以前より、練習に参加させて頂いていましたが、本日より正式になかもずサッカークラブのコーチになりましたよかわです。土日は仕事がある週もありますが、出来る限り練習に参加したいと思います。こう共々、宜しくお願い致します。
6年生へ
5月の予定表にあった「5月17日JSLリーグ」が延期になった事をきちんと伝えていなくてごめんなさい。
明日は、朝練のみです。
体育大会が終わったら、試合がたくさん入ってくると思います。それまでしっかり練習してください。
明日の朝練
3・4年生へ。
17日(日)、朝練に参加希望の選手は
白鷺マラソン&リフティング記録会をします。
マイボール・水筒・ぼうし・タオル・着替え等を
持参してください。
時間は同じく7:00~8:45の予定です。
第二グラウンドに集合してください。
これは、3・4年生の予定です。
1.2.5.6年生へ
明日、5月17日(日) 午前7時00分から午前8時45分
1.2.5.6年生の希望者は、第二で、朝練をします。
マイボールを持ってきて下さい。
1.2年生は、飲み物を忘れないように。
今週末の予定
5月16日(土)
全員 午前6:30 第2G集合
白鷺公園まで歩いて行き、白鷺公園マラソンをします。
そのあと、第2Gに戻って朝練。
にがりまきの業者さんが来られた時点で練習終了。
※1年体験入部もできます。
5月17日(日)
全学年希望者は、午前7:00 第2G集合
朝練をします。
8:45まで。9:00解散
※1年体験入部もできます。
雨の場合は、中止するかもしれません。
家を出る前に、掲示板を見てください。
朝6:00に決定します。
5,6年生へ
妖怪本気マンの考え
実力の差は、努力の差
実績の差は、責任感の差
人格の差は苦労の差
判断の差は、情報の差
真剣だと知恵がでる
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳ばかり
本気ですると大抵のことはできる
本気でするから何でも面白い
本気でしているから誰かが助けてくれる
6年生へ
「球際」に関して、昨日の試合、今日の朝練、5年生の1対1を見てやっと理解できたようですね。
上手い下手では、なく、一つ一つを、本当に本気でしているかが、大切なのです。
妖怪は、社会人1年生を、初めに、大衆居酒屋に連れて行き、2時間黙って、周りの話を聞かせます。
その後、ショットバーで、「何の話してた?」と聞くと
「愚痴と言い訳ばかりでした」と言います。
一月後、「自分の知っている真剣に仕事に取り組む店」に連れて行くと
「めちゃ勉強になりました^_^」と
小学生には、難しい話かもしれませんが、自分は、大人も子供も「本気になるのに違いはない」と思っています。
大人も子供も中途半端やと、チーム内に、愚痴と言い訳ばかり
楽しくありません
本気やから、楽しくなるし、本気やから、誰かが助けてくれます
妖怪にとって、サッカーは、子供たちとのコミュニケーション一つにしかすぎません
そのサッカーを通じて、「本気に取り組む姿勢」をみるのを、楽しみにしています
6年生へ
6年生は、次のステップにきています。
「走ることの必要性を知ること」から「球際の強さ(激しさ)の必要性を知る」
朝練は、走ることから1対1を徹底しています。
昨日の試合、全員が、自分の責任ポジションでのプレスで、球際を激しく行けた時は、5対2で勝って、いけてない時は、1対3で、同じメンバーのチームに負けてしまいます。
昨日の失敗を、今朝の朝練のスタートの時には、生かすことができませんでした。
練習を中断させて、5年生の1対1を見せてやっと理解できました。
やれないことを指導して怒ることは絶対にありません。
前向きに失敗して、怒ることも絶対にありませんが、やれるのにやらないことは見逃すことができません。
6年生は、この1ヶ月で、走ること、下級生を見る姿勢あらゆる面で伸びているのは確かです。
君達の弱点は、切り替えできない。楽な方に流されることです。
サッカーのことだけでなく、この思考を変えることは、君たちの将来のために必要だと思います。
一緒に頑張っていきましょう。
朝練とFC大阪の試合 + 3年トレーニングマッチ
リップエース様、
本日はトレーニングマッチにお誘い頂きまして
有難うございました。
1試合目 2-1 (かずひろ、あおい)
2試合目 4-2 (あおい、かずひろ、りくと×2)
3試合目 3-2 (あおい、りくと×2)
4試合目 0-5
となりました。
以前に比べると、攻守の参加意識が高まってきたのか
よく走れるようになりました。
ボールを途中であきらめて、足が止まる事も少なくなり、
みんなで声を掛け合う事も頑張っています。
しかし、全員が同じ気持ちでサッカーをしているのかは?です。
いい方向に向かっている3年生、全員サッカーをもっとみがいていこうね。
あと、暑くなってきたからか、スタミナが少し心配です。
走れるようになってきましたが、まだまだ体力をつけていこう。
特に最近見違えてきたよしろう、素晴らしいです!
以前よりも攻守に走って・走って・走っている頑張り、続けていこう!
キーパーをしたりくと・れいし・しゅうさく、予想以上の頑張りで
また驚きました。ナイスセーブ!
あおい、帰る時にゴミ袋を持ってゴミが落ちていないかみてくれたね。
昨日コーチが話をした事を覚えていて、一人でもしてくれた行動、
見ててとても嬉しかった。ありがとう。
みんなも出来るように、教えてあげてください。
暑い中、応援に来て頂きました保護者の皆様、
選手達に熱い応援を有難うございました。
本日も応援・参加して頂きました森先生・小林コーチ、
有難うございました。
中学年リーグ + トレーニングマッチ
会場を提供して頂きました竹宮様、
試合をして頂きました竹宮様、榎様、ガンバ堺様、
お世話になり有難うございました。
中学年リーグ
4年 VS竹宮 2-2(だいや×2)
3年 VS竹宮 4-2(かずひろ×2、りくと×2)
4年 VSガンバ 0-7
3年 VSガンバ 1-4(さとる)
3年 VS榎 4-5(りくと×2、あおい、かずひろ)
TR-M
4年 VS竹宮 0-7
3年 VS竹宮 3-?(あおい、かずひろ、よしろう)
トレーニングマッチ数試合分は、記録出来ませんでした。
申し訳ありません。
選手に「どうして勝てなかったんだろう?」「何が違ったのかな?」
「どうしたらいいかな?」「これからどうしようか?」と質問しました。
すると、みんなちゃんと答えてました。
答えが出てますね! じゃあ、あとはやるだけですよ!
明日からまた、みんなで頑張りましょう。
よしろう、初ゴールおめでとう!
本日も悪天候の中、応援に来て頂きました保護者の皆様、
応援に駆けつけて頂きました森先生、
サプライズ参加の小林コーチ、
本当に有難うございました。とても嬉しかったです!
本日の赤坂台小学校トレーニングマッチ
良い面も悪い面も両極端にでました。
1対3に負けた同じチームに5対2で勝つ。
6年生は、球際の大切がわかったと思います。
明日も頑張りましょう。
5月10日(日)エスコートキッズ予定
FC大阪さんから今年度のJFLリーグ戦
ピッチ見学及びエスコートキッズのご招待頂きました。
詳細は下記となります。
①5月10日(日)
長居キンチョウスタジアム
13時キックオフ(雨天決行)
なかもず駅10時30分
セブンイレブンロータリー側
※エスコートキッズは22名
低学年を優先に22名を選出
この日経験できない選手は、次回優先的に
選出します。
同行される保護者の方も、同時刻集合でお願いします
なおこの日は3年生TR-Mが入りましたので
別行動となります。
持ち物、お弁当、雨具、交通費、その他必要なもの
なかもずTシャツ着用
エスコートキッズの前に、
グラウンドの横まで入らせていただき、
選手のアップを近くで見学できる
ピッチサイド見学会があります。
スタジアムの中まで入って、選手のプレーを近場で見る経験ができます。
その後試合観戦し解散の予定となります。
なお小学生は無料となりますが、保護者の方は
入場料が必要となります
次回予定
②5月23日(土)
長居キンチョウスタジアム
13時キックオフ
集合11:50(なかもず駅10時30分)
エスコートキッズ22名~44名
3・4年生、リフティングの記録
昨日、リフティングの記録会をしました。
4年生
だいや 45回
とうくん 22回
ひかる 8回
しゅん 5回
げんや 1回
あんじ 18回
3年生
さとる 6回
たい 3回
あおい 29回
りくと 11回
そうま 4回
れいし 10回
かずひろ 31回
たいき 20回
たーくん 3回
よしろう 4回
こうた 4回
しゅうさく 1回
今月も、リフティングと白鷺マラソンの記録会をします。
自分でどうしたらいいか考えて、行動しましょうね。
3,4年生へ
9日(土)、試合があります。
会場は、竹城台東小学校です。
7:45 中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)に集合
電車で泉が丘駅→徒歩で竹城台東小学校へ行きます。
中学年リーグ
9:30 中百舌鳥4年 VS 竹宮4年
10:00 中百舌鳥3年 VS 竹宮3年
11:00 中百舌鳥4年 VS ガンバ4年
11:30 中百舌鳥3年 VS ガンバ3年
13:30 中百舌鳥3年 VS 榎3年
14:00 中百舌鳥4年 VS 竹宮4年 フレンドリー
14:30 Bチームの巴戦 10分1本ずつ フレンドリー
15:10 Aチームの巴戦 10分1本ずつ フレンドリー の予定です。
4年生の人数の関係で、3年生数人は4年生チームになります。
いつもと同じですが、確認してください。
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、水筒(お茶や水やスポーツドリンク等)
交通費¥300、 マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。
☆持ち物には必ず名前を記入する事(マイボールも)
☆マイボールはバッグやネットや袋等に入れ、
移動時は蹴らない・つかない・振り回さないを守る様に!
☆暑くなってきて・また活動時間も長いので水分を多めに持って来て下さい。
2リットル以上!
☆ぼうしを必ず持って来る事!
よろしくお願いします。
5,6年生へ
5月9日10日の予定
5月9日(土) 午前9時 第二集合
全学年で準備運動→6年生は、体験入部1年生の指導員をしてもらいます。
午前11時 練習終了 昼食
午前11時30分 赤坂台小学校へ電車移動
午後12時30分 赤坂台小学校にてトレーニングマッチ
持ち物 試合の用意.弁当.交通費500円等
注意事項:6年生は、この1ヶ月間、規律ある行動ができるようになっていますが、まだまだ、一部の選手が、ふざけると流される傾向があります。遠征は、遠足でもないですし、家族旅行でもありません。他人に迷惑をかける行動は絶対にしない。5年生の見本となる行動を期待しています。
5月10日(日)の朝練は、9日の全プログラム終了後の選手の状態を見て決定します。
最後に、9日試合になりましたので、7日8日、個人でしっかりと走り込んで下さい。
試合で、急に走ると怪我する確率が、高いです。
今、免疫力のある頑張れる体と精神力を身につけるために、好き嫌いをなくし、バランス良い食事と、継続した運動を常に心がけて下さい。
中央リーグの日程
中央リーグの日程
5月の予定
5月 9日(土)
・3、4年 中学年リーグ(榎、ガンバ、竹宮)竹城台東小学校にて
・2、5、6年 練習 午前
・1年体験入部 9:00~11:00
・5、6年 トレーニングマッチ(赤坂台)午後 赤坂台小学校にて
5月10日(日)
・3年トレーニングマッチ(RIP ACEリップエース)竹城台小学校にて
・他学年 FC大阪試合観戦(ピッチサイド見学会/エスコートキッズ)
長居キンチョウスタジアムにて
5月16日(土) 白鷺公園マラソン
第2グラウンドが使用できません。練習、試合、未定。
(中央リーグが入るかもしれません。)
17日(日)
・6年JSLリーグ(J-Braveジェイブレイブ)泉北高倉小学校にて
・他学年未定
23日(土)
・FC大阪試合観戦(ピッチサイド見学会/エスコートキッズ)
長居キンチョウスタジアムにて
・練習、試合については、未定です。(第2Gが使用できないため)
24日(日)
・4、5、6年中央リーグ(東浅香山)長尾中学にて
3年希望者も参加してください。
・3年以下オフ
30日(土)
中百舌鳥小学校 体育大会
31日(日)
未定
6月6日(土)
・3、4年 中学年リーグ(アーバンペガサス、三国丘、下野池)第2Gにて
・他学年未定
第1回「日置荘西カップU-10」
日置荘西様、
本日は第1回「日置荘西カップU-10」に参加させて頂き
有難うございました。
4年生と3年生の混合メンバーでしたが、
VS 東百舌鳥 0-3
VS 日置荘西 2-2 (だいや×2)
VS 白鷺 6-2 (だいや×2、ひかる、たいき、あおい、かずひろ)フレンドリー
となりました。
結果は残念でしたが、負けて得るものはあったと思います。
だんだんと皆の動きが変わってきていて、
とても良くなってきています。
特に、とうくんの攻守にからみチームを助けてくれるプレー・
あんじのしつこくあきらめない守備、素晴らしいです。ありがとう!
優秀選手賞は、だいやです。おめでとう!
暑い中、応援にきて頂きました保護者の皆様、
本当に有難うございました。
選手達は確実に成長しています。私もうれしいです。
最後になりましたが、
引率・全ての担当審判等して頂きました服部コーチ、
仕事の合間に来て練習や試合をコーチングをして頂きました山下コーチ、
本当に有難うございました。
1年体験入部
5月9日(土)
9:00~11:00まで
1年生の体験入部を行います。
女子も大歓迎!
体験したい人は、午前9:00に、保護者の方と一緒に中百舌鳥第2グラウンドに来てください。
保護者の方が来られない、この日は都合が悪いので違う日に体験したいという場合は、サッカー部員を通じて連絡をください。
◎運動しやすい服装、靴で来てください。(体操服でもいいです。)
◎ぼうし(紅白帽子でもいいです。)をかぶって来てください。
◎水筒(冷たいお茶やスポーツドリンクを1L以上)とタオルをかばんに入れてもってきてください。
(ナップザックや手さげかばん)
◎長いくつしたやシンガード(すねあて)がある人は、用意してください。
体験入部は、雨天中止です。
朝練
朝練
3年生へ
10日(日)、トレーニングマッチです。
7:30 中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)に集合
電車で泉が丘駅→徒歩で竹城台小学校へ行きます。
9:00 VS RIP ACE
9:30 VS RIP ACE
10:00 RIP ACEの紅白戦
10:30 VS RIP ACE
11:00 VS RIP ACE
11:30 終了 の予定です。
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、水筒(お茶や水やスポーツドリンク等)
交通費¥300、 マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。
☆午前中で終了予定ですが、水分は足りない事がないよう多めに持参・お願いします。
☆ぼうしを必ず持って来る事!
☆おそらく、「コーチ、おなかすきました~!」になると予想されますので、
お弁当(軽食でも可)を持たせてください。
サッカー部の活動に参加する時は、
家を出る前に、必ず掲示板を確認するようにしてください。
中止や変更等あれば書き込みがありますので。
よろしくお願いします。
3・4年生へ
6日(祝)、試合があります。
「日置荘西カップU-10」
7:15 中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)に集合
電車で初芝駅→徒歩で日置荘西小学校へ行きます。
予選トーナメント
9:00 VS 東百舌鳥FC
11:40 VS 日置荘西FC
決勝トーナメント
予選トーナメントの勝敗により決定
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、水筒(お茶や水やスポーツドリンク等)
交通費¥300、 マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。
☆持ち物には必ず名前を記入する事(マイボールも)
☆マイボールはバッグやネットや袋等に入れ、
移動時は蹴らない・つかない・振り回さないを守る様に!
☆暑くなってきて・また活動時間も長いので水分を多めに持って来て下さい。
2リットル以上!
☆ぼうしを必ず持って来る事!
《今後の予定》
9日(土) 中学年リーグ 竹東小 (3・4年生)
10日(日) トレーニングマッチ 竹城台小 (3年生)
エスコートキッズ キンチョウスタジアム(3年生以外)
詳細が分かり次第、中学年リーグとTR-Mは掲示板に書き込みします。
よろしくお願いします。
3・4年生の記録
白鷺マラソン&リフティング、
4月のベスト記録です。
4年生 マラソン リフティング
だいや 5分10秒 21回
とうくん 5分11秒 44回
ひかる 6分10秒 18回 (過去ベスト 5分53秒)
しゅん 6分20秒 7回
ゆう 5分32秒 3回
げんや 7分43秒 --- (過去ベスト 7分00秒)
あんじ 5分53秒 31回
3年生
さとる 5分52秒 7回
たい 6分14秒 9回
あおい 5分26秒 28回
りくと 5分31秒 21回
そうま 6分12秒 4回
ごう 5分47秒 6回
れいし 5分06秒 25回
かずひろ 5分31秒 25回
たいき 5分58秒 51回
たーくん 5分41秒 6回
ゆいと 6分10秒 7回
よしろう 6分41秒 4回 (過去ベスト 6分27秒)
こうた 6分11秒 7回 (過去ベスト 6分00秒)
5月も、自己ベスト更新を目標にがんばりましょう!
5月10日(日)5月23日(土)エスコートキッズ予定
FC大阪さんから今年度のJFLリーグ戦
ピッチ見学及びエスコートキッズのご招待頂きました。
詳細は下記日程となります。
両日ともなかもずサッカークラブとして参加しますので
当日欠席する人は5月5日までに森 先生へ
連絡してください。
①5月10日(日)
長居キンチョウスタジアム
13時キックオフ
現地11:50(なかもず駅10時30分)
※エスコートキッズは22名
なおこの日は3年生TR-Mが入る予定ですので
別行動となります。
②5月23日(土)
長居キンチョウスタジアム
13時キックオフ
集合11:50(なかもず駅10時30分)
エスコートキッズ22名~44名
どちらの日程もエスコートキッズの前に、
グラウンドの横まで入らせていただき、
選手のアップを近くで見学できる
ピッチサイド見学会があります。
スタジアムの中まで入って、選手のプレーを近場で見る経験ができます。
その後試合観戦し解散の予定となります。
なお小学生は無料となりますが、保護者の方は
入場料が必要となります。
エスコートキッズは全員が経験できるように
配慮しますが、
人数の都合上変更となる場合もあります。
中学年リーグ + 練習
中学年リーグ + 練習
10:00 登美丘 4-0 高原A
10:30 登美丘 6-1 高原B
11:00 中百舌鳥 3-1 浜寺昭和A
11:30 中百舌鳥 0-0 浜寺昭和B
12:00 登美丘 5-1 中百舌鳥A
12:30 登美丘 1-4 中百舌鳥B
13:00 高原 4-1 浜寺昭和A
13:30 高原 0-7 浜寺昭和B
14:00 登美丘 8-0 浜寺昭和A
14:30 登美丘 0-4 浜寺昭和B
15:00 中百舌鳥 0-3 高原A
15:30 中百舌鳥 6-0 高原B
中学年リーグ 4年 くにざわコーチ
試合結果
なかもず 3 – 1 浜寺昭和 : かずひろ、だいや
なかもず 1 – 5 登美丘 : だいや
なかもず 0 – 3 高原
今日の試合では第1試合の後半で相手ゴール前に攻め込みバックスもシュートに加わるシーンがあり
全員でなんとか1点をとりたいという気持が伝わる凄くよい攻めだったと思います。
全員で攻め全員で守る、これが大切です。
その一方でボールがあるところに集まりだんごになっていることがよくありました。
グランドを広く使えるように全員が意識しましょう。
あと試合前の練習ではマジメにとりくんでいる人と遊んでいる(?)人がいました。
準備のときから動いておかないとケガをするし試合でも活躍できませんよ。
次の試合では良い準備をして全勝できるように頑張りましょう。
中学年リーグ 3年 ふくしまコーチ
試合をして頂きました
登美丘様・高原様・浜寺昭和様・有難うございました。
また、よろしくお願い致します。
3年生の試合結果ですが、
VS 浜寺昭和 0-0
VS 登美丘 4-1 (りくと×2、あおい×2)
VS 高原 6-0 (りくと×2、あおい、かずひろ、たいき、たーくん)
となりました。
最近の練習では、
☆味方の受けやすいパスをする
☆パスを出す側・受ける側共に声を出そう
☆パスは顔をあげて、よく見て
☆攻撃時、シュートで終わる意識を高めよう
☆ゴール前で、外してもいい・相手をかわしたらすぐシュート!を
☆ボールを持っていない時、すごく大事です
今するべき事や次する事を考えて、動こう・走ろう・声を出そう
☆全員で、攻守に参加する意識を大事に
をしてきました。
あおい、「外してばっかり」とありましたがOK!
それだけ沢山シュートをうった意識が大事です。練習でコーチが言った通りです。
精度はこれからの課題として練習していこう。
たいき、「パスも出来た」は練習の成果が出たかな?
継続していき、他の選手にも教えてあげよう。
りくと、「勝てたのはうれしい」確かにうれしいね。また勝ちたいよね?
じゃあ、次からはどうしたらいいかな?
さとる、「みんながどんまい!と言ってくれた」自分が失敗した時、「ドンマイ!」で
次は頑張るぞの気持になるよね。それを忘れず、他の選手にも大きな声で
言ってあげよう。同じ気持ちになると思うよ。
今日は、暑い中みんなよく頑張ったと思います。
練習や自主練の成果が出ていた、いい試合でした。
得点を取った選手も素晴らしいですが、そうでない選手も本当にチームの為に
一生懸命プレーをしてくれました。全員での結果です。ありがとう。
ただ残念なのは、3・4年生のベンチでの態度です。
応援する為にベンチにいるはずなのに、本当に残念です。
試合中の選手やベンチからの応援は、大きな力になります。してもらえたら嬉しいよね?
じゃあ、どうして他の選手にはしてあげれないのだろうか?
次回からは必ず改善してください。
保護者の皆様、暑い中・お忙しい中応援有難うございました。
感謝致します。
ただ、決して無理のないようにお願い致します。
掲示板とフェイスブックでも活動報告はさせて頂いていますので、
あわせてご覧くだされば、と思います。
よろしくお願いします。
最後になりましたが、
中学年リーグ・後期(4年生の10月~3月)
優秀選手賞ーそら
努力賞ーそうくん
中学年リーグ・後期(3年生の10月~3月)
優秀選手賞ーだいや
努力賞ーとうくん
そして、
初得点ーたーくん
おめでとう!
当日の写真はこちら
いわいコーチありがとうございます。
ありがとうございました!
みなさん、誕生日メッセージありがとうございました!
とても嬉しかったです。
3、4年生へ
2日(土)、中学年リーグがあります。
9:00・第二グラウンド集合(試合会場です)
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード)
お弁当、ぼうし、タオル、着替え、水筒(お茶や水やスポーツドリンク等)
マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。
11:00 VS 浜寺昭和 A
11:30 VS 浜寺昭和 B
12:00 VS 登美丘 A
12:30 VS 登美丘 B
15:00 VS 高原 A
15:30 VS 高原 B の予定です。
A-4年生主体・B-3年生主体。、
人数の関係で、Aチームに3年生も数人応援に入ってもらいます。
☆持ち物には必ず名前を記入する事(マイボールも)
☆マイボールはバッグやネットや袋等に入れ、
移動時は蹴らない・つかない・振り回さないを守る様に!いつも言っている事です。
☆暑くなってきて・また活動時間も長いので水分を多めに持って来て下さい。
2リットル以上。すでに足らなくなる選手も出てきていますので。
新学年になって初めての試合です。
普段教わっている事や自主練の成果が発揮出来る様に、
集中して取り組みましょう。
また、試合以外の態度もとても大事です。同様に全力で!
では、頑張りましょう!
2年生へ
5月2日(土)9時集合
白鷺公園で練習をします。
12時解散予定
マイボールを持っている人は,持ってきてください。
暑くなってきましたので,途中で飲み物がなくならないように多めに持ってきてください。
帽子とタオルも忘れずに
5.6年生へ
予定
5月2日(土)
午前7時集合
コート作成後、練習をします。
午前10時からは、中学年大会の手伝い、副審、個別練習
午後12時解散
お弁当は、いりません。
5月4.5.6日
午前7時から午前8時45分 希望者は、朝練をします。
今年度のテーマ
ヘットスタート
誰よりも早く活動をスタートさせて、集中力と規則正しい生活リズムを体にしみ込ませる。
マイドリセット
全ての日常の行動が、すべてにつながる。
靴をそろえる。洗濯物は、自分で出す。食べた食器は、自分で洗う。トイレ掃除を手伝う。
モダン武士道
ハードワークと規律
何事にも全速力、集合は、絶対に全速力。大きな声での挨拶。返事は、1秒以内に「はい」
コーチが、みなさんに教えることができる最大の3つのポイントです。
さあ、5月も一緒に頑張りましょう。
物品のお渡しについて
いつもご協力ありがとうございます。 お申込みいただいた物品が納品されましたので
お渡しします。
受渡し日1 : 5/2(土) 時 間 : 11時 ~ 12時
受渡し日2 : 5/9(土) 時 間 : 11時 ~ 12時
場 所 : 第2G 保健室
よろしくお願いいたします。
5月1日(金)放課後練習
明日5月1日(金)の放課後第二グラウンドにて
練習をします。
時間のある選手はサッカーができる用意をして
放課後第二グラウンドへ来てください。
時間は16時~18時30分を予定しています。
マイボール持参できる人は一度家に帰宅してからでいいので
持ってきてください。
無くてもいいです。
東百舌小トレーニングマッチ
東百舌小トレーニングマッチ
朝練
朝練
午前中、午後と終日を通し各学年の活動に参加しました。
今回は身体的な刺激ではなく、脳への刺激について
子供たちと時間を使いました。
朝練ではトレーニングにおいて露出する対人への「性格」について。
TR-Mではゲームから学ぶ「予測、判断」について。
「性格」については十人十色
しかしいい部分もあれば、悪い部分もあります。
まだ人間的に形成されていないこの年代。
人を知らず知らずけなしたり、愚痴をこぼしたりと
相手に対し不快感を与えてしまいがちな部分をトレースしコーチングしました。
もちろん、勝負、競争の世界ですので
そういった感情は露骨に出ます。ただその行為に対して
自分をイノベーションできるかで成長の角度に差が出ます。
子供たちは素直に自分の見直しができていました。
それが継続できるかが次の課題です。
また「予測、判断」について
サッカーとは、
カオスでありフラタクルなスポーツである
と言う理論があるように
いつ、だれが、何をアクションするのか分からない。
そう言った状況下で「人、ボール、スペース」の関係性から
自分が次にどのようにアクションを起こせばいいのか?
またどのように、体の向きを整えればいいのか?
予測する為に、過去数秒前の状況が把握できてるのか?
と言った事を身体を動かしながら、脳も運動しているか、しないかで
ゲーム展開は大きく変わると言う事を実感できたはずです。
またボールが自分の近くにない時
体は止まっていても、脳はフル回転しておかなくてはなりません。
前にも書きましたが、基本技術(止める、蹴る、ボールを保持する)がなければ
ボールポゼッションも出来ません。
しかし、技術があっても脳がなければ
それも同じです。
一つ一つのゲームがそれを磨く最大の材料です。
まずはそのゲーム1本1本に集中し、大切に取組む事が上達への近道です。
「呼応する」
今回子供たちから非常に大きく感じました。
呼びかけに対し「答える」のではなく
「応えよう」としてくれた姿が
とても可愛かったです。
3、4年生へ
29日(祝)、朝練をします。
希望者は、第二グラウンドに集合して下さい。
7:00~8:45ですが、終了が少し遅くなるかもしれません。
朝練は、現在希望者の参加で実施しています。
強制ではありませんので、
予定がある・体調が悪い・お兄ちゃんの応援に行く等ありましたら、
そちらを優先して下さい。休んで下さいね。
ただし、参加の選手はしんけんに出来る人が来て下さい!
また、次回がんばりましょう。
6年生へ
4月29日(祝) 東百舌小トレーニングマッチに関して
午後12時20分 第二グランド集合
食事を済ませて、試合の用意をして来てください。
この遠征は、6年生だけで参加します。
中学1年生へ
4月、日曜日の朝練終了後、数回、中学のサッカーを見に行っています。
練習する姿勢は、合格だと思います。
ただし、昨日の試合を見る姿勢は、最悪です。
特に、小学校の時代、試合にで続けていた選手、コーチは、反省しています。
君たちを、もっとベンチからサッカーを教わることを教えなかったことを。
今のままでは、伸びません。
あんなにいい先生の元で、サッカーできることに、感謝していれば、先生の試合中の指導に一言一句耳を傾けるはずです。
好きなサッカーを見ることにも集中できなければ、勉強も当然できません。
今、再度、気持ちを切り替えなければ、小学校6年の時にがんばった財産は、あっとゆうまになくなります。
コーチは、今のトウヤ新キャプの新チームを鍛えて、来年、君たちと再度、合流させる予定ですが、今のままなら君たちが、上級生になった時、下級生に全ポジションとられるでしょう。
君たちは、楽な方に流されるくせがあります。
せっかく、がんばる楽しさを覚え、がんばる力を身につけたのですから、うわべだけの楽しさに絶対に流されないで下さい。
応援しています。
朝練
本日の朝練
ドリブル2周?ドリブルジグザグダッシュ
30分間走とリフティングからのトラップ
1対1 2対2
3対3 三角形を意識したスペースの使い方
5タッチとフリーマン
25mダッシュ10本
走行距離6.55キロ 5.1キロh
規律 集合は、全速力だいぶん良くなってきました。
26日(日)の朝練、どうでしたか?
☆練習の時も○○○のつもりで!
☆パスは、相手が○○○○いパスをしよう!
☆パスは、○○をあげて!よく見て!
☆パスは出す側・受ける側、○○を出そう!
☆ボールを持っていない時、○○○をよく見て!考えて!
と言ったのですが、覚えてるよね?
簡単すぎた気がしますが、次回やってみせてくださいね。
それと、注意された事は忘れず・同じ事を繰り返さないように。
リフティング 3年 こうた 7回 でした。
白鷺マラソンとサッカーの練習
白鷺マラソンとサッカーの練習
4分台9名、たくさんの選手が、自己ベストは、この1ヶ月の練習で、走力強化してきた成果の一つだと思います。
ゴールデンエイジの凄さを改めて感じました。
6年生は、今、スポンジ状態です。
積み重ねた努力が、自分の中にどんどん吸収してきます。
この大切な時期に、自分の意志でどれだけ「頑張ることができるか」
但し、6年生は、何処かで、体が大きくなる過程で、「成長痛」と戦います。
この戦いに勝つには、ストレッチと食事しかありません。
大事な試合で、成長痛で、ベストなプレーができなくならないために
毎日、練習の最初にするストレッチをする。大豆タンパク質(納豆等)の摂取、野菜の摂取を心がけ、お菓子の量を控え、着色飲料も炭酸水やミネラルウォーターに変える。
現在、視力低下で、普段メガネをかけている選手は、視力低下を食い止めるため、
ゲーム等の時間を控え、1日5分以上、遠くを見るようにして下さい。星が綺麗な時は、夜空を見ることを進めます。
毎日繰り返すことで、視力低下を食い止めた判例は、たくさんあります。
白鷺マラソン4/25
本日の白鷺マラソンの結果です。
キャプテン とうやが一気に34秒も自己ベストを更新し1位に
輝きました! 以下結果です。
とうや 4:33
あつし 4:39
えいきち 4:41
そうた 4:45
はると 4:46
あさ 4:47
ひろと 4:50
そうくん 4:58
とも 4:59
たかや 5:00
こうき 5:02
まさみち 5:03
いっせい 5:06
れいし 5:06
ゆうせい 5:09
そら 5:10
だいや 5:10
かいき 5:11
こういち 5:12
りく 5:13
れん 5:14
せいすけ 5:14
まいける 5:16
とうくん 5:16
あおい 5:26
たける 5:27
しゅら 5:27
りくと 5:31
ゆう 5:32
たーくん 5:41
としき 5:44
ともき 5:46
ごう 5:47
たいち 5:51
さとる 5:52
たいき 5:58
みどり 6:02
ゆいと 6:10
こうた 6:11
そうま 6:12
たい 6:14
しどう 6:19
しゅん 6:20
まる 6:38
よしろう 6:41
りゅうと 6:48
そう 7:03
しゅんと 7:05
ゆうご 7:06
けい 7:07
げんや 7:43
しゅんすけ 7:59
今日の白鷺マラソンの伸び賞の発表です。
今回は山下コーチと福島チーフの朝練の成果か多くの
選手が自己記録を更新しました。
1位 57秒 りゅうと
2位 43秒 たーくん
3位 34秒 とうや かいき
31秒 そら
30秒 ゆうご
29秒 こういち
27秒 ひろと
26秒 そうくん
23秒 みどり
22秒 はると ともき しゅん
21秒 たける そうた せいすけ
20秒 まさみち とも
18秒 あつし
17秒 あさ
16秒 まいける しゅんと
15秒 れいし ゆいと
14秒 たかや りく
12秒 れん
11秒 そうま
10秒 しゅら ゆう
9秒 りくと
8秒 だいや そう
7秒 あおい
6秒 えいきち
5秒 さとる しどう
3秒 たい ごう
1秒 こうき
ベストタイ としき たいき
42名の選手がベストタイムで走れました。
この調子でがんばりましょう!
3、4年生へ
26日(日)に朝練をします。
希望者は、7:00に第二グラウンドに集合して下さい。
7:00~8:45の予定で、マイボールはいりませんので。
ぼうし・水筒(お茶・水・スポーツドリンク等)を
必ず持参すること!
では、楽しみにしています。
選手の皆さんへ
最近、暑くなってきました。
しっかりと水分補給出来る様に、
お茶や水やスポーツドリンク等を
必要な量持参して下さい。
足らない事が無いように!
ぼうしも必要です。
よろしくお願いします。
今後の予定
4月25日(土)
白鷺公園マラソン 6:30第2G集合
練習 2、3年 (~12:00)
練習 4、5、6年(~16:00)
体験入部 (9:00~12:00)※2~5年生の入部希望者
4月26日(日)
朝練(のちほど連絡)
4月29日(祝)
6年 トレーニングマッチ(東百舌鳥にて)
3、4年 朝練
5月 2日(土)
3、4年 中学年リーグ(高原、登美丘、浜寺昭和)第2Gにて
他学年未定
5月 3日(日)未定
5月 4日(祝)(5、6年希望者)朝練(のちほど連絡)
5月 5日(祝)(5、6年希望者)朝練(のちほど連絡)
5月 6日(祝)(5、6年希望者)朝練(のちほど連絡)
5月 9日(土)
3、4年 中学年リーグ(榎、ガンバ、竹宮)竹東小にて
他学年未定
5月10日(日)
Uー10(3、4年)日置荘西大会
朝練(のちほど連絡)
5月16日(土) 白鷺公園マラソン
第2グラウンドが使用できません。練習、試合、未定。
17日(日)
未定
23日(土)
未定
24日(日)
未定
30日(土)
中百舌鳥小学校 体育大会
31日(日)
未定
朝練
朝練
・ドリブル2周 ジグザクドリブル25m走
・30分間走 ドリブル リフティング
・1対1 2対2 縦横のスペースの使い方
・5タッチフリーマン
・25mダッシュ10本
走行距離8・47km 4.1kmh
JSLリーグと今日の練習
JSLリーグ
JSL 対浅香山 4対2 だいや3 たかや1 えいきちアシスト2
6年対5年 2対1
トレマ対浅香山2対0
JSLは、浅香山は、今年、5年生と6年生でトップチームが構成されていますが、6年生全員がキャプテンという気持ちが連携プレイから、見れました。バックが中を絞ることが、できずにいる間に、前半2点取られました。5年生が、6年生につなぐ意思が、はっきり見えました。
なかもず6年生、6年だけのメンバーでは、0対1 6年に4,5年をいれたチームでは、4対1 出場時間は、20分で同じです。
4,5年を入れると、球際で頑張り、6年生につなごうとします。
何が、言いたいかわかりますか、6年生のチームは、今、精神的な集合が3つあり、6年生だけでは、チームプレーができません。
6年生が、自分たちで一つにまとまることが、夏までの大きな課題です。
本日の練習(3・4年生)
白鷺マラソンの結果は、くにさわコーチの書き込み通りですが、
前回と比べて遅くなった選手も何人かいましたね。
今回は事前にアナウンスしていなくて、
当日急に決定したことで準備が出来てなかったのかな?でも、それは違うよね?
だったら、真剣に集中してなかったのかな?どうしてだろうか?
真剣に・一生懸命してる選手は、今は...でも、必ず上手くなります!
頑張っている選手を応援します!他の練習態度も同じですよ。
次回、真剣に取り組みましょう。
その中でも、前回より速かった選手は、
たーくん 11秒
たい 30秒
ゆう 23秒
ひかる 21秒
しゅん 13秒 でした。
特に、れいし 5分21秒
とうくん 5分11秒 はすごいね!!!
リフティング
とうくん 44回
そうま 4回
よしろう 4回
だいや 21回 でした。
白鷺マラソン
本日の白鷺マラソン参加者結果(3年、4年)
3年
れいし 5.21 ※ 新記録
かず 5.36
りくと 5.47
ごう 5.50
あおい 6.09
たいき 6.11
そうま 6.21
たーくん 6.24
ゆいと 6.25
たい 6.29
さとる 6.45
よしろう 6.52
4年
とうくん 5.11
ゆう 5.42
ひかる 6.10
あんじ 6.27
しゅん 6.42
次回、新記録目指して頑張りましょう!
4月29日 ボクシング観戦のお誘いを頂いてます
4月29日(日)に大阪・堺市産業振興センターにて
ボクシングのいじめ撲滅NPO設立記念試合が行われます。
岡本英也選手のお父様から中百舌鳥SCに招待券を頂きました。
12時会場 12時30分開始です。
6年生は同日に試合が入る予定ですので5年生以下の選手には本日
簡単な説明をしてます。
観戦希望の方は森先生まで参加希望人数を明記しメールをお願いします。
白鷺マラソン
本日の白鷺マラソン参加者結果(3年、4年)
3年
れいし 5.21 ※ 新記録
かず 5.36
りくと 5.47
ごう 5.50
あおい 6.09
たいき 6.11
そうま 6.21
たーくん 6.24
ゆいと 6.25
たい 6.29
さとる 6.45
よしろう 6.52
4年
とうくん 5.11
ゆう 5.42
ひかる 6.10
あんじ 6.27
しゅん 6.42
次回、新記録目指して頑張りましょう!
2年生へ
19日(日)の、 新金岡FC 2年生交流試合についてです。
7:45集合
電車と徒歩で行きます・新金岡小学校
中百舌鳥駅のロータリー(TSUTAYAやファミリーマートや白木屋がある方です。)
ユニフォーム(上・下)、ストッキング、シンガード、
お弁当、水筒、タオル、マイボール、着替え、ぼうし、
電車賃¥300(余裕を持って)、
その他必要と思われる物。
☆忘れ物の無いように!試合に出れなくなるかもしれません。
☆持ち物には必ず名前の記入をしてください。
☆マイボールは、出来るだけリュックに入れたり(入るタイプであれば)、
ボールネットに入れたり、スーパーのビニール袋等に入れた方が
はだかより持ちやすく安全かと私は思います。
しかし、わざわざ購入する事はありません。
当日は集合場所に、はっとりコーチとさとうコーチがいらっしゃいます。
よろしくお願いします。
2年生、楽しみだね!
今週末の予定
4月18日(土)
6年は、7:00集合 コート作り練習
他学年は、9:00集合
練習 2、3年 (9:00~12:00)
練習 4、5年 (9:00~16:00)お弁当もいります。
体験入部 (9:00~12:00)※2~5年生の入部希望者
6年JSLリーグ (午後) 中百舌鳥にて
13:30 浅香山-中百舌鳥
以下、トレーニングマッチ
4月19日(日)
2年新金岡カップ
3、4、5、6年 練習(すでに書き込みあり)
6年は集合時刻の10分前、
他学年は5分前にはグラウンドに着くようにしましょう!
(あまり早く来すぎないようにしてください。)
3・4年生へ
19日(日) 7:00-8:45で朝練をします。
希望する選手は、第二グラウンドに集合して下さい。
今回は、第二での練習予定です。
短い時間ですので、時間をムダにする事のない様
集中しましょう!
5.6年生へ
4月19日(日)
7:00から8:45
第二グランドで、早朝練習をします。
練習予定
ドリブルグランド2周?ストレッチ体幹
30分間走?ドリブル走?リフティング
1対1 耐久走
1対1 2対2 4対4
5タッチフリーマン
30メートルダッシュ?10本
日置荘西カップU-10
日置荘西カップU-10
体験入部のお知らせ
4月18日(土)
9:00~12:00まで
2年生~5年生の体験入部を行います。
女子も大歓迎!
体験したい人は、午前9:00に、保護者の方と一緒に中百舌鳥第2グラウンドに来てください。
保護者の方が来られない、この日は都合が悪いので違う日に体験したいという場合は、サッカー部員を通じて連絡をください。
◎運動しやすい服装、靴で来てください。(体操服でもいいです。)
◎ぼうし(紅白帽子でもいいです。)をかぶって来てください。
◎水筒(冷たいお茶やスポーツドリンクを1L以上)とタオルをかばんに入れてもってきてください。
(ナップザックや手さげかばん)
◎長いくつしたやシンガード(すねあて)がある人は、用意してください。
体験入部は、雨天中止です。
新金岡FC2年生交流試合要綱
新金岡FC2年生交流試合要綱
2年生へ。
新年度、さっそくですが大会に誘って頂きました!
取り急ぎ案内です。詳細は後日に。
新金岡FC2年生交流試合
4月19日(日)・新金岡小学校・2年生以下・5チーム
9:30、11:00、13:00、14:30が
中百舌鳥の試合時間です。(予定)
電車と徒歩で行きます。
よろしくお願いします。
早朝練習
本日の練習結果 妖怪本気マン
練習時間、1時間45分 走行距離6.78キロ 平均5.0kh
グランド2周ドリブル走 ストレッチ?体幹
30分間走?ドリブル走?リフティング
1対1耐久走
1対1 2対2 4対4
5タッチフリーマン(6年のみ)
30mダッシュ10本(6年のみ)
6年生が、しっかりと見本を見せてくれたので、短時間で集中した練習をしていたと思います。
練習は、嘘をつきません。
妖怪も「堺フェスタ1位リーグ」を目標に、できるだけのことをしていきます。
三好コーチの指導内容どうり体力だけでは、無理ですが、たまぎわを強く、高い位置でボールを奪うプレスは、走力と集中力が必要です。
規律に関しても、一つ一つチーム内で決めていきましょう。
今日の集合する姿勢は、合格です。
最後に、4月18日(土)は、6年生は、午前7時集合で、コートの書き方講習をします。
早朝練習 ふくしまコーチ
3・4年生の希望者と、
来ちゃった2年生で朝練を実施!
本日のリーダーしゅんを中心に、白鷺マラソンとリフティングの記録会をしました。
今年度も継続して行いますので、
みんな頑張って下さいね♪
【継続は力なり!】
白鷺マラソンとリフティング
本日、朝練で白鷺マラソンとリフティングの記録会をしました。
3・4年生は毎月1回以上は実施して、
みんなが頑張れる励みになれば良いかな?と考えています。
今回は、たまたま日曜日になりましたが...。
念の為確認ですが、学年別リフティング目標回数は、
3年生―50回・4年生―100回です!
約1年後、どうかな?がんばれているかな?
2年生 マラソン リフティング
しどう 6分45秒 5回
3年生
さとる 6分26秒 7回
たい 6分59秒 9回
あおい 5分42秒 28回
りくと 5分46秒 21回
ごう 5分50秒 6回
れいし 5分13秒 25回
かずひろ 5分31秒 25回
たいき 6分00秒 51回
たーくん 6分35秒 6回
ゆいと 6分13秒 7回
4年生
ひかる 6分31秒 18回
しゅん 6分55秒 7回
ゆう 6分05秒 3回
あんじ 5分53秒 31回
たいき、3年生の目標回数クリア!おめでとう!
お父さんとの自主練の成果だね。
今後ももっと上達出来る様に頑張れ~!
保護者の皆様へ。
お子さんがタイムや回数が思うように伸びなくても、
決して焦らない・叱らないで下さい。
私も以前はそうでしたし、お父さんコーチになった今でも正直怪しい(笑)ですが、
子供達は日々成長しています。間違いないです。
始めたころより、全員が記録や意識が変わってきています。
記録会も最初の頃の「え~、記録会するんですか~?嫌やな~。」から、
「コーチ、今日自己ベスト狙います!」という風に。
自主練してる選手も沢山いると聞きました。
それぞれ成長のスピードも違うし、得意な事も違います。
継続してれば・止めなければ今よりは必ず成長出来ると思います。
最近そんな事をちびっこ達から気付かされました。
見守ってあげて下さい、お願い致します。
私も頑張ります。
スタートの会とJSLリーグ
中百舌鳥サッカークラブ
2015年度スタートの会
キャプテン 6年 とうや
中百舌鳥サッカークラブのキャプテンは、代々背番号10番を背負うことになっています。
ユニフォーム決め
(背番号ジャンケン)
昔は9番や11番に人気が集中したものでしたが、ここ何年かは、ジャンケンになることも少なくなりました。
全員に、その番号を選んだ理由を発表してもらいました。
・誕生日と同じ番号だから。
・好きなサッカー選手の背番号だから。
・尊敬する先輩が去年付けていた番号だから。
「タケくんのようなプレーができるようになりたいからです!」
「ジュンくんのように強いプレスができるようになりたいからです。」
これは泣けますね。
・お兄ちゃんが付けていた番号だから。これも、泣ける。
・お父さんが44歳だから44番!これは笑わせてもらいました。(o^^o)
さあ!
今年もがんばりましょう!
本日のJSLリーグ結果です。
高原 6-1 福田2nd
中百舌鳥 4-0 下野池3rd
中百舌鳥 1-5 高原
福田2nd 1-7 下野池3rd
高原 6-3 下野池3rd
中百舌鳥 6-1 福田2nd
スタートの会 ふくしまコーチ
今年度もいよいよスタートしました。
どんな中百舌鳥サッカークラブになるのか、
とても楽しみでワクワクしています!
新しい背番号が決まり、感心する・面白い理由がそれぞれあり
今年も楽しかった!
新キャプテン・とうや、おめでとうございます。
元気一杯、大きな声でチームを引っ張って下さい。
ただし、1人で背負い込まないこと。仲間がいますよ。
6年生、いよいよ最高学年ですね。
良くも悪くも君達の行動がチームに影響します。
しっかりとうやをサポートし、また6年生全員がキャプテンのつもりで行動して
下級生のお手本となって下さい。
中百舌鳥サッカークラブ、頑張っていきましょう!
後期JSLリーグ みよしコーチ
まず初めに、本日会場までお越しくださいました
チームの皆様ありがとうございました。
本日の結果
JSL下位リーグ
vs 下野池3rd
4ー0
vs 高原JFC
1ー5
vs IFC福田2nd
6ー1
以上
さて今日は6年生として、また平成27年度なかもずサッカークラブとして
第1回目の活動およびゲームでのスタートとなりました。
6年生として初めて今日を迎えた選手達。
現実として、上記を踏まえた意識をもち
取り組めた選手は残念ながら見えませんでした。
ただ「それなりに」はできています。
準備、挨拶、ゲームなどなど
しかし、良きチーム、強いチーム、素晴らしい選手になる為には
「それなりに」ではなれません。
試合の合間にも伝えましたが、与えられた事に対し
自分でそのイメージ作りや、またハードルを上げて取り組む事で
今の自分から未来の自分に進化できると思います。
その過程で失敗は沢山発生し、メンタルも大きく変化しますが
その経験が自分の知識となり、技術となります。
この1年を最高のモノにする為にまずは
「それなりに」から
「全力で」に変化していきましょう。
サッカーに関してですが、3つのゲームに
それぞれ課題を設定する事で、結果として
明確に現れました。
今日は厳しく
今の選手達の力について伝えました。
判断、予測、技術、意識に関し足りない部分や身につけたい部分など。
いいポジショニングや判断ができないと
いくら体力があっても足りません。
自分、相手、ボールの位置、状況を見て予測できないと
いくら走っても、ボールに追いつけません。
ポゼッションして相手を崩したくても
まずはしっかりボールをコントロールできないと
パスも回せません。
サッカーを最高に楽しむ為には
高い意識、強いメンタルを持つ事が必須です。
これらは、どのポジションにも求められる要素です。
選手達はゲームを重ねる度に
素晴らしく成長してくれました。
また次もどんな成長を見せてくれるか楽しみです。
全部員と中一の先輩達へ
11日(土)に、
2015年度スタートの会をします。
今年度のユニフォーム(背番号ジャンケン)を決めますので、
必ずユニフォームを持って来て下さい!
欠席する選手や中一の先輩達は、参加する人に預けてもいいです。
よろしくお願いします。
今週末の予定
4月11日(土)
2015年度スタートの会(背番号ジャンケン)
全員 8:00集合
5年以下 12:00解散
午後は、6年JSLリーグ
4月12日早朝練習
4月12日の日曜日より定期的に下記内容で、早朝練習を始めます。
4月12日(日)午前7時から午前8時45分
対象:5,6年生希望者
4月から5月練習概要
約2時間 の練習で、規律と集中力、走力を養います。
・グランドドリブル2周、ストレッチ体幹トレーニング
・30分走とドリブル、リフティンング融合練習
・1対1,ドリブル耐久走
・1対1 2対2
.・ディフェンス50m振り子走
・8対8(参加人数により異なります)
・10秒間ダッシュ10本
2時間練習で、走行距離8キロから10キロ 平均5.5K hを目指します。
体調が悪い人は参加しないでください。
自由参加ですので、自ら走る気持ちや、自ら集中力を高めたい選手は参加して下さい。
3・4年生へ
12日(日)、朝練をします。
参加希望する選手は、
7:00に第二グラウンド集合で、
白鷺公園でマラソン&リフティングをします。
水筒とマイボールを持参する事。
今年度も、毎月1回以上は記録会をしたいと考えています。
みんな最初の頃より、上達しているので
このまま継続しましょう!
9:00頃終了予定です。
後期JSLリーグ
後期JSLリーグ
4月11日 中百舌鳥小第2G
中百舌鳥 - 高原
中百舌鳥 - 福田2nd
中百舌鳥 - 下野池3rd
高原 - 福田2nd
高原 - 下野池3rd
福田2nd - 下野池3rd
4月18日 中百舌鳥小第2G
中百舌鳥 - 浅香山
中百舌鳥 - J Brave
浅香山 - J Brave
試合の順序は後日発表します。
2・3月写真
中百舌鳥SCの皆様・森先生並びコーチの皆様、息子勇翔が大変お世話になりました。
遅くなりましたが、2・3月写真整理がままならず公開出来なかった写真を公開いたします。
2015/02/22 オーパスワンフットサル大会 : http://1drv.ms/136rhWS
2015/02/28 中央リーグ閉会式 : http://1drv.ms/1GYPXkS
2015/03/08 中百舌鳥杯 : http://1drv.ms/1C6LVBq
2015/03/18 卒業式&桃山台小訪問 : http://1drv.ms/1GYQ6EM
2015/03/29 親子サッカー卒部式 : http://1drv.ms/1GYQ9QZ
本日の練習結果
新6年生へ
明日、日曜日の早朝練習は中止します。
本日の練習成果
走行距離15.08キロ
グランド2周ストレッチ
30分間走とドリブル走
1対1耐久走
反転グランダシュートによるパス応用 ここまで高学年合同練習
1対1 2対2 4ゴールゲーム
ファィブタッチとフリーマン
10秒ダッシュ16本
ストレッチ
3時間の集中トレで、途中集中が切れてしまいましたが、この数ヶ月の中では、一番集中していました。新6年生は、一つわかったと思いますが、6年生がいなくなり最上級生が引っ張らないとなかもずSCは動かないことを
15キロは、大泉公園5周分です。
みんなは、ただ単に、大泉公園を5周走ることは、おそらく気持ちの問題で、走れないと思いますが、サッカーボールが、あれば、走れるのです。
ということは、サッカーが好きだと思います。
できるだけサッカーボールを利用して、3時間練習の走行距離を20キロにできる練習メニューを組んで行きたいと思います。
来週の土曜日は、仕事で休みますが、今日の集中力でいいスタートを切って下さい。
4月12日の日曜日から早朝練習スタートします。
堺フェスタまでに、走行距離1000キロで、1位リーグ
ご入学おめでとうございます!
中百舌鳥サッカークラブ
OBのみなさん
中学校ご入学おめでとうございます!
2015年度スタートの会
2015年度スタートの会は、4月11日(土)に行います。
4月4日5日の予定
4月4日(土)
全学年希望者対象に、基礎練習をします。
午前9時00分から午後12時00分
4年生から6年生の高学年は、走力を中心とした運動量のいる練習となります。
現時点で、雨の予報です。7時30分に再度、書き込みをします。
雨の場合、低学年は、中止。高学年の希望者は、気温が15度以上の場合、練習をしますので、必ず掲示板を7時30分に見てください。
新6年生、「サッカーが、ほんまに好きなら、サッカーが上手くなりたい、ゴール決めたい、ファインセーブしたいと思っているなら、子供でも大人でもふざけません。今までふざけて怒られた選手は、サッカーが、好きかどうか再度、考えて下さい。」
考え方、具体的にゆうと、また、ふざけてしまうかもしれないと少しでも思う人は、練習を休んでください。
今、本当に深く考えて下さい。
サッカーが、好きなら規律を守り真面目目にすることは、苦痛ではありません。
できないのは、好きでないからです。
今、真剣にサッカーをしたいと言うものが、数名います。
4月からその数名を基準にします。
6年生の保護者の皆様へ
今後、練習の途中で、帰宅していただく場合が、ありますので、お子様に、保護者への連絡先を必ず伝えてください。一人では、帰らせません。個人によっては、幼さからまだ、帰らせられる意味をしっかり理解できない人が、多数います。
また、気候に関しましても、気温も加味して練習を行いますが、アレルギー等で免疫力が低下している時は、無理をさせず休ませて下さい
親子サッカーと卒部式、OB会
平成26年度なかもずサッカークラブ卒部式。
たくさんの保護者の方々に見守られ全員しっかりやり遂げました。
卒部おめでとう。
この子達は、サッカーだけでなく、人間としても本当に本当に成長できました。
これからも更に飛躍できると思います。
そして、本日ご協力頂きました保護者の皆さま。
誠にありがとうございました。
卒部式からのOB会。
毎年3月の最終日曜日に卒部式と合わせて行われてます。
今年も森 先生と愉快な仲間たちが集まってくれました。
卒部式とOB会 投稿者:はやと
卒部式は、スピーチの時に、緊張して言いたい事がわからなくなって、とまどってしまったけど、言いたい事は言えました。でも、言い忘れたことは、「中学校の宿題の、座右の名は、最後までやりきる。にしました。
下級生へ、あいさつや礼儀や走りや仲間を大切にして仲良くサッカーをしてください。そして最後までやりきってください。
森先生やコーチや保護者の方々、今までありがとうございました。OB会は、中学生と戦ったけど、中学生はやっぱり強くて勝ちたかったけど勝てなかったから、くやしかったです。でも楽しかったです。今の5年の卒部式にも参加したいです。
5年生色紙ありがとう。
たかやへ、たかやは前から攻めて行ってるから、キック力をあげてミドルを打てるようにがんばれ。
とうやへ、とうやはDFを頑張ってあんまり抜かれないように、意識してチームをすくっていけるようにがんばれ。
マイケルへ、マイケルは身長が高いからコーナーの時とかに、身長をいかしてヘッドで決めれるようにがんばれ。
たけるへ、たけるはボールをとりに行くのは良いから、判断を早くしたらもっとボールを奪えるから、走りと判断をがんばれ。
こうきへ、こうきは判断が良いからキックミスをしないようにがんばれ。
たいちへ、たいちは短距離は早いから、もらう場所を考えて動いたらチャンスが増えるから、動き方と走りをがんばれ。
りくへ、りくは努力をしててえらいから、続けてたら絶対うまくなるから活躍できるようにがんばれ。
ともへ、ともはDFもドリブルもけっこううまいから、練習をちゃんとしたらもっとうまくなるから、基礎をがんばれ。
はるとへ、はるとはもっと積極的にプレーをしたら、うまくなるから、強い気持ちでがんばれ。
そうたへ、そうたは体力があるから自分からプレスに行ってシュートで終われるようにがんばれ。
えいきちへ、えいきちは個人技がうまいから、視野を広げてまわりに指示を出せるようにがんばれ。
あつしへ、あつしは足が速いから、スペースに走ってパスをもらって、シュートを決めれるようにがんばれ。
こういちへ、こういちはコーナーキックがもっとうまくなったら、1点につなげれるから、コーナーの練習をがんばれ。また時間があったら、コーナーの練習を教えに行きます。
いっせいへ、いっせいは真ん中での動きは良いから、もっと体力をつけたらもっと動けるから、走り込みをがんばれ。
まさみちへ、まさみちは体でボールを止めているから、もっと積極的にボールを取りに行くプレスをがんばれ。
ぼくは、中学に行ったら、みんなが書いてくれてるみたいに、ミドルとフリーキックをがんばります。
新6年生へ
新中学1年生へ、さあ、明日から次の一歩を踏み出して下さい。
中学サッカー部入部希望者は、31日8時に中学校グランドに練習の用意で集合してください。何分前に入るかは、自分で考えて下さい。
新6年生へ
掲示板の書き込み読みました。
その場しのぎの次はそうしますは、卒業しましょう。
今日の出来事を、しっかり理解しているなら、「自分は、切り替えができないので、学校となかもずサッカーからふざけることをやめようと思います。」になるんではないですか。
妖怪の観察力から6人は、切り替えることができると思います。
そのうちの1人が、キャプテンに立候補し、2名が問題定義しました。
妖怪が、爆発したのは、問題定義したものをその他、大勢が、自分たちは悪くないと見える姿勢です。
従来、4,5月は、6年生の試合は、全て、棄権する予定でしたが、真剣に取り組む姿勢のものがいるので、森先生に配慮頂き、試合を組んで頂きました。
現状では、2ヶ月間は、6名?他の新6年生で考え方を改めたもの及び、新4,5年生でサッカーに必死なもの10名で試合をします。
「試合に出たいからコーチの言うことを聞こう」「試合に出たいから、ふざけるのやめよう」この考え方では、また、すぐに、同じことを繰り返します。
「チームのために、真剣にやっている選手と同じ意識になるために、ふざけるのやめよう」と考え方を変えないと、変わることはできません。
今まで、何度も何度もふざけて怒られてきた選手、なんで変われないかわかりますか。
ふざけた態度をなおそうとしているからです。
考え方を変えないと、態度は、変わりません。
最後に、コーチの練習は、ゴールデンエージの大切な時期に、しっかりとした基礎力と集中力を身につけることを原則にしています。今年、卒部したものからも一定の評価をもらえたので、どんなにサッカーが上手くても、人をバカにしない、人の嫌がることを言わない、小さいこや弱い子をいじめない、一生懸命頑張ってるものを応援する、チームのために自分を抑える、自分勝手なドリブルをしない、これらを身につける努力をするものが、妖怪の練習参加資格です。