お盆の予定

8月10日(土)~18日(日)

対象学年 全学年 朝練
7時00~8時30分

自由参加としますので,欠席の連絡は不要です。

8月18日(日)

対象学年 6年生 たむけんカップ
集合時間 12時15分(昼食を食べてくること)
集合場所 大阪メトロ中百舌鳥駅改札前
試合会場 森ノ宮キューズモール
試合時間 14時30分~17時00分
移動手段 電車
試合形式 フットサル(スパイクは禁止,トレシューで参加)

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),交通費400円,ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆熱中症対策を行うこと
☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

2019 堺フェスタ3日目

堺フェスタ3日目 9位トーナメント1回戦
対戦いただきました東浅香山さんありがとうございました。

結果ですが、
3ー0(りゅうと、ともき2)

やっと堺フェスタ初勝利をあげました。
終始押している試合で怖いのは、カウンターによる失点でしたが、今回は抑えることが出来た。
ただ、チャンスはもっとあったので、確実にゴールを決めてもらいたい。

次の準決勝に勝利するためにも、再度どうしていくのがいいのかを考えてもらいたい。

1

2

3

4

5

6

堺フェスタ3日目 9位トーナメント準決勝
対戦いただきました四箇郷さんありがとうございました。
結果ですが、
2ー2(ともき、りゅうと)
PK2ー1

前半攻め続けていたが、なかなか点が取れなかったが、こぼれ球をともきが押し込み先制点を奪った。2点目はりゅうとが中盤からロングシュートを放ち、キーパーの手前でバウンドして上を越えてゴールし、前半を2ー0で折り返した。
後半はメンバーを入れ替えて、リードを守りながら、追加点を奪いに行ったが、開始早々失点。その後も攻め続けられ防戦一方になり、2点目を奪われた。
メンバーを戻して、後半の残りを攻めたが、得点を奪えず、PK戦へ。
PKにはちょっと自信有りのチームらしく勝利しました。

昼食も食べ、いよいよ次は決勝戦。
有終の美を飾ってもらいたい

1

2

3

4

5

6

堺フェスタ3日目 9位トーナメント決勝戦
対戦いただきました木ノ本さんありがとうございました。
結果ですが、
0ー3で優勝できず、2位になりました。
2位でも表彰式でカップをいただきました。
また、今回のMVPは、りゅうとでした。

今日3試合目でしたが、1試合目、2試合目とやることは変わっていない。ただ、そんなに簡単に出来ることはないと思っているが、ちょっとずつでも成長していけば、もっと僅差になり、追い越すことが出来るはずです。

先週の宮津遠征、今週の堺フェスタと夏のイベントは終わりましたが、サッカーのこと、普段の行動のことなど課題は山積みです。
全員共通の課題、個別の課題を振り返り、残り7ヶ月1つずつクリアしていたら間に合わないので、複数の課題をクリアしていってもらいたい。

最後に堺フェスタの関係者の皆さま、福島コーチ、三好コーチ、3日間送迎および応援に来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

堺フェスタ感想 みよしコーチ
まずは三日間。
選手・保護者・スタッフの皆様
灼熱の中お疲れ様でした。

2日間だけ、共に過ごしましたが
非常に危険な暑さであった事は実感。
そんな中で、サッカーだけに集中できる設備
また、自分達で工夫が必要な環境。

選手たちにとって非常にありがたい経験です。

さて、最終日の9位トーナメント決勝戦に
フォーカスして少し感想を書きます。

皆んなで繋いだ決勝戦。

メンタル面がむづかしい状況だったと考えられる。
勘違いを引き起こしやすい環境がセットされ、
そこに対し気づきを持ち、
真摯に取り組めた選手は何人いただろうか?

そういう部分に、人間力向上のヒントが多く詰まっている。

もう一度振り返ってほしい。

試合では移動距離と運動量を求めた。

走っている。。。と感じているなら、
成長は望めない。
毎試合出し惜しみをせず、誰よりも走ることで、誰より体力がつく。
ごく当たり前の話。
体力があるから、プレー精度もあがるし
余裕も生まれる。

この誰よりも!が大切。
自分は走っているというのは自分だけの感覚。
そのピッチ内で誰よりも何回も攻守に渡り
運動量を増やせること。

その中で、走りの質を考えればいい。
頭で考え動く。
ボールが来ても来なくても動く。
相手より早くポジションへ着く。
ボールがある・攻撃の際、
こういう場面は誰もがある程度動く。
攻撃をしている時、守備の事を想定して
ポジショニングをとる。

そんなところで差がつく。

だから、出し惜しみをせずに
常にチームへ貢献できる選手へ。

出場機会が多かった選手。
少なかった選手。

この差が生まれるのが当たり前。
だから、人はまた強くなれるし、
追い抜くことも
追い越される事もある。

宮津遠征に、堺フェスタ

12歳の年にこの二つの体験ができるのは
本当に素晴らしい。

ただ、言ったように
体験だけで、終わるのか
経験として積み重ねれるのか?

ここが大きなポイント。

また次の機会には、もっと逞しくなった
皆の姿を期待してます。



堺フェスタ3日目 すさコーチ
堺フェスタ3日目 9位トーナメント
負けたら終わりのトーナメント戦。初日,2日目と1勝も出来なかったので,最低1勝を目指した。
1回戦
対戦いただきました東浅香山さんありがとうございました。
結果は,3-0(ともき2,りゅうと)
終始自分たちのペースで試合を進めることが出来た試合だったが,得点が少ない。
得点を奪うためにはどういう形にすればいいのか。ゴール前に持ち込んでいくとき,どの位置に行ってシュートを打とうか考えている子が少ないような気がする。最後は誰かにパスを出して,シュートを決めてもらおうと考えているように見える。

準決勝
対戦いただきました四箇郷さんありがとうございました。
結果は,2-2(ともき,りゅうと)PK2-1
この試合も積極的に攻めることが出来ていたが,相手ゴール前でシュートが打てなかった。
先制点は相手がはじいたボールを押し込んだのと,中盤からのロングシュートがキーパー手前で弾んでキーパーの頭上を越えたゴールだった。もっとパスをつないで相手を崩して,フリーの状態でシュートを決めてもらいたい。

決勝
対戦いただきました木ノ本さんありがとうございました。
結果は,0-3
1失点目は,前半終了間際のコーナーキックだったが,全員がコーナーのボールしか見ていないため,逆サイドに走りこんできた選手に誰も気づかず,そこにあわされて失点。
後半は,守備が出来なくなり,相手に攻め込まれる機会が増え,失点を重ねた。
これが今の実力だったのか,もっとやれたのかで言うともっとやれたと思います。

堺フェスタのMVPは,りゅうとになりました。MVPおめでとう。
初日,2日目は動きが悪いところもあったけど,トップにポジションを変えてから動きが良くなりました。
最終日も積極的にゴールを狙い,得点を決めてもらって,少し楽な試合展開に持ち込むことが出来ました。
今以上に周りを見て,自分の立ち位置を理解していってください。
また,今回もらえなかった子も,今後まだまだ大会はありますので,もらえるように頑張っていきましょう。

先週の宮津遠征,堺フェスタと夏のイベントが終わりました。
この2大イベントで森先生やコーチたち,宮津の子たちから色々学んだと思います。
何でも最初から完ぺきに出来るわけではありませんが,最終的に完ぺきになればいいと言われたと思います。
今できることは必ずやる。出来なかったことは次出来るようになる。でも,出来なかったことが何かわからなければ,次出来ることはありません。
2日目の1試合目終了時に全員で話し合いをしました。
その中で良かったことや悪かったことを出し合い,どうすれば良くなるのか意見交換をすることで,次につなぎやすくなると思います。ただ,次に活かせる議論が出来るようにもっと自分から積極的に意見を出せるようになってもらいたい。試合中もそうだが,自分のところにボールが来ていないから関係ないではなく,自分がやるんだという気持ちを持ってもらいたい。サッカーをやるのは自分たちです。コーチから言われて動くのではなく,自分たちが次に何をしなければいけないのかを考えて行動出来るようになってください。

最後に3日間暑い中,大会を開催していただいた関係者の皆様,福島コーチ,三好コーチ,保護者の皆様ありがとうございました。



第33回 堺少年サッカーフェスタを終えて ふくしまコーチ
堺フェスタに参加させて頂きました。
全てのご関係者の皆様、大変お世話になり
誠にありがとうございました。

猛暑の3日間、お疲れ様でした。
大きなアクシデントも無く、
無事に終える事が出来てホッとしています。

トップチームには真夏のビッグイベント。
全72チームが参加した大会、
猛暑や人工芝の暑さ等ありましたが
自分達の力を出しきったと思います。
本当によく頑張りました。

ただ、9位トーナメント準優勝が現時点での君達ですが、
まだまだ成長出来ると信じています。
各自が満足する事なく、上を目指してください。
それと、君達の大会にどれだけたくさんの方達が
サポートして頂いたか、感謝を忘れずにね。

保護者の皆様、送迎や応援・サポートを
猛暑の中ありがとうございました。
無事に終える事が出来ました。
感謝致します。

6年生が最後まで頑張れたのは、
堺フェスタに参加してくれた5年生のおかげ
でもあります。
君達のサポート無しでは、
9位トーナメント準優勝も無かったです。
本当にありがとう。
来年、また頑張ろうね。

サポートして頂いた全ての皆様、
ありがとうございました。
今後とも中百舌鳥サッカークラブを
よろしくお願い致します。

      中百舌鳥SC  福島 哲也

2019 堺フェスタ2日目

堺フェスタ2日目 1試合目
対戦いただきました光明台さんありがとうございました。
結果ですが、3ー4(ともき2、ゆうと)で惜敗

前半ボールを奪ってもつなげれず、ワンチャンスで1点を返すのがやっとだった。後半はポジションを入れ替えて、前へ出ること、ボールに向かう姿勢も良くなり、攻め続け、2点目を奪い追いついたが、攻めると守備が弱くなり、失点をする。
再度追いつき、残り時間も少なかなったので、集中し直したが、守備が出来ず、フリーでシュートを打たれた。

得点の奪い合いになり、最後は負けたが、やっとサッカーらしくなってきた。
次の試合もこの感覚を思い出して戦ってもらいたい。

1

2

堺フェスタ2日目 2試合目
対戦いただきましたA·枚方さんありがとうございました。
8位トーナメントに行くためには勝つしかなかったので、先に先制点を取りに行くよう指示を出したが、開始3分で2失点。
気持ちが切れてしまったのか、さらに失点を重ね0ー8で敗退しました。

明日は9位トーナメントで1勝を目指すことになりました。

1

2

3

4

5



堺フェスタ2日目 すさコーチ
堺フェスタ2日目は,7~9位をかけたリーグ戦
対戦いただきました光明台さん,A・枚方さんありがとうございました。

結果ですが,
VS 光明台 3-4(ともき2,りゅうと1)
VS A・枚方 0-8

まず,初戦。先に2失点したが,粘り強く攻めたため,同点に追いつくことが出来た。
しかし,ここで逆転できずに点を取られる。後半も残り少なくなった時点で,再度同点ゴールを奪うことが出来たが,残りもわずかになったため,集中しなおすよう指示を出したが,最後は相手がフリーの状態になり,逆転ゴールを奪われ,試合終了。
点の取り合いとなり,サッカーらしくなったが,勝ち切ることが出来なかった。
まだまだ,全員の気持ちが勝利に向いていなかったのではないかと思う。

勝たなければ,9位トーナメント確定の2試合目
いつものように開始3分間の集中を指示したが,開始3分で2失点。
まだ,気持ちは切れていなかった思うが,3点目を取られた時点で,気持ちが切れてしまった。相手が1枚も2枚も上手のチームだったが,強いチームと何が違うのかをもっと学んでもらいたい。

中学年リーグ&トレーニングマッチ

中学年リーグ&トレーニングマッチ!

竹宮さんに会場提供して
いただきました。
ありがとうございました。

対戦していただきました、
竹宮さん・アーバンペガサスさん・
光明台さん、
ありがとうございました。

酷暑の中、応援いただきました
保護者の皆様、
ありがとうございました。

暑さとの戦いもありましたが、
条件はどのチームも同じ。
みんな、よくがんばったと思います。
ただ、いつも練習している事が
出来てたかな?
試合の結果も大事ですが、
その先を考えるのならまだまだ
修正が必要ですね⚽
今で満足するか、もっと上を目指すか、
どちらを選ぶ(・_・?)かな。

あと、ピッチ外はやはり
まだまだまだまだ、、、。
注意されないようによく考えてね😁

さあ、中学年リーグは
未消化はあと1試合!
ガンバロウ~💪

1

2

3

4

5

6

7

2019 堺フェスタ1日目

本日、5、6年生は堺フェスタに参加しています。
対戦いただきました東淀川さんありがとうございました。
先週の宮津とはうって変わって、朝から酷暑の中での1試合目となりました。
結果は0ー5(前半0ー2、後半0ー3)

前半開始3分は特に集中していくように送り出したが、開始50秒で失点しました。途中もなかなかボールに行けず、相手に自由にサッカーをさせてしまった。
後半になってからは、動きもよくなってきて、チャンスも増えてきたが、シュートを打つことは少なかった。
負けているのだから、もっと積極的にシュートを打っていかなければ、勝ちに繋がることはない。
予測をせずに動いているので、無駄に走り続け、体力がなくなっていたので、次の試合はその辺り考えて試合に挑ませたい。

次に試合まではまだ時間があるため、早めの昼食を食べて、体力の回復をしたと思うので、2試合目しっかり動いてもらいたいと思います。

1

2

堺フェスタ初日2試合目
対戦いただきました鯰江東さんありがとうございました。
結果ですが、0ー3(前半0ー1、後半0ー2)

酷暑の影響で、熱中症気味の子が続出し、9人揃えるのが精一杯な状態になってしまいました。また、試合に出た子も徐々に疲れていき、なかなか思うような試合が出来ませんでした。

明日は7~9位をかけたリーグ戦です。
今日と同じように酷暑の予定ですが、熱中症にならないようにして、8位以内を目指しましょう

1

2

3

4

堺フェスタ1日目 すさコーチ
昨日,堺フェスタ1日目が行われました。
対戦いただきました東淀川さん,鯰江東さんありがとうございました。
グラウンドの準備および片づけをしていただいた福島コーチ,送迎および応援に来ていただきました保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
VS 東淀川 0-5
VS 鯰江東 0-3

いつものように開始3分に集中して失点しないこと,声を出すこと,球際を強くすることを再度話をして,試合に入りましたが,開始1分も経たない間に失点をしてしまいました。
また,その後も2点目を入れられ,意気消沈。
給水タイムに問題点を指摘し,そこから前半残りと後半の給水タイムまでは0点に抑え,さらにこちらも攻めることが出来た。シュートは決めることが出来なかったが,いい流れにはなってきていた。
しかし,後半の給水タイム後,全員の足が止まりだし,3失点。
暑さと無駄に走らされたことから体力がなくなってしまっていた。

2試合目は,体力の消耗を極力減らすように考えていたが,試合前のアップとポストシュートを終わった時点で,熱中症気味な子が続出。
結局,試合に出れると言った子が9人。その9人でポジションを決め,試合を行いました。
開始早々またもや失点を喫しましたが,そこから粘り,前半は0-1で折り返した。
後半は,試合に出れる子も増え,メンバーを入れ替えたが,逆に2失点し,試合終了。

初日は0勝2敗の3位になり,3日目の7~9位トーナメントをかけたリーグ戦になりました。
2日目も同様に暑さとの戦いになるため,待ち時間をどのように過ごすかが課題になりそうです。
とにかく,今日は最低1勝を挙げて,9位トーナメント阻止しなければ,天然芝での戦いはない。

今週末の予定

8月2日(金)

対象学年 5,6年生 堺フェスタ1日目
集合時間 7時00分
集合場所 第2グラウンド
試合会場 JグリーンS10北
試合時間 9:40(東淀川さん),14:40(鯰江東さん)
移動手段 車で移動

持ち物 ユニフォーム上下(青,白),ストッキング(青,オレンジ),シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆気温が非常に高い予想です。熱中症対策を行うこと
☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと
☆車でのマナーをしっかり守ること

201908020304 第33回堺フェスタ

その他学年 オフ

8月3日(土)

対象学年 6年生 堺フェスタ2日目
集合時間 1日目の結果によりますので,1日目終了後書き込みをします。
集合場所 第2グラウンド
試合会場 JグリーンS10北
試合時間 未定
移動手段 車で移動

持ち物 ユニフォーム上下(青,白),ストッキング(青,オレンジ),シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆気温が非常に高い予想です。熱中症対策を行うこと
☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと
☆車でのマナーをしっかり守ること

対象学年 3,4年生 中学年リーグ(竹宮さん,アーバンペガサスさん,光明台さん)
試合会場 竹城台東小
試合時間 9時00分~12時30分

20190803(土)中学年リーグ

対象学年 1,2,5年生 トレーニング
9時00分~12時00分(1,2年生は11時00分)

8月4日(日)

対象学年 6年生 堺フェスタ3日目
集合時間 2日目の結果によりますので,2日目終了後書き込みをします。
集合場所 第2グラウンド
試合会場 Jグリーン
試合時間 未定
移動手段 車で移動

持ち物 ユニフォーム上下(青,白),ストッキング(青,オレンジ),シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆気温が非常に高い予想です。熱中症対策を行うこと
☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと
☆車でのマナーをしっかり守ること

対象学年 1~5年生 朝練
7時~8時30分

1年生から5年生も時間があれば,6年生の堺フェスタの応援に来てください。

2年生1年生 トレーニングマッチ

2年生と1年生で、トレーニングマッチに
参加させていただきました。
主催のROROZOさん、合同チームに誘って
いただいた浜寺昭和さん、
誠にありがとうございました!

保護者の皆様、暑さすごかったですが💦
応援していただきありがとうございました。

以前も一緒にさせていただいた
浜寺昭和FCさん、友達になった選手も
いたようですね😆👍
嬉しいです✨

10分1本×8本、7分1本×2本、
交代しながらとはいえ、
この暑さの中、
本当によくがんばりました💯
ROROZOさんのドリブルやシュートに
やられてましたが、諦めることなく
チャレンジしていましたね⚽
本当に良い経験が出来ました。

また練習して、たくさんレベルを
あげましょう。

あとは、ピッチ外で自分の事は自分で
するようにがんばってくださいね😊

1

2

3

4

5

6

7

8

9

2019 宮津遠征6

宮津遠征 2日目 

本日のメインイベントの海水浴
水着に着替えて、海へGO!
海水が思ったより冷たかったが、遠泳で浮島まで行き、次々飛び込んだり、砂浜に埋めてもらってたり(脱出動画は後程)と、好きなことをやりました。
ただ、昼食時間前に雷がなってきたため、ここで海水浴は終了
ちょっと遊び足りない状態になってしまったが、バスで昼食を食べてから、小雨になったので、お土産やさん巡りに繰り出しました。
楽しかった宮津遠征も後は帰路のみとなりました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

2019 宮津遠征5

宮津遠征 2日目
朝から晴れて、すごく暑い日が始まりました。
6時から子供たち全員とコーチが参加して、早朝走りを行いました。
軽くではなく、本気でホテルから天橋立まで走ったみたいで、戻ってきたらみんな汗だくになってました。でも、誰も脱落することなく、走ることが出来ていました。
その後の朝食では、走ったのでお腹が空いてしっかり食べた子と逆に食べれなくなった子がいました。

ホテルを出て、傘松公園に行く途中で、宮津さんと別れる時間になりました。
宮津さんとは昨日の夕方からと短い時間でしたが、しっかり交流することができ、みんな仲良くなったところでのお別れとなりましたが、次の出会い(12月のJグリーン)を約束しました。。
昨日今日と宮津さんには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

傘松公園では、全員が股のぞきを行っていましたが、本当に天橋立をわかって見ていたのか、ただ見ていただけの子も多かったような気がしました。
ただ、暑すぎたので、長居することなく、傘松公園を後にして、次の最大イベントである海水浴場に向かいました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

2019 宮津遠征4

宮津遠征 夜の部
本日、お世話になる天橋立ユースホステルさんに挨拶をしました。
その後、宮津さんもホテルに合流して、夕食を一緒に食べました。
テーブルごとに交流を行い、みんな仲良くなりました。
次に恒例の肝試しを行いました。いつものお化け担当コーチが不参加でしたが、宮津さんのコーチも参加していただきました。あまり反応がない子もいましたが、結構みんな怖がってみたいです。
レクリエーションとして、花火を行いました。一斉に火をつけて、煙だらけになったり、すぐに火を消したりといろいろ有りましたが、全部終わらせました。
最後はスイカをみんなで食べました。
本日の予定はすべて終わり、10時30分就寝予定です。
明日は6時起床で、朝の走りを行います。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

2019 宮津遠征2

6年生の宮津遠征午後の部
雨が降り始めたため、試合より先にダンスを行うことになりました。
準備中から本格的に雨が降ってきて、始める頃には土砂降りになったけど、最後まで元気いっぱいやりとげました。
なぜか途中で撮影が止まってしまいましたので、再開分は後程

https://www.facebook.com/nakamozusc/videos/401398000581590/

ダンスの後半部分です。最後は宮津さんも沢池さんもみんなで一緒に踊りました。

https://www.facebook.com/nakamozusc/videos/2852997498107761/

昨日のダンス動画完全版です。

https://www.facebook.com/nakamozusc/videos/373548533345809/

2019 宮津遠征1

本日、6年生は毎年恒例の宮津遠征に来ています。
お誘いいただきました宮津さん、関係者の皆さまありがとうございます。
台風の影響が心配されましたが、午前中は雨が降らずに試合が出来ました。
ただいま、午前の試合が終わり昼食中です。
午後も引き続きこの天候が続き、残りの試合とダンスを楽しんでやってもらいたいです。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

全体練習

こんなに暑くなるなんて
ビックリ☀️した木曜日の午後。

全選手対象の、自由参加の練習を
行いました。
予想以上にたくさん来てくれました

5、6年生にコート作成をして
もらっての紅白戦‼️‍♂️

全学年を3チームに分けて、
10分1本を繰り返し⚽
給水や休憩を多目に入れての紅白戦。

みんな紅白戦大好きなんですね~、
笑顔がたくさん見られました。
PKも盛り上り⤴️楽しかったです。
学年関係無く、⚽で繋がっている
みんなが羨ましかったですよ✨

忙しい中、参加してくれてありがとう❗
またやろうね。

全員無事に、終了出来てホッとしている、
そして老体が悲鳴をあげているおっちゃん
コーチでした

1

2

3

4

5

8月の予定

2日(金) 5、6年生 堺フェスタ
     その他学生 オフ

3日(土) 6年生 堺フェスタ
     3、4年生 中学年リーグ(午前中)
     その他学年 トレーニング

4日(日) 6年生 堺フェスタ
     その他学年 朝練

5日(月)~16日(金) お盆休み

17日(土) 全学年トレーニング

18日(日) 3、6年生 トレマの可能性有り
      その他学年 朝練

24日(土) 5年生 中央リーグ5年生大会
      その他学年 トレーニング

25日(日) 5年生 中央リーグ5年生大会
      その他学年 朝練

31日(土) 全学年トレーニング(白鷺マラソン)

今週末の予定

7月27日(土)

対象学年 6年生 宮津遠征
集合時間 6時00分
集合場所 第2グラウンド

対象学年 3年生 トレーニングマッチ(大仙さん,日置荘西さん)
集合時間 7時30分
試合会場 第2グラウンド
試合時間 8時30分~11時30分

20190727(土)AM、U-9トレマ

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

対象学年 4,5年生 トレーニングマッチ
集合時間 12時00分(昼食を食べてくること)
試合会場 第2グラウンド
試合時間 13時00分~16時00分

20190727(土)PM、U-11トレマ

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

対象学年 1、2年生
オフ

7月28日(日)

対象学年 6年生 宮津遠征2日目

対象学年 1,2年生 トレーニングマッチ(ROROZOさん)
試合会場 苅田北小
試合時間 9時00分~13時00分

詳細は,別途書き込みを確認すること。

対象学年 3,4,5年生 朝練
7時~8時30分

5年の選手やるね 投稿者:キングジジイ

昨日は、選挙に行ってから、仕事

公園の外周を、走る小学生

そのあと、しっかりボールタッチの練習

仕事から帰り、Facebookを、見ると、6年生の試合に参加

やるね

サッカー好きですか と よく選手に聞きます

はいと、大きな返事が帰ってきますが、ほんまと最近よく思っています

今日の自発的な大人が見ていないところでの真剣な姿勢

俺サッカー好きという声が聞こえた気がしました

好きなことを、自分で考えて、真剣に取り組む姿勢を身につけると

生きる力が、身につきます。

最後に、なかもずSCの選手へ

努力は、必ず報われる。報われない努力があるとすれば、

それは、まだ、努力とは、言えない。

水分補給等の自己管理をし、周りに迷惑をかけないところで、ボールに触り

小学校の夏休みの宿題も、好きなサッカーと同じぐらい

頑張って下さい。

2019 SUMMER 第4回 『戦』 5,6年

日曜日、5、6年生は、KUZEさんに招待いただき、戦に参加しました。
対戦いただきましたKUZEさん、GROUW UPさん、JーBRAVEさんありがとうございました。
送迎と応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

結果ですが、
VS KUZE 4ー0(しゅうすけ、ともき、けんと2)
VS GROUW UP 0ー2
VS JーBRAVE 1ー3(けんと)

優秀選手 りき

初戦の前半は、コーナーキックから2得点奪うことが出来たが、ただ単に蹴って、たまたま入っただけなので、セットプレー時どうしていくのかをもう一度決めて全員が意識するようにしてもらいたい。

2試合目から、5年生5人に6年生を加えたチームと残りの6年生だけのチームで前後半を戦ったが、5年生の方が前に出ていたし、相手からボールを奪うことが出来ていたし、点を取ろうという気持ちが強かった。
6年生も攻めることが出来ていたが、最後にゴールが決めきれない状態が続いている。全員がサッカーをやる気持ちになれば、もっと得点を奪うことが出来るし、失点も防げると思います。

最後に、優秀選手に選ばれたりき、おめでとう。前へ前へ行く気持ちがすごく感じられたので、これからもその気持ちを磨きあげてください。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

2019 SUMMER 第4回 『戦』 3,4年

本日は、KUZE FC 招待
2019 SUMMER 第4回 『戦』
に参加させていただきました。
ご招待いただきましたKUZE FCの皆様、
また試合をしていただきました
J-BRAVE .GROW UPの皆様
ありがとうございました。
さて、蒸しっとした暑さではありますが、
本日は少し標高が高く木々に囲まれ風が吹き抜ける最高のコンディションの中
サッカーができました。
とは言え、気温30℃。
暑くない訳がない。
そして、今回参加させて頂いたCUPタイトルが”戦”
サッカーのピッチ内はまさに戦場。

最後までそのピッチに立ち、
勝利した者だけが得られる宝物。

本日のキーファクターはそこの部分。

普段ゲーム等で構築している部分を
オーガナイズせず、
基本的には個々の発信力を主張した。

今日、何が一番良かったかと言うと
こちら側からの指示はほとんど無しで、

結果としては、4チーム中2位と
惜しくも一番にはなれなかったが
自分達で考え、気持ちを高め、今日1日を乗り越え
そして結果に結びつけたこと。

逆に大きな課題も浮き彫りになった。
最初に書いた、
“最後までピッチに立ち”
を実現させた選手とそうでなかった選手

ピッチに転がってる沢山の”モノ”
を一つ一つ拾い、学べた成果が出せた選手の差については、今後の課題となる。

さて、夏休みに突入しました。
今日の結果だけに満足せず、
切り替えて、更に逞しく成長できるように
1日1日を大切に過ごしていきましょう。

結果
vsKUZE FC ◯
9-2

おうすけ 3
たかよし
ともや
りゅうせい 2
いっせい
ともき

vs J-BRAVE ◯
9-4

あつき 2
いっせい 3
りん 3
りゅうせい

vs GROW UP ●
1-4
ともき

優秀選手 えいと

最後になりましたが、送迎・応援いただきました保護者の皆様。
ありがとうございました。

1

2

3

4

5





戦の前後 投稿者:髭チョンマゲ 投稿日:2019年 7月22日(月)20時26分38秒
誰や~
車のポケットにゴミ詰め込んだの~(怒)
ゴミはゴミ箱
ボールはゴールまでちゃんと運ばんかい!

中央リーグ 対百舌鳥戦

本日、3、4、6年生は中央リーグを行いました。
対戦いただきました百舌鳥さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

Aは、優位に試合を進めていたが、チャンスでシュートを外すことが多かった。
試合は勝利したが、きっちり点を取れるときに取れるようにしてもらいたいです。
Cは、前に前に出ることが出来ていたし、確実にシュートも決めることが出来ていました。大差の試合では、守備が甘くなることがあるので、しっかり抑えるようにしていきましょう。

1

2

今週末の予定

7月20日(土)

対象学年 3、4,6年生 中央リーグ(百舌鳥さん)
集合時間 6年生 7時30分,3,4年生 8時00分
試合会場 第2グラウンド
試合時間 9時00分~12時00分

20190720(土)中央リーグ

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

対象学年 1、2年生 トレーニングマッチ(浅香山さん)
試合時間 9時~12時
試合会場 浅香山小

1.2年生へ土曜日の予定

対象学年 5年生 トレーニング
9時~12時

7月21日(日)

対象学年 3年生 戦(KUZEさん主催)
試合会場 信太山青少年多目的グラウンド
試合時間 9時30~12時30分

20190721(日)KUZE 戦

対象学年 4,5年生 戦(KUZEさん主催)
試合会場 信太山青少年多目的グラウンド
試合時間 13時00~16時00分

20190721(日)KUZE 戦

対象 1、2、6年生 朝練
7時~8時30分

1.2年生へ土曜日の予定

トレーニングマッチです

試合日時:7月20日(土)10:00~12:00
対象学年:1年生、2年生
集合時間:8:45
集合場所:中百舌鳥駅・ロータリー
     (セブンイレブン側)
試合場所:浅香山小学校
移動手段:電車

持ち物:ユニフォーム上・下,
    青ストッキング,シンガード,
    マイボール,水筒、軽食、ごみ袋,
    ぼうし,タオル,着替え(上下),
交通費300円
    その他必要な物(雨具カッパなど)
元気、やる気、勇気、負けん気。

☆シンガード(すね当て)など
忘れ物をしないように。
☆ユニフォーム上を着て来ない、
 来て帰らない。
☆水分(水やお茶やスポーツドリンク等)を
 2.0リットル以上持ってくること。
 ただし、ピッチ内は水のみです。
☆持ち物には、名前を書くこと。
 マイボールにも。
☆髪の毛,爪を切ってくること。
 爪、のびていると試合に出れません。
☆天候次第では中止の可能性があります。
家を出る前に必ず掲示板を確認して下さい。

白鷺公園マラソン

昨日,5,6年生は白鷺公園マラソンを行いました。
6年生は宮津遠征参加をかけた自己ベスト更新マラソンです。
結果は以下の通り。赤文字は記録更新,()は更新秒

6年しどう  4:55
5年けんと  4:56(9)
5年さく   4:57(10)

6年ともき  5:13
6年りゅうと 5:19
6年しゅんと 5:32
6年ゆうと  5:32
6年けい   5:37
6年こう   5:37
5年ゆうは  5:40
6年あみ   5:46
6年そうたろう5:50
5年そわら  6:04
6年ゆうご  6:10(8)
6年そう   6:16(0)

6年しゅうすけ6:53

今回で6年生は全員記録更新とはならなかったが,自己ベストタイまでは記録が出た。
やれば出来るということが実感できれば,サッカーでももっといいプレーができると思います。
失敗を恐れず,がむしゃらに突き進んでもらいたい。
また,5年生が2名5分を切ることが出来た。これからも6年生を追い越せるよう走り込みを頑張りましょう。

6年生のダンス

今日、6年生のダンスを見せてもらいました。

中百舌鳥サッカークラブでは、毎年6年生がダンスをしています。きっかけは、8年前の6年生でした。点を入れても喜ばない。思っていることを口にしない。表現しようよ。伝えようよ。ということで、AKBの「ヘビーローテション」を完全コピーするという宿題を出しました。そして、宮津はもちろん、どこへ行っても相手チームの方にダンスを見ていただきました。
その年から、ダンスも練習の一つになり、ずっと続いています。

今日の6年生のダンスですが、全く期待していませんでした。何故なら、この学年の選手たちは大きな声を出すことが苦手だったからです。ところが、大きな声で歌いながら楽しそうに踊っていたので驚いたし、とても嬉しかった。成長していました。
宮津合宿でも、笑顔で踊ってよー。
まだまだ動きは、三好コーチに負けてたよ。(笑)
あと2週間、練習あるのみ。あ、サッカーもね。

1.2年生へJグリーンカップを終えて

本日、SANYU Jグリーンカップに参加させていただきました。
なかもずのリトルモンスター達は、元気、やる気、勇気のうち元気は朝から全開。
どんな1日になるかと楽しみではありました。ゲームについては、今一人一人が出来る事は出し切ってくれたと思います。
まだ、技術、スキルは持っていません。団子サッカー当たり前です。今必要な事はピッチの中で、ゲームに参加することだと思っています。サッカーの目的はゴールを決める事です。ゴールを目指す意識があればチームが失ったボールを取り返そうとするし、その為にはいっぱい走ってくれるはずです。技術、スキルはこれからどんどん上手になります。でも、ゴールを目指ないプレイヤーは相手は怖くありません。相手チームにとって怖い選手に皆んながなれるよう練習に取り組んでいきましょう。
まだ、結果を求める時ではないと思っていますのでこれからです。
まだまだ、サッカーだけに集中できる学年ではないですが、全員が前向きに取り組んでくれています。今日も6試合やりきりました。コーチも楽しかったです。もうちょっとコーチの話を聞いてくれるともっとGoodです。
長くなりましたが、本日なかもずのリトルモンスター達への応援、サポート誠に有難うございました。

1

2

3

4

5

第3回 高原チャレンジカップ

海の日ですが、
少年達は陸でチャレンジ!

いつもお世話になっております
高原JFCさんにお誘い頂き、
【第3回 高原チャレンジカップ】に
参加させて頂きました⚽

高原JFC様、いつもすみません
有難うございましたm(__)m
参加チームのご関係者の皆様、
保護者の皆様、
大変お世話になりました。
有難うございました。

服部コーチ・おうたコーチと共に
チャレンジした4年生と3年生、
どうだったかな?
自分の目標やチームの目標を達成する
為に、頑張れたかな?
掲示板で教えてくださいね📱

結果は、下位トーナメント優勝🏆‼️
おめでとう🎊
また次の目標に向かって、頑張ろう✨

えいと、
優秀選手賞おめでとう🏆🎉

急なオファーをしてしまいましたが😅、
服部コーチ、おうたコーチ、
帯同有難うございましたm(__)m

1

2

3

4

5

6

7

8

9

予選リーグ
なかもず 6-1 阪南 ともき、れおん、たかよし、りん2、かなと
なかもず 1-8 青英 たかよし
なかもず 2-6 竹宮 りん、えいと

B組3位で下位トーナメントへ

下位トーナメント
準決勝
なかもず 1-0 日置荘西 りん
決勝
なかもず 4-3 阪南 しょうたろう、りん2、たかよし

久々のサッカークラブ
皆大きくなって、れおんが少しシュッとしてて、
名前のわからない子もたくさん。

メリハリつけて頑張れましたか。

私もぼちぼち頑張りました。
あつき、ともきもやっとわかった。
えいとの得点後の我ながらびっくりガッツポーズがかわいかったです。
その後動きのスピードが1.5倍位に上がっていました。
優秀選手賞おめでとう。

準決勝も後半13分くらいまで0-0でドキドキしながら見ていましたが
りんが決めてくれて一安心
決勝も前半0-2
後半3点とって勝つぞと思ったら同点にされて
最後にたかよしがおしゃれボレーシュート?!で決めてくれました。

下位リーグながら優勝おめでとう。
子ども達の頑張りのおかげで上位決勝トーナメントの
準決勝、決勝と主審を務めることができて私も大変楽しかったです。

りゅうせいもキャプテンっぽく皆をまとめていたし、
かなとも見ていて安定のプレーでした。
おうすけはけがを早く治そう。

おうたコーチギャングエイジをとりまとめありがとう。

また、機会があれば引率、審判に伺います。
次回も成長した姿を見せて下さい。
楽しみにしています。

白鷺公園マラソン

白鷺公園マラソン

本日,6年生は,白鷺マラソンを行いました。
再来週の宮津遠征に行くためには,白鷺マラソンの自己ベストの更新が条件で行った結果は,以下の通り。
赤色は自己ベスト更新,()は更新秒です。

しどう   4:49(4)
ともき   4:53(4)
りゅうと  4:58(12)
ゆうと   5:02(4)
しゅんと  5:05(4)
こう    5:06(11)
けい    5:28(9)
あみ    5:30(9)
そうたろう 5:37(14)
しゅうすけ 6:16(4)

そう    6:33
ゆうご   6:41

今回,12人中10人が自己ベストを更新しました。明日・明後日も行うので,その2回で全員更新しましょう。
また,今回目標があって記録更新者が続出したので,今後も目標を決めて行いたいと思います。

中学年リーグ&トレマ

パラパラ雨☔が降りましたが、
問題なく中学年リーグ&トレマを
行うことが出来ました。

榎FC様、赤坂台JSC様、
有難うございました。
保護者の皆様、
応援有難うございました。

いつも色々なチームと対戦させて
頂ける中学年リーグ。
本当に良い経験・勉強になりますね。
他チームの選手からもたくさん教えて
もらう事がありますが、気がついてるかな?
もっともっとアンテナを張り巡らして
吸収してくださいね。

試合で考える・周りを見る→
練習する⚽→試合でチャレンジ→
また練習する→、、。
何度でも何度でも、繰り返し繰り返し

さあ、やりきろう‼️

練習してた2、1年生も
頑張ってましたよ~⚽

1

2

3

4

熱中症対策

本日、福島コーチから熱中症対策としてミネラルドリンクの素を選手とコーチ全員に配布していただきました。
いつもいろいろ応募していただき、ありがとうございます。
みんな飲んで、熱中症にならないようにしましょう。

サカイク様、
メロディアンハーモニーファイン様、
誠にありがとうございましたm(__)m

1

2

今週末の予定

7月13日(土)

対象学年 3、4年生 中学年リーグ(榎さん、赤坂台さん)
集合時間 8時00分
試合会場 第2グラウンド
試合時間 9時00分~12時00分

20190713(土)AM、中学年リーグ

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

対象学年 1、2年生 トレーニング
9時~11時

対象学年 5、6年生 トレーニング
13時~16時
6年生 8時集合、コート作成、白鷺マラソン後、解散し、13時再集合

7月14日(日)

対象学年 3、4年生 中学年リーグ(竹宮さん、浜寺昭和さん)
試合会場 宮山台小
試合時間 9時~11時

20190714(日)AM、中学年リーグ

対象 1、2、5、6年生 朝練
7時~8時30分
6年生は前日に全員自己ベスト更新出来ていなければ白鷺マラソン

7月15日(祝)

対象学年 3、4年生 高原チャレンジカップ
試合時間 9時~16時30分
試合会場 泉北高倉小

20190715 高原チャレンジカップ

対象学年 1、2年生 ミニサッカー大会
試合時間 9時~16時
試合会場 Jグリーン

20190715 SANYU J-GREEN CUP 2019 令和元年ミニサッカー大会 要綱

対象 5、6年生 朝練
7時~8時30分
6年生は全員自己ベスト更新出来ていなければ白鷺マラソン

中学年リーグ

中学年リーグ

ハードな前プレス キングジジイ
ボールを取られたら、5秒間は、取り返す、その後は、深く追わない

中盤で、潰す時、二人で、挟む 3人目は、距離を開けて、サポート

守備は、3 3 1 攻撃の時は、2 4 2

初めて、完全に機能しました

選手は、全員、ぜぜえ はあはあ言っていたので、

頭で、意識して出来たことではないので

次にできる可能性は、低いですが

3年生のこの段階で、出来たことの喜びと

彼らの底知れない可能性に、惚れ直しました。

但し、努力を怠ってはいけません。

1対1 2対2 3対3 全て、攻守切り替えのハードな練習を反復しましょう。

個人の足元の技術は、今日、対戦したチームの方が上で

この段階で、相手は、

ショートパスでのボールポゼッションをしていたことも理解する必要性があります。

本日の結果

対ガンバ堺B 4対0でした。

中学年リーグ 髭チョンマゲ
昼から拝見してました

タカヨシ君の一対一の突破力 凄く良かったでござる。

トモヤ君のダッシュ力からのシュート 感動したでござる。

何より カナト君の体の入れてのプレス 見事でござった。 あっぱれ!



ふくしまコーチ
7.7(日)七夕でしたね~
晴れて暑い日の中学年リーグ&トレマ。

無理なお願いにも関わらず、
試合を組んで呼んで頂いた
高原JFC様、
対戦して頂きました
ガンバ堺様、登美丘Jr.FC様、
有難うございましたm(__)m

暑い日の応援、保護者の皆様
誠にありがとうございましたm(__)m
たいき先輩、来てくれてありがと

4年生がピッチ外でも3年生を引っ張る
意識が出てきた事、とても嬉しく
思います。
成長してるな~、その調子やで✌️

3年生、福島コーチが今まで
言い続けてきた事、忘れたの?
いや、覚えてたよね?
遠征時に中百舌鳥サッカークラブが
する事、とても大事です‼️
試合に勝つ事よりも
しっかり頑張ってくださいね。

4、3年生の試合の感想ですが、
頑張っていましたね⚽
ただ、全員が同じくらいの気持ちで
取り組んでいるのかな?
今で満足している選手、
今以上に上を目指している選手、
ただ試合に出てるだけ?で
何も感じない選手、、、。

試合があるから参加すれば必ず出れる、
は間違いです。
何十回も言いましたが、
必死に頑張れる選手が出れます。
いや、出るべきです
上手い下手は現時点の事で、ここから
伸びる選手は頑張れる人だけです‼️
学年は関係ありません。
そういうチームが
みんなで強くなれると思います。

4年生は人数が少ないので、3年生と
一緒に試合に出ています。
プレーで3年生を引っ張ってますか?
見本となれてますか?
ヤル気で3年生に負けてませんか? 
まだまだ頑張れる4年生を
見せてくださいね。

どうしても《攻撃》が注目されていますが、
確かに得点・シュートはカッコいいよね。
だけど、中百舌鳥SCの3年生チームは
強豪チームにも失点が少ないのです。
目立たないけど、チームの為に
とても頑張っている選手達がいる
からです。
コーチはいつも感心しています✨ 
素晴らしいです。

得点しないと勝てませんが、
失点しないと負けません。 
バランスが大事です⚽

FWは⚽を取られた瞬間から守備をし、
DFは⚽を奪ったら攻撃を始める。
《攻撃》《守備》のどちらかしかしない、
したくない、なんてあり得ませんよ。

成長途中の中学年達。
自分達で決めつけずに、
いろんな事にチャレンジしてください。
まだまだ完成形ではないはずです。

q(*・ω・*)pファイト!

1

2

3

4

トレマ 対日置荘西、登美丘戦

本日、6年生は日置荘西さんにお誘いいただき、トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました日置荘西さん、登美丘さんありがとうございました。
応援に来ていただいた三好コーチ、保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが、
VS 日置荘西 1ー2(ゆうと)
VS 登美丘  1ー3(しゅうすけ)
VS 日置荘西 1ー2(ともき)
VS 登美丘  0ー4

初戦の前半は、攻められることが多かったが、相手からボールを奪うことが出来ていたし、奪ったあと、攻めに転じることが出来ていた。
後半も同様な展開となったが、先に点を取られたが、試合終了前に1点を奪い返すことが出来た。
2試合目は、相手の攻撃パターンが苦手なタイプだったため、カウンターを防ぎきれなかった。
ただ、以前よりは防御が出来るようになったため、失点は減らせることが出来た。
次は、失点をしない方法を考えていく必要がある。

1

2

JSLリーグ、中央リーグ 対福田戦

本日、3、4、5年生は中央リーグ、6年生は中央リーグとJSLリーグを行いました。
対戦いただきました福田さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様、審判をしていただいた蒲池コーチありがとうございました。

結果ですが、
中央リーグ
A 1ー1(PK2ー4)
B 1ー0
C 1ー1(PK4ー2)

JSLリーグ
A 2ー2

全学年ともボールを持ってる時間が多く、攻めていたが、4、6年生は、攻め続けことで、ディフェンスが甘くなり、ピンチに対応しきれず、失点をしてしまい、同点に追い付かれ、PK戦になりました。
攻めるときは、ディフェンスがしっかり気を付けれるようにしましょう。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

中央リーグB戦 vs IFC福田 みよしコーチ
公式戦
15分ハーフ
1-0 ○ Gけんと
TR-M
15分
3-0

先週に引き続き、勝利を得ることが出来た。

前半は、風下のエンドとなり相手ゴールに迫る回数が
少なかったが
その中でも、右サイドから度々チャンスを作り
相手ゴールを何度か脅かすシーンがみられた。

逆にカウンターやセットプレーのピンチも、
キーパーが冷静に対応し
相手チームに決定的な場面を作らせず
前半は0-0で折り返した。
ゴールを奪い前半を終える事は理想だが、
風下で0-0は十分な結果。

HTに風の影響について、話をしたが、
基本的にパスを多用するチームではない為か
あまりピントが合わなかった(笑)
まぁ百聞は一見にしかず。
実際に体験するのが手っ取り早い。

後半は、風上に立ち立ち上がりから
一気に相手ゴールに迫る。

しかし、今度は攻めはするものの
フィニッシュする選手が居なかった。
ゴールへのイマジネーションが少し足らないまま
時間だけが過ぎたが
DFからの縦パス1本を最後までしっかり詰め
相手キーパーを交わしゴール。
ゴールが決まる時とはこんなもの。
その後も危なげなくゲームを進め
タイムアップで勝利をおさめた。

今日は、攻撃時は2-1-3-1のフォーメーション
守備時は3-3-1と少し戦術的要素も含めながら
取組んだ。

まだまだ表面的な部分だけだが、
これから、少しづつひも解きながら
理解を深めていければと思う。

まだまだリーグ戦は続きます。
もっともっと上手さ、強かさを求めて頑張ろう。

本日、試合していただきましたチームの皆様
応援いただきました保護者の皆様
誠にありがとうございました。



中央リーグ,JSLリーグとトレーニングマッチ すさコーチ
書き込みが遅くなりましたが,先日の土日に6年生は中央リーグ,JSLリーグとトレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました福田さん,日置荘西さん,登美丘さんありがとうございました。
応援に来ていただきました保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
中央リーグ
 VS 福田 1-1(PK2-4)(しゅんと)
JSLリーグ
 VS 福田 2-2(しどう,ともき)
トレーニングマッチ
 VS 日置荘西 1-2(ゆうと)
 VS 登美丘  1-3(しゅうすけ)
 VS 日置荘西 1-2(ともき)
 VS 登美丘  0-4

中央リーグ戦は,よくボールを奪うことが出来ていて,全体的に試合の主導権を握った形で試合を進めることが出来ていて,先制点を奪うことが出来たが,そのあと,なかなか追加点を奪うことが出来なかった。後半の途中から徐々に相手ペースになり,攻められる場面が増えてきて,同点ゴールを決められた。
それまで相手にはシュートを打たれてなかったが,まともに打たれた1本のシュートを止めることが出来なかった。
試合後,蒲池コーチからやばいなと思ったら声を出して集中するように指示があった。

JSLリーグ戦では,同じ相手だが11人制から8人制に人数が減ったが,中央リーグの時と同じように主導権を握った形で試合は進めることが出来た。
積極的に攻めることが出来ていたため,この試合も先制点を奪うことが出来た。
しかし,初戦と同じで途中から相手ペースになり,失点をしてしまった。
さらにやばい状況が続き,シュートを打たれて逆転を許してしまった。
しかし,残り時間もほとんどない状態で同点ゴールを奪えたのは,今までとは違いあきらめない気持ちがあったからだと思う。
ただ,この試合も1試合目と同じで,やばい状況を脱することが出来なかったのが失点につながったと思う。
自陣のゴール前では,ボールを奪うのが精いっぱいになっていると思うが,しっかり声を出して,クリアできるようになってもらいたい。

トレーニングマッチの日置荘西戦では,オフサイドを狙ったポジショニングを取ることがあり,上手く機能しているときはオフサイドになりピンチにはならなかったが,相手もそれを読んだ動きをすることでフリーになり失点につながった。
登美丘戦ではカウンターを仕掛けてくるチームだったため,相手に裏を取られることが多く,オフサイドにならない位置から抜け出され,失点を重ねた。

最近,ポジションを固定化することで,個々の役割を認識できるようになってきて,いろいろな場面に対応できるようになってきたが,まだ,全員が認識できていないため,ほころびが出てしまう時がある。
試合中にどうしたいのか声を掛け合うことで,全員の気持ちが一つになれば,もっと得点を奪えるし,失点を防ぐことが出来ると思う。
コーチたちがアドバイスをするが,サッカーをするのか子供たちなので,いろんな意見を聞き,自分たちがどうしたらいいのかを考えていけるようになってもらいたい。

今週末の練習

7月6日(土)

対象学年 3,4,5,6年生 中央リーグ(福田さん),JSLリーグ(福田さん,6年のみ)
集合時間 5,6年生 7時00分,3,4年生 7時45分
試合会場 第2グラウンド
試合時間 8時30分~12時ごろ

20190706(土)AM、中央リーグ

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

対象学年 1,2年生 トレーニング
9時~11時

7月7日(日)

対象学年 6年生 トレーニングマッチ(日置荘西さん,登美丘さん)
集合時間 8時00分
試合会場 日置荘西小
試合時間 9時20分~12時30分ごろ
移動手段 徒歩で日置荘西小へ

20190707(土) U-12トレマ

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

対象学年 3,4年生 中学年リーグ(高原さん,ガンバ堺さん,登美丘さん)
試合会場 泉北高倉小
試合時間 10時30分~16時30分ごろ

20190707(日)中学年リーグ

対象学年 1,2,5年生 朝練
7時~8時30分

部員募集のお知らせ

【目標は”楽しく、なかよく、自分で考えてサッカーをしよう。” 小学校の特別のクラブとしてサッカーを通して元気で明るい子ども達の育成に努めています。】

中百舌鳥サッカークラブでは、
部員を大募集しています✨

1年生から5年生の中百舌鳥小学校生
なら、体験入部にお申込み頂けます。
女子も大・大・大歓迎です!

初心者の方でも大丈夫です。
少しでも興味をお持ちの方は、
是非、体験入部にご参加ください。

⚽新しい仲間と一緒に、
素晴らしい時間を共に
過ごしてみませんか?⚽

随時受け付けておりますので、
福島までメールでご連絡を
お願いします。
部員を通じてでも大丈夫です。
開催日は(土)(日)(祝)ですが、
体験入部の参加日を
ご相談させていただきます。

是非ご連絡ください❗
スタッフ一同、
心よりお待ちしております。

よろしくお願い致します。

U-8トレマ 対御池台FC、東浅香山JSC戦

数日前から、昨晩、今朝と、
天気予報とにらめっこ👀
雨かな~雨やろな~😥☔と思ってたら、
何と🌞晴れ間も。
低学年、君達ついてるねもってるね🎵

お越し頂いての対戦、急なお願い🙏にも
かかわらず快諾して頂きました
御池台FC様、東浅香山JSC様、
誠にありがとうございましたm(__)m
また是非、交流をお願いします。

小コート、6人制、10分1本を6試合、
たくさん試合をして頂きました。
低学年あるある😂の珍プレーも
ありましたが、楽しくサッカーを
する事が出来ましたね🎵
覚えないといけない事もたくさん
ありましたが、どうかな?
後藤コーチに教えてもらった事は
出来たかな?
これからも一生懸命に頑張って、
たくさんサッカーしようね✨

1

2

3

4

5

6

7

8

中央リーグ 対白鷺戦

本日、3、4、5、6年生は中央リーグを行いました。
対戦いただきました白鷺さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが、
A 1ー1 PK5ー4
B 2ー0
C 0ー4

6年生は午前中の練習が響き、動きが非常に悪かったが、後半1点を取り返し、同点で終わることが出来た。
5年生は個人技とチームプレーがかみ合い、終始優位に試合を進めれました。
3、4年生は慣れない11人制で試合に挑んだため、普段のサッカーが出来なかった。

1

2

3

4

5

6

7

8

中央リーグ すさコーチ
昨日,6年生は中央リーグを行いました。
対戦いただきました白鷺さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
中央リーグ
 1-1(しどう)PK5-4
トレマ
 0-2

中央リーグの前半は,午前中の練習が響いたのか,全体的に動きが悪く,本来なら簡単に奪い返せるボールも取りにいけてなかったが,何とか1失点で終わることが出来た。
後半は,少しポジションを変更したことが良かったのか,前半よりは動けるようになり,ゴール前までボールを運んで,シュートも打つことが出来,1点を奪い返せた。
同点のまま,PK戦になり,5人目で決着がつかず,サドンデスで勝利した。

トレマでは,相手に裏を取られることが多く,ゴール前で相手をフリーにさせたことが失点につながった。
ポジションが違っても自分のやらないといけないことをしっかり理解し,試合に出てもらいたい。

午前中の練習でボールを持った時に相手との距離を1m離す練習をしました。しかし,試合では,相手が近づいていることが見えていないのか,1mの距離を取ることが出来ていなかった場面が多かった。また,セットプレーの練習もしたけど,コーナーキックが1回しかなく,練習の成果を試す時が無かった。
昨日練習したこと,試合で出来たこと,出来なかったことをしっかり復習して,来週の試合につなげてもらいたい。

中央リーグB戦 vs 白鷺JSC みよしコーチ
公式戦
15分ハーフ
2-0 ○ Gけんと (Aりき) Gゆうは
TR-M
15分
0-0

さて中央リーグ3戦目。
少し期間が空いての公式戦。
前節に続いて勝利を掴むことが出来るかが大きな目標。

その中で、今日は個々のポジションでの役割をどこまで
認識しゲームに挑めるか?が課題。

ポジションがあると言う事は、そこに責任が生まれる。

ゲーム中に単純なミスが生まれるのはサッカーだから当然。
これをどう改善するのか?
誰が何をするのか?

その為にピッチの内外でコミュニケーションを常に取り続けることが重要。

選手それぞれにムラはあるものの、
結果としてゲームが終わった時のMTGで
よかった事は?と聞くと

一番に声が出ていたと答えが返ってきた事が全て。very nice!

あともう一つ良かった点は、ゲーム中の変化に対応し続ける事ができたと言う事。

具体的に言うと、ポジションが変わっても
フォーメーションが変わっても
終始自分たちのゲームができたこと。

ただ、前節からのテーマ
前への圧力から
横・後ろへの変化に関しては
意欲は感じるが少し物足りなさを感じた。

視野の確保。観る時間の長さやタイミング。
この部分をまだまだ強化していきたい。

成長ベクトルをもっともっと引き出していこう。

本日、試合していただきましたチームの皆様
応援いただきました保護者の皆様
誠にありがとうございました。

スキルアップセミナー

6.26(水)、堺JSLスキルアップセミナーに
5年生が参加させて頂きました⚽

今回もお世話になりました
スタッフの皆様、
選手達の成長の為にいつも最高の
環境を提供して頂き、誠に有難う
ございます❗
感謝の気持ちで一杯です😊

スキルアップはもちろんですが、
他チームに友達が出来たりと
選手達は本当に楽しかったそうです。
とても嬉しくなりました😆

そわら、ゆうは、りく、さく、
もっともっと頑張っていきましょうね❗

1

2

3

今週末の予定

6月29日(土)

対象学年 3、4、5、6年生 中央リーグ(白鷺さん)
集合時間 6年生 8時30分、3、4、5年生 12時(昼食を食べてくること)
試合会場 白鷺小
試合時間 13時30分~

6年生は、コート作成後、11時30分までトレーニング,昼食後、移動

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物、昼食(6年生)

☆なかもずTシャツを着用すること
☆雨予報のため、雨具(移動時に傘の使用は禁止です)
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

対象学年 1、2年生 トレーニングマッチ(東浅香山さん、御池台さん)
集合時間 8時30分
試合会場 第2グラウンド
試合時間 9時30分~12時
http://nakamozusc.com/?s=20190629

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),ごみ袋,タオル,着替え,その他必要な物

☆なかもずTシャツを着用すること
☆雨予報のため、雨具
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

6月30日(日)

対象学年 全学年 白鷺マラソン後、朝練
7時~8時30分