6年生トレーニングマッチ

会場ならびに、試合をして下さいました竹宮FCの関係者の皆様ありがとうございました。
堺フェスタに向け、とてもいい予備材料となりました。

さて、7月。
暑い夏、厳しい夏!

6年生にとっては、小学校生活最後の夏。
宮津遠征、堺フェスタとビッグイベントが顔を覗かせています。

そんな中、選手たちに対し
サッカーの部分より、サッカー以外での部分について、沢山アプローチしていきます。

もちろん、それはサッカーの成長にも
直結するものですが…(笑)

今回引率を選手たちと共にし、沢山の疑問を感じ、
とにかくその都度ぶつけてみました。

もちろん!100点満点なんてできるとも思ってないし、求めてもいませんが

今までの経験を活かせば、少なくとも及第点かな?と。

まぁ結論から言うと、キャプテン以外は全く
自らが責任を持ち、行動できてないと言う印象しか
得ることができなかった。

選手たちの会話から読取る違和感。自覚の無さ。

「怒られたくない。責任を取りたくない。」

が多く感じれた1日となりました。

例えば、コーチに
『挨拶は?』
と言われて挨拶をする。

『素早く行動しろ』
と言われて「慌てる」

自分の失敗・弱さを
『暑さ、疲労』に置き換える。

確かに伝え、教えないと最初から何でもできる訳ではありません。

しかし、中百舌鳥サッカークラブの6年生である以上、
何も伝わってない事はありえない。
コーチは決して

『挨拶をしなさい』と言われないと挨拶をしない選手を育てたい訳でもなく、

何も指示を出さなかったら、何もせずに帰ってしまう人間になってほしい訳でもありません。

挨拶って、相手の心がほんの少し温かくなる行為であってほしいし、そんな挨拶が自然にできる人になってほしい。

自分の為に言い訳を使うより、人を傷付けない為に嘘をつける人間になってほしい。

サッカーについては、後藤コーチと共に
少しづつ成果・結果が出てきてますね。

この夏。
technic+mentality=football
でしっかりいいチーム作りをしていきましょう。

PS たいき。今回唯一5年生の参加は必ず結果に繋がる。NICE!

7月15日(土)中学年リーグ

7月15日(土)中学年リーグ

今週末,中学年リーグがあります。

試合日時:7月15日(土)
集合時間:7:45(4年生),8:00(3(2)年生)
集合場所:第2グラウンド
試合場所:第2グラウンド
対象学年:3年生+2年生(まきと,りゅうせい),4年生
対戦相手:榎さん(4年のみ),三宝さん,下野池さん(トレマ),錦稜さん(3年のみ,トレマ)

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,お弁当(保冷バッグに保冷剤を入れてください),水筒(3リットル以上。2リットルでは絶対に足りません。),ぼうし,タオル,その他必要な物。

☆途中で頭が痛くなる子が多くなっています。熱中症にならないようにしっかり水分を取ること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆試合スケジュールをしっかり覚えてくること
☆帰りもなかもずTシャツで帰ること