20180825(土)PM、中学年リーグ&トレマ
【3.4年】0819 トレマ
【3.4年】0819 トレマ
高原さん、スエルテさんと対戦させて頂きました。ありがとうございました。
誘って頂き感謝です。
みんな何か得れるチャンス!と思いませんか?
相手チームも中百舌鳥と対戦する事で
何かを得れると思っているのでは!
でないと、お互いトレマをする必要は
ないですね。
では中百舌鳥の全選手の試合に臨む気持ちは?
楽しむ事だけで参加するだけでは、サッカー力の成長は難しいですね。でも上手くなりたいなら、考えてサッカーする事で変わってくるのでは。
では何が選手個人に足りないか?
ちと考えてみるとよいかも。
例えば、突破力が足りないなら1対1を鍛える練習を意識するとか。
「好きこそ物の上手なれ」
(不明なら辞書で調べてくださいね)
の気持ちでやれば、変わってきますよ!
今だからやりましょう!
今週末の練習
今週末の練習
20180819(日)U-10トレマ
20180819(日)U-10トレマ
お盆休みの練習
お盆休みの練習
今週末とお盆休みの活動について。
今週末の(土)(日)は全休です。
また、13日~16日についてですが、
基本的には、自由参加型とし
朝練の時間帯7:00~8:30で
短時間を第2グラウンドにて
下記トレーニングを開催します。
内容
techniqo footstyl
基本的には個人技術の向上に特化した
ドリブル中心のトレーニングになります。
ボールを使い、脳の伝達系から身体への刺激を
促し、体を自由に動かす運動能力を向上させます。
出欠等の連絡は不要です。
対象は全学年です。
担当 三好
堺フェスタ3日目結果
堺フェスタ3日目結果
堺フェスタ、お疲れ様でした。
中百舌鳥の結果は知ってて当然ですが、
大会最終結果を知ってますか?
他チームを知り、
自分たちの実力を知ってください。
そして、ここから卒部までどうしますか?
まだまだチャンスはありますよ。
さあ、みんなで。
1、2年生へ
どにち、しっかりと、れんしゅうができました。
びっくりしたのは、パスれんしゅうやきほんれんしゅうをりかいしているとけいじばんをみておもえたことです。
ミニゲームやしあいをしたいきもちは、わかります。
でも、いまどれだけ、リフティングやトラップ、つよくけることができるようになることが、たいせつか。
すうめいのせんしゅが、じぶんのかきこみをりかいしていてまたまたびっくり。
ほんとうにたのしみです。
きみたちが、6ねんせいのときカメハメハは、さいごのきんいくまん60さいとなり、きみたちとかがやきます。
堺フェスタ3日目
本日、堺フェスタ3日目に参加しました。
関係者の皆様3日間ありがとうございました。
対戦いただきました鯰江東さん、北中さんありがとうございました。
送迎ならびに応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
8位トーナメント1回戦は、第3ピリオドに1点先制されましたが、その1分後、かずひろの速攻ゴールで同点に追い付き、終了間際にあおいの逆転ゴールで、今大会初勝利しました。結果は2ー1。
準決勝は、お互いゴール前までなかなかボールを運ぶことが出来ず、チャンスは少なかったが、フリーキックをヘディングで決められたのとゴール前の混戦からシュートを打たれて、ゴールを決められました。結果は0ー2。
MVPは、たいでした。アンカーでしっかりゴールを守ってくれました。
最後まで自分達のサッカーが出来ずじまいの大会になったように思われます。
自分達のサッカーをするためには何が必要なのかを再度考えて、残り8ヶ月いろいろな大会やリーグ戦、トレマに挑みましょう。
みよしコーチ
堺フェスタ3日間
超炎天下の中、選手たちはよく頑張りました。
この舞台で上手く表現できなかった事、また逆に学べた事。
沢山の経験を選手達に与えてくれた事に感謝です。
そしてまた、選手たちの能力を100%引き出せなかった
自分の未熟さにも気付かされた
最終日でもありました。
結果としては、8位トーナメント2回戦敗退。
今のチーム状況を見事に数値化された
結果の様な気もします。
今大会は、”戦う姿勢”について
強く深くクローズアップしました。
戦う姿勢についての数値化をするなら
選手たち個々が
ピッチに立っていた時間の長さになります。
この三日間を
少しの物語に例えてみます。
目の前には山があり。
その先には、自分の欲しい物が置いてあります。
真ん中は一直線にぬけるトンネル。
右側は荒れた断崖絶壁。
左側はなだらかな坂道。
近くには自転車と登山棒。
では、皆はどうやって辿り着きますか?
どんな方法でも、目的地へ辿り着けばゴールです。
苦労しなくても、結果がでれば◯やし
困難な道や苦しい選択をして、辿り着けないリスクをおかすより
楽して結果がでれば、そんなハッピーな事はないよね?
でも…
本当に手にしたかった宝物とは?
本当に心の底から感情が出せる選択は?
この三日間は君たちにとって、色々な選択肢が与えられた物語でした。
目的地に着いた自分は、
どんな姿の自分が立っていますか?
今日出した答えが、どうだったかを踏まえて、
卒業までの残りの時間、
また同じ物語を考えた時
同じ答えか、また違った選択肢を持っているのか?
想像してみてください。
そして、同じ選択をした仲間は何人いるだろう?
この3日間が、絶対に無駄ではなかった事に
今後の成長に期待したい。
保護者の皆様、3日間猛暑の中
応援ありがとうございました。
今週末の練習、朝練
今週末の練習、朝練
堺フェスタ2日目
本日、堺フェスタ2日目です。
対戦いただきました八幡台さん、浜寺昭和さんありがとうございました。
昨日に引き続き、応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
1試合目は、押され気味に試合が進み、何度もピンチを防いでいましたが、1ピリオドごとに1点を入れられました。結果は0ー3。
2試合目は、こちらのペースで試合を進めており、シュートチャンスも何度かありましたが、最後までゴールネットを揺らすことが出来ませんでした。結果は0ー0。
堺フェスタは、Jグリーンの天然芝で試合が出来る大きな大会です。
6年生になってから4ヶ月経ちましたが、この期間にやって来たことを再度思い出して、明日の最終日力を出しきりましょう。
みよしコーチ
本日も、猛暑の中J green堺の天然芝で
サッカーをさせていただきました。
正直な感想。
“なさけない”
結果が出ないのは、コーチ達の責任だ。
でも、表現したり、感じたり、
ピッチの中でも外でも
“生きている”のは他の誰でもなく
君たちだ。
ただただ同じことの繰り返し。
決まったことをただやる。
言われたことを言われた通りにやる。
ただなんとなく今日という日を過ごす。
サッカーもそうだ。
ただ決まった練習をやる。
ただなんとなくボールを蹴る。
言われたことを、課せられたことを淡々とやりつづける。
こんなのは、生きているとは言わない。
サッカーも個性も死んでしまっている。
技術がなくても、
”気持ち”を”感情”を表現している選手もいるよ。
ダサくったって、間違ってたっていい。
完璧でいようなんて思わなくていい。
カッコ良くいようなどと思わなくていい。
もっと泥臭く、自分が感じたことを表現していい。
間違ってると感じたことに素直になっていい。
頭で考えることよりも、感じることをもっとしていかないとサッカーの神様は微笑んでくれないよ。
自分のほんの少しの能力を
イキってひけちらかしてる奴より
下手っぴでも、”自分の内にある感情”を
むき出しに解放してる奴の方がカッコイイ。
表現する事で人に伝えるって、
結構難しいよ。
やってるつもりでも、
“もっとやれるだろ?”
って言われたりもするしね。
じゃあもっと簡単な選択をすればいいじゃない。
人間には”言葉”と言う、コミュニケーションを
行うアイテムがある。
ピッチで相手を感じ、流れる空気を感じること、そして自分を全身で表現することがサッカーなのだ!
本日も暑い中、応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
堺フェスタ1日目
本日、6年生、5年生は、堺フェスタ1日目に参加しました。
対戦いただきましたErbaさん、Lazoさんありがとうございました。
また、大会関係者の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
初戦は、2点リードされた後、1点を返し、さらに追い上げをするところで、逆に追加点を奪われました。
この1点で全員のモチベーションが下がってしまい、さらに失点を重ねてしまいました。結果は1ー5。
2戦目は、全体的に動きもよく、ボールを奪うことが出来ていたし、攻めることも出来ていたが、ゴールを決めることが出来ませんでした。結果は、0ー3。
明日は2日目です。今日以上のパフォーマンスが出来るようしっかり休んで、明日に挑みましょう。
今週末予定
7月3日 ~5日
6年生 堺フェスタ 終日
(3日のみ5年生同行)
http://nakamozusc.com/archives/18196
6時30分第2グランド集合
7時出発
4日以降は結果により変わります。
対戦相手・タイムテーブルは各自頭に入れておく事。
素早い行動!元気に挨拶!
忘れずに。
5年生は、Jグリーンにて
トレーニングかトレーニングマッチが入るかもしれません。
4日(土)
1~5年生
トレーニング
(第2グランド)
9時~12時
5日(日)
1~5年生
朝練
7時~8時30分
2018082526 中央リーグ5年生大会
2018082526 中央リーグ5年生大会
6年生へ
さて、今週末は堺フェスタです。
本当に楽しみにしていた宮津遠征が
延期になり、
残念な気持ちもあると思いますが、
これも、神樣があなたたちだけにしか与えなかった試練です。
先日の「戦」での勝利の喜びを思い出し
4日間、自分のできる最大限の取組をしてください。
そしてしっかりと目標をもって
堺フェスタに挑みましょう。
5年 トレマ 対錦綾戦
昨日、5年生は、トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました錦綾さんありがとうございました。
応援していただいた福島コーチ、中尾コーチ、保護者の皆様ありがとうございました。
台風の影響が心配されましたが、雨もなく、時折晴れ間も出る天気で、最後まで試合が出来ました。
2チームだけでしたので、15分ハーフ3試合を行いました。途中休息も兼ねて全員でのPK対決も行いました。
PK対決が一番盛り上がってました。
3,4,5年生 トレマ
3,4,5年生 トレマ
U-8 トレマ 対東百舌鳥FC、ENC戦
いつもより暑くは無かったですが、
台風⚡☔がくるので☔雨で中止?
のピンチだった午前中、
ホームでU-8のトレマを
しました⚽
よかった~\(^_^)/
東百舌鳥FCさん、ENCさん、
いつもすみません、有難うございます❗
保護者の皆様、応援有難うございます❗
ダンティ先輩、来てくれてあざ~っす❗
さとる先輩、主審を沢山してくれて
あざ~っす❗
10分1本を沢山させて頂きました。
まだまだサッカーには程遠いチビッ子達、
しかし、サッカーを楽しむことについては
goodな彼等。
もっともっと、積極的に全員が試合に
参加出来れば面白いですよ⚽
攻めるだけ、守るだけ、キーパーはやりたくない、じゃなくてね。
校歌斉唱は、他チームさんにも
ほめてもらえて✨でした。
また次回、サッカー楽しもう❗
そうそう、
このカテゴリーと
キャプテン翼のトークで盛り上がれる
なんて嬉しいし複雑です~(笑)
2年生へ カメハメハコーチ
ボールをとられたら、「1 2 3 4 5」とさけんで、ひっしに、5びょうかんボールをうばいにいってください。
ドリブルで、まえにすすめる、あいてがきたから、てきとうにけるは、やく3か月で、かいぜんされました。
かきこみをみてりかいしているせんしゅがいて、ほんとうにうれしかったです。
保護者の皆さん、サッカーを通じて、社会人になった時、「どんな仕事も尊い仕事で、与えられた仕事の先に何を夢見て誰の笑顔を思い浮かべながら、志を持って働くかが大切、目の前の人を、少しでも楽にする。これこそ働くことの基本」
学生時代、ラクビーを通じて、身に染み込み、なかもずサッカーを通じて、二人の社会人になった子供にもしっかり身についてくれたように、低学年の時から一貫して、言葉や行動を変えて、伝えていきたいと思っています。
失敗は、大歓迎。但し、その後が、大切です。
サッカーにおいて、まずは、ボールを取られたら取り返す姿勢が、本当に重要なことをご理解頂ければ、幸いです。
5年生 スキルアップセミナー3回目(最終)
昨日、5年生のスキルアップセミナー3回目(最終)がありました。
関係者の皆様、送迎していただいた保護者の皆様、福島コーチありがとうございました。
今回は、パスからのシュートやディフェンス付きでシュート練習をしました。
また、キーパーは、シュートに対しての立ち位置や横の動きを練習しました。
最後はいつものゲームでした。
3回でしたが、他チームとの選手と友達になっている子もいました。
次対戦する機会があれば、声をかけあってほしいです。
また、学んだことをしっかり自分の物にするのと自分のチームの選手にも伝えて、全員がスキルアップ出来るようにしてもらいたいです。
終了後、Tシャツをもらいました。(希望した青色と黒色)
今週末の予定
今週末の予定
7月28日~29日
対象6年生
宮津遠征
(しおり参照)
7月28日(土)
AM
対象3.4.5年生 TR-M
(Jグリーン堺)
9:00~11:00
[詳細別途]
PM
対象 5年生 TR-M
vs錦陵
(第二グランド)
14:00~17:00
対象 1.2年生 TR-M
vs ENC ・ 東百舌鳥
9:00~12:00
(第二グランド)
http://nakamozusc.com/archives/18169
[詳細別途]
7月29日(日)
対象 1~5年生
朝練 7:00~8:30
(第二グランド)
堺フェスタ
堺フェスタ
2年 トレマ 対高原、浜寺昭和戦
2年 トレマ 対高原、浜寺昭和戦
暑さに負けず頑張る2年生❗
試合が大好き、テンション⤴あげあげ⚽
またまた本日も高原JFCさんに呼んで頂き、
浜寺昭和FCさんとも交流させて頂きました。
いつもいつもお世話になってばかりで、
申し訳ありませんm(_ _)m
友好チームの皆様、
また是非お願いしま~す☺
10分ハーフ
VS 浜寺昭和 4-0 ○
(りん×2、いっせい、たかよし)
10分ハーフ
VS 高原 4-0○
(どうま、ひかる、いっせい×2)
10分1本
VS 浜寺昭和 2-1○
(たかよし×2)
10分1本 2-1○
(いっせい×2)
高原、浜寺昭和、中百舌鳥A、中百舌鳥B
によるPK合戦は、
決勝戦 中百舌鳥対決でBチームが優勝🏆
試合は、みんなの気持ちが同じ方向に向き、
諦めないサッカーになってきてますね。
特に守備をする場面での、気持ちが入った
体を張ったプレーがとても素晴らしかった!
そして、そこからの攻撃⚽⚽⚽
すぐに蹴らずにドリブルで崩す姿勢は
👍goodです。
全員が、チーム中百舌鳥として戦えましたね。
ただし、気持ちが切れる場面は
あれあれ?感がいっぱいでした😭
PK合戦もさせて頂き、本当に楽しい時間
となりました。
でもやはり課題は、オフザピッチですよ❗
次こそは改善しましょう。
サポートして頂きました保護者の皆様、
しどう先輩、有難うございました。
本日も暑かったですが、何とか無事に活動を
終える事ができました。
有難うございましたm(_ _)m
7.22 3.4年 2018 SUMMER 第3回 『戦』
7.22 3.4年 2018 SUMMER
第3回 『戦』(久世FCさん主催)に参加させて頂きました。ありがとうございました。
本日も予想通り酷暑でした。が、無事
乗り切りました。
3チームリーグ戦です。
12ハーフ×2+12分1本×2で計4試合で勝敗きめます。
参加チーム : 久世FCさん 、デッカ
大阪さん、中百舌鳥
結果は、2位でした。
今は、まだ優勝は簡単な道のりではありませんが、チーム力を底上げする事で必ずやできると思いました。
現チームの実状は、4年+3年でセットでメンバー構成してますね。
試合で重要な事。
やはり、全選手が走れる事が大前提ですね。
この暑さでも、バテバテなのか、まだまだ走れるのかは、大きな差があります。何故差があるのか?
体力差?これだけではありませんね!
如何に走り込みを意識してるか!
足が速いと何が有利か?
(守備面)相手のカウンターにも追いつける!
(攻撃面)相手を振り切れる!
その為には、今一度、白鷺マラソンのスコアアップを意識しましょう。
必ずサッカーの試合で功を奏します。
(良かったと思います)
但し、無理は禁物ですが、3.4年は
持久力アップをはかりましょう。
ここが出来れば、どんどん成長する
でしょう。
優秀選手賞 そわら選手
攻撃面、守備面共走り出すタイミングが良く、走った時に追い抜く、追いつくスピード力ありですね。
まだまだ白鷺マラソンで鍛えましょう!
今日の朝練
今日の朝練
KUZE FC 招待2018 SUMMER 第3回 『戦』
本日は、KUZE FC 招待
2018 SUMMER 第3回 『戦』
に参加させていただきました。
ご招待いただきましたKUZE FCの皆様、
また試合をしていただきました
東百舌鳥FC・下野池JSSの皆様
ありがとうございました。
さて、連日の猛暑ではありますが、
本日は少し標高が高く木々に囲まれ風が吹き抜ける最高のコンディションの中
サッカーができました。
とは言え、気温33℃。
暑くない訳がない。
そして、今回参加させて頂いたCUPタイトルが”戦”
まさに今のなかもずイレブンには
足りないものが、ピッチには沢山転がっていました。
1試合目は、いい形で先制点を挙げながらも、
ドリブルを多用された事により
バイタルエリアへの侵入を多く許してしまい同点に追いつかれてしまう。
普段ならここから巻き返しが出来ず、
勝ちを逃す事が多かったが
今日はしっかり勝ち越しゴールを奪い2-1で勝利。
2試合目は、ファインゴールなどで、3-1で前半を折り返すも
後半、体力的に不利な状況と
失点したくないという気持ちから
ボールを保持するではなく
蹴り出す事を選択してしまう。
その結果、トップとディフェンスラインが間延びし、ぽっかり空いた中盤で、
相手にボールを持たせる時間が長くなり失点。
そしてアディショナルタイムにコーナーキックで同点に追いつかれてドロー。
本当に悔しそうな顔をしベンチに戻ってきた。
1勝1分で迎えた最終戦。
勝てば優勝という、初めてのタイトルに
モチベーションは、今日一番!
前半から、真ん中、サイドと、アタッキングサードを有効に使い
積極的にゴールを目指すが、
なかなかゴールを破ることができない。
ここに来てまた決定力不足病が発症。
逆に、相手の早いカウンターで
再三のピンチを迎えるが
ゴールキーパーのファインセーブで、0-0で前半を折り返す。
2試合目とは逆に、体力的に有利な状況で何とか勝ちきりたいが、
相手チームの早いパス交換、カウンターに翻弄され始める。
しかし、相手チームのディフェンスラインが高くなって来た分
裏のスペースが空いてきたところに
スピードスターが抜け出しゴール。
これが決勝点となり1-0で勝利し
見事に優勝する事ができた。
今日、何が一番良かったかと言うと
こちら側からの発信はほとんど無しで、
自分達で考え、気持ちを高め、今日1日を乗り越え
そして結果に結びつけた事。
最初に書いた、
ピッチに転がってる沢山の”モノ”
を一つ一つ拾い、学べた成果が出せた事が何よりも素晴らしかった。
さて、夏休みに突入しました。
今日の結果だけに満足せず、
切り替えて、更に逞しく成長できるように
1日1日を大切に過ごしていきましょう。
白鷺公園マラソン + 親子サッカー
午前中だろうと、
暑いもんは暑い☀😵💦ですよね~❗
本日は、白鷺公園マラソン🏃と
親子サッカー⚽でした。
何とか最後は無事に終える事が出来ましたが、
数人の選手は軽い体調不良に……😰
子供達に負けじと保護者の方達も
ガチサッカー、ヤバいっすね(笑)
また、選手達が普段しているサッカー、
この猛暑日でも走り回っているのに
本当にスゴいな☺と感心し、
保護者の皆様には、いつもサポート
有難うございますm(_ _)mと、
感謝の気持ちで一杯になった
半日でした。
皆様、これからも中百舌鳥サッカークラブを
よろしくお願い致します。
そうそう、白鷺公園マラソンの表彰式も
しましたね🏆
一位 かず 4分31秒
二位 れいし 4分32秒
三位 りくと 4分48秒
さとる でした。
おめでとう🎊ございます。
すさコーチ
昨日,今年度初めて全員が参加した白鷺マラソンを行いました。
上位者3位までの結果は以下の通りです。赤文字は,記録更新者。()内は,更新秒。
1位 6年かずひろ 4:31(12)
2位 6年れいし 4:32(11)
3位 6年りくと 4:48(18)
3位 6年さとる 4:48(18)
今回は,かずひろが1位になりました。おめでとう。ただ,れいしと常に競い合っているので,今後もお互い切磋琢磨し,記録更新を目指してください。3位のりくととさとるも今までの自己ベストが同じで,今回も同じタイムになりました。これからも更なる記録更新に期待します。
4位以下の結果は以下の通りです。赤文字は,記録更新者。()内は,更新秒。
6年ごう 4:53(23)
6年たいき 4:56(13)
6年よしろう 5:09(5)
6年しゅうさく 5:11(1)
5年ともき 5:14(2)
5年しどう 5:19(7)
6年たーくん 5:21(10)
5年ゆうと 5:25(3)
2年ともや 5:29(18)
5年しゅんと 5:31(10)
6年あおい 5:32
6年たい 5:33
5年こう 5:41
3年おうすけ 5:44
2年いっせい 5:49(13)
6年こうた 5:54
5年あみ 5:57(9)
2年しょうたろう 6:00(11)
2年りん 6:10
2年どうま 6:11(8)
2年いつき 6:11
5年けい 6:12
2年はや 6:14(16)
4年ゆうは 6:15
1年あいと 6:15
2年あつき 6:18
4年しんさく 6:24
4年りき 6:24(52)
2年ともき 6:24
5年しゅうすけ 6:38
4年そわら 6:38
5年そう 6:42
5年ゆうご 6:45
5年そうたろう 6:47
2年けいすけ 6:57
3年かなと 7:00
2年ひかる 7:08(9)
2年たかよし 7:08
2年そうし 7:08
3年りゅうせい 7:09
4年りく 7:14
3年はやと 7:39
3年れおん 7:56
1年あきら 9:08(初)
1年そうた 9:25(初)
暑い中でのマラソンとなりましたが,49人中23人が自己ベストを更新しました。特に5,6年生が14人更新したのは,年度末に駅伝を行ったことや試合での運動量が増えていることが要因だと思います。また,4年生以下は,日々成長していると思いますので,普段の遊びやサッカーでしっかり走って,次回は自己ベストを出せるよう頑張りましょう。
20180728(土)AM、U-8 トレマ
20180728(土)AM、U-8 トレマ
201807722(日)U-8トレマ
201807722(日)U-8トレマ
トレーニングマッチに参加します。
試合日時:7月22日(土)13:30~
集合時間:11:30
集合場所:南海・中百舌鳥駅
2階切符売り場前の壁際に
静かに整列
試合場所:泉北高倉小学校
移動手段:電車、徒歩
対象学年:2年生、1年生希望者
対戦相手:高原JFCさん、浜寺昭和FCさん、
持ち物:ユニフォーム上・下,
ストッキグ、シンガード,
マイボール、水筒、
ぼうし,タオル、軽食、
電車賃¥300、ゴミ袋、
大きめのポリ袋、
その他必要な物
☆食べ物は防腐対策をしてください。
☆水分は充分な量を持参する事。
1.5リットル以上
☆忘れ物をすると、試合に出れません。
☆遠征時の行き帰りは、30周年Tシャツを
着用します。
☆人に迷惑を掛けない、
礼儀正しく元気に行動する、を厳守。
☆必ず朝食を食べてくる事。
☆水分(お茶や水やスポーツドリンク等)は
1.5L以上は必ず持参してください。
☆持ち物には必ず名前を記入する事。
しっかりした睡眠、食事、水分・塩分補給は、
熱中症の予防になると思いますので
よろしくお願いします。
試合は全員出場を考えていますが、
人に迷惑をかけたり、
中百舌鳥サッカークラブの部員として
NGの場合は、活動や試合に参加出来ません。
特に試合以外の行動を、よく考えてください。
福島コーチがいつも言ってることです。
質問は福島まで、お願いします。
お昼ご飯を食べてくること。
今週末予定。
7月21日(土)
白鷺公園マラソン&お楽しみサッカー
午前 白鷺公園マラソン
全学年 第二グランド7時集合
親子サッカー
8時30分~ 第二グラウンドにて
参加可能な保護者の方も
暑さ対策を十分行い参加ください。
午後 未定(全学年)
※お楽しみプールは無し。
7月22日(日)
久世FC招待TR-M
(信太山青少年野外活動センター多目的広場)
AM 対象:3.4年生
PM 対象 6年生
[詳細別途]
高原JFC招待 TR-M
(泉北高倉台小学校)
PM 対象1.2年生
[詳細別途]
5年生 朝練
今週の朝練
今週の朝練
6年 トレマ 対白鷺戦
本日試合をしていただきました、白鷺JSCの皆様
ありがとうございました。
さて、西日本集中豪雨等により
前回の活動から2週間開ける事となりました。
今日のワードは
“たった2週間もたったから◯◯”
でしたね。
子供の記憶力とは、本当に一瞬でリセットされます。
日数にして14日間
4月から「脳」で積み重ね上げた事は
見事にゼロになり、
14日間、普段の生活
例えば、学校、家庭での生活習慣が露呈する。
別に特別彼らに起こる現象ではなく、
誰にでも起こりうる事です。
グラウンドで積み重ねることができるのは、
1週間 168時間のうち、たった5時間程度。
その5時間の取組を、どれだけ残りの時間に
落とし込めたか?
その差が、個々の成長の差に現れます。
暑い・厳しい夏を乗り越えるのは
他の誰でもなく自分自信である事を自覚し、
この3日間で、ゼロになったものを
少しでも早く取り戻せれば
次の成長への大きなステップになります。
逆に、身体で積み重ねたモノは
いい形で表現できたと感じました。
それは、なかもずサッカークラブで活動を
始めた瞬間からの積み重ねです。
第1クール(4.5.6月)の目的
“個人のスキルや能力を養い
少しずつサッカーに近づく”
から
既に第2クール(7.8.9月)に突入し
“チーム戦術の理解”へ移行していますが、
この二つの積み重ねができる選手、
できない選手で9月には大きく結果に差が
現れてると思います。
今一番大きな壁となっている、「意識の差」
ここについて、早く成長を見せて欲しいと
願っています。
7.16 3.4(2年) 高原チャレンジ杯
7.16 3.4(2年) 高原チャレンジ杯
第2回高原チャレンジ杯に参加させて頂きました。お誘い頂き、ありがとうございました。
貴重な経験となりました。
Aブロック(竹宮さん、富田林中央さん、イーデス岸和田さん、中百舌鳥)
です。初回から全て2桁得点負けです。4年、3年に2年帯同。
毎回参加メンバーも変動し、チーム力が不安定の中、どう戦えば1点あげられるか意識し、まず諦めない事を再確認し、モチベーション(こうしようああしようと考え)持ち続け最後まで戦い抜く気持ちは捨てませんでした(当たり前ですが)
結果、
(am)順位リーグ 3戦0勝(失点44)
(pm)下位トーナメント
対桃山台さん 1-6 ●(得点1獲得)
対阪南さん戦 1-0 ○
3位
本日の最大の収穫は?
何をつかみましたか?
コーチは、またとない経験ができて良かったと思いました。
コテンパンにやられた!だからこそ、
1点取る事からスタート。
リセットです。気持ちを切り替え
1点だけとる(桃山台さん戦)
肩の荷が降りたのか、
動きが機敏になりパスワークの連動が出来1点ゲット(阪南さん戦)
劣勢でもやれば出来る 今いる状況で持てる力でチャレンジした結果、
小さい事ですが、実感出来た試合でした。今回は苦労した1勝に価値あり。
また、2年生は上位カテゴリーで経験出来た事で一歩成長出来たのでは!
また、昨日同様ポジションにより実力発揮出来る選手が見れ良かったです。
最後に本日のサッカー以外の行動は、何点かな⁉︎
こちらが出来なければ、全て台無しですよ。
優秀選手賞 さく!
良かったね。ベスト尽くした結果です。まだまだ上を目指そう!
7.15 1.2.3年 トレーニングマッチ
7.15 1.2.3年 トレーニングマッチ
桃山台SSSさんと対戦させて頂きました。ありがとうございました。
チビっ子たちは、楽しみながら全力疾走でコートを駆け回ってました。
今回は、トップチームが3年で5名参加でした。ボールを持ったら、普段おとなしい選手が積極的にプレーする姿
が見れたり、ポジションにより自分が気づいていないだけで案外やるね!
センスあるね!と思う選手いたり
見ていて楽しいサッカーでした。
また、1.2年は低学年テーマの1対1に強くなるは、個人プレー中心ですが、ガンガン仕掛けるプレーヤーが多い事も見れ良かったです。
全体感としては、前向きなサッカーでした。
次は、コートを上手く使いましょう!
ポジションが決められています。
何でもかんでもボール目がけるのでなく、自分のポジションに責任をもち味方と連携する事を意識しましょう。
また、大切なサッカー以外の行動
(会場までの移動)は⁈
全体行動ですので、一人の行動の遅れが全体に影響しますね。
少しでも意識して、花マル💮をもらいましょう!
チビっ子リーガー頑張れ👍
トレーニングマッチ ふくしまコーチ
連日の猛暑、めちゃめちゃ暑いですね~。
そんな日の午後、ふくいずみ中央小学校へ
1、2、3年生がお誘い頂きました。
桃山台SSS様、ご関係者の皆様、
そしてサポート頂きました保護者の皆様、
有難うございました!
毎度毎度お世話になっている
友好チームとの対戦、
選手達も楽しみにしていましたし、
実際楽しかったです\(^_^)/
交流、いいですね。
途中体調不良の選手も数名いましたが、
最後まで無事に終了出来た事が
本当にうれしかったです。
次の試合も頑張りましょう。
最後になりましたが、
僕は、今まで噂で聞いていたつね先輩に
会えたのもとてもうれしかったです。
初対面、初しゃべり、初一緒にサッカー、
をとても短い時間ではありましたが
する事が出来た感想………
おっとこまえ先輩でしたよ~。
有難うございました。
またの機会、よろしくです。
5年 トレマ 対竹宮、浜寺昭和戦
5年 トレマ 対竹宮、浜寺昭和戦
本日、竹宮さんにお誘いいただき、トレーニングマッチを行いました。
お誘いいただきました竹宮さん、対戦いただきました竹宮さん、浜寺昭和さんありがとうございました。
また、応援に来ていただきました福島コーチ、保護者の皆様ありがとうございました。
酷暑の中での試合となりましたが、最後まで誰もリタイアすることなく戦い抜きました。
試合では相手に裏を取られることが多く、何度もピンチになる場面がありました。
ボールだけ見ていると相手選手から目を離してしまうので、簡単に裏を取られてしまいます。
もっと回りを見ることを意識することで、ピンチになることが減り、チャンスも増えると思います。
次回に活かせるよう、練習しましょう。
5年トレーニングマッチ すさコーチ
昨日,竹宮さんにお誘いいただき,トレーニングマッチを行いました。
お誘いただいた竹宮さん,対戦いただいた竹宮さん,浜寺昭和さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた福島コーチ,保護者の皆様ありがとうございました。
結果ですが,
VS 竹宮 1-1(りゅうと)
VS 浜寺昭和 0-0
VS 竹宮 2-1(ともき2)
VS 竹宮 0-0
酷暑の中での試合になりましたが,誰一人熱中症になることもなく,最後まで走り続け,戦えました。
試合では,攻め続けたときにディフェンスも上がり過ぎてしまうため,ディフェンスの人数が少なくなり,裏を取られることが多かった。
各自与えられたポジションを守らない,キーパーが的確に指示が出せない,ボールだけを追いかけてしまうといろいろな課題があります。
全員が課題を理解し,意識を持つことが出来たとき,非常にいい試合が出来るようになってきていますが,1週間以上時間が経過したとき,すべて忘れてしまっていると思います。
試合数が多いと試合を重ねるごとに良くなっていくので,試合が始まる前に再度説明を行い,思い出しなおしてから試合に臨むことが必要だと感じました。
また,シュートを打つ意識が徐々に出始めているので,ゴールを決めることが出来るようになるようシュート練習では確実に決めれるようになりましょう。
1、2年生の15人達と、2時間練習
36℃❓37℃❓
暑さ、半端ないってー☀😵💦
1、2年生の15人達と、2時間練習を
しました。
こまめに休憩や給水をしたので、
実際はもっと少ないかな?
元気が有り余ってる怪獣達、
もの足りなかった分は、試合で頑張って
くださいね~☺
3.4年生 中学年リーグ 対高原戦
3.4年生 中学年リーグ 対高原戦
3.4年生は中学年リーグの試合をしました。
結果は中百舌鳥1-2高原の敗戦となりました。
しかし、課題としていたディフェンスも改善されており選手たちの今後が楽しみな試合となりました。
また、本日は入部初ゴールを決めた選手もいました。
対戦頂きました高原さん、光明台さん、ガンバ堺さん誠にありがとうございました。
【3.4年】20180714 中学年リーグ他トレマ かわしまコーチ
高原さん、光明台さん、ガンバ堺さんと対戦させて頂きました。ありがとうございました。
リーグ戦は、1-2 ● (vs高原)
大差ではないですね。
しっかりディフェンスが出来てきている証拠です。
サッカーは、点を取らないと決着つきませんが、全員が責めまくってもダメです。守りは重要です。
8人制ですが、大概ディフェンスライン(3人)です。
誰が担当しても守りの基本があります。ここを習得(理解)する事をしましょう。
それぞれのシーンで相手に対する
守る際の一番の鉄則。立ち位置があります。また、相手トップが1人に対し何人マークしますか?
最低2人マークが鉄則とか。
人数ゲームです。
いつも、数的優位(数で自チームがこれなら勝てる、守れる)事を意識して
ポジショニングしましょう。
最低限の事を全員が認識し、プレーで心がければ、かなり失点は防げるでしょう。徹底しましょう。
また、トレマで数をこなして慣れましょう。
そうすれば重要な試合で成果がでるでしょう。また、サッカーが楽しくなるでしょう。
熱中症対策
熱中症対策
【1.2.3年】7月15日予定
トレーニングマッチがあります。
試合日時:7月15日(日)13:30~
集合時間:11:45
集合場所: 南海・中百舌鳥駅
2階切符売り場前の壁際に
静かに整列
試合場所:福泉中央小学校
移動手段:電車、徒歩
対象学年:1、2、3年生
対戦相手:桃山台SSSさん
持ち物:ユニフォーム上・下,
ストッキグ、シンガード,
マイボール、水筒、
ぼうし,タオル、軽食
電車賃¥300、ゴミ袋、
大きめのポリ袋、
その他必要な物
☆余裕をもって行動しましょう。
☆昼食は家で食べて来て下さい。
なお、軽食持参の際は防腐対策下さい。
☆忘れ物をすると試合に出れません。
☆遠征時の行き帰りは、30周年Tシャツを着用します。
☆爪がのびていたら必ず切っておいて
下さい。
☆人に迷惑を掛けない、礼儀正しく元気に行動するを厳守下さい。
☆水分(お茶や水やスポーツドリンク等)は1.5L以上は必ず持参下さい。
☆持ち物には必ず名前を記入下さい。
☆しっかりした睡眠、食事、水分・塩分補給は、熱中症の予防になると思いますのでよろしくお願いします。
☆雨天の際、家と集合・解散場所の間、傘は使用しても構いませんが遠征時は傘は使えません。
安全上の理由からカッパを着用します。ご理解とご協力をお願いします。
☆試合は全員出場を考えていますが、
人に迷惑をかけたり、中百舌鳥サッカークラブの部員としてNGの場合は、活動や試合に参加出来ません。
☆特に試合以外の行動は、よく考えましょう。
☆天候不良等中止の際は、掲示板確認下さい。
●タイムスケジュール(10分1本)
13:30 U-9
13:45 U-8
14:00 U-9
14:15 U-8
休憩
14:40 U-9
14:55 U-8
15:10 U-9
15:25 U-8
15:45 中桃 U-9 vs 中桃 U-8
16時終了
今週末の予定
今週末の予定
7月14日(土)
対象6年生 TR-M
vs 白鷺
集合 7:30
第二グランド→移動
9:00~12:00
(白鷺小学校)
水分・試合の用意
対象5年生 TR-M
vs竹宮 他
http://nakamozusc.com/archives/18111
(竹城台東小学校)
対象 3.4年生 中学年リーグ
8:00 第二グランド集合
9:00~16:00
(第二グランド)
http://nakamozusc.com/archives/18109
対象 1.2年生 トレーニング
9:00~11:00
(第二グランド)
7月15日(日)
対象 1.2.3年生 TR-M
桃山台SSS
午後(詳細別途)
その他学年
朝練 7:00~8:30
第二グランド
7月16日(祝)
対象 3.4年生 高原チャレンジ杯
9:00~17:00
http://nakamozusc.com/archives/18107
・その他学年
朝練 7:00~8:30
第二グランド
20180714(土)5年生のトレマ
20180714(土)5年生のトレマ
20180714(土)中学年リーグ&トレマ
20180714(土)中学年リーグ&トレマ
20180716 第2回高原チャレンジ杯
20180716 第2回高原チャレンジ杯
第2回高原チャレンジ杯に参加させて頂きます。詳細は中百舌鳥HPの大会要項にて確認できます。
日程 :7月16日(月) 9時~17時
集合:7時中百舌鳥駅 小ロータリー
試合開始:9時竹宮さん他
試合会場:泉北高倉小学校
移動手段:電車、徒歩
持ち物:電車賃¥300、ユニホーム他試合に必要な物、弁当(+軽食)、水筒、マイボール、ごみ袋、ぼうし,タオル、着替え等
[意識事項]
1.各自熱中症対策をしておいて下さい。
2.大会要項しっかり読んでおいて下さい。質問します!
対戦相手は?
試合時間? 他
3.同じやるなら、上位を目指しましょう!何故?(答えは選手の思い)
4.自分が目指すプレーとチーム目標?
質問しますよ?
優秀選手賞ありますね。
自分が目指しますか?
チームメイトに譲りますか?
出来る限り頑張る意識しますか?
5.上達する為に、小目標(何をチャレンジするか)意識して参加する事。
【その他】
☆天候不良により中止もあり。当日掲示板にて連絡します。
☆30周年Tシャツを着用。
☆長時間になりますので、水分が途中で無くならないよう十分な量(2L以上)を持たせてください。
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること。
☆髪の毛、爪を切ってくること。
20180708 3,4年 トレマ
3.4年生はトレーニングマッチを行いました。
グローアップさん、住吉大社さん対戦頂き、また応援に来て頂いた保護者皆様誠にありがとうございました。
15分ハーフ×7本というハードな練習試合でしたが、みんな最後まで頑張っていました。
これからの暑い夏に対応できるよう身体をどんどん鍛えていきましょう!
かわしまコーチ
GROW UPさん、住吉大社さんと対戦させて頂きました。ありがとうございした。
昨日までの豪雨から一転し、灼熱地獄ではないかと言うコンディションの中8試合こなしました。体力は充分でした。では、試合展開はどうでしたか?
数を沢山こなしても質の強化につながらなければ成長は難しいと思います。
簡単に言うとサッカー脳を鍛えないと
頑張っても成果が得れないと思いました。
例えば、相手が攻めてきました。
ど真ん中からシュートを打たすのがいいのか、それとも相手を外側に追い込むように守備の際、立ち位置を考えて
プレイしようとする。中をガードして
外に追い出すようにポジション取りするなど。
単純ですが、相手が嫌がるよう(駆け引き。こうする方が自チームにとって有利だと思う)
ここはこうしようと考えてトレマをこなしていけば成長できますね。
また、状況判断を誤り大きな失敗をして、コーチに指摘され、なるほどと実感できれば収穫です。
後の大会では、繰り返さないようにできればトレマは活きてきます。
よって、トレマは積極的に攻守に全力あるのみ。失敗しましょう!
今回は、8本もやって疲れたか8本やれてありがたいか?の中、何を得れたか、得ようとしたかが、気付けたか
が大きな成長ポイントとなりますね。
次回やる際には、確実に大差は修正できるでしょ!
スキルアップセミナー
スキルアップセミナー
【3.4年生】7月8日(日)予定
下記日程でトレーニングマッチを行います。
日程 :7月8日(日) 11時~18時
集合:9:50(第2グラウンド)
場所 : みなと堺グリーン広場
内容 : 5チーム総当たり 15H 4試合
GROW UPさん他
移動手段:車
持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,水筒,ごみ袋,ぼうし,タオル,着替え,軽食、その他必要な物
☆天候不良により中止もあり。当日掲示板にて連絡します。
☆30周年Tシャツを着用。
☆長時間になりますので、水分が途中で無くならないよう十分な量(2L以上)を持たせてください。
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること。
☆持ち物には、名前を書くこと。
☆髪の毛、爪を切ってくること。
☆しっかり声を出すこと。
☆小目標(何をチャレンジするか)意識して参加
する事。
今週末予定
7日(土)
AM
TR-M
VS 東百舌鳥FC.高原JFC
対象:6年生
第二グランドにて
7:00集合
(詳細別途)
TR-M 浅香山SC.浜寺昭和FC.登美丘JFC
対象 1.2年生
場所 浅香山小学校
(詳細別途)
PM
中央リーグ vs 新金岡FC
対象 3.4.5年生
場所(第2グランド)
12時00分 集合
(詳細別途)
持ち物:試合の用意・水分・着替え・その他必要なもの
8日(日)
1.2.5.6年 朝練
7:00~8:30
第二グランド
TR-M VS GROW UP
対象 3.4年生
みなと堺グリーン広場
11:00~18:00
[詳細別途]
週末は悪天候が予想されますので、
活動状況は、掲示板にて確認下さい。
低学年の練習内容
一部の保護者から練習について質問がありましたので、保護者向きに記載させて頂きます。
ポイントは、3つです。
1 背中で、ボールをキャッチするなどの練習
空間認識能力を、育成します。
イチロー選手が、外野ノックでよくされていました。
ボールの落下地点に素早く入ることは、どのような球技でも必要となります。
2 ボールコントロール
リフティングの回数を競う
低学年の間に、毎日、どれだけリフティングが、できるか。
6年生の時に、全選手が、500回以上出来る基礎を育成
ボールを正確に蹴るためには、正しく止めることが重要と考えています。
3 1対1に強くなる
低学年は団子サッカー大歓迎。
自分で、ドリブルして、前に運ぶ能力を向上させたいと考えています。
最後に、1番の目的は、大きな声で、挨拶と、グランドでの集合は、全速力です。
日曜日の朝練
日曜日の朝練
17/18 堺JSLリーグ戦(後期下位①リーグ) 最終結果
17/18 堺JSLリーグ戦(後期下位①リーグ) 最終結果
20180707PM中央リーグ
20180707PM中央リーグ
20180707(土)AM、6年生トレマ
20180707(土)AM、6年生トレマ
20180701 3,4,5年 トレマ 対百舌鳥戦
20180701 3,4,5年 トレマ 対百舌鳥戦
本日、3、4、5年生は、百舌鳥さんにお誘いいただき、トレーニングマッチを行いました。
お誘いおよび対戦いただきました百舌鳥さんありがとうございました。
応援に来ていただいた福島コーチ、保護者の皆様ありがとうございました。
午前中時間の許す限りたくさん試合を行いました。
日差しはきつかったが、風が強く吹いていたので、誰一人バテることなく最後まで走り続けていました。
5年生は、攻めるとき、空きスペースに出ることとその選手にパスも出せて、しっかりシュートまで持っていけることが
出来ていました。ただ、攻め続けると、全員が上がりぎみになるため、カウンターによる失点がありました。全員で声を出して、守備がおろそかにならないようにしましょう。
3、4年生は、攻めているときは前に前に出る気持ちが強く先にボールを触りに行けてました。守備の時は全員が引き気味になり、自分のゴール前まで戻ってしまうので、もっと攻撃の時と同じように前でボールを取るようにしましょう。
20180630 中央リーグ 対深井、野田戦
20180630 中央リーグ 対深井、野田戦
20180630 3.4年 トレーニングマッチ
20180630 3.4年 トレーニングマッチ
和泉さん、桃山台さんと対戦させて頂きました。ありがとうございました。
途中雷雨にて中断しました。結果は、
各2本ずつ試合できました。
みんなトレマを通じて何を感じましたか?
1本目より2本目の方が結果(内容)が良くなっている何故か?
修正(先程の内容を短時間で振り返り)しようとしている。重要ですね。
次のプレーで実践しようとする。
これをしないと上達しないです。
当たり前の事ですが意識し実践する。
チームとして、勝ちやすい状況にする。
その為には、ボールの支配率(マイボールを維持)上げる事でシュートチャンスを増やす。
ならば、しっかり相手をみて、当たり負け、走り負けしない事です。その為にはいつでも走れる準備が重要ですね。
明日もトレマですね。相手に出来るだけボールを触らせない。その為には、
しっかり走る事。撤退しましょう!
20180630 1,2年トレマ
20180630 1,2年トレマ
やはり、低学年チームです❗
晴れさせましたね(笑)
というより、暑すぎ~☀⚽
本日も大仙さんにお呼ばれして、
錦綾さんとも交流させて頂きました。
いつもいつもすみません、
お世話になってばかりで申し訳ありませんが、
ご関係者のみなさま、
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
1年生と2年生の合わせて15名で
参加しましたが、このカテゴリー、
面白いサッカーをしますね。
いろんな意味で(笑)
ほんま半端ないッス、サッカー小僧達☺
たくさん試合をさせて頂いて、
サッカー経験値が上がったのか、
笑いの経験値が上がったのか😅
楽しみな男達です⚽😃✌
保護者の皆様、
暑い中応援有難うございました。
今週末の予定
今週末予定
30日(土)
AM
中央リーグ、
VS 野田FC.深井FC(A)
対象:6年生
第二グランドにて
7:00集合
持ち物:試合の用意・水分・昼食・着替え・その他必要なもの
対象:5年生
トレーニング
9:00~12:00
第二グランド
TR-M 大仙・錦綾
対象 1.2年生
場所 大仙小学校
(詳細別途)
PM
TR-M 和泉市・桃山台
対象 3.4年生
場所(第2グランド)
12時30分 集合
1日(日)
全学年 朝練
(体験入部)
7:00~8:30
20180707 1,2年 トレマ
20180707 1,2年 トレマ
トレーニングマッチがあります。
試合日時:7月7日(土)9:00~
集合時間:7:30
集合場所: 南海・中百舌鳥駅
2階切符売り場前の壁際に
静かに整列
試合場所:浅香山小学校
移動手段:電車、徒歩
対象学年:1、2年生
対戦相手:浅香山SCさん、浜寺昭和FCさん、
登美丘JFCさん
持ち物:ユニフォーム上・下,
ストッキグ、シンガード,
マイボール、水筒、
ぼうし,タオル、軽食、カッパ、
電車賃¥300、ゴミ袋、
大きめのポリ袋、
その他必要な物
☆食べ物は防腐対策をしてください。
☆水分は充分な量を持参する事。
1.5リットル以上
☆忘れ物をすると、試合に出れません。
☆遠征時の行き帰りは、30周年Tシャツを
着用します。
☆人に迷惑を掛けない、
礼儀正しく元気に行動する、を厳守。
☆必ず朝食を食べてくる事。
☆水分(お茶や水やスポーツドリンク等)は
1.5L以上は必ず持参してください。
☆持ち物には必ず名前を記入する事。
しっかりした睡眠、食事、水分・塩分補給は、
熱中症の予防になると思いますので
よろしくお願いします。
家と集合・解散場所の間、傘は使用しても
構いませんが、遠征時は傘は使えません。
安全上の理由からカッパを着用します。
ご理解とご協力をお願いします。
試合は全員出場を考えていますが、
人に迷惑をかけたり、
中百舌鳥サッカークラブの部員として
NGの場合は、活動や試合に参加出来ません。
特に試合以外の行動を、よく考えてください。
福島コーチがいつも言ってることです。
質問は福島まで、お願いします。
20180630 1,2年トレマ
20180630 1,2年トレマ
トレーニングマッチに行きます。
試合日時:6月30日(土)9:45~
集合時間:8:10
集合場所:南海・中百舌鳥駅の2階
(切符売り場向かいの、壁際に整列)
試合場所:大仙小学校
移動手段:電車、徒歩
対象学年:1、2年生
対戦相手:大仙FCさん、錦綾SCさん
持ち物:ユニフォーム上・下,
ストッキグ、シンガード,
マイボール、水筒、
ぼうし,タオル、軽食、
電車賃¥300、ゴミ袋、カッパ、
大きなポリ袋、その他必要な物。
☆食べ物は防腐対策をしてください。
☆水分は充分な量を持参する事。
1.5L以上。
☆忘れ物をすると、試合に出れません。
☆遠征時の行き帰りは、30周年Tシャツを
着用します。
☆人に迷惑を掛けない、
礼儀正しく元気に行動する、を厳守。
※忘れ物がないか、もう一度確認してくだ
さい。
※他の選手の持ち物を、間違って持っていない
か確認してください。
※持ち物に名前を記入してあるか、確認してください。
※家を出る前に、必ず掲示板を見る事。
よろしくお願いします。
質問は福島まで、お願いします。
アーバンペガサスCUP(3年生大会)
朝起きたら、雨が降ってて☔
びっくり👀‼
あれれ、まさかの中止⁉と不安でしたが、
開催のご判断。よかった~☺
アーバンペガサスCUP(3年生大会)⚽です。
設営・運営・対戦して頂きましたアーバンペガサス様、対戦して頂きましたチームの皆様、
応援に来て頂きました保護者の皆様、
たいき先輩、
誠に有難うございました。
3年生3人と2年生10人での参加となりましたが、強豪チームばかりの大会、やはり厳しい結果となりました😱
予選リーグは0勝2敗の為、
3位トーナメントへ進出。
トーナメントは1勝1敗で、
惜しくも1位にはなれませんでした😩
しかし今日1日、素晴らしいチームとの対戦に
より得た物は多く、全員が成長出来た事に間違いはありません⚽
これからが期待されますね👍
優秀選手賞は、
移動中に自分から皆で使う試合用具が入った
バッグ👜を率先して持ち、
列の最後で2年生を見てくれ、
試合では攻守に体を張ったプレーと
皆への大きな声での指示、
そして得点も❗の、
本日の男前☺りゅうせいに
福島が独断で決めました。
おめでとう🎊
終わってみれば、本当に楽しかったという
のが皆の感想でしたね😆
中尾コーチ、決勝戦の主審お疲れ様でした~。
なかおコーチ
6月24日(日)アーバンペガサスカップに参加させていただきました。招待、運営していただきましたアーバンペガサス様、対戦していただきましたチームの皆様ありがとうございました。
また、最後まで応援してきただきました保護者の皆様、たいき先輩、誠にありがとうございました。
試合結果
VS南高サウスマン 0-6
VSノガーナ金剛 0-3
VSアーバンTS(3位T準決勝) 3-0 (りゅうせい2・しょうたろう)
VS大宮JSC(3位T 1位決定戦) 1-3 (りん)
朝の空模様は…雨
しかしいざ会場に行ってみるとまさかの超サッカー日和。
子供達の元気な声と笑顔で始まったカップ戦でした。
試合内容は強豪チームとの試合を痛感したのかハーフタイムの選手達の感想は早いの一言。しかし、そこに意地でも食いつこうと必死になってる中百舌鳥選手達。特に応援に来てくれた2年生の動きは素晴らしかったです。物怖じせずにボールを追いかける姿はさすがわんぱく軍団。またその選手達を見て3年生も感化され必死にボールを追いかけていました。3年生の選手達が忘れていたサッカー、出来ていましたよ。
試合結果は1勝3敗となりましたが選手達の得るものは大きかったと思います。とにかくボールを追いかける。絶対に忘れないでくださいね。
20180624 3.4年 堺JSL中学年大会
20180624 3.4年 堺JSL中学年大会
順位(3位)リーグスタート。
スエルテさん、GROW UPさん、登美丘さんと対戦させて頂きました。ありがとうございました。
結果は、4位となりました。
ただ、獲るものはありました。
昨日は、残念なプレー(ボールを奪う気持ちが希薄な事)が目立ち、本日どう切り換えていくかのスタンスをみてました。結果切り換えできました。
(個人のパフォーマンス力は、サッカー好きさ加減が大きく影響するのでは?上手くなりたければ、工夫して練習します)
今回、チームとして現時点のパフォーマンスで全員がひとつ脱皮しなければならない課題を大会1日目に頂き、いかに切り換えできるか?
メンタル面(やる気があるか、やっても無理。+-)の重要性です。
2日目どう表現するかがポイントでした。
3試合目(登美丘さん戦)で実感できたのでは⁈ (2-2 ドロー)
予想では2-1 勝ちを目論んでましたが、ほぼ自分達のストーリー。やればできる。逆にモチベーションをもってトライしないと意味無し。
スポーツは、いきなり結果が出るほど
単純ではないと思いますが、今回のケースでは、メンタル面ですが手応えが
えれたのでは?
後は、最低限いつも続ける事。
1歩1歩ステップアップしていきましょう。
今回、勝ちはえられませんでしたが、価値はあったと思います。
この経験を踏まえ、全員スキルアップしましょう!
りき選手
今後のレベルアップ期待してます。優秀選手賞味わって下さい。ただ、まだまだ、みがかないとここでストップしますので、後は自身の努力次第です。