すいか割りニュース

すいか割りニュース

宮津広報さん、Good job!

すいか割りの冒険はこんな感じでした。

出遅れてすいか割り大会の参加者に入れなかったのに
参加者がいなくなっちゃって、足りなくなった穴を
声をかけられて、急遽なかもずSCが埋める。

この体勢から

くるくる回って、

まっすぐ前に歩けません。

ここでコーチングが活きる。

みんな注目の中、割れるのか?

勢いよく”エイッ”!

この後、すいかは割れるのです。

いただいたスイカは美味しかったです。

広報誌 みやづ 8月号

先日、宮津SSSの西谷監督が、
「宮津の広報誌に、中百舌鳥の子たちがすいかわりしてるとこ載っていたから、今度送ります。」
と言ってくださっていました。
「へえ~。見たい見たい!」
とお願いしていたところ、宮津SSSの吉岡コーチが送ってくださいました。
めっちゃ、写真大きいし~!!
「すいかわりの写真に、あの子写ってましたよ!キャプテン。」
と、西谷監督がおっしゃっていましたが、
「ええ?きょうへい、すいかわり、してないよなあ。」
と思っていました。
こういうことね。
なぜか昭和の香りがするのは、白黒だからでしょうかね?かくたさん。
20日に、持って行きます。

卒業記念駅伝大会


3月20日(祝)中百舌鳥SC主催 卒業記念駅伝大会in大泉緑地

参加チーム
深井FCから2チーム(チームかんた、チームうまちゃん)
東百舌鳥FCから3チーム(松、竹、梅)
中百舌鳥SCから7チーム(チームは、土曜日に決めます。)4、5、6年生参加。

日時:3月20日(祝)
場所:大泉緑地
スタート時刻:9時
5区間

しっかり練習しておいてください。

高学年:弁当の日 (自分でお弁当を作る日)

3月24日(土)高学年:弁当の日 (自分でお弁当を作る日)

はっとりが講演会を聞いて感激し
森先生にお願いして開催する”第2回お弁当の日”

お母様、いろいろ気苦労、お手数をおかけしますが、
子どもの意志を尊重して、あたたかく見守ってください。

対象:5年生、6年生

昨年の案内文はこちら

第一回お弁当の日の子ども達の力作はこちら

よろしくお願いします。

3/14(水)練習&中百舌鳥杯

3/14(水)練習
6~3年生15:00~17:15
2・1年生15:00~16:30

いつも試合は一父兄&救護班(?)として、観戦させて頂いてます。
昨日は3月11日という日本にとって特別な日、
恭平の宣誓で今、「生かされている」事に気付きました。

昨日はトーナメントで実現した、6年生VS4年生の「中百舌鳥ダービー」!
感動した事は、6年生が全力プレーで4年生と戦ったからです。

サッカーって後輩に、技術を手とり足とり教えるっていうより、
後輩が先輩のプレーを見て、感じて、盗んで、実行すると思うんです。
手を抜いて戦ったんじゃ、何も伝わりません。

相手が誰でも全力のプレー、
各ポジションの仕事と責任感、
スピードのあるドリブルとフェイント、
ボールキープからの正確なパス、
セットプレーからの得点などなど…

6年生が本気プレーを通じて、後輩へたくさんメッセージを伝えてたと感じました。
4年生は、個人がこれから何をしなければいけないのかを気付いて欲しいです。

その後の決勝戦…
6年生は最後の試合、集中して、堂々としたプレーで優勝!
6年生は最後の最後まで「強くて、カッコよくて、あこがれのセンパイ」でした。
恭平もPKという壁を越えたね。
自分の壁を越えれるのは、自分だけ。

子供たちの試合は、いつ見ても、純粋でガムシャラで、だから感動します。
お母さんたちも泣いてましたが、私たちオヤジたちもウルウルの1日でした。
森先生はじめ、コーチの方々、本当にいつも感動をありがとうございます。

お知らせ

3月17日(土)練習
        6年生祝勝会
  18日(日)全員オフ
  20日(祝)卒業記念駅伝大会(中百舌鳥SC主催 大泉緑地にて)4、5、6年生
        卒部イベント(スポッチャ)6年生
        他学年オフ
  24日(土)コッパ バンビーノ(中百舌鳥 低学年大会)2年生
        高学年:弁当の日 (自分でお弁当を作る日)
        保護者総会 16:00~17:30 中百舌鳥小学校ランチルームにて
  25日(日)卒部式、親子サッカー、OB会

保護者総会には、必ずご出席ください。
入部説明会も兼ねます。
体験入部中の方や入部希望されている方も、ご出席ください。

中百舌鳥杯結果報告

中百舌鳥杯結果報告

※中百舌鳥小第2G

①中百舌鳥B 1 VS 0 宮津(ゆうたろう)

②中百舌鳥A 3 VS 0 浜寺昭和(まさる[ツネ]、ツネ、ツネ[まさる])
 
③御池台   0 VS 3 アーバンペガサス

④榎     1 VS 1 白鷺
      PK 2-1

⑤宮津    0 VS 3 浜寺昭和

⑥中百舌鳥A 10 VS 0 中百舌鳥B(きょうへい、ツネ、まさる[ツネ]、きょうすけ、しゅんのすけ[まさる]、きょうすけ[きょうへい]、ツネ、りょうすけ[ゆうき]、ツネ[きょうへい]、きょうへい)

⑦御池台   3 VS 0 白鷺

⑧榎     0 VS 2 アーバンペガサス

⑨浜寺昭和  1 VS 2 御池台

⑩中百舌鳥A 0 VS 0 アーバンペガサス
      PK 4-3(きょうへい、まさる、ゆうき、ツネ)

優勝:中百舌鳥A
準優勝:アーバンペガサス
3位:中百舌鳥B、榎
敢闘賞:御池台

優秀選手賞:まさる、だいち
年間優秀選手:きょうへい、ゆうたろう

 

 

明日の中百舌鳥杯

明日3月11日(日)中百舌鳥杯

4~6年生は、第2グラウンド7:20集合。
(1) 8:30 中百舌鳥B vs 宮津
(2) 9:20 中百舌鳥A vs 浜寺昭和
   10:10 開会式
(3)10:30 御池台   vs アーバンペガサス
(4)11:20 榎     vs 白鷺
(5)12:10 (1)負け vs (2)負け
(6)12:50 (1)勝ち vs (2)勝ち (準決勝)
(7)13:30 (3)負け vs (4)負け
(8)14:10 (3)勝ち vs (4)勝ち (準決勝)
(9)14:50 (5)勝ち vs (7)勝ち (敢闘賞決定戦)
(10)15:30 (6)勝ち vs (8)勝ち (優勝決勝戦)
   16:10頃~閉会式

1~3年生は、9:00集合。
6年生の引退試合です。
全員で応援します!保護者の方も、できるだけ応援お願いします。
9:20の試合が終わったら、一度帰ってもいいです。

交流試合 対YMCA、桃山台、宮津戦

交流試合 対YMCA、桃山台、宮津戦

※中百舌鳥小第2G

15分-5分-15分

A YMCA  1―0 桃山台
B YMCA  7―5 中百舌鳥(けんたろう[りつや]、りつや[けんたろう]、せな[たいが]、ゆうたろう[りつや]、はやと)
A 桃山台 0―10 中百舌鳥(まさる、こうた、ツネ[まさる]、まさる、ツネ、まさる、まいね、りょうすけ、ゆうき[たいき]、きょうへい)
A YMCA  2―0 宮津
B YMCA  4―0 中百舌鳥
A YMCA  1―5 中百舌鳥(まさる[きょうへい]、きょうすけ、まさる、まさる、ツネ)
A 桃山台 4―2 宮津
B YMCA  0―2 中百舌鳥(ゆうたろう[りつや]、あらた)
A 宮津  0―5 中百舌鳥(りょうた、たいき、りょうた[きょうへい]、りょうた[きょうへい]、きょうへい)
B 宮津  2―2 中百舌鳥(りつや、りつや[けんたろう])

以上です。

本日試合をしていただきましたYMCAさん、桃山台SSSさん、宮津さんありがとうございました。

6年生は小学生として最後の大会を明日に控え、交流試合をしていただきました。

6年生の試合内容ですが、
まず、桃山台SSS戦です。泉北地区でインフルエンザが流行り、学級閉鎖になっているクラスがあるとのこで桃山台SSSは8人で来てくださいました。
このため桃山台SSS戦のみ8人制で試合を行いました。

開始早々30秒でハーフウェイライン付近からきょうすけがバックラインの裏へ浮き球でパスを出し、それを狙っていたまさるがドリブルで持ち込みマッサルゾーンからシュート。これが決まり先制します。
その1分後にこうたが一人スルーパス。キックフェイント?でGKを欺き、GKをかわしてゴール!
2分40秒にツネがドリブルで持ち込みシュート。これが決まり早くも3-0とします。
4分に再びまさるがドリブルで持ち込みゴール。6分にもボランチのツネが相手陣内ペナルティーエリア内右側でドリブルしDFの間を通しニアサイドにシュート。これが決まり5-0。
ツネはボランチなのに2得点。ツネが上がったところをCBきょうへいがカバーリングしてたのが良かったです。

8分にはりょうたのゴールキックからまさるが浮かしたトラップでDFをかわしてドリブルを開始。そのままペナルティーエリア内まで持ち込みシュート。これが決まりハットトリック!
前半終了間際にハーフウェイライン中央でツネが左サイドに流し、これを拾ったまいねがドリブルで相手をかわしてドリブルシュート。これが決まり前半を7-0で終えます。

後半はきょうへいとりょうた以外のメンバーを交代させて臨みました。
右サイドのたいきから幾度となくいいクロスが入るが得点に結び付ける事ができず、迎えた7分にりょうすけがドリブルシュートで決めます。
3分後には右サイドのたいきがセンタリング。これをゆうきがワントラップしてシュート。ゴールネットを揺らします。
試合終了間際にきょうへいがドリブルで中央突破。そのままゴールに結び付け終わってみれば10-0の完勝です。

この試合では試合前に「落ち着いてしっかりとサイドを使って攻めよう」と言った通りの試合運びが出来ました。しかし、決めるところはきっちりと決めきりましょう。

続くYMCA戦は11人制で行いました。
前半きょうへいからバックラインの裏へ絶妙なパスが出され、これに反応したまさるが決め先制する事が出来ました。
その後、攻めるが追加点が奪えず、このまま前半終了かと思った終了間際にツネのCKをゴール前で構えていたりょうすけがトラップミス。ここに詰めてきたきょうすけがダイレクトボレーで逆サイドのネットを揺らします。

2-0で折り返し、後半早々にウイークポイントを突かれ失点します。
嫌なムードになりかけますが、6分にツネから絶妙なスルーパスをまさるが決め3-1。再び流れを引き寄せます。
9分には中央から左サイドへドリブルしたまさるがもう一度中央へ切り込みシュート。これが決まり優位にゲームを進めれる様になります。14分にはツネが自ら得たPKをきっちり決め試合終了。5-1で終えることが出来ました。

後半開始直後の失点がいただけません。決め相手がうまかった事もありますが、、やはりシュートコースを消す動きが欠けていた事による失点なのでしっかりと対応しましょう。
また、試合後の選手達との会話のなかで、「あんなんチェホンマンしか無理やで」って…確かに…GKに責任はないなぁと思いながらの楽しい会話でした。

3試合目は所要の為見ることができませんでした。

さぁいよいよ「中百舌鳥杯」です。
有終の美を飾りましょう。

なかもずSCタイムマシーン

なかもずSCタイムマシーン

森先生の書き込みを見てて面白いことに気が付きました。
ブラウザ上にURLが表示されている場合、下記の’sub’の後ろの数字を変えると
先輩の保護者が記録してくれたちょっと昔のなかもずSCの活躍を見ることが出来ます。

たとえばこんな感じ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~nakamosc/sub2.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~nakamosc/sub10.htm

時間があるときに楽しんでください。
(先輩も楽しんでくれるとよいなあ。)

http://www.h3.dion.ne.jp/~nakamosc/sub18.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~nakamosc/sub26.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~nakamosc/sub34.htm

見出したら、いくら時間があっても足りません。
記録、継続の素晴らしさを感じます。

このページが最後のようです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~nakamosc/sub111.htm

これも楽しい。
http://www.h3.dion.ne.jp/~nakamosc/sub110.htm

2005年度から2008年度の試合の結果はここから見れるよ。
http://www6.ocn.ne.jp/~nakamofc/

3月25日(日)卒部式、親子サッカー、OB会
 先輩の方々、OB会には是非来てね。

ツネ、おめでとう!

ツネの参加させていただいた堺選抜Aチーム
グランドチャンピオン大会in和歌山で、3位だったそうです。
おめでとう!

詳しくは、ハンピーさんのブログでどうぞ

堺選抜和歌山遠征 ツネ
昨日と今日で堺選抜の和歌山遠征に行かせてもらいました。1日目は、宮JSLと戦いました。良かったことは、自分がサイドで、右足でクロスして味方がきっちり決めてくれたことです。 シュートが打てなかったので、2日目は積極的に打とうと思いました。 あと、高須と北鶴大成に勝って予選は1位通過でした。今日は、シュートをいっぱい打つことを意識しました。良かったことは、昨日出来なかったことが出来たことです。悪かったことは、雨で芝がスリッピーな状態でトラップがうまく出来なかったことです。僕達のチームは3位でした。優勝したのは僕達が準決勝で負けた北中というチームです。
いつもはライバルの人達と一緒にプレー出来て、意外とやりやすくて面白かったです。僕ももっと頑張ろうと思いました。一番楽しかったのは今日の北中との試合です。それと23人の友達とのミーティングです。
中百舌鳥SCから参加させていただいてありがとうございました。応援ありがとうございました。

うちのキャプテン・きょうへいくん

うちのキャプテン・きょうへいくん
昨日、中央リーグイベント大会の決勝戦で、日置荘西にPK負けして大泣きしていました。
くやしかったんでしょう。
日置荘西には、
5年生大会の準決勝でPK負け。
6年生の秋季大会3位決定戦でもPK負け。
白鷺杯の決勝戦では0ー1負け。
日置西に勝ちたい気持ちは、大きかったはず。
きっと、勝ってみんなで喜びたかったんでしょう。
応援してくれているみんなを、喜ばせたかったんでしょう。
でも、泣いているきょうへいを見て、私は嬉しかったです。
本気で戦ったからこそ、大泣きできたんでしょ。
そんなことを思っていたら、きょうへいのお母さんからこんなメールが来ました。
「サッカーでくやし泣きするぐらいの子どもに育てていただいて、ありがとうございます。」
うちのキャプテン、最高です。

日置荘西と中百舌鳥

◯5年生の時の中央リーグ
 VS 日置荘西B  4-1 ○(まさる2、つね2)

▲中央リーグ5年生大会 3位
 対日置荘西、登美丘南戦
 ※野田小学校
 準決勝 VS 日置荘西 2 - 2 ▲(そうま、つね)
           PK 1 - 4 (ゆうき)

・中央杯1位トーナメント

 野田 0 - 1 日置荘西
 登美丘東 3 - 0 中百舌鳥

 3位決定戦
 野田 1 - 2 中百舌鳥(きょうへい[まさる]、たいき[けんご])

 優勝決定戦
 登美丘東 0 - 0 日置荘西
   PK 3 - 4

▲秋季大会 4位
 3位決定戦(J-GREEN)
 中百舌鳥 1 - 1 日置荘西 ▲(きょうすけ[ツネ])
   PK 2 - 3

◯6年生の中央リーグ
 VS 日置荘西A 3 - 1 ○(まさる、ツネ、まさる)

△東百舌鳥ラーニングカップ(東百舌鳥小学校)
 VS 日置荘西  1 - 1 △(まさる)

●白鷺杯
 決勝(白鷺小学校)
 VS 日置荘西  0 - 1 ●

▲中央リーグイベント大会
 決勝(中百舌鳥小第2G) 
 VS 日置荘西  1 - 1 ▲(まさる〔ゆうき〕)
        PK 1 - 3  (まさる)

この2年間、よく対戦させていただきました。

白鷺フレンドリー3年生ミニ大会報告 対東百舌鳥、勝山、白鷺戦

白鷺フレンドリー3年生ミニ大会報告 対東百舌鳥、勝山、白鷺戦

※白鷺小学校G

11人 10分-3分-10分

① VS 東百舌鳥 0 - 4 ●

② VS 勝山   6 - 1 ○(つばさ2、はやと、りんた2、りな)

③ VS 白鷺   0 - 0 △

1位:東百舌鳥
2位:中百舌鳥
3位:白鷺
4位:勝山

MVP:りんた、りな

 おめでとう。

雨の中、みんながんばりました!
1勝1敗1引き分けで、第2位!!
おめでとう。

白鷺JSCのみなさん、ありがとうございました。

本日ミニカップにご招待いただき、また雨の中会場設営、運営等していただいたた白鷺JSCの皆様、応援にかけつけていただいた保護者の皆様、審判・引率におつきあいいただいた
服部・森脇両コーチありがとうございました。

服部コーチ本日の結果ありがとうございます。

1勝 1敗 1引き分け   得失点差 白鷺と同一の為 総得点数により

「準優勝」  おめでとう!

では詳細です。
本日は雨の中での試合となりました。雨というのは意外と体力や気力を消費するもので
選手たちも想像以上の疲れを感じていると思います。
また先々週は4年生の中学年リーグ、昨日は中央リーグ閉会イベントと、十分にトレーニングが
できていない状態でのゲームとなりました。
案の定1試合目の東百舌鳥戦は技術・運動量共に力負けを感じる相手に防戦一方。サッカーと言うより
ラグビーもしくはサンドバックのようなゲーム展開となりました。
試合後は選手同士での話し合いを提案し、試合で良かったところや悪かったところなどを選手間で話し合ったようです。
「ディフェンスあがりすぎやぞ。もっと広く使おう。1対1は負けたらあかんな~」など
サッカー選手っぽい言葉が聞こえていました(笑)

2試合目、3試合目と何かが目覚めたのか全員が鼻の穴をふくらまし、必死で戦っていたのを覚えています。
特に3試合目
チームのエースが犯したファールによるPK
それを必死にセーブしキャッチしたキーパー。
その後全員でまもり、また果敢に相手ゴールへ攻めた姿勢。

必死で掴み取った準優勝だからこそ、選手たちもうれしかったと思います。
サッカーとは、当然一人でできるスポーツではありません。かといって一人でも練習はできます。
自分の努力+チームワーク=120%=最高の喜び  です。

まだまだ技術、体力、精神力ともに未熟な学年ではありますが、この学年にしかない
”仲間意識”
な部分が今日はいい方向に出たと思います。

今日優秀賞をもらった選手がぼそっと
「これはチームのみんなからもらった最高のぷれぜんとやな!」
と言いました。
その時
優秀な選手だからもらうのではなく、選手一人一人が力を合わせ、優秀なチームになるからこそ
賞を貰う選手がいるのだな~と改めて実感しました。

サッカーにおいて優秀とは
サッカーが上手くなる
チームが強くなる
これも優秀ですが

元気がいい
仲間意識が強い
これも優秀です。

今日優勝した東百舌鳥はこのすべてを兼ね備えていたと思います。
皆もExcellent friend (優秀な仲間)を目指してもっともと自分を磨いていこうね。

3年生最後をいい結果で終えることができてよかったね★

がんばったね、3年生!
白鷺JSCの皆さん、今日は大会に参加させていただきありがとうございました。

コーチ、保護者の応援団の皆さん、雨の中ありがとうございました。

3年生、どろんこになりながら、よくがんばりました。
準優勝おめでとう。

優秀選手賞の、りんた、りな、おめでとう!!
りんたのサッカーを見るのは、本当に楽しいです。
りな、かっこよかったよ!

えいきち、おうた、応援ありがとう。

3年生、これからもがんばろう!

3年生のみんな冷たい雨の中すごいがんばってたね。
準優勝おめでとう。
久しぶりに3年生のゲームを見させてもらって、とても上手になってきたなぁと思いました。

選手達が練習の時とはちがって真剣にサッカーに取り組んでいることに驚きました。
試合の時だけテンションを上げるのではなく、練習の時から「どうすればいいのか」を常に考えながらやっていくのがうまくなる近道だと思います。
三好コーチがよく言ってくれている「試合を意識した練習」ってやつやねんけど。。

そして、もっとサッカーを知ると面白くなるし上手にもなります。

4年生になると試合数も増えてきます。今日勝てなかった相手に次は勝てるように努力しましょう。

りんた、りな優秀選手賞おめでとう。
ほとんどの得点に結びつくプレーを演出したりんた。
ドリブルでチャレンジし、得点まで上げたりな。
かっこよかったよ。

中央リーグイベント大会 対登美丘東、KUZE、百舌鳥、登美丘西、日置荘西戦

中央リーグイベント大会 対登美丘東、KUZE、百舌鳥、登美丘西、日置荘西戦

※中百舌鳥小第2G

7人 10分一本

予選リーグ

① VS 登美丘東 0 - 0 △

② VS KUZE   0 - 0 △

③ VS 百舌鳥  2 - 0 ○(こうた〔ゆうき〕、まさる〔こうた〕)

予選リーグ1位から4位までの可能性がありましたが、
しっかりと勝って、1位トーナメントに進出です。

順位トーナメント戦

④ VS 登美丘西 1 - 0 ○(たいき)

⑤ VS 日置荘西 1 - 1 ▲(まさる〔ゆうき〕)
        PK 1 - 3  (まさる)

2位です!! よく頑張りました。

しほとまいねは女子選抜チームの一員として戦いました。
予選リーグ

① VS 日置荘西 0 - 8 ●

② VS 野田   1 - 3 ●(しほ)

③ VS 東浅香山 1 - 2 ●(深井FCのなでしこ)

順位トーナメント戦

④ VS 八田荘西 0 - 1 ●

⑤ VS 白鷺   0 - 3 ●

残念ながら参加チーム中最下位でしたが、
しほとまいねは全ての試合にフル出場し
チームを引っ張りました。

リフティング大会:
6年生の部   りょうすけ 698回 8位
5年生以下の部 たいが   461回 10位

おめでとう。

大会の優秀選手:たいき、まさる、しほ、まいね

中央リーグ優秀選手賞:、きょうへい、こうた

中央リーグ リーグ戦 
中百舌鳥Aチーム 2位 成績表はこちら
中百舌鳥Cチーム 2位 成績表はこちら
 (白鷺JSCさんのホームページにリンクしています。最新版はもう少し待ってね。)

表彰された皆さん、おめでとう。

当日は天気にも恵まれサッカー日和でした。

試合をしていただきましたチームの皆様ありがとうございました。

中百舌鳥SCの試合はというと、ツネが堺選抜で不在。しほ、まいねは女子選抜チームでの出場となるため11人で臨みます。

私は本部でのお手伝いを命じられたので、先週に続きスタメンや交代する選手を自分達で決める様に選手達に伝えました。
なので中百舌鳥鳥ベンチには入らず本部から見守ってました。
女子選抜ベンチには座らせて頂きましたが…(笑)

中百舌鳥SCは予選Aブロック、女子選抜はDブロックです。

予選リーグ1回戦は登美丘東戦を0-0で引き分け、続くKUZE戦も0-0で引き分けました。
2試合終了で2分け。通常のリーグならこの時点で1位通過が難しくなりますが、4チームとも2分けと珍しい状況になりました。

3試合目の試合前に、結果次第で予選リーグ1位から4位までの可能性があること、1位通過には勝つだけではなく、大量点が必要な事を選手達に伝えました。

3試合目の百舌鳥戦ではこうたが決めて先制します。そのままの勢いでこうたのパスにまさるがきっちり決め2-0で勝つことができました。
この試合では決定的なシュートを外しまくりましたが、積極的に効果的なドリブルで相手ゴールに向かうFWゆうきが印象的でした。

こうたも右に左にポジションを変え相手を惑わせてました。3学期に入った頃からこうたの動きの質が格段と変わりました。積極的にシュートを打つようにもなりました。

インフルエンザを患ってから動きが変わったこばけん。また、一段と成長してます。

こうたやこばけんの成長のきっかけは「意識」との事でした。

自分が何をしたいのか。
その目標のために何をすべきなのか。
常に考え続けて下さい。

まだまだ若僧な私ではありますが、人生もサッカーも常にターニングポイント(分岐点)だと思っています。
常にいい選択肢を選べる様になりましょう。
やらなかった事を悔やむのは悲しいよ。
これがいつでも言っていた「チャレンジしよう」です。

話を戻して…
中百舌鳥はなんとか1位トーナメントに進出できました。

また、本部席の方々から「中百舌鳥の選手はよくサッカーを知ってるね」とお褒めの言葉を頂きました。
ゴメン伝えるのを忘れてた。

女子選抜は即席チームなので、最初はお互いに譲り合いギクシャクしてましたが、試合を重ねるごとにチームとしてプレーしてました。

1度も勝つことができませんでしたが、しほもまいねも楽しかったみたいです。また、得たものも大きかったことと思います。

順位トーナメント戦の登美丘西戦では、攻め込むが得点出来ず苦しみましたがゴール前の混戦でたいきが貴重な1点をとり1-0で勝利することができました。

決勝戦は深井を下した日置荘西です。
今年度は何度も対戦させて頂き、白鷺杯では決勝で0-1で負けた相手です。秋期大会は1-1の末、PKで負けました。

最後に良い結果で笑って終わりたい。勝ちきって欲しい。そんな思いで応援してました。

中盤での競り合いからボールがこぼれてCKをあたえます。この相手CKからエースに綺麗なヘディングシュートを決められ先制点を奪われます。

取られてもすぐに取り返しに向かう選手達に頼もしさを感じてました。選手達の負けたくない思いが強かったんだと思いました。

攻め続けて、ゆうきが狭いDFの間を狙いまさるにスルーパス。まさるは相手DFに割って入りDF3人を背負いながらも同点弾を決めました。

同点にした後も緩めず攻撃するが追加点を奪えず1-1でタイムアップ。
少しロスタイムが長めだったような…

……PK戦です。
PK戦では、日置西が先攻で1人目は両チームのエースがきっちり決め1-1。
2人目日置西は決めたのに対し中百舌鳥はきょうへいが枠を外し1-2。

日置西3人目にも決められ試合終了。

何度でも言いますが、PKを外したきょうへいが悪い訳ではありません。あのR・バッジォでもWCUP決勝で…(省略)
PKになる前に勝ちきれなかったことがチームの敗因です。

でも、みんなすんごい頑張ったね。
気持ちで負けていないプレーを見せてくれました。
見ていて楽しかったし、気持ち良かったし、もっと見ていたいという気持ちにもさせてくれました。

負けて悔しい思いをしっかりと記憶しておいて、「2度とこんな思いをしたくない」気持ちを次につなげてください。

今大会では、タイムスケジュールを円滑に行う目的で試合後の挨拶が省略することになっていましたが、日置西イレブンは試合後にベンチへ挨拶に来てくれました。
いつもなら選手達に「(試合をしてくれて)ありがとう」と言って握手をしてましたが、この日は「(優勝)おめでとう」と自然に言葉が出でてました。

表彰式が執り行われ最後の本部挨拶をAチームリーグ戦優勝の東百舌鳥(赤)のキャプテンが代表で行うこととなりましたが、その挨拶で

「今まで僕たちのサッカーを支えて下さってありがとうございました。」

と言う言葉に涙腺が緩んでしまいました。

さて、6年生。
最後の大会はホストチームですが、最後まで「君達がプレーしていて楽しい試合を。そして応援してくれている人達にも楽しんでもらえるプレーを」を実行してください。

ツネへ
堺選抜で3位。おめでとう。
ライバル達が友達になり、強いチームと試合ができてニヤニヤしてたと思います。
いい経験ができたね。

大会後には「ツネがおらんかったから優勝できひんかった」とか聞こえてきたような…聞こえてないような…(笑)

いいチームになったね。

来週末の予定

3月10日(土)
全員8:00集合。

4、5、6年生フレンドリーマッチ
宮津、桃山台、YMCA (堺市外から来てくれます。)
中百舌鳥第2G にて

1、2、3年生練習(午前)

3年生へ
来週、YMCA(茨木?三好コーチのお友だちがコーチをされています。)の3年生も来てくれるそうです。
3年生もフレンドリーマッチ(練習試合)ができるかもしれません。
3年生も試合の用意をしてくる事。
午後も残りたい人は、お弁当を持って来てください。

3月11日(日)中百舌鳥杯  6年生引退試合
4、5、6年 参加

1、2、3年生は応援(9:00集合)お弁当は、いりません。

白鷺フレンドリー3年生ミニ大会報告 対東百舌鳥、勝山、白鷺戦

白鷺フレンドリー3年生ミニ大会報告 対東百舌鳥、勝山、白鷺戦

※白鷺小学校G

11人 10分-3分-10分

① VS 東百舌鳥 0 - 4 ●

② VS 勝山   6 - 1 ○(つばさ2、はやと、りんた2、りな)

③ VS 白鷺   0 - 0 △

1位:東百舌鳥
2位:中百舌鳥
3位:白鷺
4位:勝山

MVP:りんた、りな

 おめでとう。

明日の3年ミニ大会

12:00に中百舌鳥第2グラウンド集合
白鷺小学校まで歩いて行きます。
お昼ご飯は、家でしっかり食べてきてください。
パンやおにぎりなどの軽食を持って来てください。

中学校側の通路に集合してください。
グラウンドには入らないように。

中百舌鳥SCの試合
13:10 中百舌鳥ー東百舌鳥
14:30 中百舌鳥ー勝山
15:50 中百舌鳥ー白鷺
15:05 表彰式

雨が降っていますが、今のところ中止の連絡は入っていません。
雨具、着替え、タオルなども用意して行ってください。

中止の場合は、また書き込みをします。

中央リーグイベント大会 対登美丘東、KUZE、百舌鳥、登美丘西、日置荘西戦

中央リーグイベント大会 対登美丘東、KUZE、百舌鳥、登美丘西、日置荘西戦

※中百舌鳥小第2G

7人 10分一本

予選リーグ

① VS 登美丘東 0 - 0 △

② VS KUZE   0 - 0 △

③ VS 百舌鳥  2 - 0 ○(こうた〔ゆうき〕、まさる〔こうた〕)

予選リーグ1位から4位までの可能性がありましたが、
しっかりと勝って、1位トーナメントに進出です。

順位トーナメント戦

④ VS 登美丘西 1 - 0 ○(たいき)

⑤ VS 日置荘西 1 - 1 ▲(まさる〔ゆうき〕)
        PK 1 - 3  (まさる)

2位です!! よく頑張りました。

しほとまいねは女子選抜チームの一員として戦いました。
予選リーグ

① VS 日置荘西 0 - 8 ●

② VS 野田   1 - 3 ●(しほ)

③ VS 東浅香山 1 - 2 ●(深井FCのなでしこ)

順位トーナメント戦

④ VS 八田荘西 0 - 1 ●

⑤ VS 白鷺   0 - 3 ●

残念ながら参加チーム中最下位でしたが、
しほとまいねは全ての試合にフル出場し
チームを引っ張りました。

リフティング大会:
6年生の部   りょうすけ 698回 8位
5年生以下の部 たいが   461回 10位

おめでとう。

大会の優秀選手:たいき、まさる、しほ、まいね

中央リーグ優秀選手賞:、きょうへい、こうた

中央リーグ リーグ戦 
中百舌鳥Aチーム 2位 成績表はこちら
中百舌鳥Cチーム 2位 成績表はこちら
 (白鷺JSCさんのホームページにリンクしています。最新版はもう少し待ってね。)

表彰された皆さん、おめでとう。

平成23年度 中央リーグイベント大会 結果報告

平成23年度 中央リーグイベント大会 結果報告

本日参加いただいた皆様ありがとうございました。

駐車台数も予想していたよりかなり少なく、多くの方に自転車で来場いただき
協力していただいた皆様の心のこもった行為に本当に感謝いたします。
帰り際にグラウンドを一周しましたが、ゴミもほとんどといっていいほど
落ちていませんでした。
そのことにも私は少し感動しました。

サッカーをするのは子ども達ですが
コーチ、保護者と中央リーグに関わっている方々の心意気を感じました。

私も中央リーグはよいなあ、と心から思いました。
これからもなかもずSCをよろしくお願いします。

本日は本当にありがとうございました。

ツネ、がんばっておいで!

ツネは明日、堺選抜のメンバーとして和歌山遠征に参加させていただきます。
さっき、ツネから電話がありました。
「明日、和歌山遠征に行ってきます。」
ツネはいつも、必ず自分で電話をしてきます。

ツネ、中百舌鳥SC代表として、がんばっておいで!

今週末の予定

3月3日(土)
中央リーグ閉会式(イベント大会)中百舌鳥第2G
6年生 7:30集合。
4、5年生は、リフティング大会のみ参加。11:00集合。
(マイボールを持って来てもよい。)
(お弁当は、いりません。)

3年以下オフ

明日の中央リーグイベント大会、しほとまいねは、女子チームで参加します。
お互いがんばりましょう!

3月4日(日)
中央リーグ閉会式(イベント大会)予備日

3年生 白鷺フレンドリー3年生ミニ大会(午後)

他学年 オフ

平成23年度 中央リーグイベント大会要綱

平成23年度 中央リーグイベント大会要綱

○開催日 平成24年3月3日(土) 予備日 未定
○会 場 中百舌鳥小学校  第2グラウンド
☆本年度もAチームのみの大会となります 。
○競技方法・1チーム7名によるミニサッカー大会(試合時間10分 1本)
・予選リーグ・・・4チーム(4ブロック)によるリーグ戦
・順位決定戦・・・各ブロックの同順位によるトーナメント戦
・選手交代はアウトオブプレー時に制限無く自由に交代できる。
・交代は主審の許可不要、オフサイドなし
・その他は現行日本サッカー協会競技規則に準じる。
○順位決定 予選リーグ・・・1勝ち点(勝ち⇒3点、分⇒1点、負⇒0点)2得失点差3総得点 4勝ち数5対戦勝敗6抽選(コイントス)
○順位トーナメント・・・同点の場合は抽選(コイントス)で決める
○参加費 1チーム2000円(大会当日本部にて徴収します。)
○表 彰 1位~3位チーム・・・賞状及び盾を授与  優秀選手賞(各団2名)・・・賞状及びメダルを授与
○その他 車の台数は各チーム2台までとしますが、出来る限り乗り合わせて来て下さい。
 近隣のチームについては自転車か徒歩でお願いします。
 中百舌鳥小学校工事中のため、中百舌鳥中学校の駐車場に停めてください。
○雨天による大会の中止決定は午前6時30分をもって判断します。
問合せ先 深井FC 西尾
○当日スケジュール
※各団の指導者は8時に本部前に集合して下さい。
※各担当は7時30分に集合して下さい。
 08:40~11:40 予選リーグ戦
 11:40~12:40 リフティング大会(6年生A・5年生以下B)
 12:40~13:30 休 憩
 13:30~16:00 順位トーナメント戦
 16:00~イベント大会表彰式・リーグ戦閉会式
○係分担
会場・・・中百舌鳥
進行・・東浅香山・福田・八田荘西・百舌鳥
リフティング大会・・・全団
記録・・・深井

泉北リーグ イベント大会

泉北リーグ イベント大会

※SPORTSPARK 東海岩室

5人(15分一本)

チーム青、チーム白の2チームで参加

共に一回戦負けし一回戦負けトーナメントへ

     チーム青  チーム白
第一試合 負け    負け
第二試合 勝ち    負け
第三試合 勝ち    引き分け(じゃんけん勝ち)
第四試合 勝ち(優勝) 負け

優秀選手賞 まいね

殊勲賞   しゅんのすけ

 おめでとう。

チーム青は一回戦負けトーナメント決勝戦を
 5-4
で制し、一回戦負けトーナメント優勝を勝ち取りました。

開始6秒で先制され、0-2となってもあきらめることなく
試合の再開を早めるために相手ボールのスローインを走って取りにいき
互角の戦いをしました。
私が主審をしていたのですが、経過は定かでありません。
その頃には選手もコーチも応援も一丸となって試合にのめりこんでいました。
13分4-4からまさるのシュートが決まり
5-4で試合が終了しました。

こんな試合を見せてくれる選手達に感謝です。

逆転勝ちしたのに…

「1回戦負けトーナメント」決勝

「その頃には選手もコーチも応援も一丸となって試合にのめりこんでいました。
 13分4-4からまさるのシュートが決まり
 5-4で試合が終了しました。」
なのにベンチのみんな、大喜びもせずシーンとしずまりかえっていました。
なぜか?
得点を数え間違えていて、4-4だと思っていたから。
「うっわ。ジャンケンやん。」と。

今日の大会では、みんなが楽しそうにプレーしてたなと思いました。
一生懸命にプレーしていましたが、この様に楽しめる大会も良いなぁと思いました。

フットサルはサッカーに比べてコートが狭い為、GKの出番が多く目立ってました。
りょうたのファインセーブの連発。何点分阻止したことか・・・
シュートは足でブロックしてからお愛想程度にボールをつかむゆうきのGK。
久々でも安定感を見せしっかり守っていたこうたのGK。
GKでも地球の平和を守るきょうすけ。

スコアは記録していないので解りませんが、見ていて楽しい試合が多かったです。

1回戦負けトーナメント優勝!なんか堺フェスタの後みたいな気分です・・・

泉北リーグ イベント大会

泉北リーグ イベント大会

※SPORTSPARK 東海岩室

5人(15分一本)

チーム青、チーム白の2チームで参加

共に一回戦負けし一回戦負けトーナメントへ

     チーム青  チーム白
第一試合 負け    負け
第二試合 勝ち    負け
第三試合 勝ち    引き分け(じゃんけん勝ち)
第四試合 勝ち(優勝) 負け

優秀選手賞 まいね

殊勲賞   しゅんのすけ

おめでとう。

アーバンペガサスミニカップ1年生大会 対FC天西、アーバンペガサス、下野池戦

アーバンペガサスミニカップ1年生大会 対FC天西、アーバンペガサス、下野池戦

本日大会に招待していただいた、アーバンペガサスFCの関係者の皆様ありがとうございました。
また雨の中、応援にかけつけていただいた保護者の皆様、子供たちがとてもがんばっている姿を
みていただきありがとうございます。

では試合結果です。

※北八下小学校 10分-3分-10分

予選リーグ
なかもず    VS     FC天西
  0             3
なかもず    VS     アーバン
  0             7
予選リーグ3位通過

トーナメント 1回戦
なかもず    VS     下野池
  0             4

優秀選手      ひろと

以上結果です。

今日は1年生にとって、はじめて大会参加させていただくことができました。
結果としては1点も取ることができず、また、全部負けてくやしい思いしかできませんでしたが
コーチが試合の後に話した事おぼえてるかな?
とっても沢山のことを皆は持って帰る経験ができました。
チームや個人の強さとは、どれだけ沢山練習したか。まさにこれです。
特に1年生から3年生の低学年世代にはこの「差」はおおきく結果として現れます。
でもこの「差」はたくさんガンバルことでだんだんちぢまってきます。
コーチが見ている中では、今の1年生はもっともっとがんばれるはず!
これは頑張っていますね!という評価でなくて、もっとできるんちゃうかなぁ?って意味ね★
≪元気≫≪声≫≪走る≫とりあえずこの3つを先輩たちよりできる様にがんばってみよう。
そうすればもっともっと強くなって、試合にも勝てるようになるよ。
今日の経験を大切に次につなげていこうね~。

 

アーバンペガサスミニカップ1年生大会 対FC天西、アーバンペガサス、下野池戦

アーバンペガサスミニカップ1年生大会 対FC天西、アーバンペガサス、下野池戦

※北八下小学校 10分-3分-10分

予選リーグ
なかもず    VS     FC天西
  0             3
なかもず    VS     アーバン
  0             7
予選リーグ3位通過

トーナメント 1回戦
なかもず    VS     下野池
  0             4

優秀選手      ひろと
 おめでとう。

以上結果です。

第40回堺市立小学校卒業記念サッカー大会 決勝トーナメント結果

第40回堺市立小学校卒業記念サッカー大会 決勝トーナメント結果

優勝 :SSクリエイト

準優勝:RIPACEアテーナ

3位 :中百舌鳥、TSK泉北

SSクリエイトさん、優勝おめでとうございます。

以上です。

卒業記念大会 対野田、SSクリエイト戦


卒業記念大会 対野田、SSクリエイト戦

※中百舌鳥小第2G

11人 20分-5分-20分

① VS 野田 3 - 0 ○(たいき〔まさる〕、まさる〔ツネ〕、まさる〔ツネ〕)

② VS SSクリエイト 0 - 11 ●

3位です!! おめでとう。

ベストイレブン だいすけ

だいすけ、ベストイレブンおめでとう。

とりっぴーをはじめ、りょうた、まいねもナイスディフェンスでした。

第40回卒業記念サッカー大会
優勝 SSクリエイト
準優勝 リップエース アテーナ
3位 TSK泉北・中百舌鳥

大差でSSクリエイトに負けましたが、最後まであきらめず点を取りに行っての完敗!!
悔いはありません。 保護者の方々、先輩たち、後輩たち、たくさんの人に応援してもらって試合ができて幸せでした。

6年生、明日の泉北リーグイベント大会は、思い切り楽しみましょう
7:30 第2グラウンド集合
車で行きます。

久々に雨の中での試合となりました。
降らせちゃいました。すんません(笑)

試合をしていただきました野田FCさんSSクリエイトさんありがとうございました。

先週にベスト8入りできたので、準々決勝は野田FC戦です。
前半は早々にピンチを迎えます。相手選手にシュートを打たれるがりょうたが右に飛びファインセーブ!こぼれ球を詰められるが、まいねが体を張ってブロック!あわや失点かと思わせるシーンでしたが、このシーンがこのゲームのターニングポイントだったと思います。
ここでやられていたら、この後どうなっていたかわかりません。

一進一退の攻防でしたが、何度か攻め込み決定的なシーンがありました。サイドネットに外れたり、キーパーに阻止されたりで、欲しい先取点がなかなか奪えません。

前半を0―0で折り返し、迎えた後半。

開始早々またピンチを招くが、りょうたが1対1を抑えたところから流れが変わります。
その後のほとんどの時間を相手陣内でプレーする様になります。
コーナーキックでは相手にクリアされたこぼれ球をゆうきが左で狙うもキーパーにキャッチされます。止められはしたものの得点を感じさせるプレーでした。
また、ディフェンスではバックラインの裏を狙われてもとりっぴがしっかりブロックし、相手に決定的な仕事をさせませんでした。

迎えた後半13分まさるが自陣から左サイドをドリブルで駆け上がり、マッサルゾーンに進入しシュートを打つかと思いきや、もうひとつドリブルし、ゴール前に詰めて来たたいきへパス。これをたいきがきっちり決め待望の先制点を得ます。

続く15分、ハーフェーライン付近でゆうきが奪ったボールをきょうへいへ、きょうへいは周りを確認してダイレクトでツネへ、ツネはDFラインの裏のスペースを狙ってダイレクトでまさるへとつなぎ、まさるがワンタッチでGKの逆を突き追加点を奪います。

17分には、またしてもツネがまさるとのアイコンタクトでDFラインの裏を突き、まさるが落ち着いて決めスコア的に優位に立ち3―0で終える事ができました。

先週からここまでの3試合共に前半で得点出来ず苦しい展開でしたがなんとか勝ち進む事ができました。また、失点0でこれたのも素晴らしかったです。

最近、まさるがゴール前で落ち着いて周りを見てシュートかパスの判断をしたり、シュートを打つ時もGKの逆を突き蹴り込む様なりました。

準決勝はSSクリエイト戦です。
緊張してたのかな?苦手意識が働いたのかな?集中してなかった?それはなかったよね。

今までやって来たことがまるでなかった事の様に試合開始3分で3失点し、このままいけば0―40で、いや、それ以上のスコアでやられそうな感じがしましたが、ここでスイッチが入ったのか選手達の動きが変わり、多少相手陣内に入りシュートまで持って行けることも出来るようになりました。

その後、りょうたがファールをとられPKを献上するも自らセーブし、失点することもなく前半を0―3で終える事ができました。

後半に入るとSSクリエイトの50番が入り、18番が下がり目のポジションに変わると攻撃に厚みが出て、約2分に1点のペースで失点を重ね終わってみれば0―11という大敗です。
SSクリエイトの18番は凄かったね。チンチンにやられました。

後半途中で次々に選手達の心が折れていく様子が見てとれました。
そんな中一人嬉しそうな選手がいました。笑顔で「メチャうまいなぁ」(推測)と言いながらキックオフに向かっていた選手を見て嬉しく思いました。
強い相手と試合が出来る喜びを感じてくれていた事と思います。

チンチンにやられながらもみんな最後までよくがんばりました。

結果は準決勝で敗退し、3位となりました。
しかし、準決勝に残ったのが中百舌鳥以外はクラブチームということを考えれば素晴らしい成績です。この3位という成績をとても誇らしく思うと共に、みんなの急激な成長を感じられとても嬉しく思いました。

大会終了後に4年生+先輩とゲームをしましたが、元気な4年生に対してみんなの動けて無い感じが今日の試合をやりきったんだなぁと思いました。

残り少なくなりましたが、まだまだ楽しみながら成長していきましょう。

会場設営や応援してくれた4年生ありがとう。君達はこの大会を通じて色んなことを学んだと思います。
2年後、君達が主役になります。しっかりと目的意識を持ち日々の生活から取り組んでください。

応援に来てくれた先輩達ありがとう。6年生の励みになったことは勿論、中百舌鳥SCの素晴らしさを感じさせてくれました。

卒業記念大会 対野田、SSクリエイト戦


卒業記念大会 対野田、SSクリエイト戦

※中百舌鳥小第2G

11人 20分-5分-20分

① VS 野田 3 - 0 ○(たいき〔まさる〕、まさる、まさる)

② VS SSクリエイト 0 - 11 ●

3位です!! おめでとう。

ベストイレブン だいすけ

だいすけ、ベストイレブンおめでとう。

3月の予定

3月 3日(土)中央リーグ閉会式(イベント大会)中百舌鳥第2G
        4、5年生は、リフティング大会のみ参加。
        3年以下オフ
   4日(日)中央リーグ閉会式(イベント大会)予備日
        白鷺フレンドリー3年生ミニ大会(午後)
  10日(土)4、5、6年生フレンドリーマッチ(宮津ほか)中百舌鳥第2G
        1、2、3年生練習(午前)
  11日(日)中百舌鳥杯  4、5、6年
        3年以下応援
  17日(土)中百舌鳥杯予備日
  18日(日)未定
  20日(祝)卒業記念駅伝大会(中百舌鳥SC主催 大泉緑地にて)4、5、6年生
  24日(土)コッパ バンビーノ(中百舌鳥 低学年大会)2年生
        高学年:弁当の日 (自分でお弁当を作る日)
  25日(日)卒部式、親子サッカー、OB会

保護者総会を、3月24日(土)(夕方)に行いたいと思っています。
決まり次第、書き込みをします。

今週末の予定

2月25日(土)卒業記念大会・決勝トーナメント  6年  中百舌鳥第2Gにて
        (4、5年生会場係、決勝大会応援)

        アーバンペガサスミニカップ(1年生大会 ) 北八下小学校にて

        2、3年生オフ (できるだけ、6年生の応援に来てください!)
        中百舌鳥SCの試合は、10:20です!!

◎4~6年生は、7:30第2グラウンド集合。
 6年生の試合 10:20 野田戦
 詳しくは、こちら
☆4、5年生は、昼食を家に食べに帰ってもいいです。

◎1年生は、8:00第2グラウンド集合。
 車で北八下小学校に行きます。
 最初の試合は、10:00 FC天西戦
 詳しくは、こちら

1年生の保護者の方
車で引率していただけませんか。
お返事、お待ちしています。(森までメールください。)

2月26日(日) 泉北リーグ閉会式(イベント大会)6年  SPORTS PARK 東海岩室にて(雨天決行)
         他学年は、オフです。

4~6年生へ連絡

2月23日(木)夕方4時ころから日没まで練習します。
学校が終わり次第第二グランドに集合してください。

明日2月23日(木)の練習一部追記します。
《晴れの場合》
4~5年生
参観終わり次第第二グランドにて練習。(希望者は低学年も可)
6年生
16時~第二グランドにて練習。
終了時刻は日没まで。

《雨の場合》
4~5年生
参観終了後帰宅し、15時30分に体育館前集合。
6年生
授業終了後体育館前集合。(低学年はお休み)

4年生の合同懇談会終了後、体育館の片付けを手伝い
その後体育館にて17時30頃まで練習をします。

体育館練習に必要な物。
フットサルシューズもしくは
靴底を綺麗にしたトレシュ。
フットサルボールもしくは綺麗に拭いたサッカーボール。
その他練習に必要な物。

当日は沢山の保護者の方もおられます。
なかもずSCらしい態度を心がけましょう。

それと校長先生に無理をお願いしました。
明日学校で校長先生に会えば、
「○○○○○○○○○す」ですよ!
分かるよね☆

卒業記念大会 対RIPACEアレス、光竜寺戦

卒業記念大会 対RIPACEアレス、光竜寺戦

※はるみ小第G

11人 20分-5分-20分

① VS RIPACEアレス 2 - 0 ○(まさる〔りょうた〕、ツネ〔きょうへい〕)

② VS 光竜寺 3 - 0 ○(まさる〔ゆうき〕、こうた〔まさる〕、こうた〔ツネ〕)

ベスト8進出。来週の決勝トーナメントに進めました。

中百舌鳥SC、ベスト8進出!

来週の決勝トーナメントには、会場係ではなく、選手として参加する事ができます!

(卒業記念ベスト8)
SSクリエイト 赤坂台 野田 中百舌鳥
TSK泉北 TSK泉ヶ丘 RIP ACE(アテーナ) 竹宮

卒業記念大会 決勝トーナメント

2月25日(土)
卒業記念大会の聖地・中百舌鳥第2グラウンドにて!
ホームです!応援よろしくお願いします!
試合時間は、またお知らせします。

本日対戦していただきましたRIPACEさん、光竜寺さんありがとうございました。

1発勝負のトーナメント戦で1回戦がシードされ登美丘西戦で勝利したRIPACEアレスとの対戦でした。トーナメント戦なので当たり前ですが、1試合目で負ければこの大会は終わりです。
昨日のフレンドリーマッチではほとんど動けていなかったので、今日の大会はすぐに帰らないと行けなくなるのではとても心配でした。

試合前に選手達には「いつも通り中百舌鳥のサッカーをしよう。今までやってきたことをしっかりと、1つ1つのプレーをしっかりとやっていこう」と声をかけて送り出しました。

前半は少しのミスでどちらに転んでもおかしくない展開で早く得点が欲しいと思っていた所、左サイドから切れ込んだまさるがマッサルゾーンからシュート!ベンチの誰もが「入った」と思ったところ、惜しくもポストに嫌われこぼれ球を相手キーパーがしっかりとキャッチ。前半を0-0で折り返します。

後半に入りサイド攻撃を繰り返すも跳ね返され、必死にクリアボールを拾って次の攻撃につなげ戦う姿勢を見せてくれていました。
あまり出番がなかったりょうたがお得意のロングキックをピンポイントでまさるへ。相手DFが後方へ流してコントロールしようとしたところをまさるが奪いドリブル。相手の前に身体を入れDFを背負ったままマッサルゾーンへドリブルし、ここから流し込むシュートが多いが今日は強烈なシュートをゴールネットに突き刺しました。
欲しかった先制点を奪うも攻撃をゆるめず攻めきり終了間際にはきょうへいのキラーパスに走り込んだツネがしっかりとねらい通りのコースにボレーでサイドネットを揺らし2-0で勝利することが出来ました。

次は1回戦でトロッポ、2回戦で東百舌鳥梅を共にPKで勝ち上がってきた光竜寺戦です。

選手達が三好コーチから光竜寺-東百舌鳥戦を見た感想を教えてもらっていた後、私の感想も選手達に伝え、「1試合目で出来ていたことを続けよう。バイタルエリアにブロックを作られたらあせらずに落としてサイドから作り直そう。」等を伝え送り出しました。

前半開始から攻めあぐねるが攻め込まれることも少ないけど主導権を奪えないままむかえた9分、ゆうきのスルーパスに反応したまさるがきっちりと決め先制。その後攻め続けるが追加点を奪えず前半終了。

後半に入りまさるが左サイドを駆け上がりゴールライン沿いにドリブルしゴール前へマイナスのパス。ここに詰めていたこうたがきっちりと決め2-0とスコア的に優位になりました。10分にはツネのCKからまたしてもこうたが決め3-0。ここからは落ち着いてプレイし、攻撃を跳ね返されても相手より先にボールを拾いサイドを変えたり真ん中を突いたり多彩な攻撃を見せてくれました。しかし、得点には結びつかずタイムアップ。

これでベスト8に入り25日ホームで戦えます。あと3つ。しっかりと準備して試合に臨みましょう。

今日はこうたのC・ロナウドの様なトラップ、こばけんのオーバッラップからのターンしてクロス、出番は少ないながらも集中しピンチの場面を作らなかったとりっぴ、カットした後に前が空いていると判断するとドリブルで攻撃につなげていたきょうすけ。書き出すときりがないけど、みんながかっこよかったよ。
いつもこれぐらいしてくれてたらなぁとも思いながら・・・(笑)

いつも言い続けていたチームとして戦うということがやっと出来て来だしてみんなが成長したと感じれてうれしかったよ。

one for all. all for one.
これはチームで行うスポーツには欠かせない言葉です。言葉ではなくこの意味を身体で覚えて欲しかった。今日はそれが出来ていたと思います。

道に迷いながらも応援に来てくれたつばさ先輩、はやと先輩ありがとう。

きょうへいやゆうきがスルーパスを出すたび「すげ~~~」
まさるやツネの強烈なシュートを見て「うぉ~~すげ~~。ナイッシュ!」
こうたが決めれば「かっこいい~~」。
みんなの頑張っている姿を見て「がんばれ!!」
とプレイに感心しながらも力強く応援してくれくれたおうた、ゆうたろう、せな、りんたありがとう。

今日は久しぶりに6年生の試合をベンチに入って見せてもらいました。
このベンチに入る=共に闘うです。
きっとJSLリーグの決勝トーナメント以来かな。。
試合の内容などは森脇コーチへおまかせして
まず結果が第一。ベスト8おめでとう。
選手全員がとてもクリエイティブでファンタスティックなプレーが相手よりも沢山できたことが結果として出たような気がします。
とくに2試合目の光竜寺戦では自分たちで考え話し合って試合にのぞんだんだなぁ。。と思わされる部分がたくさん見えました。
昨日も書いたけど、この1週間の過ごし方が次の決勝トーナメントに大きく影響します。
次へ向けてまた気持ちを切り替えてがんばりましょう。

選手達、ベスト8おめでとう。
また優勝へのチャンスを自分達で掴みましたね。

しゅんのガツガツ、こばけんのシュート、たいきのヘディング、まさるの飛び出し
みんなの成長が勝利に繋がっていると思います。

この一週間の過ごし方はとても大切です。
ケガには気をつけて
手洗い、うがい、そして走りこみ{/m_0216/}、イメージトレーニング

皆で話し合って、できることをしっかりやっていこう。

来週も楽しみです。

当日の写真はこちら
いつもかっこいい写真をありがとうございます。

卒業記念大会 対RIPACEアレス、光竜寺戦


卒業記念大会 対RIPACEアレス、光竜寺戦

※はるみ小第G

11人 20分-5分-20分

① VS RIPACEアレス 2 - 0 ○(まさる〔りょうた〕、ツネ〔きょうへい〕)

② VS 光竜寺 3 - 0 ○(まさる〔ゆうき〕、こうた〔まさる〕、こうた〔ツネ〕)

ベスト8進出。来週の決勝トーナメントに進めました。

中百舌鳥SC、ベスト8進出!

来週の決勝トーナメントには、会場係ではなく、選手として参加する事ができます!

(卒業記念ベスト8)
SSクリエイト 赤坂台 野田 中百舌鳥
TSK泉北 TSK泉ヶ丘 RIP ACE(アテーナ) 竹宮

卒業記念大会 決勝トーナメント

2月25日(土)
卒業記念大会の聖地・中百舌鳥第2グラウンドにて!
ホームです!応援よろしくお願いします!
試合時間は、またお知らせします。

本日対戦していただきましたRIPACEさん、光竜寺さんありがとうございました。

1発勝負のトーナメント戦で1回戦がシードされ登美丘西戦で勝利したRIPACEアレスとの対戦でした。トーナメント戦なので当たり前ですが、1試合目で負ければこの大会は終わりです。
昨日のフレンドリーマッチではほとんど動けていなかったので、今日の大会はすぐに帰らないと行けなくなるのではとても心配でした。

試合前に選手達には「いつも通り中百舌鳥のサッカーをしよう。今までやってきたことをしっかりと、1つ1つのプレーをしっかりとやっていこう」と声をかけて送り出しました。

前半は少しのミスでどちらに転んでもおかしくない展開で早く得点が欲しいと思っていた所、左サイドから切れ込んだまさるがマッサルゾーンからシュート!ベンチの誰もが「入った」と思ったところ、惜しくもポストに嫌われこぼれ球を相手キーパーがしっかりとキャッチ。前半を0-0で折り返します。

後半に入りサイド攻撃を繰り返すも跳ね返され、必死にクリアボールを拾って次の攻撃につなげ戦う姿勢を見せてくれていました。
あまり出番がなかったりょうたがお得意のロングキックをピンポイントでまさるへ。相手DFが後方へ流してコントロールしようとしたところをまさるが奪いドリブル。相手の前に身体を入れDFを背負ったままマッサルゾーンへドリブルし、ここから流し込むシュートが多いが今日は強烈なシュートをゴールネットに突き刺しました。
欲しかった先制点を奪うも攻撃をゆるめず攻めきり終了間際にはきょうへいのキラーパスに走り込んだツネがしっかりとねらい通りのコースにボレーでサイドネットを揺らし2-0で勝利することが出来ました。

次は1回戦でトロッポ、2回戦で東百舌鳥梅を共にPKで勝ち上がってきた光竜寺戦です。

選手達が三好コーチから光竜寺-東百舌鳥戦を見た感想を教えてもらっていた後、私の感想も選手達に伝え、「1試合目で出来ていたことを続けよう。バイタルエリアにブロックを作られたらあせらずに落としてサイドから作り直そう。」等を伝え送り出しました。

前半開始から攻めあぐねるが攻め込まれることも少ないけど主導権を奪えないままむかえた9分、ゆうきのスルーパスに反応したまさるがきっちりと決め先制。その後攻め続けるが追加点を奪えず前半終了。

後半に入りまさるが左サイドを駆け上がりゴールライン沿いにドリブルしゴール前へマイナスのパス。ここに詰めていたこうたがきっちりと決め2-0とスコア的に優位になりました。10分にはツネのCKからまたしてもこうたが決め3-0。ここからは落ち着いてプレイし、攻撃を跳ね返されても相手より先にボールを拾いサイドを変えたり真ん中を突いたり多彩な攻撃を見せてくれました。しかし、得点には結びつかずタイムアップ。

これでベスト8に入り25日ホームで戦えます。あと3つ。しっかりと準備して試合に臨みましょう。

今日はこうたのC・ロナウドの様なトラップ、こばけんのオーバッラップからのターンしてクロス、出番は少ないながらも集中しピンチの場面を作らなかったとりっぴ、カットした後に前が空いていると判断するとドリブルで攻撃につなげていたきょうすけ。書き出すときりがないけど、みんながかっこよかったよ。
いつもこれぐらいしてくれてたらなぁとも思いながら・・・(笑)

いつも言い続けていたチームとして戦うということがやっと出来て来だしてみんなが成長したと感じれてうれしかったよ。

one for all. all for one.
これはチームで行うスポーツには欠かせない言葉です。言葉ではなくこの意味を身体で覚えて欲しかった。今日はそれが出来ていたと思います。

道に迷いながらも応援に来てくれたつばさ先輩、はやと先輩ありがとう。

きょうへいやゆうきがスルーパスを出すたび「すげ~~~」
まさるやツネの強烈なシュートを見て「うぉ~~すげ~~。ナイッシュ!」
こうたが決めれば「かっこいい~~」。
みんなの頑張っている姿を見て「がんばれ!!」
とプレイに感心しながらも力強く応援してくれくれたおうた、ゆうたろう、せな、りんたありがとう。

今日は久しぶりに6年生の試合をベンチに入って見せてもらいました。
このベンチに入る=共に闘うです。
きっとJSLリーグの決勝トーナメント以来かな。。
試合の内容などは森脇コーチへおまかせして
まず結果が第一。ベスト8おめでとう。
選手全員がとてもクリエイティブでファンタスティックなプレーが相手よりも沢山できたことが結果として出たような気がします。
とくに2試合目の光竜寺戦では自分たちで考え話し合って試合にのぞんだんだなぁ。。と思わされる部分がたくさん見えました。
昨日も書いたけど、この1週間の過ごし方が次の決勝トーナメントに大きく影響します。
次へ向けてまた気持ちを切り替えてがんばりましょう。

選手達、ベスト8おめでとう。
また優勝へのチャンスを自分達で掴みましたね。

しゅんのガツガツ、こばけんのシュート、たいきのヘディング、まさるの飛び出し
みんなの成長が勝利に繋がっていると思います。

この一週間の過ごし方はとても大切です。
ケガには気をつけて
手洗い、うがい、そして走りこみ、イメージトレーニ
ング

皆で話し合って、できることをしっかりやっていこう。

来週も楽しみです。

当日の写真はこちら
いつもかっこいい写真をありがとうございます。

卒業記念大会を振り返ってみました。

卒業記念大会を振り返ってみました。

2010年度(今の中1)ベスト16
※赤坂台小学校G
 VS 榎    1-1 ○(たかのり)PK 4-3(ゆうき、あやか、つね、そうま)
 VS 光竜寺  3-1 ○(つね)
 VS トロッポ 1-5 ●(そうま)
何と言っても、榎とのPK戦で勝った時の事が忘れられません。
いい写真も残っているよね。
http://blog.goo.ne.jp/nakamozusc/e/e5a552635a02d569a09ab636e14c9dc5

2009年度(今の中2)
※深井小学校G
VS トロッポ 0 - 6 ●
完敗!でも、感動できる試合だった。
http://blog.goo.ne.jp/nakamozusc/e/8f7e65f39f2bc90e2b0900fac22b1e67

2008年度(今の中3)ベスト8
※中百舌鳥小学校第2G
 VS アーバンペガサス0-0 ○PK 4-2
 VS TSK泉北    1-0 ○
準々決勝 vs SSクリエイト 0-5●

2007年度(今の高1)2チーム参加
 中百舌鳥G VS 光竜寺 0-5●
 中百舌鳥S VS ガンバ堺MORE 1-4●

2006年度(今の高2)ベスト16
※赤坂台小学校G
 VS 浅香山 4-0◯
 VS 赤坂台 1-1▲PK1-3
この年、6年生は、キャプテンのゆうきだけ。
でも、たった1人でがんばりぬいた、ゆうきキャプテンのために、5年生がものすごくがんばった試合。
赤坂台、強かったなあ。(優勝したんじゃなかったかな?)

2005年度(今の高3)3位!
http://www6.ocn.ne.jp/~nakamofc/05_6nen_sakaisiritu_sotugyoukinen_kekka.html
※中百舌鳥小学校第2グラウンド
 VS 光竜寺 0-0△PK4-1守護神みやさん!
 VS アーバンペガサス4-0◯(野口ハットトリック!?何があったのか?)
準々決勝 VS日置荘西2-0◯
準決勝  VS高原  0-3●
きょうへいのお兄ちゃん、りょうたの学年。
キャプテン翼の年です。

2004年度(今の19歳)ベスト8
http://www.h3.dion.ne.jp/~nakamosc/sub65.htm
※野田小学校G
 VS RIP ACE 2-2△PK4-2
 VS 登美丘南 3-0◯
準々決勝 VS城山美木多●0-4

2003年度(今の20歳)準優勝!!
http://www.h3.dion.ne.jp/~nakamosc/sub30.htm
※中百舌鳥小学校第2グラウンド
 VS 竹城台(RIPの前身です。)1-0◯
 VS TSK泉北1-0◯
※登美丘南小学校G
準々決勝 VS三原台1-1△PK4-3
準決勝  VSエルバ2-2△PK9-8壮絶な試合だった!今でも覚えてる!! 
決勝   VSガンバ堺1-2●
この学年は、秋季大会で優勝!
今年の成人の日に来てくれた先輩たちです。

中学年リーグ 対アーバンペガサス戦 交流戦 対榎戦

中学年リーグ 対アーバンペガサス戦 交流戦 対榎戦

※中百舌鳥小第2G

中学年リーグ4年
8人(10分-5分-10分)

アーバン 1ー2 中百舌鳥(たいが、けんたろう)
アーバン 2ー1 榎

フレンドリー
8人(12分-3分-12分)

アーバン 2ー2 中百舌鳥(りつや、りんた)
中百舌鳥 3ー2 榎(おかちゃん、まなせ、りんた)
アーバン 0ー1 中百舌鳥(まなせ)
アーバン 6ー0 榎
アーバン 0ー3 中百舌鳥(ゆうたろう、りんた、けんたろう)
中百舌鳥 7ー1 榎(おかちゃん、たいが、りつや、はやと2、けいご2)
アーバン 2ー0 中百舌鳥
アーバン 6ー4 榎
アーバン 1ー1 中百舌鳥(まなせ)
中百舌鳥 0ー5 榎

今日は一日記録係ありがとう。とっても助かりました。

以上です。

本日試合をしてくださった榎FC、ア-バンペガサスのみなさんありがとうございました。
まず全体を通してですが、朝のコート作りから最悪の1日が始まりました。。。
前回RIP ACEとのTR-Mとの時は4年生だけで素早くコート作りができていたのでコーチも安心していたと言う部分もありましたが、
その日その日でまったく出来が違うのもこの年頃なんだと再確認しました。
大人というのは日常からいろいろ意識して活動したり経験を蓄積しているので、出来ることが当たり前になるのですが
子供は1週間もすれば、その1週間をどのように過ごしたかによって全く違う結果が生まれます。
1週間ぶりに皆と顔を合わせる土曜日の朝は、君たちがどのような1週間を過ごしたのか確認できる時間でもあります。
とりあえず・・・

このホームページ左上にもある≪なかもずサッカークラブの目標≫をもう一回よめ!
100回よめ!!!

これは4年生にかぎらず、1年生から6年生全員に言えることですが、守らなくてはいけない”約束事”が常に全く身についていない!!と言うことです。

サッカーの試合=あいさつ+準備+行動力+注意力 です。
これを一つ一つ分類して活動しているうちは、どれだけ練習しても上手くなりません。

感情にまかせて声を荒げて選手たちに指導する行為は、指導者としては愚行とされています。
だからコーチ自身もまだまだ成長しないといけないですね。
しかもそんな事コーチも望んでやっている訳でもないし、気持ちいいものでもありません。
できると期待しているからこそ。。です。

1度聞いた事を次出来る選手は、2度聞いてできる選手より、3度聞いてできる選手より早く成長し
たくさん上手になるってことですよ。

さて試合の内容ですが、各選手本日たくさんゲームをする中で、自分に足りない部分や相手より勝っている部分
また相手より劣っていた部分など一番よくわかっていると思います。
それはサッカーをするのは、コーチではなく○○だからですね。

ただ言えることは、やはりボールを失わない事。ボールを保持され、ワンタッチ・ツータッチでボールを回されると、追い掛け回して体力をうばわれるばかり。
しかしそのワンタッチ・ツータッチでボールを回すことができると言うのは、オフザボールの動きやボールコントロールやポジショニングが上手いからこそできる事です。
体の入れ方、トラップの仕方、パスの強さ、ボールを持たないときの動き、ボールをけってからの動きなど
常に集中して、意識して練習できていますか?
水曜日に貴重な時間を皆にあたえてもらっているのですから、しっかり有効に使ってください。
3年生に関しては、まずしっかりボールをトラップする、ボールをける、いっしょうけんめい走るです。
今日の経験を次へつなげましょう!

宮津サッカースポーツ少年団 ニュース

森先生・スタッフの皆さんご無沙汰しています

今年も中百舌鳥カップにお誘い頂き有難うございます
今年は新チームでの参加になりますがよろしくお願いします。
宮津は大雪で今年に入ってからまともに土を見た事がありませんが土日の練習は体育館で頑張っています。
(グランド状況はチームのブログに張り付いています)
今年も子供達がどれだけ頑張れるか楽しみです。
では、宜しくお願いします。

宮津:西谷

宮津:西谷監督へ

西谷監督
書き込みありがとうございます。
ニュースで、宮津の大雪を見ました。
グラウンドでサッカーをするのは、無理ですね。
今年も前日から来ていただけるとのことですので、2日間サッカーを楽しんでいただこうと計画中です。
要綱ができ次第お知らせします。
もうしばらくお待ちください。

来週末の予定

2月18日(土)
1、2年生
8:00集合 練習 午前中のみ

3、4年生
中学年リーグ(アーバンペガサスA)
交流試合(榎)
7:30集合 会場設営
9:30キックオフ予定
16:00頃まで

5、6年生
8:00集合
1、2年生の指導、 練習
中央リーグ最終戦(KUZE戦)16:00キックオフ

2月19日(日)
卒業記念大会・予選  6年  はるみ小学校にて(詳しくはホームページで)
5年以下オフ

2月18日(土)タイムテーブル

 9:30 アーバン ー 中百舌鳥 (中学年リーグ4年)
10:00 アーバン ー 榎    (中学年リーグ4年)
10:30 アーバン ー 中百舌鳥 (以下すべてフレンドリー)
11:00 中百舌鳥 ー 榎
11:30 アーバン ー 中百舌鳥 
12:00 アーバン ー 榎    
12:30 アーバン ー 中百舌鳥
13:00 中百舌鳥 ー 榎
13:30 アーバン ー 中百舌鳥 
14:00 アーバン ー 榎    
14:30 アーバン ー 中百舌鳥
15:00 中百舌鳥 ー 榎
☆中百舌鳥SCと榎FCは、フレンドリーマッチには3年生と5年生も出ます。

16:00 中央リーグ最終戦(KUZE戦)6年

堺市民マラソンと午後の練習


堺市民マラソンと午後の練習

午後2時から、第2グラウンドで練習します!!

市民マラソン、よくがんばりました!!
千人以上走って、
まさるは1位!!
きょうへい7位!!

第41回堺市民マラソン
中百舌鳥サッカークラブ☆市民マラソンランキング
 1位 まさる  11分20秒(1300人走った中で1位!!)
 2位 きょうへい11分56秒(1300人走った中で7位!!)
 3位 りょうすけ12分14秒
 4位 きょうすけ12分18秒
 5位 りょうた 12分19秒
 6位 つねよし 12分21秒
 7位 ゆうき  12分26秒
 8位 たいき  12分28秒
 9位 けんたろう12分43秒
    3年たける12分43秒
11位 4年こうた12分50秒
12位しゅんのすけ13分00秒
13位 あらた  13分04秒
    3年ゆうき13分04秒
15位 だいすけ 13分12秒
16位 そら   13分15秒
    けんご  13分24秒
18位 わたる  13分25秒
19位 たいが  13分27秒
20位 6年こうた13分31秒
21位 ゆうたろう13分38秒
22位 とむ   13分39秒
23位 りつや  14分00秒
    せな   14分00秒
25位 じゅん  14分12秒
26位 みなと  14分15秒
27位 4年だいち14分23秒
28位 はやと  14分27秒
29位 ゆうすけ 14分30秒
30位 まいね  14分38秒
31位 しほ   14分50秒
32位 おうた  15分04秒
33位 はると  15分23秒
    そうた  15分23秒
35位 しょうた 15分30秒
36位 たかや  15分41秒
    えいきち 15分41秒
38位 りこ   15分56秒
39位 2年たける16分21秒
40位 まいける 16分24秒
41位 ひろと  16分33秒
42位 ゆうせい 16分45秒
43位 ゆめと  16分48秒
44位 れん   16分50秒
    だいき  16分50秒
46位 あさ   16分57秒
47位 まさひろ 17分03秒
48位 いっしん 17分35秒
49位 まなせ  17分45秒
50位 1年ゆうと18分31秒
51位 つかさ  18分55秒
52位 つばさ  20分30秒

☆先に帰って結果がわからない人や、記録がわからない人は、載せていません。
 ここに名前がない人で記録がわかる人は、森まで連絡をください。
☆2年前はぎりぎりにエントリーしたためゼッケン番号の数字が大きくて、後ろの方からのスタートでした。
(スタートラインにたどり着くまでに1分位かかっていたかも?)
 今年は前の方からのスタートだったため走りやすく、好記録が出ました。
☆今後の参考にもするので、「この記録や順位、まちがえているかも?」と思ったら教えてください。

当日の写真はこちら
岩井コーチ、いつもありがとうございます。

はっとりコーチ、前日まで体調不良でぜんぜんトレーニングができていなかったにもかかわらず、6位入賞!
おめでとうございます。
記録11分ジャスト!すごいです。

まさる、完走マラソン(3km)の部、1位おめでとう!
これは表彰がないのですが、1300人中1位は、すばらしいことです。
4~5位くらいでスタートし、1人ずつ抜いていったそうです。
ラストスパートが力強かった!!
ゴールまであと100mというところでトップに躍り出ました。

そして、きょうへいが7位。
ごめん、きょうへい。
ここまで速くなるとは、正直思っていませんでした。
ちょっとぽちゃっとして、おなかぽっこりの幼児体型だった1年生のころのイメージが強いので。(笑)
きょうへいは、努力でここまできました。
まじめにコツコツやるところは、尊敬するお兄ちゃんといっしょです。

りょうすけもがんばったね~。
12分14秒、りっぱです。
りょうすけには、中央リーグイベント大会のリフティング大会でも、ぜひがんばってほしいです。
小学校最後だし。期待しています。

インフルエンザが治ったばかりという人も何人かいましたね。
それでもちゃんと走った事がすばらしい!!
みんなよくがんばりました。
そして午後は、また元気いっぱいサッカーをしていました。

次の白鷺公園マラソンが楽しみです。

2年生ライオンズフットサル選考結果

2年生ライオンズフットサル選考結果

2年生
はると
そうた
えいきち
たかや
たける
まいける
ゆめと
たいち
この8人でエントリーします。

2年生は、まだそれはど差はありませんが、
はると、そうた、えいきち 、たかや 、たける 、まいける、ゆめと、
この7人は、市民マラソン3kmを力強く走りきりました。
たいちは、マラソン不参加でしたがリフティングが25回できました。

今から、ライオンズフットサルの申し込みをします。
希望するチームが多い場合は抽選になりますので、当たる事を祈っておいてください。

4年生ライオンズフットサル選考結果

4年生ライオンズフットサル選考結果

本日森先生とコーチ陣で市民マラソン・リフティング・ロングキックによるポイント制にて
上位10名を4月7日~8日にNTCにて開催されるライオンズフットサル(新5年制)のメンバーとし選考いたしました。
なお2年生のメンバーは後ほど森先生の方から報告があります。

順位   名前    マラソン   リフティング   Lキック     計  (PT)
 1  たいが     9      14       12       35
 2  せ な     6      12       13       31
 2  おかちゃん   13      13       5       31
 4  わたる     10      10       10       30
 4  けんたろう   14      11       5       30
 6  ゆうたろう   8      7       10       25
 6  あらた     12      2       11       25
 8  と む     7      8       5       20
 8  おうた     1      5       14       20
 10  りつや     5      9       5       19
---------------------------------------------------------------------------
 11  だいち     3      10       5       14
 12  みなと     4      4       5       13
 13  そ ら     11      1       1       12
 14  ゆうすけ    2      3       1       6
 記録なし
 けいご
 こうせい
 かくと

以上、上位10名をメンバーとします。