卒業記念大会


第44回堺市立小学校卒業記念大会
6年生としては最後の大きな大会。
全員揃って同じピッチで闘いたい。
そんな中、代表の森先生とチームのムードメイカーが体調不良により参加できない状態に。
試合開始前から、2人を決勝の舞台へ連れて行くと、チーム一丸となり初戦を迎えました。
1試合負けるとKOなトーナメントの緊張感と、慣れない人工芝。
加えて雨でスリッピーなピッチに思うようにゲームができず。
先制点を許すも、何とか同点に追いつきPK戦を制し初戦突破。
その勢いのまま、2回戦3回戦と勝ち抜き
見事、有言実行で決勝リーグへ進出。
この大会に関しては、サッカーの質云々より、とにかく強い気持ちを持ち続ける事の重要性を意識し、取り組む事ができました。
来週の決勝リーグに向け、いい準備をして挑んでいきたいと思います。
最後に、大会関係各位の皆様、また対戦頂きましたチームの皆様、応援頂きました保護者の皆様ありがとうございました。

6年生、1週間大切に過ごしましょう! 森 由紀子
6年生、卒業記念大会ベスト8、おめでとう!
中百舌鳥サッカークラブ4年ぶりの卒業記念大会 決勝大会進出です。
私は、インフルエンザからずっと体調不良が続き、これ以上無理をすると周りに迷惑をかけてしまうので、Jグリーンに行くことをあきらめました。
6年生の最後の大きな大会。
この日を本当に楽しみにしていたので、とても残念でした。
大会本部の先生が、中百舌鳥の試合の様子を「実況中継」のようにメールしてくださり、家でドキドキしながら、気持ちは一緒に戦っていました。
3試合勝ってベスト8進出!
来週もJグリーンで卒業記念大会を戦える。幸せです。
6年生のみんな。1週間「優勝したい」という気持ちを持続させて、大切に過ごしてください。
インフルエンザ予防には、「十分な睡眠時間」が大切です。(自分の経験からのアドバイス!)
来週を楽しみにしています!

今週末の予定

2月20日(土)
・6年 卒業記念大会 Jグリーン
朝6:30 第2グラウンド集合 車で行きます。
お弁当か軽食も持って来てください。
詳しいことは、ホームページで確認して、しっかり頭に入れておくこと。
・3年 新金岡カップ
・他学年 練習 9:00~12:00 第2グラウンド

2月21日(日)
・6年、3年、オフ
・他学年 朝練7:00~8:30

新金岡カップ3年生大会 要綱

20日(土)に、新金岡さんに声を掛けて頂きました
3年生大会に参加します。

  名称:新金岡カップ3年生大会
  会場:金岡北中学校
集合時間:7時30分
集合場所:地下鉄中百舌鳥駅の切符売り場前(長いエスカレーター・階段を下りて
     左に進む。売り場向いの壁際に、整列して集合。)

    電車で中百舌鳥駅⇒新金岡駅、徒歩で金岡北中学校に行きます。

 持ち物:ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード、交通費¥300、
     お弁当、水筒、防寒着、着替え、タオル、他必要な物、
     要るなら軽食

予選リーグ: 9時00分~ VS新金岡
      10時40分~ VS楠JSC
      11時50分~ VS松原FC.EMAZIC

決勝リーグ:予選リーグの結果で、決定します。

☆集合・移動・会場内等、全てにおいてやるべき行動をしっかりとしてくださいね。
☆風邪やインフルエンザが流行っています。健康管理をする事!手洗い・うがい・マスク等
☆大会要綱をよく読んでおく事。何人制?ゴールは?

3年生として最後の公式戦になるかもしれません。
強豪チームばかりですが、自分達の精一杯を出しきりましょう!

第1回お祭り屋台カップ


第1回 大阪で2番目にうまい!
お祭り屋台カップが開催されました。
心配された天気も絶好調に回復し(さすがお祭り男の集まり)、堺市、大阪市、高槻市と合計10チームでミニゲームを通し交流して頂きます。
主催者が、中百舌鳥にあるお祭り屋台さんという事で、スーパーボールすくい大会もあり
子供たちのテンションもMax!
1日楽しんで貰いましょう^ ^

第1回お祭り屋台カップ。
まさかの準優勝と素晴らしい結果で終えました。
さすがお祭り男達。
本日交流頂きましたチームの皆様、応援頂きました保護者の皆様ありがとうございました。

岩井コーチが素敵な写真をたくさんアップしてくださっています。
ここからアクセスできます。

3年生の記録

本日、3年生は白鷺公園マラソンをしました。

3年生
さとる   5分41秒 (5分35秒)
たい    5分58秒
あおい   5分33秒 (5分25秒)
ごう    5分38秒 (5分29秒)
かずひろ  5分19秒 (5分11秒)
たいき   6分15秒 (5分49秒)
たーくん  5分51秒 (5分41秒)
ゆいと   6分22秒 (6分10秒)
よしろう  6分48秒 (6分27秒)
こうた   6分38秒 (6分00秒)
しゅうさく 5分56秒 (5分54秒)

赤は、自己ベストです。たい、おめでとう!
  

今日の練習 + JSLリーグ


午前中に、森先生が第二グラウンドに
来られました。
そして、5年生以下に 喝!注入。
みっちりと 挨拶・気をつけ・礼・
休め・回れ右、等の指導をして
頂きました。
中百舌鳥SC、挨拶や礼儀・ルールや
マナーを守る事をとても大事にして
います。サッカーよりも(笑)
最近、しっかりと出来て無かった事を
コーチも反省し、その後は皆でグラウンドのゴミ拾い。とても綺麗になりました。
グラウンドにも感謝!!
様々な有難うを当たり前と思わず、
リスペクト出来るチームを
目指したいです!

5年JSLリーグ
本日の結果

対SSクリエイト 2対1 だいや1 そら1
対城美木 5対2 だいや2 そら3

SSクリエイトは、1学年下とはいえ、やはりSSクリエイト、トラップ、パス、本当にうまかったです。前線からのプレスと球際、運動量で、0対1から逆転勝ちできました。
城美木戦は、20分ハーフ連続、走り込みの成果、前半は、運動量で、後半も頑張り5年生全員が、出場して連勝は、大きな成果です。
対福田 2対0 対深井 4対1
予選リーグ全勝で1位通過です。

上位リーグにいけますが、ここでは、沢山のクラブチームと試合することになるでしょう。

今まで以上に、真剣に何事も取り組みましょう。

本当の楽しさは、一生懸命頑張った後にきますし、良い思い出として心に残り、また、頑張ろうとするエネルギーが溜まります。ふざけて、楽しいと思うのは、脳の錯覚で、何も残りません。

今日、みんなと、走らないと走れないの違いを、沢山話できて良かったです。

最後に、洗濯もどのように出しましたか。次回あった時に、質問します。

JSL上位リーグ 妖怪本気マン
妖怪が、キン肉マン時代、5年ぶりの上位リーグだと思います。
上位リーグで、一定の成績を残せば、6年生の夏に、Jグリーンでファイナルを戦えます。
クラブチームのベストメンバーと戦えるでしょう。
妖怪は、なかもずSCの伝統的な指導(森先生が構築)で、クラブチームを含めて、堺市の小学生のチームで1番になりたいと思っています。
妖怪より若いコーチにラーメン理論を教えて頂き、自分の気持ちを押し付けるのではなく、その子供達に合わせることの重要性も人間年齢53(妖怪年齢27)で知ることができ感謝しています。
今の状態では、上位リーグで、クラブチームに全敗するでしょう。
但し、これから、妖怪が、個別に配布していく個別トレーレングメニューを自発的にこなすと、絶対に全勝できます。
次会う時から、個別に配布し説明していきます。
本当の楽しさを知るために、本気になって見ませんか。
妖怪も体脂肪値12%目指して、日々トレーニングしていきます。

今週末の予定

13日(土)
・6年 竹宮カップ  宮山台小学校にて(電車で行きます。)
 集合時間 8:30
 集合場所 中百舌鳥駅(セブンイレブン側ロータリー)
 持ち物  試合の用意・お弁当・交通費・マイボール・雨対策・他必要な物
 引率予定 三好コーチ・蒲池コーチ
 大会の詳細は、ホームページにアップされています。要熟読。

・5年  JSLリーグ(城美木、クリエイト)第2Gにて
 集合時間 9:00
 集合場所 第二G

 14:30 中百舌鳥  VS 城美木
 15:30 クリエイト VS 城美木(トレーニングマッチ)
  4年生希望者は、午後からの5年生の活動に参加してください。
  念の為、試合の用意も持参する事。

・4年以下練習 第二G
 9:00~12:00
 お弁当はいりません。

14日(日)
・6年 お祭り屋台カップ Jグリーンにて
 7:30に第二G、出発!⇒Jグリーンコート設営
 車は、お願い済だそうです。
持ち物  試合の用意・お弁当・・マイボール・雨対策・他必要な物
  引率予定 三好コーチ・蒲池コーチ
 大会の詳細は、ホームページにアップされています。要熟読。

・他学年オフ
 朝練も無し、です。

13日(土)・14日(日)の両日、雨予報です。
中止等の連絡は掲示板に書き込みされますので、
家を出る前には必ず掲示板を確認してください!

 

河内長野トレセンカップ(5年)


堺JSL選抜に、5年生・2名参加させて
頂きました!
スタッフの皆様、いつもお世話になり有難うございます。
昨日のJグリーンでの練習で、首を振り
スペースを探して走り込んだりパスを出したり積極的なプレーをしていたそら。
常に声を出し、チームに指示や励ましを
続け1対1では臆すること無く飛び出す
せいすけ。
普段からの、山下コーチや川島コーチの
指導が活きてるなぁと見てて楽しかった
です。
本日は見に行けなかったので、
お聞きしたところ、
そら⇒ 1点!
せいすけ ⇒後半担当で、全試合出場!
堺選抜チーム ⇒5位!
との事でした。
そして、良い笑顔 (^^)v
なんも言えねぇ〜(笑)

中央リーグ 対東百舌鳥(赤)戦

中央リーグ 対東百舌鳥(赤)戦

A 2-1 ○
B 0-0 (PK 3:0) あさ、かいき、ひろと △
C 0-4 ●

Aチーム みよしコーチ
2月に入り、中百舌鳥サッカークラブでの活動も残すところ2カ月を切りました。
サッカーに関しては
11月→サッカーの基礎
12月→ゴール前の攻防、フィニッシュ
1月→ポゼッション、ビルドアップとトレーニングを進め
2月はインセンシティ(強度)についての取り組みへと移ります。
インセンシティには、
フィジカルであったり、戦術であったり、メンタルであったりと
様々な強度に対する部分を示しますが、
単に(強い、強く)だけの理解でなく
強度から推測される予測、判断で
より有利にゲームを進めて行く為のものであるという事にチャレンジしていきます。
ゲームを通し、より賢く、より速く
逞しく成長していきましょう。

とサッカーについてはここまで。
ラーニングカップ、白鷺杯を優勝と素晴らしい結果で終えたと同時に
気持ちの面でも終わってる様に感じました。

日置西TR-Mの時は、負けて悔しくないの?と問いかけました。
今日は、中百舌鳥サッカークラブの6年生としていいの?と問いかけました。

確かにサッカーに対する部分は、皆とても向上しているし、貪欲でもある。
これはニジュウマル!
でも…

楽しくする事と、ふざける事は別。
自分に厳しいのと、人に厳しいのも別。
何よりサッカーは1人ではできない競技。
チームの為に、自分ができる事。
そして犠牲にならなければいけない事。
君たちに足りない「切り替え」
この部分は、いまさら感がハンパないので、あえてくどくど言いませんが!
今週末からは、しっかり切り替えて
取り組んで行きましょう。

試合結果

2/11中央リーグ 東百舌鳥赤

中百舌鳥-東百舌鳥 赤
2 1

Bチーム かわしまコーチ
最後になりましたが、会場をご提供頂きました日置荘西、東百舌鳥の皆様
また対戦頂きました皆様ありがとうございました。

本年度、中央リーグ最終戦の東百舌鳥(赤)
対戦選手の皆さん、関係者、保護者の方々ありがとうございました。 結果です。
東百舌鳥(赤) : 中百舌鳥 ?
0:0 (PK 0:3) あさ、かいき、ひろと

当日事情により5年生は、9人しかいない為、4年、3年も参加して戦いました。シュート数も圧倒的に相手の方が多くおされていましたが、試合前に決めた、本日の目標で、かばい合って(お互い声を掛け合い)の精神で最後までやりとげた気持ちの入った素晴らしい試合でした。 ただ、今後につなげる為に、シュートを多く打たれないよう、ディフェンス強化を意識し、より横同士の連係を心がけるなど課題を認識して、次回以降も本日の目標を繰り返す事も必要だと思います。また、チームプレイをするには、個人プレイ(スキル)がないと結びつきません。日頃の練習もしっかりやって行きましょう。いよいよ、最終学年です。楽しみながら、ステップアップしていきましょう。

Cチーム ふくしまコーチ
第45回堺市民マラソンに、中百舌鳥サッカー部で
今年も参加させて頂きました。

ご関係者の皆様、歴史ある大会に今年も参加させて頂き、有難うございました。
また、育成会・保護者・ご家族の皆様、朝早くから用意して頂いた美味しい豚汁、
マラソンや中央リーグの応援、移動時の車出し、その他沢山のサポートのおかげで
ビッグイベントを終える事が出来ました。誠に有難うございました!
中央リーグ最終戦 VS 東百舌鳥(赤)では、
会場提供と試合をして頂きました東百舌鳥さん、有難うございました!

子供達の必死な顔、悔しそうな顔、喜んでいる顔、照れた顔……。
様々な表情が沢山見れました。とても新鮮で発見が一杯です!
嬉しく、感謝です!
私もまだまだ新人コーチで、色々な方々に教わり・助けてもらいながらの活動参加です。
ご迷惑も多々お掛けしているかとは思いますが、保護者の皆様に応援頂けると
大変有り難いです。今後とも、よろしくお願い致します。

中央リーグ最終戦、VS 東百舌鳥(赤)は、
4年生は、中百舌鳥 0-4 東百舌鳥 ● でした。
チームのエースを欠き苦しい試合でしたが、
4年生+3年生で頑張りました。
なかでも、とうくんの攻守に指示を出す幅広い視野・たいきの気持ちで負けないGKセーブ・
かずひろの行け行けプレー、は特に良かったです。
みんなが試合終了時に言ってた東百舌鳥さんに負けてるところ、
次は修正出来る様に課題として取り組みましょう。

堺市民マラソン

本日,堺市民マラソンがありました。
1年生から4年生の完走マラソンの結果です。

れいし   12:38
かずひろ  12:45
ごう    13:35
あんじ   13:37
ゆう    13:42
りくと   13:57
とうくん  14:01
あおい   14:02
あっくん  14:05
たーくん  14:23
しゅうさく 14:45
ひかる   15:07
たいき   15:16
しどう   15:17
ともき   15:17
ゆいと   15:18
こう    15:19
たい    15:28
えいた   15:31
しゅん   15:38
しゅんと  15:40
さく    15:52
そわら   15:52
よしろう  16:30
げんや   17:20
りゅうと  17:51
ひなた   17:53
けい    17:58
そうたろう 18:03
そう    18:41
さとる   19:03
しゅうすけ 21:15
ゆうご   21:26

来年の堺市民マラソンでは,必ず今年の記録を抜くように1年間頑張りましょう。

5,6年の競技マラソンについては,結果が出次第掲載いたします。

5、6年競技マラソンの部
あつしが、11分55秒の記録で6位入賞しました。
入賞おめでとう\(^-^)/

 

第45回堺市民マラソンに、中百舌鳥サッカー部で
今年も参加させて頂きました。

ご関係者の皆様、歴史ある大会に今年も参加させて頂き、有難うございました。
また、育成会・保護者・ご家族の皆様、朝早くから用意して頂いた美味しい豚汁、
マラソンや中央リーグの応援、移動時の車出し、その他沢山のサポートのおかげで
ビッグイベントを終える事が出来ました。誠に有難うございました!
中央リーグ最終戦 VS 東百舌鳥(赤)では、
会場提供と試合をして頂きました東百舌鳥さん、有難うございました!

子供達の必死な顔、悔しそうな顔、喜んでいる顔、照れた顔……。
様々な表情が沢山見れました。とても新鮮で発見が一杯です!
嬉しく、感謝です!
私もまだまだ新人コーチで、色々な方々に教わり・助けてもらいながらの活動参加です。
ご迷惑も多々お掛けしているかとは思いますが、保護者の皆様に応援頂けると
大変有り難いです。今後とも、よろしくお願い致します。

中央リーグ最終戦、VS 東百舌鳥(赤)は、
4年生は、中百舌鳥 0-4 東百舌鳥 ● でした。
チームのエースを欠き苦しい試合でしたが、
4年生+3年生で頑張りました。
なかでも、とうくんの攻守に指示を出す幅広い視野・たいきの気持ちで負けないGKセーブ・
かずひろの行け行けプレー、は特に良かったです。
みんなが試合終了時に言ってた東百舌鳥さんに負けてるところ、
次は修正出来る様に課題として取り組みましょう。

 

 

2月11日(祝)堺市民マラソン

今年度も中百舌鳥サッカークラブでは、活動の一環として堺市民マラソンに参加します。

第45回堺市民マラソン
H28年2月11日(祝)雨天決行
大泉緑地にて(3km)
http://www.sakai-espa.com/sakai-taikyo/jigyo/marathon/45marathon-youkou.pdf

◎3、4、5、6年生は、全員参加です。
 (各自申し込んでいるはずです。)

3、4、5、6年生は、8:00白鷺駅集合!
駅の北側(大きなマンションの前)に集まります。
公共の場でのマナーを守りましょう!
・静かにする。
・並んで待つ。
・あいさつをする。(あいさつは大きな声で!)
歩いて大泉緑地に行きます。

◎1、2年生は、自由参加です。
 保護者の方も参加してください。
(すでに申し込んでいる人だけです。)
1、2年生は、保護者の方と一緒に、直接大泉緑地に行ってください。
9:30までに受付を済ませて、大泉緑地マラソンスタート地点に集合。
(3年生以上の子たちと一緒に歩いて行きたいという場合は、森まで連絡をください。)

(堺市民マラソン)
開会式         9:45
完走マラソン     10:30
5、6年競技マラソン 11:10

・ユニフォームで走ります。
・寒いと思うので、暖かい服装で。走る時も手袋をした方がいいです。
・大泉緑地で昼食を食べてから帰ってきます。
 今年も、育成会の方々が豚汁を作ってくださいます。
 おにぎり(またはお弁当)と飲み物を持って来てください。

・3年以上は、昼食を食べたあと東百舌鳥小学校へ移動し、中央リーグ(最終戦)を行います。

2月3月の主な予定

2月・3月の予定です!
2月11日(祝)
・堺市民マラソン 午前
・中央リーグ(東百舌鳥 赤)東百舌鳥小学校にて 午後 (中央リーグ最終戦です。)

13日(土)
・6年 竹宮カップ
・5年 JSLリーグ(城美木、クリエイト)第2Gにて
・4年以下 未定

14日(日)
・6年 お祭り屋台カップ(仮称)
・他学年未定

20日(土)
・6年卒業記念大会 Jグリーン
・3年 新金岡カップ

21日(日)
・未定

27日(土)
・未定

28日(日)
・6年 卒業記念大会 決勝大会 Jグリーン

3月5日(土)
・中央リーグ閉会式/イベント大会 第2グラウンド
・中百舌鳥5年と宮津5年は、東浅香山小学校でトレーニングマッチ
・4年以下オフ

6日(日)
・6年 中百舌鳥杯
・5年以下全員応援

12日(土)
・6年 中百舌鳥杯予備日

13日(日)
・未定

16日(水)
・堺市立小学校卒業式

19日(土)
・2年生コッパバンビーノ(中百舌鳥主催2年生大会)第2G
・保護者総会(午後)

20日(日)
・未定

21日(祝)
・4、5、6年 中百舌鳥主催卒業記念駅伝 大泉緑地にて
・6年卒部イベント(スポッチャ)

26日(土)
・高学年 自分でお弁当を作る日

27日(日)
・卒部式/親子サッカー/OB会
全員参加

3日間ゆっくり走ろう

2月11日は、堺マラソンです。
今年から、小学生も競技マラソンになりました。
昨年、はやとが、ダントツ1位(11分30秒)たけ、あつしも12分前後で、上位で戻ってきました。
5.6年生、特に6年生は、身体能力の高い選手が多くいますが、継続力に少し難ありかな。
11日までの、3日間、毎日、二人で走る場合は、話しながら走るペースで、約1時間走り込みして見て下さい。
それだけで、土曜日の記録会のタイムより必ずよくなりますよ。
はやとは、本来は、FWです。今は、1年でレギュラーで点を取りまくっています。
小学6年の時は、妖怪と話をし、チームのためにセンターバックをしてくれました。
妖怪も少し負い目がありましたが、中学になってFWで結果がで出した時、センターバックをすることで、FWがどうするべきかと、キック力と、裏を取られた時に、取り返す走力がついたと言ってくれました。
妖怪には、二人の子供がいて、サッカー技術はなく、走力とキック力で、サイドをはてしなく駆け上がるバッハローと、技術とキック力はあるが、走れない、熱血ヤンキー、最近、3人で、よく飲みにいきますが、やはり、一番重要なのが走れること意見が一致しました。
それと、はやとをセンターバックにと言う助言も次男の意見で、はやとは、今、走ることと蹴ることだけ徹底したらほんまにええ選手になる。親父が、嫌われ役をやれ。わかってくれると。
これからどんなスポーツをすることになってもやはり走ることが重要です。

朝練

5-6年生は遠征の為、1-2-3-4年生で
朝練をしました。
広いピッチを走り回り、みんな元気一杯で楽しそうです!
最後に紅白戦もしましたが、やはり子供達は試合が大好きなんですね (^_^)
盛り上がりました!
あとは、練習以外の行動をいかに素早く・
みんなで出来るか?ですね (^_^;)

3キロ記録会

3キロ記録会 本日の記録

あつし 12分34秒
あさ 12分41秒 自己ベスト
ひろ 13分17秒 自己ベスト
そう 13分17秒 自己ベスト
せいすけ 13分17秒 自己ベスト
えいきち 13分21秒
とも 13分31秒
そうた 13分32秒
れん 13分44秒 自己ベスト
そら 13分51秒 自己ベスト
たかや 13分59秒 自己ベスト
りく 14分01秒 自己ベスト
しゅら 14分17秒
マイケル 14分47秒
とうや 15分06秒
たける 15分14秒
こういち 15分20秒
とし 15分25秒
たいち 15分30秒
こうき 16分12秒 足の怪我
はま 16分40秒
しゅん 23分02秒

本日、自己ベストがでた5,6年の選手は、今日の記録を目安に、当日、頑張って下さい。

大泉緑地3km
過去に、市民マラソン3kmで、
マサル先輩 11分20秒
ハヤト先輩11分30秒
1位でゴールしています。

中学年リーグ(最終戦)

中学年リーグ(最終戦)

中百舌鳥小学校第二グラウンドで、
中学年リーグとトレーニングマッチが
ありました。
試合をして頂きました、
下野池さん・三国丘さん・榎さん
有難うございました!
保護者の皆様、応援して頂き有難うございました!
3-4年生、たくさん試合が出来て本当に
幸せな日です。みんな成長もしたよね!
自分達で考えてプレーする、どうやった?
自分自身とチームと……。
まだまだこれから、頑張ろう!

4年生の 中百舌鳥 対 榎 トレマですが、
4-1 でした。
申し訳ありません、大変失礼致しました。

6日(土)、第二グラウンドで中学年リーグとトレーニングマッチがありました。
試合をして頂きました、下野池さん・三国丘さん・榎さん、
誠に有難うございました。また交流を、よろしくお願い致します。
応援に来て頂きました保護者様、有難うございました。
選手達、また一つ成長を感じる事が出来た1日となりました。

中学年リーグ【10-3-10】

4年生  中百舌鳥 1-4 下野池  ●(だいや)
     中百舌鳥 8-0 三国丘  ○(だいや×6、とうくん、あっくん)

3年生  中百舌鳥 4-0 下野池A ○(かずひろ、たいき、たい、あおい)
     中百舌鳥 3-0 下野池B ○(さとる、かずひろ、たいき)
     中百舌鳥 4-0 三国丘  ○(かずひろ、あおい×3)

トレーニングマッチ【12分1本】

4年生  中百舌鳥 4-1 榎    ○(だいや×4)
     中百舌鳥 5-2 三国丘  ○(だいや×5)

3年生  中百舌鳥 3-0 榎    ○(りくと、かずひろ、あおい)
     中百舌鳥 0-0 三国丘  △

たくさん試合が出来て、本当に嬉しい1日となり対戦チームの皆様に感謝です!
榎さんは人数不足なので2-3-4年生で参加して頂き、ご無理を言いまして
本当に申し訳ありませんでした。

結果は予想以上に良いものとなり、みんなの頑張りが結果に結び付いたと思います。
ただ、個人としてやチームとしての課題は沢山あります。

得点した選手だけが頑張っている...×
守備の時は走って戻らなくて良い...×
ベンチは休憩する場所です......×

いつも言っている事で他にもたくさんありますが、
分かりますか?
全員で、力を合わせて頑張るチームになろう!
です。
得点も、あっくんの初ゴール・だいやの大量得点・あおいのヘディングシュート・たいの胸トラシュート・
たいき・とうくん・かずひろ・りくと・さとるのシュートも素晴らしかった!
ただ、一生懸命守ってくれたりボールを繋いでくれる選手がいます。
記録にならなくても、必死に戻って体を張ってゴールを守ってくれる選手がいます。
ベンチで声を出して一緒に戦ってくれる選手がいます。
みんな、同じチームの仲間です。忘れないでくださいね。
とは言え、以前よりは確実にまとまってきています。
もう一度思い出して頑張りましょう!

3・4年生へ

集合時間:8時45分
集合場所:第二グラウンド(会場)

試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、水筒、防寒具、
お腹が空く人は補食(おにぎりやパン等)、マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。

中学年リーグ(最終戦)

11:00 4年生 VS 下野池
11:30 3年生 VS 下野池
12:00 4年生 VS 三国丘
12:30 4年生 VS 三国丘
16:00 3年生 VS 下野池
 下野池さん、3年生は中学年リーグに2チーム参加されている為

トレーニングマッチ

13:30 4年生 VS 榎
13:45 3年生 VS 榎
15:00 4年生 VS 三国丘
15:15 3年生 VS 三国丘
16:00 4年生 VS 下野池
16:15 3年生 VS 下野池

今週末の予定

今週末の予定です。
2月6日(土)
・5、6年 8:00集合
 コート作成後、大泉緑地へ行きます。(マラソン練習)
 一度解散して、午後2:00に第2グラウンド集合 サッカーの練習をします。

・3、4年 中学年リーグ最終戦(三国丘、下野池)第2Gにて
 (榎もトレマッチに参加)

・1、2年 練習 午前のみ

7日(日)
・5、6年 トレーニングマッチ
(日置西にて)

・4年以下 朝練

11日(祝)
・堺市民マラソン 午前
・4、5、6年 中央リーグ(東百舌鳥 赤)東百舌鳥小学校にて 午後 (中央リーグ最終戦)

3・4年生の記録

1月の、白鷺公園マラソンとリフティングの記録です。

4年生     マラソン        リフティング

だいや  5分02秒(4分46秒) 157回(217回)
とうくん 5分18秒(4分56秒)  23回 (80回)
ひかる  6分26秒(5分53秒)  58回(250回)
しゅん  6分53秒(6分12秒)  22回 (43回)
ゆう   6分03秒(5分29秒)   4回  (7回)
げんや  -----(6分50秒)   4回  (5回)
あんじ  6分36秒(5分13秒)  57回 (58回)
あっくん 5分21秒(5分18秒)   7回  (8回)

3年生     マラソン        リフティング

さとる  6分42秒(5分35秒)  14回 (52回)
たい   6分35秒(6分14秒)  19回 (49回)
あおい  5分42秒(5分25秒)  86回
りくと  5分48秒(5分24秒)  59回 (66回)
ごう   5分42秒(5分29秒)  14回 (26回)
れいし  5分03秒         30回(103回)
かずひろ 5分06秒         70回 (95回)
たいき  5分46秒        120回(370回)
たーくん 7分40秒(5分41秒)  17回 (27回)
ゆいと  6分42秒(6分10秒) ーーーー (44回)
よしろう 7分17秒(6分27秒)   7回 (16回)
こうた  -----(6分00秒)  15回 (16回)
しゅうさく6分16秒(5分54秒)   5回  (8回)

()は自己ベスト、自己ベスト更新自己ベスト・タイ です。
記録、自分の目標と比べてどう?
まずは自分のベスト記録更新を目指そう!
2月も頑張りましょう。

トレーニングマッチ(深井)


トレーニングマッチ(深井)

本日、1、2年生は、トレーニングマッチを行いました。
対戦いただいた深井FC様、応援に来ていただいた保護者の方、ありがとうございました。
2年生は、連日のトレーニングマッチでしたが、元気いっぱい走り回っていました。

中百舌鳥1年 0-1 深井1年
中百舌鳥2年 1-1 深井2年(ともき)
中百舌鳥1年 0-3 深井1年
中百舌鳥2年 2-3 深井2年(ともき2)
中百舌鳥1年 0-6 深井1年
中百舌鳥2年 0-3 深井2年

試合では,相手がいる中でトラップやドリブル,シュートをしなければなりませんが,リフティングやボールタッチなどの基礎が出来ていないと試合で出来ることはありません。
毎日各自でリフティング,ボールタッチやドリブルをしましょう。

中百舌鳥小学校のホームページに載っています

子供達の姿を小学校の校長先生が応援に来て頂き、
また学校のホームページにも記事をアップして頂きました。
先生方も、年々グラウンドや試合会場まで見に来て頂いてます^ ^
校庭開放制度が出来て以来、色々と活動が大変な時期もあり、
その度に、色々な方にご協力を頂きお陰様で現在も活動を続ける事ができています。
本当にありがとうございます。

http://www.sakai.ed.jp/nakamozu-e/

今日の朝練


本日の朝練で、3-4年生は白鷺公園マラソンをしました。
試合でも、以前より走れるサッカーに
なってきたので
【 ここで頑張らないと!!】と。
自己ベスト更新者も、数名出ました♪
今後も継続していきたいです。
しかし、本当に子供達は元気ですね。
大人も負けずに、負けてる ?(^_^;)

本日の、白鷺公園マラソンの結果です。

4年生
だいや   5分02秒
とうくん  5分18秒
ひかる   6分26秒
しゅん   6分53秒
ゆう    6分03秒
あんじ   6分36秒
あっくん  5ん21秒

3年生
さとる   6分42秒
たい    6分35秒
あおい   5分42秒
りくと   5分48秒
ごう    5分42秒
れいし   5分03秒(自己ベスト・タイ)
かずひろ  5分06秒(自己ベスト)
たいき   5分46秒(自己ベスト)
たーくん  7分40秒
ゆいと   6分42秒
よしろう  7分17秒
しゅうさく 6分16秒

れいし、おしい~! かずひろ、たいき、おめでとう~!     

白鷺杯


中百舌鳥サッカークラブ
6年
白鷺杯
雨も上がり、朝早くからグラウンド整備をしていただいて、試合ができています。
第1試合 校長先生も応援にかけつけてくださり、勝つことができました。

VS 青英学園 4-0 ○
VS 妙寺   5-1 ○

VS 蓮池   3-1 ○

中百舌鳥サッカークラブ
6年
白鷺杯
4年ぶりの決勝進出です!
4年前の日置西さんとの好試合を思い出します。
今年は東百舌鳥さんに挑戦!

vs 東百舌鳥(赤) 2-0 ○

中百舌鳥サッカークラブ
6年
白鷺杯
白鷺杯、7年ぶりの優勝です!
\(^o^)/

今日、中百舌鳥サッカークラブ6年は、白鷺杯に参加させていただきました。
この時期になると、「もうすぐ卒業」という思いで試合を見るので、小さかった低学年の頃の事を思い出しながら、観戦しています。
このところ駅伝練習に重きを置いていたため、久しぶりに一日中サッカーができ、選手たちはとても楽しそうでした。
私の大好きなルイコスタばり(言い過ぎ)のスルーパスも何本かあり、得点シーンも多かったので、見ていてわくわくしました。
本当にかっこよくなったな〜。(o^^o)
そして、白鷺杯7年ぶりの優勝!最高の1日となりました。
また、祝勝会ができるね!

優勝おめでとう 木戸校長先生
中百舌鳥サッカーの6年生のみんな。優勝おめでとう。日頃の練習の成果とチームワークで優勝できましたね。試合中の一人一人の姿、友達にベンチから声をかける姿とってもかっこよかったです。小学校のいい思い出になりましたね。

4、5年 JSLリーグ(深井FC)

4、5年 JSLリーグ(深井FC)

VS 深井 4-1 ○ そら 2 あさ1 だいや1

6年生の選手、白鷺杯優勝、おめでとうございます。
今年に入ってからは、駅伝練習で、走る練習ばかりで、久々に、サッカーを楽しめたのかなと思っています。
卒団までの後2ヶ月、今のメンバーとサッカーができる喜びを、大切に、そして、常に、親御さんへの感謝の気持ちを忘れないで下さい。

5年生、昨日のJSLリーグ2試合目結果
対 深井 4対1 そら 2 あさ1 だいや1
早い段階で、デフェンスの裏をついて、空の先制と、キーパー、デフェンス3枚の連携で、深井のFWを抑えられたことが、勝因です。
中央リーグで、0対1で敗れ、優勝を防がれた、リベンジができました。

予選は、5チーム総当り、これで2勝、あと2勝して、上位リーグを目指しましょう。

現段階で、持久力、瞬発力、蹴る力は、確実に伸びています。
6年生になるまでに、ボールを確実に止める「トラップ」が課題です。
リフティングを中心に、常にファーストタッチを意識して、ボールを止めて下さい。

2、3年 トレーニングマッチ(東百舌鳥FC)


東百舌鳥さんにお越し頂き、
2年生チームと3年生チームの
トレーニングマッチをして頂きました。
有難うございます!
今後も、是非交流をお願い致します。
保護者の皆様、寒い中応援有難うございました。
今日は子供達の話しを、たくさん聞いてあげてくださいね。

本日、3年生のトレーニングマッチを3試合して頂きました。
東百舌鳥FCさん、誠に有難うございました。
いつも元気よく礼儀正しい選手達、勉強になります!

中百舌鳥 4-0 東百舌鳥(りくと×2、あおい、かずひろ)

中百舌鳥 4-0 東百舌鳥(りくと×4)

中百舌鳥 1-2 東百舌鳥(オウンゴール)

試合に関しては、
顔を上げて周囲をみる、ボールの無い時の動きは?、勝手に判断し諦めない、
しつこくしつこくいこう、味方へのサポート&指示、等いつもと同じ事を
言いました。それと、自分だけの課題もそれぞれあったよね?
それらが、今までよりも大分形になってきていると感じました。
それと、コーチは色々なポジションをみんなに経験して欲しいので、
本日の試合も得意であろうポジションと真逆に組んだのですが、
以前みたいに嫌がらなかったですね、誰も。
与えられたポジションで全力を尽くそうとしている君達、成長をみました!
しかし、自分達で考えて行動する事は忘れないでください。
自分達の試合、自分達で考え・判断し・行動する事が大事であり、
言われた事しか出来ないのではダメです。コーチはアドバイスです。
「コーチ、自分達で考えて試合をするので黙って見ててください!」と言ってもらえる様に
なるのがコーチの目標です。よろしく。

試合以外では、毎度毎度同じ事を注意していますが
全員が同じ気持ちにならないと厳しいよ!
チームが同じ方向を向いて頑張りましょう。

昨日,2年のトレーニングマッチと本日,1,2年のトレーニングマッチを行いました。
昨日対戦いただきました東百舌鳥FCさん,本日対戦いただきました深井FCさんありがとうございました。

結果は,以下の通りです。

中百舌鳥2年 2-2 東百舌鳥2年(ともき2)
中百舌鳥2年 0-5 東百舌鳥2年
中百舌鳥2年 0-6 東百舌鳥2年

30日(土)TR-M (2・3年生)

2・3年生は第二グラウンドで、
30日(土)に東百舌鳥さんとトレーニングマッチがあります。
雨やグラウンド不良で中止の可能性もありますので、
掲示板をよく確認してから行動してください。

決行の場合の予定ですが、

13:30 2年生
14:00 3年生
14:30 2年生
15:00 3年生
15:30 2年生
16:00 3年生

の予定です。
よろしくお願いします。

今週末の予定

1月30日(土)
・6年 白鷺杯 午前8:00に第2グラウンドに集合
 お弁当あり 集合時刻については、また連絡をします。
 詳しいことはホームページに載っているので、全部頭に入れておくこと。

・4、5年   7:30 第2グラウンド集合
 JSLリーグ(深井FC)
 10:00キックオフ 予定
 12:00頃までトレーニングマッチ
 お弁当なし

・2、3年 トレーニングマッチ(東百舌鳥FC)
 3年 12:15 第2グラウンド集合 お弁当なし

・1、2年 練習 10:00~12:00
 2年(午後は、トレーニングマッチ)お弁当あり

31日(日)
・1、2年 午後 トレーニングマッチ(深井) 深井小学校にて
 (詳しいことは、須佐コーチの書き込みを見てください。)

・3、4、5、6年 朝練 7:00~8:45

1,2年生 今週末の予定

30日(土)
 10時 第2グランド集合(2年生は,なかもずTシャツ着用)
 12時まで練習し,1年生は,12時解散。
 2年生は,午後,東百舌鳥さんとトレーニングマッチがありますので,そのまま残ります。

 13時30分から16時30分 トレーニングマッチ(2,3年)
 17時頃 解散予定

 2年生は,試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、
  タオル、着替え、水筒、防寒具、マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。
 試合の用意を忘れたら試合に出れませんので,忘れ物の無いように。

 雨天中止の場合,書き込みしますので,掲示板を確認してください。

31日(日)
 1,2年生は,深井さんとトレーニングマッチがあります。

 12時15分 第2グランド集合(なかもずTシャツ着用。昼食は食べてきてください)
 12時45分 深井小到着(車で深井小まで行きます)

 13時30分から16時ごろまで トレーニングマッチ

 試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード)、ぼうし、タオル、着替え、水筒、
 防寒具、マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。
 試合の用意を忘れたら試合に出れませんので,忘れ物の無いように。
 車で行きますので,汚れた服で車に乗らないように。

 雨天中止の場合,書き込みしますので,掲示板を確認してください。

堺選抜 5年生第二回練習会


堺選抜 5年生の第二回練習会がありました。少ししか見れなくて残念でしたが、
二人の真剣に取り組む態度を見れて
満足でした \(^o^)/
本日も素晴らしい環境でサッカーを
させて頂き、スタッフの皆様、
誠に有難うございます。
また、保護者様、応援有難うございました。

考えることの重要性

駅伝選手のみなさんお疲れ様でした。
風の影響でタイムが伸びない選手もいたと思いますが、全員が、必死にタスキをつなぐ姿から、多くの大人が、「自分も頑張らないと」と思ったことでしょう。
私もその一人です。人の自分のためだけでなく、チームのために、走る姿から前向きなエネルギーをもらいました。
みんなの頑張りに感謝です。

ここからは、駅伝練習番外編で、大泉などに移動する時、昨年と同じく、6年生と勉強のことや高校進学などの話をしました。まず、思ったことは、現在の高校は、様々な選択しがあることを知らないな。賢ければ、??高校、普通なら??高校はよく知っているのに、何々を将来したいなら??高校の発想がなかったのは、少し残念です。
2020年の大学入試改革に伴い、現在の中1から入試制度が一新していきます。
今までの、偏差値理論で進路を選んで行くことは、お勧めしません。
小学校の卒業式で、夢を語ることは、本当に素晴らしいことです。
大人もその時、一工夫して子供と違う一面で語り合うことをお勧めします。
今年の6年生は、個性があり、長所進展主義で、進路設計すると良い結果を生むのではと思いました。

堺市民駅伝


中百舌鳥サッカークラブ
5、6年
今日は、一番力を入れている(笑)「堺市民駅伝」の日でした。
残念ながら、自己ベストを出せた選手はあまりいなかったようですが、みんながんばりました。
やはり、本気の陸上クラブは強いわ。
育成会の皆様
寒い中でいただいたカップ麺と焼き芋は、とても美味しかったです。
ありがとうございました。
4年生も、応援ありがとう〜!
来年は君たちの番だ!
もう一つ感動したのは、中百舌鳥サッカークラブOBのさわしゅん先輩が、声をかけてくれたこと。さわやか好青年になっていました。走る姿も凛々しかった〜!

祝勝会


中百舌鳥サッカークラブ
6年 祝勝会!
…何の祝勝会?(o^^o)
堺フェスタ9位トーナメント優勝
堺JSLリーグ3位(5年後期〜6年前期)
祝勝会やってあげたいな…と思いながら時が過ぎ…。
今回、東百舌鳥さんに呼んでいただいた「ラーニングカップ優勝」が決め手となりました!
子どもたちだけでなく、親チームも本気でがんばった結果が優勝!最高です!
明日は駅伝だけど、まあ、思いっきり食べなはれ!(^_^;)

練習


全学年、午前中のみ練習をしました。
5・6年生は駅伝練習で、1・2年生と
3・4年生はグラウンドにて学年別
トレーニング。天気が心配でしたが
無事に終了、寒かったですね♪
【 もう少しで一つ学年が上がります。
今よりも自分達で考えて、行動出来る様にしよう!全員で!】を本日のテーマにしましたが、3・4年生・どうでしたか?
まだまだこれから感がいっぱい(笑)でしたが、これからです。
全員で頑張りましょう!

今週末の予定

1月23日(土)
・5、6年(4年希望者も)
 午前9:00 第2グラウンド集合
 ウォーミングアップをしてから大泉緑地へ歩いていきます。
 駅伝練習のあと、第2グラウンドにもどり、12:00頃解散する予定です。
 お弁当は、いりません。
◎6年は、午後7:00から「祝勝会」があります。(Facebookで連絡します。)

・3、4年
 練習(あとで、福島コーチから詳しい書き込みがあります。)

・1、2年
 午前9:00 第2グラウンド集合
 練習 12:00頃解散予定
 お弁当は、いりません。

1月24日(日)
・5、6年 堺市民駅伝
・3、4年 オフ
・1、2年 朝練(7:00~8:45)

5、6(4)年生へ

1月24日(日)
堺市民駅伝!
午前7:00 白鷺駅の改札口前に集合してください。
ほかのお客さんの迷惑にならないようにすること!
歩いて大泉緑地へ行きます。
着き次第、ウォーミングアップ、受付。
 9:00 開会式
 9:30 小学生の部スタート(多少、前後する場合があります。)
10:30頃終わります。
11:30頃まで、公園で遊んだり中学生の応援をしたりして結果を待ちます。
12:00頃 大泉緑地を出発。歩いて帰ります。
13:00までには、白鷺駅で解散できると思います。
現地解散を希望する人は、申し出てください。

ユニフォームを着て走ります。
着替え、飲み物、タオル、ぼうし、防寒着を忘れないように。
(軽食については、後日連絡をします。)
欠席する人は、森まで連絡してください。

4年生も、できるだけ応援に来てください。
(4年生は、保護者の方と一緒に現地集合でもいいです。5、6年といっしょに歩いて行ってもいいです。)

3・4年生へ
23日(土)の予定
第二グラウンドに、9:00集合。
9:00-16:00で練習をします。
お弁当・水筒なども忘れずに持って来る事。
午前中に白鷺公園に行く予定ですが、
4年生の希望者は、駅伝練習の大泉緑地に
行ってください。

24日(日)の予定
3・4年生は、オフです。
朝練もありません。
4年生は、できるだけ駅伝応援に参加して
あげてください。

よろしくお願いします。

体調管理の重要性

駅伝選手、元気ですか?

今から書き込むことは、妖怪の失敗から学んだことです。

今年の成人式で、第二に集合した先輩は、妖怪ジュニア次男の世代で、駅伝は、2位と好成績でしたが、妖怪が、2つのミスをおかさなければ、練習タイムでは、絶対に1位でした。一つしたのツツダくんもいたので

失敗1
妖怪ママの助言の体調管理指導の助言を甘く見たこと。
手洗い、うがい、食事、睡眠、寒い時ほど、毎日のストレッチ

失敗2
過度のプレッシャーを与えたこと
本番までの数日間は、1日、少し汗ばむくらい、約40分くらい軽く走ることとストレッチのみを意識して、他は、あまり余計なことは、考えず、自分のベストタイム、白鷺でも大泉でもいいので、走れた時のイメージを常に思い出して下してみてください。
本格的に、アスリートになるには、次の段階では、「プレッシャーを楽しむ」と言う思考が必要になりますが

5.6年生、特に6年生、君たちは、周りの小学生の数倍走ってきました。
自信を持って、練習は、裏切りません。

Jグリーン堺合同合宿2日目

中百舌鳥サッカークラブ
6年
京都府宮津SSSさんとのJグリーン堺合同合宿2日目
今日は、屋根付きフットサルコート3面使用して、たくさんのチームに来ていただきサッカーを楽しんでいます。
3、4年も、Grow upさんが取ってくださったフットサルコートで試合をさせていただいています。
\(^o^)/

中百舌鳥サッカークラブ
6年
京都府宮津SSSさんとの合同Jグリーン堺合宿
15:00 すべての活動が終わり、いよいよ宮津SSSのみんなとお別れする時が来てしまいました。
5年生は、また3月に堺に来てくれますが、6年生とはもう今度いつ会えるかわかりません。いつか、あきらコーチとたくやコーチのように、大人になってまた一緒にサッカーができる日が訪れますように。
宮津SSSのみなさん、そしてフットサルに参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

Jグリーン合宿

中百舌鳥サッカークラブ
6年
京都府宮津SSSさんと、Jグリーン堺で合同合宿中!
フットサルざんまい!
このあと一緒に祥福の湯に行って、一緒にドリームキャンプに泊まります。
\(^o^)/

宮津SSSと中百舌鳥SCのかけ橋になってくれたのは、この2人。
たくやが中百舌鳥から宮津に転校して、あきらが宮津SSSに誘ってくれたのが始まりです。

中百舌鳥サッカークラブ
6年
宮津SSSさんとの合同Jグリーン堺合宿
フットサルのあとは、みんなで祥福の湯に行き、みんなで夕食!
懇親会も楽しみました。
明日の朝も早いので、10:00過ぎに無理やり寝かせました。(笑)
興奮していて寝つけない選手もいますが。

トレーニングマッチ 対日置荘西戦


本日、1,2年のトレーニングマッチを行いました。
対戦していただきました日置荘西様,応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

試合結果は,以下の通りです。A:2年主体,B:1年主体

中百舌鳥A 0-3 日置荘西A
中百舌鳥B 0-6 日置荘西B
中百舌鳥A 0-2 日置荘西A
中百舌鳥B 0-3 日置荘西B
中百舌鳥A 0-3 日置荘西A
中百舌鳥B 0-6 日置荘西B
中百舌鳥A 0-2 日置荘西A
中百舌鳥B 0-4 日置荘西B
中百舌鳥A 0-3 日置荘西A
中百舌鳥B 0-6 日置荘西B
中百舌鳥A 1-3 日置荘西A (ゆうと)
中百舌鳥B 0-4 日置荘西B
中百舌鳥A 8-7 日置荘西A PK合戦(11人+サドンデス1人)
中百舌鳥B 3-4 日置荘西B PK合戦(5人)

個人技,走る速さ,パスまわしすべてにおいて,相手が上回っており,ほぼ自陣で防戦一方の展開でした。
何回かチャンスがあるが,もう一歩のところで,点が取れませんでした。
その中,先週中百舌鳥SCに入ったゆうとが,見事にドリブルで相手をかわし,唯一の1点決めてくれました。ゆうと,初得点おめでとう。

日置荘西さんの1年生が3人ということでしたので,1年の試合も2年がGKをしたので,2年は全員GKを体験できました。
GKをすると全体を見渡すことが出来るので,味方や相手の動きをしっかり見て,自分がGK以外で出場した時の参考にしてもらいたいと思います。
今後もGKをどんどん経験させていきたいと思います。

最後に今回初めてPK合戦を組んでもらいましたが,一番盛り上がってました。
1年は,1年どおし(GKも1年),2年は,2年どおしで全員がPKを蹴りました。
中百舌鳥は,全員で蹴る子の名前を呼んで応援出来ていたので,非常に良かったと思います。
1年も2年も全員が素晴らしいシュートを放っていたのには,驚きました。
今度は,そのシュートを試合でも見せてもらいたいです。

中学年リーグ 対光明台戦


トレーニングマッチと中学年リーグが
ありました。
会場提供して頂きました竹宮さん、
試合をして頂きました
竹宮さん、三宝さん、光明台さん
有難うございました!
また是非交流をお願い致します。
応援に来て頂きました保護者の皆様、
引率・審判して頂きました服部コーチ、
誠に有難うございました!

中学年リーグ
vs 光明台A 0-8 ●
vs 光明台B 1-3 ● さとる 独走ドリブルシュート

TM
vs 三宝A 0-0 △
vs 三宝B 0-0 △
vs 竹宮A 2-1 ○ とうくん(だいや)、だいや
vs 竹宮B 4-0 ○ さとる、かずひろ、しゅうさく、たいき

もう久々に中学年を見ましたが、
それぞれの第一試合目
とうくんが周りを見て、メッセージのあるパスを出しているし、
れいしも4年の試合でナイスシュート
キーパーだいや、たいきのお陰で三宝戦は引き分けたようなものです。

2試合目竹宮戦は
とうくんがカウンターを冷静に決めて
あんじの鋭いチェックもよかった
3年は前半にごうの惜しいシュートが2本もあったのです。
しゅうさくがゴールを決めた後のガッツポーズも格好良かった。
キーパーりくとが鋭い判断で、センターライン手前まで飛び出してきて最終ラインを守っていました。

3試合目やっとこさ中学年リーグです。
4年は点を取られても”とりかえそう”と声が出ていました。
3年は前半0-2からさとるのドリブルシュートで1点返し、
あおい、かずひろを中心にチーム全体で気迫の戦いを見せましたが
残念ながら追いつかず。
いい試合だったと思います。

私がベンチに座っていたらごうが、
“試合でシュート打てそうなときにあわててしまってうまく打たれへん。”
“練習の時から試合やと思ってシュートする時にキーパーの位置とか見て打ってみたら。”
“そっかあ”
と言っていました。

練習も試合もないと思うのです。
トレーニングマッチも本試合もない。
いつでも特別なら、試合だから特別ってなくなりますよね。
って、私も偉そうに言っているけど、それがわかってきたのは最近です。

小学生の時にこんな事に氣が付いていたら、ちょっとは違う人生を歩めただろうな。

駅伝トライアル結果

とも   6:15 まいける  7:19
あさ   6:27 そら    7:30
あつし  6:29 しゅら   7:40
えいきち 6:29 たかや   7:44
とうや  6:38 たける   7:46
そうた  6:39 せいすけ  7:47
こうき  6:51 りく    7:48
そうくん 6:52 れん    7:57
かいき  6:58 としき   8:02
ひろと  7:07 たいち   8:10
はると  7:07 みどり   9:00
こういち 7:08 しゅんすけ 9:54

記録更新

本日の駅伝記録会
Aチーム 32分14秒

とうや 6分38秒 あつし 6分29秒 あさ 6分27秒 えいきち 6分29秒 とも 6分15秒

過去2年の成績

現在中学1年 32分15秒 大会3位

はやと 6分08秒 しょうた 6分44秒 りょう 6分40秒 つばさ 6分32秒 たけ 6分11秒

現在中学2年 32分41秒 大会3位

この3年でのベストタイム更新です。
今日、自転車伴走した速度は、昨年のAチームのタイムを意識して伴奏しました。
感想は、まだのびるです。
5人で、後、25秒短縮して、31分台で、走ることができれば、相手次第ですが、金メダルが見えてきます。

最後に、昨年のタケのタイムは、公式タイムではなく、コーチが計測したタイムです。

駅伝トライアルとJグリーン合宿

1月16日(土)5.6年生

 7時00分 第2グランド集合 (徒歩で大泉緑地に移動)
 到着後  大泉緑地にて駅伝トライアル
 9時30分 Jグリーンに移動(車にて送迎頂きます)
 到着後  昼食
 12時   フットサル大会(宮津さん、中百舌鳥SC6年・5年)
 16時   終了予定。片付け後5年生解散 6年生ドリームキャンプにて合宿

 7時半に集合後大きな荷物を車に積み込み大泉緑地に移動します。
送迎頂ける保護者の方は9時半前に大泉緑地にお願いいたします。
駅伝トライアルはいつものスタート地点で行いますのでテニスコート裏の第3駐車場に
入れて頂けましたらありがたいです。
また、Jグリーンにての大会になりますので水の準備を忘れないようにしてください。

17日(日)の予定(3・4年生)

6年生のJグリーン合宿に、
参加させて頂ける事になりました。

集合時間:8:00
集合場所:第二グラウンド
車でJグリーン堺に行きます。

屋根付きフットサルフィールド3面(F1,F2,F3)を、
8:00~14:00借りています。
最寄りの駐車場はP2です、空いていれば止めてください。

HOPE FCさん(4年生以下)と中百舌鳥3・4年生の
フットサルの試合があります。

持ち物は、自分で確認してください。
忘れ物をすると、試合には出れません。

試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、
水分(お茶・)防寒具、お腹が空く人は補食(おにぎりやパン等)、コート代¥500
その他必要な物があれば持参して下さい。

☆お弁当は、ほか弁を希望される方のみ連絡ください、3年・配車係まで。
 お家からのお弁当の方、もちろんOK!です。
☆水は必ず持参してください!フィールド内の水分補給は、水のみ可。
☆マイボールは、要りません。フィールド外のボールを使用したアップ禁止の為。
 いくつかだけ、コーチが持って行きます。
☆スパイク、可です。
☆コート代として、3・4・5年生は1人¥500用意お願いします。

質問は福島まで。
よろしくお願い致します。



16日(土)の予定(3・4年生)

8:45に中百舌鳥駅ロータリー(セブンイレブン側)集合
電車と徒歩で行きます
中百舌鳥駅⇒泉ヶ丘駅⇒竹城台東小学校

10:30 4年生  三宝  VS 中百舌鳥 TR-M
11:00 3年生  三宝  VS 中百舌鳥 TR-M
12:30 4年生  竹宮  VS 中百舌鳥 TR-M
13:00 3年生  竹宮  VS 中百舌鳥 TR-M
13:30 4年生  光明台 VS 中百舌鳥 中学年リーグ
14:00 3年生  光明台 VS 中百舌鳥 中学年リーグ  

忘れ物はないですよね? 自分で確認してください。
試合の用意(ユニフォーム上・下、ストッキング、シンガード) お弁当、ぼうし、タオル、着替え、
水筒、防寒具、お腹が空く人は補食(おにぎりやパン等)
交通費¥300、 マイボール、その他必要な物があれば持参して下さい。

この日、自分の目標は何ですか?その為にはどうしますか?
頑張りましょう!


1、2年生へ

1月16日(土) なかもず第2にてトレーニングマッチがあります。
対戦相手 日置荘西AB
11時30分 集合
13時 試合開始
16時半頃 解散予定
昼ご飯を食べてくること
なかもずTシャツ着用
試合に必要な物を忘れない様に。
・ ユニフォーム
・ シンガード
・ 水分
雨天等で中止の場合は10時半までに掲示板に書き込むので注意して下さい。
忘れ物をすると試合に出れません。
十二分に注意して下さい。

 

1月17日(日)は、オフです。
朝練もありません。



駅伝大会までのルーティーン

五郎丸選手の活躍で、ルーティーンと言う言葉が、頻繁に露出されるようになりました。
駅伝選手の大会までのルーティーン
1、手洗いうがいを家に帰ってきたら必ずする
2、毎日40分以上、ゆっくりと走る。白鷺公園なら、1周10分で4周
3、走り終えたら10分以上ゆっくりとストレッチ
4、食事を、朝昼夜しっかり取る。特に、朝たくさん食べて、昼夜と量を減らす。

妖怪は、右足膝の靭帯が一部分切れています。なかもずscと出会うまで、スポーツを諦めたただの肥満児でした。
今の姿で入れるのは、ルーティーンの必要性を再確認したからです。


マラソン方程式

スピード=ストライド?ピッチ

ストライドをどれだけ広げれるか。

今年の駅伝選手は、本当に足が長い。

この2週間でタイムをちじめる効果的な方法は、一歩を広げることです。

自分の足のサイズ分、広げることを意識して走ってください。



堺選抜の初回練習会


堺選抜の初回練習会があり、5年生2名が
参加させて頂きました。
ご関係者の皆様、
お世話になり誠に有難うございます!
雨は上がりましたが、風が強く気温が低く
めちゃめちゃ寒い〜!
しかし子供達は、必死にボールを追いかけ
声を出し気にもならないようでした。
チームは違いますが、ライバル達と切磋琢磨する… 羨ましいです(笑)
中百舌鳥の仲間にも、学んだ事を
教えてあげてね。
お疲れ様、せいすけ!そら!