全敗。
得点は小コートでのゆうとの1点のみ。
試合前からの集中、試合中の集中力に欠ける様に思います。
試合内容は同じ形の失点を繰り返す展開が続いていました。その度にカバーリング等の指摘を行いましたが、聞いているけど頭に残っていない様です。
攻撃に関しても繋ぐ、クリアの判断が甘い。
総合的に、得点を狙う、相手からボールを奪う事に対して迫力不足。更に、味方のミスを罵るだけてフォローする事が出来ないお山の大将が数名。それはプレー以外の日常にも出ています。サッカー選手たる者、思いやりのあるパス、プレーを目指して欲しいし、日常からの改善が必要。勘違いせずに自分の立ち位置をしっかり理解して下さい。

なかもも杯6年生 ごとうコーチ
昨日の第3回なかもも杯にご招待頂きました桃山台sssの関係者、選手、スタッフ、保護者の皆様ありがとうございました。
なかもずサッカークラブの保護者の皆様も
寒い中、選手へのサポートをいただきありがとうございました。
さて、今大会については、前日のTRM で三好コーチのもとチャレンジした戦術を継続する事を選手達に確認したうえでの挑戦を行うこととしました。残念ながら、結果はついて来ませんでしたが選手達はそれぞれのポジションで新しいチャレンジを行なっていました。ショートカウンターや、ポゼッションを高めようとするならば今まで以上にチームとして連動することが必要。個人の運動量や、判断の速さがもとめられるのはもちろんのことです。
でも、一番は、チームとして今必要な事は何なのかピッチの中の全員が感じている事です。オンザボールの選手だけでなくオフザボールの選手もゲームに関わる事が必要です。
結果、昨日1日の中でのベストゲームは、最後の5試合目だとコーチは思っています。それまでの試合で見られた、単純なミスや、走り負け、譲り合いの中からの失点(ここまでは、全く良いところ無し)は無く全員が積極的にゲームに関わっていたとおもいます。
当然、下級生からのあれだけの応援を受ければカッコ悪いところは見せれないよね。
相手の個でやられるのはある意味仕方ない。(そこを抑える事が出来ないのはチームの問題点として)最後までテーマに対してチャレンジしてくれました。
サッカーって気持ちで出来るって事が分かったんじゃないかなって、それって技術以上に大事な事じゃないかなって感じてくれていたなら成長かな。
6年生、昨日の最後の試合どうだった?

なかもも杯2年生 なかおコーチ
12月10日(日) なかもも杯を行いました。
ご招待、対戦していただきました桃山台SSS様、誠にありがとうございました。
また応援に来ていただきました保護者の皆様誠にありがとうございました。

試合結果
①3-1 ○ (まきと・れおん・かなと)
②4-5 × (まきと・いっせい・たかよし・おうすけ)
③2-3 × (いっせい・まきと)
④6-1 ○ (ともき・まきと3・いっせい2)

試合前にみんなに伝えた2つのお願い。
①いっぱい楽しんでサッカーをする。
②勝つためにみんなで協力する。
このお願いを見事にクリアしてくれた1、2年生。
ただ少追いかけることを諦めることが少しあったよね?
試合前にその話をした4試合目の結果がきっとそのことを物語っています。
みんなの元気が結果につながることをよく覚えておいてくださいね。

3.4年生 福田さんとのトレーニングマッチ

福田さんとのトレーニングマッチ、寒さ全開の第2グラウンド!!
福田さん、対戦頂き誠にありがとうございました。
3.4年生の共通課題、、、決定力!?
ボールのどこに踏み込み、足のどこに、どのくらいの強さで当てシュートをすれば、、、
どのような方向にどのような球種のボールが打てるのか研究、研究、、
時間が解決してくれることはありませんよ。
練習するしか解決方法はありません。

s-0_n

s-1_n

s-2_n

s-3_n

s-4_n

8_n

5、6年トレマ 対KUZE FC戦

中百舌鳥サッカークラブ
5、6年
午前中は、KUZE FCさんと久世小学校でトレーニングマッチ。
(中百舌鳥第2グラウンドから歩いて…いや、ほとんど走って久世小学校へ)
午後は、隣のバラ池公園で昼食を食べてから1.68kmタイムトライアル。
KUZE FCさん、ありがとうございました。4度めの正直?で、やっとトレーニングマッチが実現しました。まあ、朝は雨が降りましたが。

s-1_n

s-2_n

s-3_n

みよしコーチ:
今日は心配された天気も、なんとか保ち、
念願叶ってゲームをする事が出来ました。
ご招待いただきました、久世FCの皆様
ありがとうございました。

また、ホームグラウンドの準備から
約6キロの歩行・TR-M・マラソントライアルなど、体力的にも、精神的にも
非常にタイトな1日だった事から
サッカー以外のにも学びが、沢山あったはずです。
こういった体験一つ一つを、体験で終わらせるのか、
それとも経験として、自分の中に吸収できるかが、他者との大きな差となり
少しずつ現れてきます。
今日1日を振り返ってみてどうだったかな?
よかった事・反省すべき事を後回しでなく
素早く処理する事で、
次への行動の移行に繋がるはず。
“明日やろうは、馬鹿野郎”
なんて言葉がありますが、今できないことは
きっと明日もやらない。
やる気があるか否か。そこが重要だよね。

サッカーに関しては、
今までは、自分達ができる事に対して
ナチュラルに取り組んできた事に対する進化を追求しました。
1ゲーム目 (自然体)
2ゲーム目 (脳への負荷)
3ゲーム目 (脳と身体の共有)
4ゲーム目 (過去の改善)
5ゲーム目 (成果の確認)

また、できない事に対して臆さずチャレンジする事も求めました。

ゲームを体験する中で、
同じリズム、
同じ状況(マンネリ)から脱却する為に、
思考と身体のバランスを整え
相手の狙い所、また自分達の狙いたい場所を
ボールと身体と脳をフルに使いながら
今日はゲームに取り組むことができました。

少しずつ体験から変化できた選手達。
今まで、ただがむしゃらにサッカーを
楽しんでいた事から、
少しの工夫で、更にいい結果を得る事が
出来たのではないかな?

今日の体験を体験で終わらせるのではなく
経験とし、自分に蓄えることのできる選手

体験を体験で終わらせる選手。

ここに大きな差がでます。
ありがたい事に、明日も沢山ゲームを体験する事ができます!

今日の経験を、最大限に活かしてみようよ。

1、2年生トレマ 対高原、光竜寺戦

☁から☀になる天気予報を信じてたのに、
まさかの雨。
前回も雨天で中止になったので、
何とか今回は決行したいな~と思い…
決行しました
そして、☀ました\(^_^)/
難しい天気でしたね。
本日お越し頂きました
高原さん、光竜寺さん、ご関係者の皆様、
応援をして頂きました保護者の皆様、
雨や寒い天候の中、誠に有難うございました。
1、2年生のトレマでしたが、
高原さんに5人、光竜寺さんに4人、
うちの選手を混ぜてもらっての
8人制の試合
小さな選手達が一生懸命にサッカーを
する姿は、可愛いくもあり格好よくもあり
楽しかったです。
選手達は、高原さんや光竜寺さんの選手達と
もう仲良くなってました、スゲー‼
これからも色々なチームさんと交流させて
頂き、勉強出来れば素晴らしいですね。
また頑張りましょう
1、2年生の為にコート作成を
してくれている5、6年生のみんな、
いつも有難う

s-1_n

s-2_n

s-3_n

s-4_n

s-5_n

s-6_n

s-7_n

8_n

12月10日 なかもも杯

12月10日 なかもも杯

第3回なかもも杯について

  日時:12月10日(日)
集合時間:1,2,3年生は7:50    /4,5,6年生は8:00
集合場所:1,2,3年生は駅2Fの改札前 /4,5,6年生は中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)
試合会場:桃山台小学校
移動手段:泉北高速鉄道 中百舌鳥駅から栂・美木多駅⇒徒歩で桃山台小学校
対象選手:全学年
対戦相手:桃山台SSS
持ち物:ユニフォーム上・下・ストッキング・シンガード・マイボール・お弁当・
    軽食(おにぎりやパン等)・水筒・ぼうし・タオル・手袋・交通費¥300・
    防寒着・その他必要な物。

☆忘れ物をした場合、試合に出場出来ません。
☆なかもずTシャツ着用。
☆全選手、ルールやマナーを厳守し、周りの方にご迷惑をお掛けする事のないように。
 また、元気よく行動しましょう!

みんなの力を合わせて、
今年こそは優勝カップをなかもずへ!!

質問は福島まで。 よろしくお願いします。

1、2年生へ

トレーニングマッチです。

試合日時:12月9日(土) 8:30キックオフ予定
集合時間:7:30
集合場所:第二グラウンド
試合会場:第二グラウンド
対象学年:U-8(1、2年生)
対戦相手:高原JFCさん
     光竜寺ジュニアキッカーズさん
 持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,
     シンガード,マイボール、水筒、ぼうし,
     タオル、手袋、ゴミを持ち帰る袋、
     その他必要な物。

☆忘れ物をした選手は、試合に出れません。
☆爪の長い選手、必ず切って来るように。
 長いと、活動に参加出来ません。
☆持ち物には、名前の記入をお願いします。

寒くなっています、防寒着等で調節
してください。

手袋を持参してください。
寒いから、とポケットに手を突っ込む行為、
絶対禁止です。

明日は午前中に、高原さんと光竜寺さんが来てくれて
トレーニングマッチをします。
中百舌鳥の1、2年生から何人かは、
高原さん・光竜寺さんのチームに入れてもらいます。
誰がどのチームになるかは未定ですが、
どのチームになっても、一生懸命頑張り
サッカーを楽しみましょうね。

この日、自分の目標はあるかのな?

3,4年生へ  12月9日(土)PM U-9、U-10

今週末,トレーニングマッチがあります。

試合日時:12月9日(土)
集合時間:12:00(昼食を食べてくること)
集合場所:第2グラウンド
試合場所:第2グラウンド
対象学年:3年生,4年生
対戦相手:福田さん

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,水筒,ぼうし,タオル,着替え,手袋,その他必要な物。

☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと
☆気温が低くなってきましたので,防寒具を着用し,手をポケットに入れないこと。
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること

12月9日(土)PM U-9、U-10

5、6年生 今週末の予定

12月9日(土)

対象 5、6年生

久世FC TR-M ~ 原池公園 1.68km time trial

集合 第2グラウンド AM 7:00

中学年リーグのグラウンドを作成後
7:30には、中百舌鳥駅に向かい出発します。

第2グラウンド~中百舌鳥駅~深井~久世小学校

会場入りは、8:30

場内駐車は、スタッフのみです。

雨天中止の場合は 6:30頃
掲示板にて連絡。

スケジュール
①~④は15分ハーフ
⑤、⑥は12分ハーフ

①9:00~ KUZE U-11 vs 中百舌鳥 U-11
②9:40~ KUZE U-12 vs 中百舌鳥 U-12
③10:20~ KUZE U-11 vs 中百舌鳥 U-11
④11:00~ KUZE U-12 vs 中百舌鳥 U-12
⑤11:40~ KUZE U-11 vs 中百舌鳥 U-11
⑥12:10~ KUZE U-12 vs 中百舌鳥 U-12

12:40 終了

原池公園に移動し、昼食。

14:00からタイムトライアル。

16時中百舌鳥駅解散予定。

持ち物 試合の用意・走る用意・昼食・水分・その他必要なもの。

12月10日(日)

なかももカップ。
集合時間等は後日連絡します。
詳細はホームページにて確認。

3.4年生中学年リーグ

第2グラウンドで3.4年生中学年リーグが行われました。
対戦頂きました高原さん、榎さん、錦綾さん、応援して下さった保護者の皆様、誠にありがとうございました。
先輩たちの応援も受け、中学年リーグ前期よりも良い成績を残せるようがんばりました。

s-2_n

s-3_n

s-1_n

5

3.4年生中学年リーグ写真の追加です。
たくさんの人に応援してもらえることに感謝!!

s-1_n

s-2_n

4年生中学年リーグ すさコーチ:
本日,3,4年生は中学年リーグを行いました。
対戦いただきました高原さん,榎さん,錦綾さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様,審判をしていただいた福島コーチありがとうございました。

結果ですが,
4年生
VS 高原 1-0(しどう)
3年生
VS 高原 2-1(まきと2)
VS 錦綾 2-2(まきと2)
VS 榎  3-0(ゆきと3)

トレーニングマッチ
4年生
VS 高原 0-1
VS 高原 2-2
VS 高原 0-2
VS 高原 0-6
3年生
VS 高原 4-1(ゆきと2,りく,まきと)

3,4年生とも後期開幕戦を勝利しました。
3年生は,その後も引き分けと勝利と幸先の良いスタートが切れました。

4年生の試合について,全試合で言えることが,1対1の場面で体を入れず足だけで行き,簡単に抜かれてしまい,ゴール前まで運ばれることが多かった。
抜かれた後やパスを出して奪われたときも追いかけないことも多かった。
また,ボールを持った時,ドリブルで攻めず,すぐに簡単に蹴ってしまうことも多かった。
点差が少ない試合結果になっていますが,実際には,最後の試合の点差ぐらい開きがあったと思います。
良かったことは,ボールを奪った後,スルーパスを多く使い,攻めることが出来てたし,相手のゴール前まで運んだ時は,積極的にシュートを打てたことです。
1か月ぶりに試合をしたこともあり,なかなか試合勘が戻らないままでした。
これから試合が続く予定ですが,今までやってきたことをしっかり思い出して試合に臨みましょう。

3(2)年生中学年リーグ かまちコーチ:
連携、スペース認識、決定力には課題を残したもののこれからのリーグ戦、初戦としては良いスタートが切れましたね。

前週のトレーニングマッチの反省を踏まえて、、
運動量、動き出し、判断のスピードが相手を上回っている場面がよく見られました。
結果として終始、なかもずペースで試合を進めることが出来ましたね。

それと、1対1で勝つ(負けない)ことの重要性を前回のトレーニングマッチと中学年リーグの試合を比べてみるとより感じることが出来たのでは、、、

また、今回のリーグ戦はたくさんの人に応援して頂きました。誠にありがとうございました。
怪我をしたにもかかわらず第2グラウンドまで応援をしに来てくれたそわらありがとう。

また一緒にサッカーがんばりましょう!!

1、2年生へ

2日(土)
第二グラウンドで練習
9:00~12:00の予定で短時間ですが、
来週のトレーニングマッチに向けて練習を頑張りましょう。

3年生の中学年リーグに参加する2年生は、
試合の用意・お弁当を持参してください。
8:00集合
(中尾コーチから要請があった2名のみ、です。)

3日(日)
第二グラウンドで朝練をします。
7:00~8:45予定

3(2),4年生へ

今週末,中学年リーグがあります。
先週は雨で中止になりましたので,今回が後期開幕戦。
前回も書きましたが,前期の成績を上回れるよう頑張っていきましょう。

試合日時:12月2日(土)
集合時間:7:30
集合場所:第2グラウンド
試合場所:第2グラウンド
対象学年:3(2)年生,4年生
対戦相手:高原さん,榎さん(3年のみ),錦稜さん(3年のみ)

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,水筒,お弁当,ぼうし,タオル,着替え,手袋,その他必要な物。

☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと
☆気温が低くなってきましたので,防寒具を着用し,手をポケットに入れないこと。
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること

試合スケジュール
9:00  中百舌鳥4年 VS 高原4年
9:30  中百舌鳥3年 VS 高原3年
10:30 中百舌鳥4年 VS 高原4年
11:30 中百舌鳥3年 VS 錦稜3年
12:00 中百舌鳥4年 VS 高原4年
12:30 中百舌鳥3年 VS 榎3年
13:30 中百舌鳥4年 VS 高原4年
14:00 中百舌鳥3年 VS 高原3年

12月2日土曜日5.6年生予定

時~12時 第2グラウンドにてトレーニング

訂正です。

午前中、中学年リーグの為トレーニングは
中止にします。

代わりに大泉緑地に行き、駅伝の練習をします。

第2グラウンド集合 7時

中学年リーグ用コート作成後
大泉緑地へ移動。

9時頃解散予定。
ただし、時間のある選手はお弁当を持って
終日第2グラウンドでの活動に参加して
低学年と共に過ごしてください。

12月の予定

2日(土)
・5、6年 大泉緑地マラソン(チーム内駅伝選考会)
・3、4年 中学年リーグ (高原、榎、錦綾)第2G
・1、2年 練習 9:00~12:00

3日(日)
・全員 朝練
・5、6年 大泉緑地マラソン(チーム内駅伝選考会)予備日

9日(土)
・5、6年 トレーニングマッチ(KUZE)久世小学校にて 午前
・3、4年 トレーニングマッチ(福田) 第2G 午後
・1、2年 トレーニングマッチ(光竜寺、高原)第2G 午前

10日(日)
・全員 なかもも杯 桃山台小学校にて

16日(土)~17日(日)
・6年 Jグリーン合宿

16日(土)
・3、4年 中学年リーグ
(榎、赤坂台、アーバン)第2G
・5年 トレーニングマッチ Jグリーンにて
・1、2年 未定

17日(日)
・4年以下 朝練
・5年 トレーニングマッチ Jグリーンにて
・1、2年は抽選で当選すれば、
JFAグラスルーツフェスティバルに参加で返事待ちです。

23日(土)
・冬のお楽しみサッカー
(白鷺公園マラソン、親子サッカー、サッカーテスト)

24日(日)
・全員朝練

30日(土)
未定

31日(日)
・全員オフ

1月3日(水)
・初蹴り 午前

7日(日)、8日(祝)
・6年 三国丘けやきカップ Jグリーンにて

1月14日(日)
・(4)、5、6年 市民駅伝

堺選抜 練習 2回目

やっぱり☔の水曜日、Jグリーン(笑)
2回目の堺JSL選抜U-11練習会でした。
ご関係者の皆様、本日も大変お世話になり
有難うございました。
ゲーム中の激しいプレー、真剣な表情は
子供とは思えないですね。
サッカー小僧、いやサッカー馬鹿達です!
こんなにひたむきにボールを追いかけれるなんて、
なんて素晴らしい事なんだろうと考えさせ
られました。
僕もあと○才若かったら、なんて(笑)
 
素晴らしい環境に感謝、
素晴らしい子供達に感動!
終了後の笑顔はいつもの可愛い子供の顔に
戻ってましたよ

s-2_n

新金岡カップ1年生大会、2年生大会

新金岡カップ1年生大会、2年生大会

それほど寒くはなかったのですが、
雨は予想していなかったのでアレレ?
と思った日曜日、新金岡カップに招待して
頂きました!
1年生大会と2年生大会です
素晴らしい大会へのお声掛け、
また対戦して頂きました新金岡FC様、
対戦して頂きましたチーム、ご関係者の皆様
雨が降る中、応援に来て頂いた沢山の
保護者の皆様、誠に有難うございました。
強豪チームばかりの大会、何とか1勝はしたいと
挑んだのですが1、2年生共に予想を裏切る頑張りで驚き‼
少しずつでも成長していってる総勢20名、
まだまだこれからが楽しみです。
みんなで一緒にchallengeしていきましょう。
副審をしてくれたゆきと、さとる、たいき先輩、応援してくれたゆきと、さとる、たいき、
しどう先輩、有難うございました
優秀選手賞に選ばれた、
りゅうせい、りん、おめでとう
1年生3位、おめでとう

5

s-1_n

s-2_n

6_n

7_n

s-3_n

s-4_n

s-1_n

s-2_n

ふくしまコーチ
11月26日(日)、
新金岡FCさんにお誘い頂き、1年生大会に参加しました。
途中で雨も降ってきた天候の中、会場提供・設営・運営と大変お世話になりました。
誠に有難うございました。
また対戦頂きましたチームご関係者の皆様、
サポートして頂きました沢山の保護者の皆様、
有難うございました。

結果ですが、

VS 新金岡FC     0-2 ●
VS 小山田FC     1-3 ● (しょうたろう)
VS リバースFC    3-0 ○ (たかよし、りん×2)
VS JSC SAKAI 1-0 ○ (いっせい)
VS 柏原市SSC    5-0 ○ (あつき、りん、たかよし×2、ともき)

3勝2敗の得失点差で
6チーム中、3位になりました。

強豪チームばかりなので、{せめて1勝して、皆と喜びたいな~}とコーチが一番弱気でした。
すみませんでした。
試合内容は、
どのチームもドリブルやパスやシュートの個人技が素晴らしく、
ボールに群がるお団子サッカーでは最初は通用しませんでした。
しかし試合を重ねるごとにみんなの負けん気に火がついたのか、
毎試合後のミーテイング(コーチの長い話(笑))が効いたのか、
覚醒しましたね。
スーパーお団子サッカー(笑)
走る・蹴る・声を出すがよく出来ていて、全員が勝ちたいと頑張ってました。
特に運動量がGOODです。
奇跡が起きたのかもしれませんが、
それは全員で起こした奇跡ですよ。
もちろん、体調不良で最後まで試合に出れなかった
ともや・そうしの頑張りがあったからこそ、でもありますね。

全員で勝つサッカー、これからも頑張ろう。
サッカー以外はまだまだ、かな~。

りん、優秀選手賞おめでとう

最後になりましたが、例年試合はほぼ無い学年の1年生に
沢山のトレーニングマッチや今回カップ戦にまで参加の許可をして頂き、
感謝の気持ちで一杯です、有難うございます。
森先生、今後もよろしくお願い致します(笑)

なかおコーチ
11月26日(日)新金岡カップ2年生大会に参加させていただきました。
お誘い頂きました新金岡FC様、対戦、運営等して頂きました皆様、本当にありがとうございました。
また雨も降り寒い中最後まで応援して頂きました保護者の皆様ありがとうございました。
そして応援に来てくれたさとる、ゆきと、たいき、しどう、最後まで選手みんなを盛り上げてくれてありがとう。

試合結果
1試合目 VSグローアップ様 0-4
2試合目 VSリバースFC様 0-4
3試合目 VS大榎様 3-0 (まきと1・かなと1・いっせい1)

2年生みんながとても楽しみにしていた新金岡カップ。試合結果はどうであれ、みんなが満足できた試合になったかな?
コーチは大好きな言葉があります。
それはいつもみんなが言っている「ドンマイ!1点取り返そう!」
本当に大好きです。
ドンマイって言葉の意味は「気にするな!」「心配するな!」これはチームとして最高の言葉だと思います。
取られた1点はみんなで取られた1点。
取った1点はみんなで取った1点。
忘れないでくださいね。
そして今回も最後までみんな元気に走り回っていた姿は最高にカッコ良かったですよ。

3年生(2年生希望者)トレーニングマッチ 対野田FCさん

3年生(2年生希望者)、野田FCさんにお越し頂きトレーニングマッチを行いました。
対戦頂きました野田FC様、応援してくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
本日はOBのO先輩が審判をしてくれました!!
とても助かりました。また笛吹いてくださーい。
試合の結果は全敗、得点なしと反省点しかない内容でしたが前進あるのみ、明日からのトレーニングがんばりましょう。

s-1_n

かまちコーチ:
たくさん試合をして下さった野田FC様、寒中応援して頂いた保護者の皆様誠にありがとうございました。

久しぶりの試合で試合勘ほぼゼロの3年生!?

運動量/アイデア/集中力/予測/判断/スペース認識/ボールコントロール/動き出し/カバー/決定力/連携etc…
全項目、相手の選手の方が上手でしたね。

この結果を踏まえて、、

久しぶりの試合だし仕方がないと思うのか?
謙虚に相手との差はなんだったのかと考え、修正と改善ができる選手になるのか?自分達次第ですよ。

でも、15分×9本で[大崩れなし]は成長の証だと思いました。これからもトレーニングがんばりましょう!
(o^-^)尸

保護者の皆様へ

いつも中百舌鳥サッカークラブの活動に
ご理解と多大なるサポートを頂きまして、
誠に有難うございます。

再度、皆様へ徹底のご協力をお願いしたく
ここに書き込みを致します。

欠席、早退、遅刻等の連絡は、
必ず森先生と福島までお願いします。
どちらかではなく、二人共にです。
配車係さんや他の保護者の方にされるのは、
ルールとは違う、と僕は考えています。
また、事前に分かっているのでしたら
早目に連絡して頂ければ有難いです。
体調不良での当日ギリギリの連絡は、
仕方のない事なので当然除外です。
お手間だとは思いますが、子供達の活動スケジュールや
防犯上の為に、何卒ご協力を
よろしくお願い致します。

質問がありましたら、福島まで。

1、2年生へ(26日(日)の予定)

新金岡カップ1年生大会、2年生大会に参加します。

試合日時:11月26日(日)
集合時間:7時30分
集合場所:地下鉄なかもず駅改札前パン屋横
試合場所:堺市立新金岡小学校
移動手段:電車(新金岡駅)+徒歩
対象学年:1年生、2年生
活動時間:全日

持ち物:ユニフォーム上下、ストッキング、
   シンガード、マイボール、お弁当、
   水筒、ぼうし、タオル、手袋、軽食、
   着替え、交通費300円、

☆持ち物には名前を必ず記入する事。
 ボールにも。
☆忘れ物をしたら、試合に出れません。
☆中百舌鳥Tシャツを着用。
☆防寒着の用意、お願いします。

今週末の予定

今日の秋季大会。2勝1敗で、日曜日の決勝大会に進むことはできませんでした。でも、6年の選手たちの一生懸命なプレーが心に響きました。やる気や闘志を表に表さず、苦手な事からは逃げてばかりだった去年までとは違いました。
残り4ヶ月。さらなる成長に期待したいと思います。
皆様、応援ありがとうございました。

さて、今週末の予定です。
25日(土)
・1、2、4、5、6年 練習 午前
・3年(2年希望者)トレーニングマッチ(野田)第2グラウンドにて 午後

26日(日)
・3、4、5、6年 朝練
・1年 新金岡カップ(6人制) 新金岡小学校にて
・2年 新金岡カップ (8人制)新金岡小学校にて

詳しくは、コーチからの書き込みを見てください。

堺市立小学校 秋季サッカー大会

中百舌鳥サッカークラブ
6年
堺市立小学校 秋季サッカー大会
2勝1敗で、日曜日の決勝大会に進むことはできませんでした。
でも、6年の選手たちの一生懸命なプレーが心に響きました。やる気や闘志を表に表さず、苦手な事からは逃げてばかりだった去年までとは違いました。
残り4ヶ月。さらなる成長に期待したいと思います。
強風の中、応援に来てくださった校長先生。先輩、後輩たち。保護者の皆様、そしてスタッフ。ベンチから力をくれた5年生。運営してくださった関係者の皆様。対戦してくださった各チームの皆様。ありがとうございました。

s-1_n

5

s-2_n

6_n

ごとうコーチ:
本日Jグリーンにて秋季大会が開催されました。
関係者の皆様、対戦いただきました各チームの選手、スタッフの皆様有難うございました。
さて、なかもずサッカークラブとして結果、決勝大会に進む事は出来ませんでしたが、6年生の成長を見ることが出来た大会となりました。
が、まだまだ一人一人のワンプレーに対する気持ちが弱いと感じました。サッカーは、ゴールを奪う事を競うスポーツです。相手ゴールへの意志のないプレーはいりません。
良いサッカー選手とは、チームを勝ちに導ける選手です。瞬間、瞬間のワンプレーにしっかりと自分を出して行きましょう。DoYourBest!
5年生、ナイスサポートでした。
最後に本日、なかもずサッカークラブの選手をサポートいただきました保護者の皆様ありがとうございました。

堺JSL選抜U-11練習会

水曜日、雨が多い気がしますね☔
雨のJグリーンで、堺JSL選抜U-11の練習会が
行われました。
ご関係者の皆様、お世話になりました。
有難うございますm(_ _)m
A様、T様、K様、いつも有難うございます。
でも、あまり僕をいじらないでくださいね(笑)
普段はまだまだ子供で甘えん坊(笑)な
かず、しかしサッカーに関しては本当に
真面目で頑張り屋さんです。
30分程の見学でしたが、雨を感じさせない
ピッチを走り回る姿を見せてもらいました。
ライバル達にもひけをとらない
熱いプレーでしたよ。
そのまま、真っ直ぐ目標に向かって
進んでください。
成長がとても楽しみです⚽
風邪ひくなよ~。

s-1_n

s-s-2

H29年度堺市立秋季サッカー大会要綱

H29年度堺市立秋季サッカー大会要綱

11月23日祝 秋季大会にに参加させていただきます。
第2グラウンド10時半集合です。
Jグリーン開催です。
お弁当持参でお願いします。

当日のスケジュールはホームページにて確認の上行動できる様にして下さい。
防寒対策も怠らないように!!

3,4年生へ

3,4年生の中学年リーグの後期が始まります。
前期の成績を上回れるよう頑張っていきましょう。

試合日時:11月23日(祝)
集合時間:7:45
集合場所:中百舌鳥駅セブンイレブン側ロータリー
試合場所:宮山台小学校
移動手段:電車で泉ヶ丘駅 ⇒ 徒歩で宮山台小学校へ
対象学年:3年生,4年生
対戦相手:竹宮さん

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,水筒,軽食,ぼうし,タオル,着替え,交通費300円,その他必要な物。

☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること
☆帰りもなかもずTシャツで帰ること

白鷺公園マラソン

11月19日(日)1、2、3、4年生で実施した
白鷺公園マラソンの結果です。

ゆうき    5:24
さく     5:30
ゆうは    5:31
たいが    5:45
りゅうと   5:47
ゆうと    5:54
こう     5:57
えいと    6:02
ともや    6:03
しんさく   6:09
しゅんと   6:09
おうすけ   6:11
りん     6:13
あみ     6:18
かなと    6:20
いっせい   6:23
そわら    6:30
はや     6:31
どうま    6:34
あつき    6:34
まきと    6:36
ともき    6:40
りゅうせい  6:40
けい     6:51
ゆうご    6:59
ひなた    7:00
ゆきと    7:00
はると    7:02
たかよし   7:03
そうたろう  7:12
しゅうすけ  7:19
そうし    7:22
いつき    7:22
そう     7:24
はやと   10:22
れおん   10:25

自己ベストの更新を目指して、
次回も頑張りましょう。

堺JSL選抜U-12 河内長野選抜大会

堺JSL選抜U-12の活動で、河内長野選抜大会に
だいやとゆうだいが参加させて頂きました。
厳しい寒さの中、スタッフの皆様
誠に有難うございましたm(_ _)m
応援に行かれた保護者の方から、
「2人は同じチームで、本当に頑張っていて
 観ていて楽しいサッカーでした❗
 結果、3位になりました。」
との連絡と写真を送って頂きました。
チームを離れても頑張っている話を聞くと、
とても嬉しい気持ちになりますね🎵
中百舌鳥SCの代表として、ライバル達と
切磋琢磨して、さらなる成長を期待して
います。

s-1_n

s-2

s-3_n

s-4

今日の朝練 + 白鷺公園マラソン

今日の朝練の感想を聞いてみましょう。

本日,1年生~4年生は,白鷺マラソンを行いました。
結果は以下の通りです。赤文字は,自己ベスト。()内の数字は,自己ベスト更新秒。
4年ともき   5:18
3年ゆうき   5:22(5)
3年さく    5:28(6)
4年ゆうと   5:31(18)
3年たいが   5:34(41)

4年しどう   5:37
3年しんさく  5:44
4年りゅうと  5:53
2年えいと   5:55
4年こう    5:58
2年おうすけ  5:59(2)
2年かなと   6:00(1)

3年ゆうは   6:02
1年いっせい  6:02(1)
4年しゅんと  6:07
3年そわら   6:08
1年あつき   6:09(28)
4年あみ    6:11
1年りん    6:11(20)
1年ともや   6:13
1年ともき   6:30
2年はると   6:34(10)
1年どうま   6:35
1年はや    6:42
1年たかよし  6:42(13)
1年そうし   6:46(19)
2年りゅうせい 6:54(18)

2年はやと   7:05
4年けい    7:06
3年りく    7:16
4年しゅうすけ 7:22
4年ゆうご   7:22
4年そう    7:24

1年生~4年生は,まだまだ伸びざかりです。特に4年生は,低学年に負けないようしっかり走り込みを行いましょう。
自分の記録を覚えておいて,毎回走るごとに記録更新できるよう頑張りましょう。

土曜参観 からの 練習

今日、土曜参観に行きました。
まきとが図工してたから、横に行って耳元で、
「まきと、がんばってるやん。」ってささやいたら、めっちゃ大きな声で、
「ああああ〜っ!森先生!りゅうせ〜い‼︎森先生やで‼︎」と叫びました。
教室中のみんなに見られたわ。(爆笑)
可愛いわ〜!低学年。
私に気づいても、素知らぬ顔の高学年。(それでいいねん、授業中やから。)
ちょっと会釈する大人対応の子。
びっくりする子。
二度見する子。
めっちゃ隣の子と喋っていたのに、私に気づいて固まる子!(笑笑)
もうベテラン小学生のカオだから、ピンクの花型の名札が似合わない1年生。
おもしろかったです。
でも、やっぱり教師目線で見てしまうので、先生方の授業や図工展の絵の指導の方に目が行きましたが。
K田くんのお母さん始め、OBの保護者さんにもたくさん声をかけていただきました。
あと、中百舌鳥小学校での教え子が親になってて、参観に来ていました。
声をかけてもらって、本当に驚きました。
今年も、市民マラソンの申し込みの時期になりました。ポスターには、たくさんのウチの選手たちが写っています。今年から、各学年取りまとめて応募よろしくお願いします。
早い方が、スタート地点が前になります。来年のポスターに載る確率もアップ!

s-5_n

中は土曜参観がありましたので、
午後から全学年のトレーニング。
みんな一緒は久しぶり、の感じがして
楽しかったです🎵
カテゴリー別でみっちり練習⚽、
寒かったですが子供達は元気❗元気❗
昨日のブラジル戦に刺激されたかな?(笑)
1、2年生は、お団子ミニサッカー。
いつもの風景。
でも、頑張ってましたよ(^o^)v

s-1_n

s-2_n

s-3_n

堺市民マラソンの申込みについて

今年度も中百舌鳥サッカークラブでは、活動の一環として堺市民マラソンに参加します。

第47回堺市民マラソン
H30年2月12日(月・祝)雨天決行
大泉緑地にて(3km)

◎3、4、5、6年生は、全員参加です。
 (今回は各学年毎に申込みします。
  配車係さん、よろしくお願いします。)

◎1、2年生は、自由参加です。
 保護者の方も参加してください。
  (申込みは、同様に各学年毎です。
   配車係さん、よろしくお願いします。)
 3年生も保護者の参加が必要です。
 よろしくお願いします。

申込み受付は、11月20日(月)からです。

 http://www.sakai-espa.com/sakai-taikyo/marathon.html

各学年・配車係さんからの連絡を
お待ちください。
質問は福島までお願いします。

今週末の予定

今週末の予定です。

11月11日(土)
中百舌鳥小学校 土曜参観
・全員 練習
午後1:30~4:30頃まで
家が遠い人もいるので、開始時刻に間に合わなくてもいいです。昼食をきちんと食べてからグラウンドに来てください。

11月12日(日)
・全員朝練 7:00~8:45

1、2年生へ

29日(日)第二グラウンドで解散する時に、
「難しいことは要らないから、思った事を全員が
 掲示板に書いてくださいね。」と話をしました。
たくさんの人が書いてくれてますね、全部読みました。
くやしかった、うれしかった、がんばった、○○君がすごかった、
など…。
みんなも自分以外の人達の考えを読んで、
勉強になるんじゃないかな?と思います。
また、試合以外やサッカー以外の事でも書き込みはOKですよ。
試合してないから、得点してないから、活躍してないから、
ほめられてないから書けません、は間違いです。

みんなの事をもっと教えてください。
仲間の事をもっと知ってください。
そして、みんなで成長しましょうね。

保護者の皆様、掲示板への書き込みへの
ご理解・ご協力、誠に有難うございます。
コメントを考えるように促したり、
入力して頂いたり、大変だと思います。
うちもそうです(笑)
しかし、子供達の成長に必要だと考えており
これからも継続していきますので、
今後とも、サポートをよろしくお願い致します。

11月の予定

11月の予定です。

4、5、6年
日時未定ですが、11~1月は、大泉緑地マラソンを数回行う予定です。その記録を参考にして、市民駅伝のチームを決めます。

3日(祝・金)
・6年 東浅香山オータムカップ
         東浅香山小学校にて
・5年 トレーニングマッチ(GROW UP)
   新湊小学校にて
・4年 トレーニングマッチ GROW UP
新湊小学校にて

4日(土)
・3、4、5、6年 練習 第2グラウンドにて
・4、5、6年 大泉緑地マラソン
・6年 トレーニングマッチ
(日置荘西、青英)第2グラウンドにて
・1、2年 トレーニングマッチ
(大仙、錦綾)第2グラウンドにて

5日(日)
・3、4、5、6年 7:00~8:45
朝練 第2グラウンドにて
・1、2年 トレーニングマッチ
(白鷺、高原)白鷺小学校にて

11日(土) 土曜参観
・未定

12日(日)
・未定

18日(土)
・5、6年 トレーニングマッチ
(KUZE)久世小学校にて 午後
・1、2年 トレーニングマッチ
(高原、桃山台)第2グラウンドにて 午後

19日(日)
・6年 ピーチ杯 福泉中央小学校にて

23日(祝)
・(5)、6年 秋季大会 Jグリーンにて
・3、4年 中学年リーグ 宮山台小学校にて

25日(土)
・未定

26日(日)
・(5)、6年秋季大会(決勝大会)Jグリーンにて
・1年 新金岡カップ(6人制) 新金岡小学校にて
・2年 新金岡カップ (8人制)新金岡小学校にて

感想と課題

この3連休、久しぶりに中百舌鳥サッカークラブの子達と共にみっちり過ごせました。
(主に4~6年生ですが)

感じたことを3つ書きます。

ひとつ。
思考→行動。行動→行動。反応→行動。
すべてにおいて、この”行動”への移行が遅いこと。
目で観て。耳で聴いて。脳で考えて。身体を動かす。

単純に言うとアンテナの感度がもう少しあがればなぁ…ということ。

この年ごろの子達は、学びは早いが、忘れるのもまた同じ。
良く伸びる子というのは、この”忘れる”前に
学んだ事を先に述べた「行動への移行」で
学習を技術にできる。

この部分に関して、もう少し個々で向上できれば、チーム全体としてのボトムアップに繋がるのではないかと感じた。

ふたつ。
お利口さんの集り。
4~6年生には落ち葉ひろい対決の時に伝えたが、
勝負に勝つことより、決まりごとを守る事を優先する。
一見すると、とても賢い子たちに見えるが、
この場合の賢いというのは、
どんな方法で
どんな手段で
ゲームに勝つのか?
を考える力を持つことであり
決まりごと守る事ではないということ。

また、対話の中で感じる「お利口さん」
間違わないという意識の強さ。
具体的にいうと、正解を述べるでもなく、間違いも述べない。
すなわち間違いを恐れ発言しない行動。
「間違うと怒られる」「間違うとバカにされる」
こう言う意識が非常に強く、常に正解を述べようとする為
こちら側の顔色、周りの顔色を伺ってばかり。

時には、とんでもない間違いを平然と行い
単純に怒りをかう場合もある。

私たち大人でも、社会に出れば失敗もするし
怒られもする。
その経験を通じ、学び成長するものである。
もっと間違いや失敗に対する免疫をつける
事が重要と感じる。

もう少し子供らしく、そして賢く育つ様に
こちら側からもアプローチしていかなければ
いけないと感じた。

みっつ。

特にありません。



さて残り5ヶ月で、どの選手が
どう言う風に成長できるのか?
楽しみにしています。



U-8 トレマ

急にトレーニングマッチの予定が空くことになってしまった、U-8。
何とか対戦&会場提供して頂けるチームさんを
探していたところ、白鷺さんと高原さんから
お声が掛かりました‼
今回は白鷺小学校で、高原さんも来て頂いての
3チームによる交流戦をする事になりました。
両チームの皆様、本当に助かりました。
大感謝です。有難うございました。
保護者の皆様も応援に来て頂き、
有難うございました。
たいき先輩、さとる先輩、ゆきと先輩、
練習のサポートもしてくれて
有難うね
白鷺さん、高原さん➕中百舌鳥、中百舌鳥の
3チームで10分ハーフや15分1本で
合計4試合対戦しました。
うちのチームはもちろん、
人数の助っ人に入った5人がいる高百舌鳥(笑)、
楽しそうにサッカーしてましたね。
これからも、たくさんの人達にリスペクトする
気持ちを忘れずに楽しくサッカーを
しましょう

5_n

s-1_n

s-2_n

11月5日(日)、白鷺小学校にてトレーニングマッチを行いました。
会場提供、対戦していただきました白鷺JSC様、対戦していただきました高原JFC様、誠にありがとうございました。

試合結果
1試合目 VS白鷺JSC様 1-1(まきと)
2試合目 VS高原JFC様 3-0(まきと2・いっせい1)
3試合目 VS白鷺JSC様 5-2(まきと3・りゅうせい2)
4試合目 VS 高原JFC様 5-2(まきと4・りゅうせい1)

今回白鷺様、高原様+中百舌鳥5名、中百舌鳥の3チームの試合となりました。
高原様への助っ人5人にとってすごく良い経験となったと思います。

さて、今回のトレマで初めて導入したポジション。
みんなにとって新しいチャレンジだったけどどうだったかな?
色々考えながらプレーしてましたね。
その中で意識をして一生懸命に楽しそうに走り回っていたみんなを見てコーチはすごく嬉しい気持ちになりました。
少しづつ新しいことにチャレンジしていこうね。
君たちの元気はとても素晴らしい。
これからもその元気なプレーをずっと継続してください。

大泉緑地マラソン + トレマ

本日,4,5,6年生は,大泉緑地マラソンを行いました。
結果は,以下の通り。
6年ゆうだい   6:18
6年とうや    6:20
6年あつし    6:27
5年かずひろ   6:34
5年れいし    6:40
6年だいや    6:55
6年こうへい   6:57
5年さとる    7:04
6年ゆう     7:06
5年りくと    7:11
5年たいき    7:16
5年あおい    7:21
5年よしろう   7:26
6年けいた    7:31
5年たい     7:31
5年しゅうさく  7:35
6年ひかる    7:39
6年しゅん    7:40
5年たーくん   7:42
4年ともき    7:42
4年りゅうと   7:49
4年しゅんと   7:50
4年ゆうと    7:52
6年あんじ    7:53
4年こう     7:59
6年げんや   10:00
4年けい    10:09
4年ゆうご   10:29
4年そう    10:45
4年そうたろう 10:46
4年しゅうすけ 10:57

今日の記録を覚えて,次回更新できるよう頑張りましょう。

午後からのトレマ
いわいコーチが写真を撮ってくださっています。
こちら

1,2年 トレマ

2年生+1年生チーム⑧、1年生チーム⑦は、
ホームの第二グラウンドで
大仙FCさんと錦綾SCさんの
3、2、1年生チームと対戦して頂きました。
大仙さん、錦綾さん、朝早くからお越し頂いての
対戦、有難うございました。
保護者の皆様、いつも沢山の応援でサポート
頂き、誠に有難うございました
いつも選手達に言っているのは、
何度でもチャレンジ、
最後まであきらめない、
大きな声を出す、
サッカーを楽しもう、等ですが
本日はどうだったかな?
元気一杯に頑張れたかな?
まだ君達は、試合結果よりもチームのみんなで
どれだけサッカーを頑張れたかが大事だと
コーチは考えています。
これからもチャレンジ続けようね☺
最後になりましたが、
コート作成や会場設営をしてくれた
4、5、6年生のみんな
有難うm(_ _)m

s-1_n

s-2_n

5_n

11月4日(土)、第ニグラウンドにてトレーニングマッチを行いました。
対戦していただきました大仙FC様、錦綾SC様、誠にありがとうございました。
また応援に来ていただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

U-8 (2年生6人+1年生2人)試合結果
VS大仙様 7-0 (まきと5・かなと1・りゅうせい1)
VS錦綾様 5-1 (まきと4・かなと1)

今日は久しぶりのサッカーということもあり始まりからテンション上がっていたU-8チーム。試合が始まりいつも以上に楽しく、またよく走れていましたね。
試合前の練習でしたパスからのシュートも意識してなのかしっかりできていました。
ボールに対して貪欲になりすぎなのか少し周りが見れていなかったかな?
試合が終わってからみんなにした説明、次にできるように頑張りましょう。

中1の皆様へ

今日、今は、空手をしているなかもずSC先輩に会えて、凄く嬉しかったです。
「数学好きか」
満面の笑顔で、「好きです」
5教科で、420以上ありますが、キャプテンに離されてきていると。
少し、時間があったので、中学の試合前の練習をコソッとのぞきにいきました。
なかもずSCキャプテン、小さな体が大きく見えるGKの動きをしていました。
他の選手も必死に努力していました。
サッカーが好き、数学が好き、英語が好き、走ることが好き、だから頑張れる
でも、もっと好きになるには、好きなものに、目標を持ち、結果を出す努力をすること。
泉北新人戦優勝、数学100点連続記録、英検3級合格、箱根にいくには、近畿大会出場など
君たちは、「努力の天才です」
最後まで、絶対に諦めず、好きなことへの努力を怠らないで下さい。
その努力する姿を見ることが、キングジジイの最大の栄養剤であり、健康寿命の源です。
箱根を目指す選手が、人の見ていないところで努力する姿を、コソッと見るたびに、キングジジイは、若くなります。
時間があれば、第2にも来てください。

本日の活動結果 5年 対GROW UP トレーニングマッチ

対GROW UP トレーニングマッチ

20分 ハーフ 3本
1本目 0対3
2本目 0対2
3本目 2対1 ゴール かず さと アシスト りくと

GKのファインセーブ5本は、圧巻、久々に、飛べるキーパーが出てきて嬉しいです。
声も出るし、本当に楽しみです。
執念の右DF、いいです。学習能力も出てきてびっくり、守備だけでなく、上がりまくって高速クロス。
センターバック、見るたびに上手くなっています。努力を継続しよう。
左SDは、競争やな。
久々に見つけた、ダイナモ(直訳すると発電機、サッカーでは、動き回る中盤)20ハーフ3本連続で運動量落ちない最高
右左のMF競争やな。但し、運動量が上がれば、右のスペシャリストは、いますね
センターFW、競争やな。裏への飛び出しか、ポストプレイか。

あくまでも、8人制での感想です。

継続は力なり、そして、継続しないと、人間は、あっという間に、衰えます。
雨が続いたことを、自分の言い訳に、キン肉マンも、2週間、トレーニングをサボり、食事コントロールをしないと
今、仕事の途中ですが、凄く疲労感を感じています。
明日から、また、自分のために、キン肉マンルーティーンを開始します。
最後に、好きなサッカーをもっと本気でしてみませんか。自分の意思で。

4年生 トレマ 対グローアップ戦

4年生はグローアップさんにお招き頂きトレーニングマッチをしました。
対戦頂きましたグローアップさん、セレゾンさん、応援してくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
久しぶりの活動を心待ちにしていた選手たち、
思うがままにピッチを駆け回ってました。

s-1_n

s-2_n

昨日,4年生はトレーニングマッチを行いました。
対戦いただきましたGROWUPさん,F.F.C SELECAOさんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
VS GROWUP   2-2(りゅうと,しどう)
VS SELECAO  0-5
VS SELECAO  2-1(ともき2)
VS GROWUP   2-2(しどう,ゆうと)

1試合目は,前半に2点入れられましたが,後半に2点を返すことが出来,しっかり粘れるようになってきました。
2試合目の相手は,プロサッカーのようにバックからボール回しをしながら隙間が出来たときに前線にパスを出すサッカーをしてきたので,対応できず,失点を重ねました。
しかし,後半から徐々に対応できるようになってきて,3試合目は,攻めて点を奪うことも出来,守備も最後まで相手から離れないように食らいついていくことが出来ました。
4試合目は,3試合目からの勢いを保ちながら臨むことが出来たので,先に点を奪いましたが,もう一歩のところで追いつかれました。
今回は,15分ハーフを3試合続けてしましたが,最後まで全員がしっかり走ることが出来ていました。
全員がしっかり役割を果たせば,一方的な試合展開にならないので,これからも諦めずにボールを追いかけましょう。

東浅香山オータムカップ

本日は東浅香山オータムカップに参加させて頂きました。
東浅香山JSC関係者の皆様、並びに対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
さて、台風や悪天候の影響で長期間チームとして活動が出来ていない中でのカップ戦。
サッカーに関しては特に指示も出さず、
今日のテーマは、選手間でのコミュニケーションと勝負への拘り。
そして、とにかく飢えたサッカー熱を、自己発信できる事を重点的に取組みました。
結果としては、負けなしの惜しくも1番手を逃してしまいました。
ただ、そんな事を期待させてくれた選手たちにはrespectを与えたい。
さて、ゲームに関して分析すると、
得点13。失点5
まず得点に関しては得意のショートカウンターからの、裏への飛び出しで3点。
フリーキック1点。
ロングシュート1点。
崩し3点。
キーパーからのロングキック5点
とゲーム構築よりも、ストロングポイントの走力での得点が多く見えた。
決して悪い事ではないが、逆を言えば、ショートカウンターから裏への飛び出しの決定力が低すぎる。
実際3得点のうち、アタック回数は15本。
確実に決定力不足。
たらればになってしまうが、
もう少し改善できれば、今日の結果が変わっていたかもしれない。
逆に失点については、キーパーからのビルドアップを狙われ3失点。
自分達の狙い所。また相手の狙ってくるスペース。
この辺りの認識を明確にし、いいポジショニングが理解できれば
失点数を減らす事ができたのではないか。
普段のトレーニングからこういった認識を向上できれば、
今後の結果に大きな差を生んでくる。
また客観的に見ても、個々におけるtechnicに関しては、総合的に判断しても4チーム中4位。
それは、悲観する事ではなく、選手たちの能力を考えた上で
しっかりと結果を残せたのは大きな収穫。
今日は本当に濃い1日を過ごせた。
あとはオフザピッチでの行動を、少しでもはやく、一つ一つ引き出しから解放する事。
中百舌鳥サッカークラブの選手である事は、どこに行っても変わらない!
勝利の美酒は少しお預けとなったが、
最高の喜びの為に、また明日から頑張ろう。
期待しています^ ^
最後になりましたが、本日会場まで応援に来て頂きました保護者の皆様。
ありがとうございました。

s-1_n

5_n

6_n

s-2_n

7_n

4年生へ

11月3日(祝)午後トレーニングマッチを行います。
対戦相手:growupさんと他1チーム
試合会場:新湊小学校
移動手段:車で新湊小学校まで行きます。

詳細がまだ出ていませんので、決まりましたら掲示板に書き込みます。