釜本カップ2日目

2011釜本CUPフットサルフェスティバル(釜本カップ)

SPORTSPARK 東海岩室

5人(10分-5分-10分)

① VS コンパグノンFC 6 - 0 ○(きょうへい〔ツネ〕、きょうへい〔ツネ〕、きょうへい〔ツネ〕、りょうた〔まさる〕、りょうた〔きょうへい〕、りょうた〔きょうすけ〕)

② VS FCデサフィオ 10 - 1 ○(きょうへい〔しゅんのすけ〕、きょうへい〔まいね〕、しゅんのすけ〔きょうへい〕、きょうへい〔しゅんのすけ〕、ツネ、ツネ〔けんご〕、ツネ〔きょうすけ〕、ツネ〔ゆうき〕、けんご〔きょうすけ〕、ツネ)

Bグループ1位で上位トーナメント進出

上位トーナメント準決勝

VS 豊里FC 1 - 5 ●(きょうへい)

以上です。

本日も送迎や応援をして頂きました保護者の皆様ありがとうございました。

釜本カップ1日目

2011釜本CUPフットサルフェスティバル(釜本カップ)

SPORTSPARK 東海岩室

5人(10分-5分-10分)

① VS 伏山台FC 10 - 0 ○(まさる〔たいき〕、ツネ、まさる〔ツネ〕、まさる〔ツネ〕、りょうた〔きょうへい〕、りょうた〔しほ〕、りょうた〔きょうへい〕、ゆうき〔きょうへい〕、りょうた〔しほ〕、りょうた〔きょうへい〕)

以上です。明日もがんばりましょう。

釜本カップ1日目は第6試合終了時大雨のため打ち切りとなりました。
1日目の第7試合を2日目9:00~行います。

このため、今日行われるはずだった第8試合は明日9:30~行われます。

明日は8時に第二グラウンド集合してください。
帰りは電車・バスになる可能性もありますので、交通費300円持ってきてください。

6年生へ 釜本カップの連絡

釜本カップの連絡

27日 8時 第2グラウンド集合

練習をしてから釜本CUPに参加します。

もうすぐ登校日ですね。
夏休みの宿題を必ずやり終えて提出してください。

※SPORTS PARK 東海岩室

6年生

8/27(土)
 10:00  集合
 11:30  開会式[全員]
      昼食
 12:00~ 予選リーグ
 12:30  なかもずSC-伏見台FC
 15:30  なかもずSC-コンパグノンJFC

8/28(日)
 09:00  集合
 10:00~ 予選リーグ
 11:30  なかもずSC-FCデサフィオU-12
 13:00~ トーナメント

 16:00  閉会式[全員]

以上です。

6年生の保護者の方へ

8月27日(土)、28日(日)の釜本カップ

 (施設内食事持込禁止のため、お弁当を予約注文します。)
 ①お弁当代(@500×2日分)1000円お願いします。
  応援の保護者の方、施設の外で食事をお願いします。

 ②車を出していただける方、掲示板にお知らせ下さい。

8月27日予定

5年生以下は朝8時より第2グランドでお昼まで練習をします。
お弁当はいりません。水分は十分用意すること。
長い夏休みであいさつやサッカーを忘れた選手も沢山いると思いますが、
何か自慢できるもの(サッカーのことや日常生活の事で頑張っていること)を用意してきてください。
スキルアップカードもわすれないように。

種目別大会結果


2010~2011シーズン 堺JSLリーグ戦 決勝トーナメント(種目別大会)

※JグリーンS2コート
8人(20分-5分-20分)

準決勝 VS  SSクリエイト 4-4 △(まさる、まさる、まさる、たいき〔りょうた〕)
        PK 2-1(まさる、ゆうき)

決勝 VS  TSK泉ヶ丘    3-5 ●(まさる、まさる〔ツネ〕、ツネ)

ベストイレブン  きょうへい、まさる、ツネ

準優勝おめでとう!

ベストイレブンに選出された選手達 おめでとう!

今日の試合は15分ハーフと思いきや20分ハーフ!久々の20分は長かったね。

SSクリエイト戦はもうドキドキしっぱなしでした。
前半5分にまさるが先制点を入れてから何回「もう笛吹いてタイムアップって言うて」と思った事か・・・
2-0にしては1点返され、3-1にしても1点返され、4-2にしても同点にされ・・・・PK戦になりました。

この試合では、まさるのハットトリック、りょうすけの献身的な守備、なでしこコンビのコンビネーション、きょうへいのイヤらしいスルーパス、地球の平和を守るきょうすけとフェスタでは見られなかった、忘れかけていたプレーが見られました。

PK戦になってしまって、キッカーを3人選ばないといけなかったが、フルで戦う覚悟で8人決めました。
中百舌鳥が先蹴りで始まったPK戦。2-1で迎えたSS3人目のキックをりょうたが右に飛びセーブ!まさしくゴットハンドでした。
PK戦でゆうきが強烈なキックをゴール右上に決めた後に「よっしゃ!」と拳を握ったシーンが気持ちが表れていてとても印象的でした。

これで決勝進出が決まりました。が、試合終了が9時57分。決勝は10時キックオフです。喜び合う間を与えてもらえず北コートから南コートへ移動です。

いよいよ決勝戦。TSK泉ヶ丘です。

疲れが残っていたのかな、集中しきれなかったのかな、開始間もなく2点を献上し苦しい展開になりました。
そのうち取り返してくれるであろうと思っていた所、やってくれましたマッサル。GKとの1対1で股抜きゴーール!
その後、通り雨の雨足が強い時間帯にミスから失点を重ねるが、ツネが魅せてくれました。
DFラインの頭を越えるアーリークロス!裏に抜け出すまさるにドンピシャ!これをまさるが落ち着いてゴール!
続いて残り5分でツネがゴールを奪うが続かず3-5で敗戦。

今日の2試合は君たちの気持ちがとても伝わるゲームでした。
この1ヶ月間に色々なチームと多くの試合を経験させてもらったことにより、とても成長しましたね。
これからも次の目標に向かって成長し続けよう。

今日も多くの保護者の方々や先輩方が君たちを応援して下さいました。また、コートの準備や練習の手伝いと応援をしてくれたおうた、ゆうたろう、せな。
君たちは多くの人に支えていただきサッカーが出来ていると言う事を忘れないで下さい。

送迎や応援していただきました保護者の皆様ありがとうございました。

みよしコーチ
今日は準優勝できてよかったね。けど本当はやっぱり優勝するのが一番うれしい事やけど
今日のみんなのプレーや意識は、ただたんに1番になることよりよっぽど貴重な経験で体験やったと思うよ☆
試合前にガンバの荻田コーチに優勝は自分たちでつかみとれ!って言われたけど
今日のなかもずイレブンはその自分たちで掴みとる闘志がコーチにも十分に伝わりました。
ここで終わらず、次の目標に向かって新たに再スタートできるように、残りの夏休みを過ごしていこうね。

思いの強い特別な人は、志や夢を叶える。
志や夢を叶える特別な人は、特別な努力をする。特別な努力とは継続できるかどうかだけの、僅かな違いである。

ある人の言葉です。日本一を叶えた方の言葉です。

皆がこの言葉をどれだけ理解できるかわかりませんが、卒業までコーチはこの言葉の意味を皆に唱え続けます。

おめでとう!! 森先生
2010~2011シーズン 堺JSLリーグ戦 決勝トーナメント(種目別大会)
中百舌鳥のみんな、準優勝おめでとう!!

きょうへい、まさる、ツネ、ベスト11、おめでとう!!
(表彰式の動画、見ました!)

中学生の部で、TSKジュニアユースが優勝していますね。おめでとうございます。
うちのOBの、なおき先輩とりょうへい先輩とまさき先輩の所属するチームです。

大会日程を1週間後だと思っていたので、今回試合を見る事ができず、本当に残念です。
また、試合内容を詳しく教えてください。

TSK泉ヶ丘のみんな、優勝おめでとう。
また、交流試合お願いします。

はっとり
たいき:キーパーキックのボールをディフェンスをかわして先に触る工夫とファイトが貴重な一点につながったと思います。
りょうた:ナイスキーパー。反射的に身体をそこに動かせる能力はすばらしいものがあると思います。
こうた:前を向かせないプレーはなにかをつかみましたね。
まさる:キーパー股抜きシュートはトーキックでしょうか。間合いが近いと思いましたがよく決めてくれました。
ツネ:ツネのアーリークロスはシュートかと思いました。
とりっぴー:身体を入れてボールを奪うのが安定していました。
まいね:ファイトあふれるプレーからは想像できない天然キャラで、話をしているとしほの突込みが冴えわたります。
けんご:次の試合ではあばれるぞ。

もりわきコーチ:体力よりも気持ちを見て、早めの選手交代
みよしコーチ:ベンチに戻ってきた選手に適切なアドバイス
ごとうコーチ:毎週のように顔を出してくださり、ありがとうございます。

本部から審判をしていただいたコーチ、ありがとうございました。
子ども達は審判の存在を忘れるほどに試合に集中できた様子です。

おうた、せな、ゆうたろう:グランド設営ありがとう。

ラインもなくマーカーで印を付けただけの天然芝でしたが、そんなことはまったく気にならない、2試合とも素晴らしい試合だったと思います。

これからも素晴らしい試合をたくさん見せてください。

堺JSLリーグ戦 決勝トーナメント(種目別大会)表彰式

2010~2011シーズン 堺JSLリーグ戦 決勝トーナメント(種目別大会)

※JグリーンS2コート
8人(20分-5分-20分)

準決勝 VS  SSクリエイト 4-4 △(まさる、まさる、まさる、たいき〔りょうた〕)
        PK 2-1(まさる、ゆうき)

決勝 VS  TSK泉ヶ丘    3-5 ●(まさる、まさる〔ツネ〕、ツネ)

ベストイレブン  きょうへい、まさる、ツネ

準優勝おめでとう!

ベストイレブンに選出された選手達 おめでとう!

堺JSL表彰式 2011.8.21.AVI

6年生へ

20日 練習 8時~11時  第2グラウンド

21日 種目別大会  Jグリーン
 7時 第2グラウンド集合
    山本さん、武田さん、植田さんに乗せて頂きます。

夏休みも半分が終わりましたが、コーチからの宿題もやってますか?

6年生へ

2010~2011シーズン 堺JSLリーグ戦 決勝トーナメント(種目別大会)

【 各ブロック1位のチーム 】
A: TSK泉ヶ丘
B: 中百舌鳥
C: SSクリエイト
D: 深井 or 青英学園

日程: 8月21日(日)
会場: J-GREEN堺 S2
時間: 9:00~11:00 2面同時キックオフ

[ 準決勝① ]
9:00  TSK泉ヶ丘(Aブロック1位)  vs(Dブロック1位)

[ 準決勝②]
9:00中百舌鳥(Bブロック1位)  vsSSクリエイト(Cブロック1位)

[ 決勝 ・ 3位決定戦 ]
10:00 キックオフ

こんな機会を得る事ができたのですから、思い切り楽しんできましょう!!
もちろん、宿題も自由課題も終わらせておいてね。
小学校生活最後の夏休みです。
自由課題も、できるだけたくさん取り組んでください。

中百舌鳥サッカークラブの保護者のみなさまへ

やっと時間に余裕ができまして、物品購入や集金について見直しております。

「注文したのに、まだ品物をもらっていない。」とか、
「品物は受け取ったが、集金袋がまだ。」と言う方、
すみませんが森まで連絡ください。
森は、8月16日から、しばらく連絡が取れなくなりますので、
15日までに連絡いただけると助かります。

6年生へ

20日8時より第二グラウンドで午前中だけ練習します。

試合続きで出来なかったフルコートを使った練習をしたいので、しっかり準備して来てください。

さて、6年生の3大イベントの1つ、堺フェスタが終わりました。
まずはしっかり疲れた身体を休めて下さい。

明日か明後日に日韓戦があると思います。
ボールが無いところで自分と同じポジションの選手がどの様に動いているか?いつ動き出しているかよく見てください。オフェンスの時もディフェンスのときも。

別に他のどんな試合でもいいです。リーガでもプレミアでもセリエでも。同じような目線で見てください。

トラップをする時どこにボールを落としているか?

ディフェンスする時のポジショニングはどうか?

どこでどの様にボールを奪いに行っているか?

ボールをもらう時の走り方はどの様に走り出し、どこでもらおうとしているか?
キーパーはどのような時にどんなポジショニングをとっているか?

見ていて、いいなぁ、かっこいいなぁと思うプレーがあればまずは真似してみよう。

テレビで試合観戦するときもボールばかり見ていると試合中も同じようにプレーする事になるよ。
広い視野で観てみよう。

自分ならこうするなとかイメージしながら観るのも楽しいかもしれません。

ん?確か去年も同じ様なことかいたよなぁ。

がんばれ!大塚先輩

6年生の堺フェスタが終わって、中百舌鳥サッカークラブも夏休みに入りました。
森センセイは、ずっと、テレビで高校野球を観ています。

今、智弁和歌山 対 花咲徳栄(はなさきとくはる)戦をやっています。
花咲徳栄の3番ショートの大塚くんは、中百舌鳥小学校、中百舌鳥中学校の先輩です!
中百舌鳥サッカークラブにも、3年生までいました。
足が速くて、サッカーもめちゃめちゃうまかったよ。
みんなで応援しましょう!!

堺フェスタ3日目 結果

堺フェスタ3日目 結果

9位トーナメント 対FCさやまPRIMARY、木ノ本SC、光明池FC戦

※JグリーンS5南コート

9人(10分-3分-10分-3分-10分)

1回戦 VS FCさやまPRIMARY 4 - 0 ○(まさる〔こうた〕、きょうへい、ツネ〔まさる〕、ツネ〔まさる〕)

準決勝 VS 木ノ本SC 6 - 0 ○(きょうへい〔こうた〕、ツネ〔まいね〕、まさる〔りょうた〕、まさる〔ツネ〕、ツネ〔きょうへい〕、りょうた〔きょうへい〕)

決勝 VS 光明池FC 1 - 0 ○(まさる〔復活の40mドリブルシュート!〕)

9位トーナメント優勝。

以上です。

3日間送迎や子供たちの世話をしていただきました保護者の方々、毎朝早くから場所取りならびに審判をしていただきました服部コーチ、送迎もしてくださった三好コーチ、永井コーチ、応援に来てくださった後藤コーチ、岩井コーチ、山下コーチ、本当にありがとうございました。
また、まさき、山ちゃん、あやか、たつろう先輩やおうた、せな、ゆうたろう、りんたも応援に来てくれました。ありがとう。

6年生へ。 多くの人に支えられ、いい環境でサッカーができてしあわせですね。

堺フェスタ2日目 結果


堺フェスタ2日目 結果

第8ブロック Cグループ 対加賀田SC、IFC福田戦

※JグリーンS5南コート

9人(13分-3分-13分-3分-13分)

① VS 加賀田SC 1 - 1 △(まさる)

② VS IFC福田 0 - 1 ●

Cグループ3位で明日は9位トーナメントです。

以上です。

堺フェスタ2日目の写真はこちら
かっこいい写真がいっぱいです。
岩井コーチ、ありがとうございます。

堺フェスタ1日目 結果

堺フェスタ1日目 結果

第8ブロック Cグループ 対岩田FC、ゼッセル熊取FC戦

※JグリーンS5南コート

9人(13分-3分-13分-3分-13分)

① VS 岩田FC 1 - 4 ●(まさる)

② VS ゼッセル熊取FC 0 - 2 ●

以上です。

8試合目は雷警報が出て第3ピリオドで30分ほど中断しました。

9試合目のゼッセル岩田戦はゼッセルが先に1点とりましたが、
第3ピリオドでエイト選手が2点取り、2-1で岩田が勝ちました。

今日は頑張りが勝利に結びつきませんでしたが、
明日は勝ってみんなで喜びましょう。

いよいよ、堺フェスタ!!

明日8月5日(金)
堺フェスタ1日目です。

午前8:00 第2グラウンド集合。
車で行きます。
駐車場は、混雑が予想されます。
のんびりしていないで、素早い行動を心がけてください。
大きな声であいさつをすることも忘れずに!

「中百舌鳥Tシャツをぬがされる」事のないようにしてください!

服部コーチと森センセイは、7:00にJグリーンに行って、本部のお仕事をします。
本部あいさつの声が小さかったら、1回中百舌鳥第2グラウンドまで走って帰ってもらうで。

6年生へ  広島より

いよいよ堺フェスタですね良い体調で挑んでください。今年前半のメインイベントです。全員が今の力を出し切りましょう。
一人、一人とチームが目標を持ってチャレンジしようボールは相手ゴールに入りたがってるよ
キャプテンを中心に良いチームになってきています。チームメイト、相手チーム、審判の方をリスペクト(大切に思って)して、自信を持って、全員がサッカーを楽しんでください。
コーチは、土曜日からしか行けませんが、そんななかもずのサッカーを見たいです

交流試合 対TSK泉ヶ丘戦

交流試合 対TSK泉ヶ丘戦

※中百舌鳥小第2G

9人(13分-3分-13分-3分-13分)

① VS TSK泉ヶ丘 1 - 4 ●(たいき〔きょうへい〕)

② VS TSK泉ヶ丘 1 - 3 ●(ツネ〔きょうへい〕)

以上です。

ここ1週間とても良いチームとばかり試合をさせて頂き、
改めて気付いた事や新たな発見があったと思います。
フェスタ前にとてもいい経験ができたよね。

サッカーは君たちが思っているよりもっと奥が深いよ。
まだまだ君たちは通過点にいる事を忘れないでね。

今日からの3日間悔いの無いように精一杯楽しもう。
何と言ってもふぇすてば~・か~にば~だから。

TSK泉ヶ丘

しゃべれる、気がきく、いきいきしてる、サッカーうまい、ヘビロテまで笑顔で踊れる、
森センセイのムチャ振りにも応える、すごいチームでした!

交流試合 対青英、リップエース戦

交流試合 対青英、リップエース戦

※中百舌鳥小第2G

9人(13分-3分-13分-3分-13分)

① VS 青英 1 - 1 △(まさる)

② VS リップエース 1 - 5 ●(ツネ)

9人(10分-3分-10分)
③ VS 青英 1 - 2 ●(りょうすけ)

以上です。

いつだったか忘れましたが、以前メモしたインタビュー記事がありました。

デルボスケ監督は最後に、スペイン代表の成功の秘密をこう明かした。

「このチームのいいところは、選手たち同士がお互いにリスペクトし合っているということだ。チームメートが今、何を必要としているかを理解して協力し、寛容な心と愛情を忘れない。つまり、全員がスポーツマンシップ溢れるまっとうな人間だということだ。
スポーツの基本は“謙虚な心”だと思う。うぬぼれは何かとトラブルを引き起こしやすい。謙虚すぎるのも確かに問題かも知れないが、この世界では常識と健全さを忘れずに、自然に振る舞うことが必要とされる」

こういう言葉を言ってみたいなぁ。

6年生へ

8月3日(水)
6年生は、堺フェスタにむけて、交流試合をします。
11:00集合。
昼食は、家で食べてくること。
軽食(パンやおにぎり)を持ってきてください。

13:00 青英戦
その後、RIP ACE戦も入ります。
夕方まで、様子を見ながら。

8月4日(木)には、TSK泉ヶ丘と交流試合を行います。
午前中で終わります。

この日、宿題チェックをします。
国語、算数、理科、社会の4教科の宿題の進み具合を見せてもらいます。

宮津遠征日記


宮津遠征日記1

6年生14人、全員元気に出発しました!!
今、バスの中で、試合のDVD(byもりわき母)を見ています。 まだ7時前ですが…おやつ食べてます。

宮津遠征日記2

予定どおり9時前に、宮津小学校に到着しました!!

『バス弱い組』も、何とか無事、たどり着きました。
(酔いながらも歌ってました!!)

10:40から試合です。

宮津遠征日記3

先ほどまで晴れていたのに、雨が降ってきました。
宮津では、『弁当忘れても、かさは忘れるな=3』と言う言葉があるらしい。
いきなり雨が降るからだそうです。

宮津遠征日記4

試合結果

宮津B戦 5ー1で勝ち

宮津A戦 1ー1引き分け

野田川戦 9ー1で勝ち

今から宮津Aと、もう一回試合をさせていただきます!!

宮津遠征日記5

最後の宮津Aとの交流試合は、3ー2で勝ちました。
が、宮津Aさんは、2人用事があって帰っていましたので、本当に勝ったとは言えませんね。´_`
勝負は、お預けと言うことで!!

今は、ホテルの屋上で、涼しい風に吹かれながらバーベキューをいただいています。
宮津の5、6年生と一緒に。^o^
めちゃめちゃ盛り上がっています。

宮津遠征日記6

昨日…
バーベキューのあとに花火をして、部屋でウノや『お笑いコンクール』を楽しんで、11時過ぎに寝ました。
今朝は、男子部屋は6時前からドッタンバッタンと、ふとんをあげておりました。

宮津遠征日記7

15:30に宮津を出発しました。
今、マイクロバスで大阪に向かっています。(もうすぐ綾部)
3、4人寝ていますが、他のメンバーは、おやつを食べながらおしゃべりタイム。
家に帰ったら、電池切れになるでしょう。

宮津遠征日記8

堺まで帰ってきました。
市民会館の前です!!

宮津遠征日記9

19:00に解散しました!!
宮津から電車で帰られた後藤コーチも、同じ頃、広島に到着されたそうです。

皆さん、お疲れ様でした!!

宮津遠征の写真はこちら

交流試合 対宮津、野田川戦


交流試合 対宮津、野田川戦

※宮津小学校

① VS 宮津B戦 5ー1 ○(まさる〔しゅんのすけ〕、まさる、ツネ、ツネ、たいき〔ツネ〕)

② VS 宮津A戦 1ー1 △(ツネ〔まさる〕)

③ VS 野田川戦 10ー1 ○(きょうへい(PK)、きょうへい〔ツネ〕
、ツネ〔りょうすけ〕、ツネ、しゅんのすけ、ツネ、ゆうき、きょうへい〔こうた〕、きょうへい〔りょうた〕、りょうすけ)

④ VS 宮津A戦 3ー2 ○(ツネ〔まさる〕、こうた、ツネ〔まさる〕)

以上です。
宮津の皆様、サッカーやBBQとお世話になりありがとうございました。
子供達も良い経験をさせて頂きました。また、3月にお待ちしております。

6年生へ
中百舌鳥SCの初めての遠征でサッカーだけでなく、とてもいい経験になったことと思います。
1試合目は早起きして、長い時間涼しいバスの中で過ごし体が思うように動かなかった事と思います。それは日常生活でも同じ事で、日頃涼しい部屋で過ごして体が涼しさに慣れると、暑さやハードな運動には耐えれない体になります。身をもって解ったと思います。フェスタまでの1週間体調管理に気を付けましょう。

さて、試合内容ですが、いつもの決定力不足を見せつけてくれました。いつもの君たちの悪い癖で試合開始の2,3分で勝てる相手かどうかを測り、相手のペースに合わせてプレーしています。いつも試合前ピッチに入る時に「お願いします!」と言ってピッチに入るよね。礼をした後ピッチに一歩踏み入れた瞬間に心のスイッチをONに出来るよう毎試合心がけましょう。
ちなみに気合いが入りすぎ?で整列時に「げ~はきそ~」って言っていた先輩を思い出しましたが、そこまでの気合いは必要ないですが・・・

2試合目は頭も身体も起きて普段通りにプレーできてたかな?結果は引き分けですが、内容的には負け試合です。
でも、以前に比べボールをもらいに行く動き出しや、ボールがない場面での動き出だしが早くなって来ています。しかし、ここで満足せずにもっと早く動き出す事を意識して下さい。
この試合の失点は中百舌鳥のウイークポイントを相手に上手くやられての失点でした。このウイークポイントを突かさないようにするにはどうすればいいのでしょう?強いチームと当たると同じ事を繰り返す事になるよ。

3試合目は一定以上の点数を取らないといけないと決めて臨みましたが、何点取ったかを覚えていない、ゴール決めたりボールが外に出てもボールを取りに行かない選手がいました。リーグ戦では得失点差が効いてくる場合があるので、もっと目的意識や時間の使い方をしっかり意識して戦えるようにしましょう。

4試合目は失点の仕方はまずかったが、点を取られても取りかえす事が出来るという事を見せてもらいました。が、胃に負担がかかるので取られる前に取ってね。

今回の遠征で、宮津のコーチに「中百舌鳥は連携が取れてていいですね」と褒めて頂きました。本当にうれしかったです。

長々と書きましたが、サッカーをする時には身体のどの部分を一番よく使うのか?と言う事を理解し、意識してトレーニングや試合に臨んで下さい。

2日目は一緒に過ごす事が出来ませんでしたが、カブトムシはゲットできたかな?志村けんになれたかな?また、水曜日に教えて下さい。

今回の宮津遠征では私自身もとても楽しく良い経験をさせて頂きました。お世話になりました皆様方にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。