20180609 3&4年中学年リーグ + 練習

20180609 3&4年中学年リーグ
本日光明台さん、アーバンさん、赤坂台さん、登美丘さんと対戦させて頂きました。ありがとうございました。
一気に4試合消化しました。全体を通して、アーバンさんとは極端な差がつきました。
何故でしょうか?相手が上手いから
だけでしょうか?
まだまだ自分が出来ていない事が何かを気づきましたか?
基本練習不足が大きいですね。
特にボールコントロール(ボールを自由に操る、パス、フェイトしたりさばく)は今のうちに練習すればするほど、どんどん上達します。
その上でチームプレーができれば活きてきます。まだまだ差は縮められますよ。自分なりにも練習する事でレベルアップしていきましょう。
どんどん吸収していきましょう。

1_n

2_n

なかおコーチ
6月9日(土)中学年リーグがありました。
対戦していただきました光明台JSC様、赤坂台JSC様、登美丘JFC様、アーバンペガサスFC様、誠にありがとうございました。
また応援に来ていただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

対戦結果
VS光明台JSC
3-0 (りく・さく・ゆうは)
VSアーバンペガサスFC
0-13
VS赤坂台JSC
0-7
VS登美丘JFC
1-4(しんさく)

1試合目、積極的にボールを追いかけるサッカーができていました。ボールを持てばとにかくゴールに向かうことができていましたね。2試合目は相手チームのオフェンス力の高さにディフェンスラインを下げすぎになっていました。トップにいるはずの選手も後ろに下がっていたため攻撃に転じることができず、またパス回しで動きを封じられてしまいました。守るも大事ですが攻めるを意識していきましょう。3試合目、2試合目を引きずってか始めは同じ様なサッカーに。ラインを上げるを意識し始めてからは失点はあるものの攻めるサッカーが少しづつできていました。4試合目は積極性に欠けるサッカーになってしまいました。何故かボールを奪いに行かず相手選手のボール運びを見てるだけ。ボールは奪いに行く、でないとサッカーになりません。みんながフィールドに立つ以上しっかりとボールを追いかけて奪いに行きましょう。みんなのサッカーに対する気持ちは本当に大切ですよ。

20180623(土) 2、1年生トレマ

20180623(土)2、1年生トレマ

トレーニングマッチです。
詳細は、ホームページを参照。

試合日時:6月23日(土)9:00~
集合時間:7:30
集合場所:南海・中百舌鳥駅
     2階切符売り場前の壁際に
     静かに整列
試合場所:浅香山小学校
移動手段:電車、徒歩
対象学年:1、2年生
対戦相手:浅香山SCさん、浜寺昭和FCさん、
     深井FCさん、
 持ち物:ユニフォーム上・下,
     ストッキグ、シンガード,
     マイボール、水筒、
     ぼうし,タオル、軽食、カッパ、
     電車賃¥300、ゴミ袋、
     大きめのポリ袋、
     その他必要なもの

☆食べ物は防腐対策をしてください。
☆水分は充分な量を持参する事。
☆忘れ物をすると、試合に出れません。
☆遠征時の行き帰りは、30周年Tシャツを
 着用します。
☆人に迷惑を掛けない、
 礼儀正しく元気に行動する、を厳守。
☆必ず朝食を食べてくる事。
☆水分(お茶や水やスポーツドリンク等)は
 1.5L以上は必ず持参してください。

しっかりした睡眠、食事、水分・塩分補給は、
熱中症の予防になると思いますので
よろしくお願いします。

家と集合・解散場所の間、傘は使用しても
構いませんが、遠征時は傘は使えません。
安全上の理由からカッパを着用します。
ご理解とご協力をお願いします。

集合した後、雨天等の理由で中止の決定に
なる場合があります。
ご了承ください。

2年生以下のトレマ

大荒れ☔🍃⚡の天気の翌日、
見事に大晴れ☀ですね~😅
つい先程まで、2年生以下の
トレマにお招き頂きました。
会場提供・対戦して頂きました大仙FC様、
同じく対戦して頂きました浅香山SC様、
保護者の皆様、
誠に有難うございました。
6人制の10分1本を6試合、全員出場!
2チームに分かれての3試合ずつ。
暑いなか一生懸命に頑張りました⚽
みんな、どんな感想だったかな?
熱い気持ちを忘れずに、これからも
サッカーしましょう👍
そうそう、サッカー以外は……?😅

1_n

2_n

今週末の予定

今週末予定

6月9日(土) 8時集合
対象 3・4年生
終日
中学年リーグ
第二グランドにて

TR- M vs 大仙FC
対象 1・2年生
午前中
大仙小学校

5.6年生 トレーニング(午前中)

6月10日(日) 【JFAファミリーフットサルフェティバル2018大阪】
場所 Jグリーン堺F1~F3

開会式
(6年生と5年生)
9:00~
閉会式
13:40~

その他学年 朝練 体験入部
7時~8時30分

20180609(土)AM、1.2年生トレマ

20180609(土)AM、1.2年生トレマ

トレーニングマッチです。

試合日時:6月9日(土)9:45~
集合時間:8:15
集合場所:中百舌鳥駅のロータリー
     (セブンイレブン側)
試合場所:大仙小学校
移動手段:電車 南海高野線・中百舌鳥駅~JR阪和線・百舌鳥駅~大仙小学校へ徒歩で行く。
対象学年:1、2年生
対戦相手:大仙FCさん、浅香山SCさん
 持ち物:ユニフォーム上・下,
     ストッキグ,シンガード,交通費300円、
     マイボール、水筒、ぼうし,
     タオル、軽食、その他必要な物。

6人制・10分1本

9:45  VS 浅香山

10:00  VS 大仙

10:30  VS 浅香山

10:45  VS 大仙

11:15 VS 大仙

11:30  VS 浅香山

☆食べ物は防腐対策をしてください。
☆水分は充分な量を持参する事、前回足りてない選手が数人いました。
☆忘れ物をすると、試合に出れません。
☆遠征時の行き帰りは、30周年Tシャツを
 着用します。
☆人に迷惑を掛けない、
 礼儀正しく元気に行動する、を厳守。
☆自分の目標を考えて、試合をしましょう。

質問は福島まで、お願いします。

2018062324 堺JSL中学年大会要項

2018062324 堺JSL中学年大会要項

23日(土)、24(日)

3.4年生は堺JSL中学年大会に参加します。

集合場所:第2グラウンド
集合時間:10時40分
試合開始:12時40分
試合会場:j-green堺

※試合の準備をしてお弁当を持って来てください。
水筒には水を入れて来てください。

24日(日)は23日(土)の試合の結果で時間が変わりますので試合終了後に詳細を伝えます。

なかもずSCホームページの大会要項(特にその他注意事項はしっかり見てください。)

20180610 JFAファミリーフットサルフェスティバル

20180610 JFAファミリーフットサルフェスティバル

フットサルフェスティバルに参加します。

試合日時:6月10日(日)
集合時間:7:20(7時30分出発)
集合場所:第2グラウンド
試合場所:Jグリーン屋根付きフットサルコート
移動手段:車でJグリーンへ移動

持ち物:ユニフォーム上(青、白)・下,青ストッキング,シンガード,水筒,軽食(おにぎりやパンなど),ごみ袋,ぼうし,タオル,着替え,雨具,その他必要な物

☆30周年Tシャツを着用すること
☆フットサルコートでの飲み物は,水のみです
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと
☆車でのマナーを守ること
☆雨予報ですので,着替えを持ってくること

20180603 3,4年 トレマ 対リップエース戦

20180603 3,4年 トレマ 対リップエース戦

6.3 3&4年トレマ
本日リップエースさんと対戦させて頂きした。ありがとうございました。
3年、4年混合チーム11名でほぼ休憩なくやりました。炎天下☀️の中、体力もちました。頑張りました。
試合内容について、2点気になりました。
①ボールに対してだけ集中してしまいがちですが、ボールが自分の所に来てなくても、すぐ反応できるよういつも動きを止めないで、準備しておきましょう(相手選手をマーク
したり、マークをはずしたり、ボールカット狙っておく、ゴールキックのボールを自分から進んでもらいにいくなど)
②みんながピッチ内では、いつも表現する。
(ボールを要求する。相手をマークしてと要求するなど。
お腹からしっかり声を出さないと伝わりませんね)
動きのいいチームは、必ず当然のようにできてますね。
①と②はセットですね。
どちらか、一つだけでは機能しません
ね。どんどん吸収していきましょう。

1_n

6月2日(土)久世小学校にてトレーニングマッチを行いました。招待、対戦していただきましたRIP ACE様、誠にありがとうございました。
また、暑い中応援に来ていただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

試合結果
1試合目 0-5
2試合目 4-2 (おうすけ・かなと2・さく)
3試合目 0-11
4試合目 4-5 (りゅうせい・ゆうは2・さく)
5試合目 0-4

なかおコーチ
胸を借りるつもりで挑んだ本日の試合、結果は惨敗も今までの練習の成果がチラホラ見えました。以前から言っている本番を意識した練習、これからも継続していかなければと思いました。
試合内容ですが、暑かったためか1試合目から元気な選手、そうでない選手がいてましたね。またベンチの選手達も同じく元気がない。元気、気持ちはとっても大事ですよ。どんどん声を出していこう。
2試合目以降は空いているスペースを探す、またドリブルで切り込むを意識できていて良かったです。後半になるにつれ疲れ等からメンタルが弱ってきたみんなでしたがそんな中でも立ち向かう姿勢を崩さない選手もいていました。その選手の一言で気持ちを切り替えることができたみんな、絶対に負けたくないと挑んだ4試合目はやっぱり最高でした。これからも気持ち、元気では絶対に負けない選手になってください。
最後に応援に駆けつけてていただいた三好コーチ、福島コーチ、ありがとうございました。

20180603 1,2年 トレマ 対ENC戦

20180603 1,2年 トレマ 対ENC戦

梅雨入りより夏が先?☀
暑すぎた午前中に、
1、2年生はトレーニングマッチを
して頂きました。
ENC様、お誘い頂きまして
誠に有難うございました❗
今後ともよろしくお願い致します。
保護者の皆様、本日もサポート、
有難うございましたm(_ _)m
8人制・10分1本を10試合、
沢山勉強出来ましたね✨
結果、多分間違ってないとは
思いますが……違ってたらすみません
①0-0 △
②1-0 ○
③0-0 △
④1-0 ○
⑤3-2 ○
⑥2-1 ○
⑦1-0 ○
⑧1-1 △
⑨0-0 △
⑩0-1 ●
一番心配していた、白鷺駅から徒歩で大泉緑地公園への往復は何とかかな~
ギリ、ですが(笑)
体力面もそうですが、ルールやマナー面での
不安要素がドキドキでした。
まあ、やれば出来るんやね~って事です。
サッカーは試合前に話をした、お団子ではなく
空いてるスペースを探して仕掛ける&声を掛け合って見えなかった部分を補う、そして
諦めない❗チームプレーをする。
と、当たり前の話でしたね
しかし、全員が以前より成長しており、
見てて楽しかったです。
山下コーチの指導の賜物ですね✌
詳細は、全員が掲示板に書き込みして
アピール(笑)するので、
そちらもご覧くださいm(_ _)m
最後になりましたが、
6年生の朝練終了後に、
駆けつけてくださいました三好コーチ、
最初から最後までサポートしてくれた
たいき先輩さとる先輩、
有難うございました\(^_^)/

1_n

20180603 5年 トレマ 対高原戦

20180603 5年 トレマ 対高原戦

本日、5年生は、高原さんにお誘いいただき、トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました高原さん、福田さんありがとうございました。
結果は、
VS 高原 2ー1
VS 福田 0ー4
VS 高原 4ー0
VS 福田 1ー4
昨日出来なかった相手より先にボールに触ることを目標に試合に望みました。
先にボールに触るためには、先に動き出さないと出来ないですが、常に自分で次の動きを考えることができるようになってもらいたいです。
また、最後の試合は、バックラインをすごく上げる試みを行いました。
最終ラインが上がることで相手のオフサイドが増えました。
ただ、タイミングが遅れると大ピンチになるリスクもありましたが、挑戦し続けました。
全員が理解できれば、有効な戦術ですので、しっかり理解しましょう。

2_n

1_n

すさコーチ
本日,5年生は,高原さんにお誘いいただき,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました高原さん,福田さんありがとうございました。

結果ですが,
15分ハーフ
VS 高原 2-1(ともき2)
VS 福田 0-4
20分1本
VS 高原 4-0(けい,ともき3)
VS 福田 1-4(こう)

昨日の試合で相手より先にボールに触れなかたっため,今日の試合では相手より先にボールに触ることを課題としました。
相手より先にボールに触ることを意識すると動きも変わり,ボールに向かう姿勢も良くなり,先に触る回数が増えました。
当然ボールを支配する時間も増え,シュートの本数も増え,得点も奪うことが出来ました。
2試合目では,相手のスピードが速く,ボールを触れなくなり,失点を重ねました。
最後の試合では,蒲池コーチからの提案でバックスを極端に上げることに挑戦しました。
バックスを上げることで,相手のオフサイドが増えましたが,相手もオフサイドギリギリで飛び出されたときは,オフサイドにならず,失点をしました。
また,ゴールキックの時もバックスを上げすぎたため,相手にボールを奪われ,失点しました。
しかし,今回の挑戦は,失敗してもいいからバックスのラインを上げることだったので,ディフェンスの選手が常に同じ位置まで上げることが出来るようになることでした。
失敗したことについては,どこが悪かったのか理解して,強いチームとの試合で活かしてもらいたと思います。
試合後に蒲池コーチからもう1点究極のトラップも実践付きで説明してもらいました。
こちらも覚えて,今後の試合で挑戦してもらいたと思います。

20180602 中央リーグ 対日置荘西戦+今日の練習

20180602 中央リーグ 対日置荘西戦

本日、5、6年生は中央リーグの試合を行いました。
対戦いただきました日置荘西さんありがとうございました。
また、暑い中、応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
6年生は、同点で試合終了となり、PK戦になりましたが、残念ながら、負けてしまいました。
5年生は、相手の動きについていけず、惨敗となりました。
相手のペースで試合が進むと体力を消耗しますので、自分達のペースに持ち込めるよう相手より先にボールに触り、しっかりキープできるように練習頑張りましょう。

1_n

2_n

3_n

Aチーム みよしコーチ
中央リーグ 結果
なかもずvs 日置荘西
1 1
PK 3 4 ●

さて、準備から相手に遅れをとり、またまた誰を相手に戦っているかを見失う。
全員の認知・理解不足
誰も気づかないのも良くない。

そのままゲームに入るときっちりと現れる現象。

そしてなかなか克服できないメンタル。
攻撃陣は、ミスしない為の逃げの選択肢のオンパレード。
守備陣は、ミスを軽減させるセーフティプレー。

結局救われたのは、自分だけで
チームを救うことができなかった。
サッカーは、ミスがありきのスポーツで、
それを恐れて、チャレンジしなければ、一向にいい結果には結べない。
また、技術に関しては、日々の活動でギフトしたとしても、
この精神的な部分に関してだけは、
自分たちでアクセルを踏むしかない。
本来、私たちができるのは、その踏みすぎたアクセルに
ブレーキをかける事しかできないのだ。

そのアクセルすら、こちらから持っていかないとできないか?
やらないのか?

早くリーダーでてこい!

ゲームに関しては、トレーニングでやっている
意図あるプレーが、なかなか表現できないでいる。
自分たちが狙いたい場所。
行きたい場所。
自分・味方・ボール・スペース。
ただがむしゃらにゴールに向かってボールを蹴っても、
なかなか得点にはならない。
MTGでも伝えたが、ハードなゲームになればなるほど、
相手よりも早く、そして冷静に
目で見た情報を体現しなければならない。
その為のポジショニングだ。

最後にひとつ。
よかったこともあった。
手応え感じてるか!
自信と勇気。
そして、今日のゲーム後に悔しがる顔が見れた事。
これは、大きな進歩
みんなの見ている先が、少しは確認できた気がした。

明日の朝練から。
何回でもやり直せる。
ぼやけてはいけない。

さて、あと残り10ヶ月しかない。
今日よりも素晴らしい明日にしよう!

Bチーム すさコーチ
昨日,5年生は,中央リーグの試合を行いました。
対戦いただきました日置荘西さんありがとうございました。
また,暑い中応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
0-6
トレーニングマッチ
1-2(ともき)

とにかく相手に先にボールを触られるため,自分たちのペースに全く持ち込めず,ほぼ自陣で試合をしていました。

なぜ相手に先にボールに触られるのか。
全員がボールが自分のところに来るのを待つため,相手が横取りしていく。
そうなると相手はスピードに乗っているので,追いつくことが出来ず,簡単に突破されていく。
特にゴールキックについては,相手がボールを奪うと前にディフェンスがいないため,簡単にゴールを奪われる。
スペースにどんなに動いてもボールに向かわなければ,先に触ることが出来ない。

浮いているボールの場合は,ボールを獲りに行っても,相手より先にボールに触れそうにないと判断するとボールを追いかけるのを止めてしまう。
そうなると相手はフリーになりトラップミスもすることなく,次の動作にも簡単に移行できてしまう。

裏を取られる。
ボールを見すぎているため,相手が裏に動いているのに気づかない。
スローインでもおとりの選手に反応してしまい,本当にもらう選手に誰もついていけていない。

悪いことばかりが目につくが,良いこともあった。
あみがいつも相手の裏に出ることが出来ている。
それに気づいてパスを出せたときは,すごくいい展開になり,相手陣地に攻め込むことが出来る。
気づく回数が少ないので,もっとサイドに展開することの重要性を知り,あみが出した声に気づくことが大事だと思う。
それと他の選手も裏に出る(相手の陰から出る)ことをしてもらいたい。

ボールを持った時に相手が来たからただ単にボールを蹴るのではなく,相手に向かうことをもっとすることが大事です。
取られてもいいので,もっと勝負しに行きましょう。

今日もトレーニングマッチがあります。
昨日の失敗を今日の試合で活かせるよう頑張りましょう。

いわいコーチの写真はこちら
https://1drv.ms/f/s!AoFcCt-HWi7Rpk9WKIXn0k7CYI7d

20180624 アーバンペガサスカップ

20180624 アーバンペガサスカップ

アーバンペガサスカップです。
試合日時:6月24日(日)
対象学年:3年生&2年生希望者
集合時間:7時30分
集合場所:地下鉄中百舌鳥駅パン屋横
大会会場:堺市立新浅香山小学校
移動手段:電車+徒歩
試合開始:9時30分

持ち物
ユニフォーム上下・ストッキング・シンガード・マイボール・ぼうし・水筒・弁当・タオル・着替え・交通費300円

*大会要項、スケジュールを覚えておくこと。
*水分は必ず多めにもってきてください。
*忘れ物があれば試合には出られません。
*移動時は30周年Tシャツを着ること。
*目標を持って試合に挑みましょう!

2018年度スキルアップセミナー

昨日は堺JSL様の、
2018年度スキルアップセミナーがありました⚽
6年生の第1回目です。
スタッフの皆さま、参加させて頂き
誠に有難うございました。
お世話になりましたm(_ _)m
Jグリーン、(水)、夜、そして雨☔のパターンかと諦めてましたが、セミナー開始時間には
何と奇跡が起きました!🌈
少し肌寒かったですが、良かったです😁
リフティングやドリブル、ボールタッチ、
シュート練習、と色々なボールフィーリング を学ばせて頂きましたが、何よりみんなが
楽しんでサッカーをしていました!
一番はやはりゲームでしょうか?☺
【ボールは友達❗】になれて、他チームの
選手とも友達になれたら最高ですね✨
見てるだけの僕の方が疲れましたが、
まだまだ元気一杯の
ゆいと、たいき、さとる。
次回も頑張ってくださいね~🎵

1_n

2_n

3_n

4_n

スキルアップセミナー

昨日、5年生の4人(しゅんと、ゆうと、りゅうと、ともき)が、スキルアップセミナーに参加しました。
送迎していただいた保護者の皆様、観戦に来ていただいた福島コーチありがとうございました。
あいにくの雨でしたが、それぞれのチームに分かれて、指示されたボールタッチ等を行っていました。
今回、りゅうとはキーパーとして参加しました。
今までキーパーの練習は基本行っていなかったので、初めての取り組みになりましたが、他のチームのキーパーたちと頑張っていました。
最後はミニゲームをしていましたが、全員やる気のある子達が参加しているだけあって、いつものように動けてないような気がしました。
他のチームの選手と一緒にサッカーをやって、何でもいいので自分のため、チームのために上達してもらえればと思います。

1_n

今日の朝練(走り方教室)

本日、来週の体育大会に向け、全学年が走り方教室に参加しました。
ご指導いただきました山本先生ありがとうございました。
3年連続の開催となり、全員年々上達していってるものと思います。
コーチたちも老体に鞭打って頑張りました。
体育大会まで習ったことを毎日やり続けることで、さらに速く走ることが出来るようになれますので、体育大会でいつもより速く走れるようになりましょう。
また、サッカーにも活かせるように練習に取り込んでいきたいと思います。

3_n

20180519 中央リーグ 対登美丘戦 + 練習

本日、5、6年生は中央リーグを行いました。
対戦いただきました登美丘さんありがとうございました。
応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
今期の中央リーグが始まりました。
6年生は、攻め続けていましたが、ゴールが遠く、1点を追いつくことが出来ず、0ー1で初戦を落としました。
5年生は、両チームとも決定打が出ず、PK戦になりました。PKも5人で決着がつかず、サドンデスに突入し、11人目で決着がつきました。
11人制で通常より3人多いため、いつも以上に広くスペースを使えるようにならなければ、得点を奪うことが出来ないので、もっとしっかり動き、周りを見れるようになりましょう。

1_n

2_n

よかわコーチ
5月19日 5年中央リーグ
対戦して頂きました登美丘様、応援して頂いた保護者の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございます。
VS 登美丘
0-0 〇PK(8-7)(中央リーグ 11人制)
1-0 〇 あみ (TRM 8人制)

両チーム決め手を欠いて、5年生としては初めてのPK戦になりました。幸か不幸か、最後に試合に出ていた11人全てがキッカーを務める展開となり、何とか勝利しました。全員が落ち着いて蹴れたと思いますが、決めた、外した、各選手の思いはそれぞれだと思います。どんなトッププロ選手でもPKは外すし、最高のゴールキーパーもPKを止めれない試合は沢山あるので、全くと言っていいほど気にしなくて大丈夫です。じゃんけんの様なものです。
 試合内容について、試合後も言いましたが、パス&ゴー、ワンツー等で、少しずつですが、崩せる形が増えてきました。 そこからの「ラストパス」、「フィニッシュ」の正確性をもっと上げてください。



20180512 5年 トレマ 対御池台、大仙戦 + 練習

20180512 5年 トレマ 対御池台、大仙戦

本日、5年生はトレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました御池台さん、大仙さんありがとうございました。
また、応援に来ていただいた福島コーチ、保護者の皆様ありがとうございました。
今日はしっかりボールに向かうことが出来ていたし、予測して動いたり、パスも出すことが出来ていました。
また、相手より先にボールを触るよう指示を受け、実行出来ていました。
最後に出された課題「失点しないこと」は残念ながら達成できなかったが全体的に良い試合が出来ていました。
これからも今日と同じことが出来ることに加え、さらに上達していきましょう。

1_n

2_n

すさコーチ
昨日,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました御池台さん,大仙さんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた福島コーチ,保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
15分1本
VS 御池台 1-0(しゅんと)
VS 大仙  1-0(しゅんと)
VS 御池台 0-1
VS 大仙  2-1(ともき2)
VS 御池台 1-0(ともき)
VS 大仙  2-1(あみ,ゆうと)

1試合目から相手のボールを奪うことが出来ていたため,相手陣地に攻め込むことが出来,優位な試合展開になっていた。
そのため,シュートのこぼれ球にも相手より早く追いつくことが出来て,ゴールを奪うことが出来ていた。
また,試合の合間に,体格がいい選手に勝つためには,先にボールの前に体を入れることと指導を受け,その後の試合では,ボールへの向かい方も変わることが出来ていた。
全体的にしっかり動くことが出来ていたし,相手の裏にパスを出すことも出来ていた。
今回のように自分たちのペースで試合が出来ると無駄に走り回ることもなくなるので,体力の消耗も少なくなり,しっかり最後まで走り続けれていたと思います。
これからも今回と同じ試合が出来るように頑張りましょう。
ただ,最初の3分以内に失点をした時があったので,どの試合でも同じ気持ちで入るようにしましょう。
また,あみは,ボールをもらう前やもらった後,いつも冷静に動いていてます。キーパーと1対1でもキーパーの位置を見て,ゴールを決めていました。
他の選手も力一杯ボールのを蹴るのではなく,もっと周りをしっかり見て,相手の位置,味方の位置を把握して,次の行動に移せるようになりましょう。
後は,声を出す意識を常に持つように。

20180512(土)PM、5年生トレマ

20180512(土)PM、5年生トレマ

トレーニングマッチがあります。

試合日時:5月12日(土)
集合時間:9時(試合は13時から)
集合場所:第2グラウンド
試合場所:第2グラウンド
対戦相手:御池台さん、大仙さん

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,水筒,昼食(防腐対策)、ごみ袋,ぼうし,タオル,着替え,その他必要な物

☆暑くなってきましたので,水分が途中で無くならないよう,十分な量を持たせてください
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

今週末の予定

5月12日 (土)

◆対象 全学年

午前 トレーニング
第二グランド
集合 9時

◆対象 5年生
午後トレーニングマッチ(予定)

詳細別記

5月13日(日)

◆対象1.2年生
午前 トレーニングマッチ
(桃山台小学校にて)
vs 桃山台 御池台
9時40分 キックオフ
12時30分終了予定
詳細別記

◆対象 6年生
午後 トレーニングマッチ
(東百舌鳥小学校にて)
vs東百舌鳥 高原
12時 第二グランド集合
12時45分入門

◆その他学年
朝練 7:00~8:45

※土曜日午前・日曜日朝練
2~5年生体験入部参加できます。

東百舌鳥小学校利用の際のお願い

東百舌鳥小学校を利用させていただく場合は下記の点を注意願います。
(東百舌鳥小学校へ車で行くことはないと思いますが、念のため)

学校内入校車必ず 6台以内でお願いします
個々での送迎のお車の出入りも禁止です

学校内入って直ぐの体育館前の駐車場は他団体の駐車スペースになってますので
駐車禁止です 校舎と給食所の間へお願いします
奥の方に入って来てください

近隣には泉北高速鉄道高架下等に有料パーキングが有ります

6台以上のお車はそちらに止めてから学校にお越しください          

路上駐停車厳禁 学校前道路も乗り降りは事故も発生し危険です

近隣施設等のパーキング(学校隣りと前に有る図書館公民館・農協・近隣コンビニ)駐車厳禁です

ルールを守って頂きますよう スッタフの方 保護者の方へ  
 
周知徹底してご連絡よろしくお願い致します。

20180513(日)2年生トレマ

20180513(日)2年生トレマ

トレーニングマッチです。

試合日時:5月13日(日)9:40~
集合時間:8:20
集合場所:南海中百舌鳥駅・2階改札前
試合場所:桃山台小学校
移動手段:電車、徒歩
     栂・美木多駅から徒歩
対象学年:1、2年生
対戦相手:桃山台SSSさん、御池台FCさん
 持ち物:ユニフォーム上・下,
     ストッキング、シンガード,
     マイボール、水筒、
     交通費300円、
     ぼうし,タオル、軽食、カッパ、
     その他必要な物。

☆タイムテーブルをよく見ておくように。
☆水分は充分な量を持参する事。
☆忘れ物をすると、試合に出れません。
☆遠征時の行き帰りは、30周年Tシャツを
 着用します。
☆人に迷惑を掛けない、
 礼儀正しく元気に行動する、を厳守?

質問は福島まで、お願いします。

20180505 6年 トレマ 対錦陵、榎戦

20180505 6年 トレマ 対錦陵、榎戦

本日素晴らしい環境で、サッカーをさせていただきました錦綾FCの皆様、
また対戦してくださいました榎FCの皆様、ありがとうございました!

少し冷え切った日々から一転。
炎天下の中、多くの試合を組んでいただき、鍛えていただきました。

今回は、天然芝+ミニコートの7人制と言う事で
サッカーに関してはハードワークとボール保持を中心に、ゴールへのアプローチ、
さらにメンタルにおいては、[アピール][責任][覚悟]について
クローズアップし取組みました。

ボール支配率を100㌫にする事はまず不可能。
相手がボールを持つ時間の中で、最適な立ち位置、最適な行動を取りボールを奪取する。
また奪ったボールを、どの様にゴールへ運ぶのか?

狭いピッチと7人制。
必然的にゲームスピードが上がります。
ゲームスピード(単に走る速さではなく頭で考えてプレーに移す、判断、パス、ドリブル、シュート、切替etc)が上がれば
観るタイミングが短くなったり、考える猶予が短くなり、余裕がなくなります。
でもその中で、余裕を持ってプレーするためには、観るものの量を減らさず、身体も頭も常にハードワークが必要不可欠!

体力がなくなるにつれ、頭がボ~として
行動を起こすのが難しくなってくると思いますが、
そんな時にこそ、コミュニケーションを増やし、チームを鼓舞し
戦うスピリットを発揮するチャンス。
ピッチに立つ為にはアピールが必要。
ポジションがあると言う事は、責任が生まれる。
そしてゲームに勝つ為には、覚悟が最重要。

そんな事を学ばせてくれるいい一日でした。

20180505 3,4年 トレマ 対光竜寺、スエルテ戦

20180505 3,4年 トレマ 対光竜寺、スエルテ戦

3.4年生は光竜寺さんにお招き頂き交流試合をさせて頂きました。
対戦頂きました光竜寺Jr.K様、スエルテ様、応援に来て下さいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
日頃のトレーニングの成果を十分に発揮できた試合ではなかったように思います。
試合を意識して練習することが大事だと感じました。

2_n

なかおコーチ
5月5日(土)北八下小学校にて光竜寺さんにお招きいただき交流戦を行いました。
対戦していただきました光竜寺Jr.K様、スエルテFC様、誠にありがとうございました。
また応援に来ていただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

試合結果
VS光竜寺Jr.K 2-0 (しんさく・ゆうは)
VSスエルテFC 0-3
VS光竜寺Jr.K 1-1 (そわら)
VSスエルテFC 0-1

絶好のサッカー日和となった本日、初戦から勢い良く試合をした3、4年生達でした。
その中で日頃の練習をしっかり意識できていた選手とできていない、あるいは練習をたんたんとこなすだけの選手がいていました。
何のための練習なのか、選手みんなが理解していないと結果は出ません。
また試合中もっともっとボールに対して積極的になるべき。
「アグレッシブ」自分達で言葉を理解しこれからの試合に活かしてください。
試合でも練習でも「アグレッシブ」は大切です。
まだまだ成長できるの君達の気持ちが一つになったとき、必ず結果にでます。
一緒に成長していきましょう。

20180505 5年 トレマ 対光竜寺、西淀Jr.ボンバーズ戦

20180505 5年 トレマ 対光竜寺、西淀Jr.ボンバーズ戦

本日、光竜寺さんにお誘いいただき、トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました光竜寺さん、西淀Jr.ボンバーズさんありがとうございました。
また、応援に来ていただいた福島コーチ、保護者の皆様ありがとうございました。
結果ですが、
15分ハーフ
VS 光竜寺 0ー2
VS 西淀  1ー3(しどう)
15分1本
VS 光竜寺 0ー1
VS 西淀  1ー1(ゆうと)
15分1本の1試合目は最後のワンプレーで失点をしました。試合終了の笛がなるまで集中力を切らさないようにしなければいけないことが出た試合でした。
15分1本の2試合目は、フリーキックでシュートしたボールをキーパーがはじいたこぼれ球をゴール前に詰めていたゆうとがゴールに押し込みました。
試合後にコーチたちから助言がありますが、毎回同じことを言われることが続いています。
これからは、自ら理解し、考えることで、成長していきましょう。

1_n

すさコーチ
本日,光竜寺さんにお誘いいただき,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました光竜寺さん,西淀jr.ボンバーズさんありがとうございました。
また,応援に来ていただいた福島コーチ,保護者の皆様ありがとうございした。
結果ですが,
15分ハーフ
VS 光竜寺 0-2
VS 西淀  1-3(しどう)
15分1本
VS 光竜寺 0-1
VS 西淀  1-1(ゆうと)

パス&ゴーについて,毎回書いていますが,練習でトラップを大きくはじいたり,トラップも出来ずにボールが流れることがあるが,試合でも同じことが起こっています。
また,トラップしてから次の行動を考えると動きが遅くなるため,ボールをもらう前に周りを見て,次の行動を考えるように言い続けているが,まだまだ,出来ていない選手が多くみられます。
しかし,いつまでも同じ練習をしていては,次のステップに進めないので,早く上達しましょう。
コーチたちからいろいろアドバイスをもらっていますが,全部を覚えるのは難しいと思いますので,いくつか自分が理解できたことを次の試合や練習で活かせるようにしましょう。
後は,声を出すことです。何て声を出せばいいのかわからなければ,味方や敵が出している声を聞いて,まねすることから始めましょう。

J-GREEN SAKAI ミニサッカー大会

サッカーをするのには
最高の環境、聖地❗⚽
2年生だけで、J-GREEN SAKAI ミニサッカー大会に参加させて頂きました。
運営、対戦をして頂きました
全てのご関係者の皆様、
有難うございました。
送迎して頂きました、
しょうたろう父様、ともや父様、
応援に来て頂きました保護者の皆様、
誠に有難うございました❗
感謝感激です😂
正直なところ、1勝はせめてしたいなぁ
と思ってましたが何と結果は、
2勝2敗1分でした。
相手チームに気持ちで負けて試合で負けて、
あらら~もありましたね😭
大差もありましたが全員のサッカー力は
間違いなく⤴⤴上がっています。
ただ、個の力に頼ってしまう場面も多いので
今後はチームとしてのプレーを磨かないと
いけないですね💪
あと、オフザピッチもね(笑)
頑張れ、頑張れ2年生\(^_^)/

3_n

カメハメハ
きみたちのおとうさんもおかあさんも、なきむしのときもおこりんぼのときも、すべてきみたがすきです。
でも、へたでもなんでもげんきいっぱいのときはもっとすきです。
カメハメハは、きみたちを、ひとのいたみのわかるがんばるせんしゅにしたいのがもくひょうです。
けんかしても、ごめんなさいがいえる。なかまのためにがんばれる。
細長い、いい育成方法を、一から勉強し、カメハメハも君たちから沢山学びたいです。

3.4.5年生 てんしばサッカークリニック

3.4.5年生は本日、キシスポさんにお招き頂きてんしばサッカークリニックに参加させて頂きました。
元ドイツ代表ポドルスキ選手と写真を取らせて頂きました。
そして、ロシアワールドカップに持って行かれるキャプテン翼の旗にみんな日本代表に向け応援メッセージを書き込みました。
キシスポさん貴重な体験をさせて頂き誠にありがとうございました。

2_n

20180428 中学年リーグ(A)&トレマ 対榎、桃山台

20180428 中学年リーグ(A)&トレマ 対榎、桃山台

4.28 中学年リーグ(A)&トレマ
本日午後より、榎さん、桃山台さん
と対戦させて頂きした。ありがとうございました。日中は暑く水分不足が少し気になりました。
小学生年代で真ん中の学年です。
サッカー上達、発展途上です。
折角するなら上(今出来ない事が出来るようになる)を目指しましょう!
試合を観ていて、気づいた事。
・ボールに対し、どう関わるか(味方に任せるのか、自分から行く)を意識する事。
・個人プレー(1:1で競り勝つ自信をつける)
・短距離走力強化(1歩目を誰よりも早く)
上手く連動出来れば、面白い軍団
になりそう!

1_n

なかおコーチ
4月28日(土)第2グラウンドにて中学年リーグとトレーニングマッチを行いました。
対戦していただきました榎FC様、桃山台SSS様誠にありがとうございました。

中学年リーグA戦結果
中百舌鳥VS榎FC 5 – 0
(ひなた・ゆうは・しんさく2・そわら)

TRM
① VS桃山台SSSさん 0-4
② VS榎FCさん 0-0
③ VS桃山台SSSさん 0-2
④ VS榎FCさん 7-0
(ゆうは2・しんさく2・りく2・りゅうせい)
⑤ VS桃山台SSSさん 1-0
(しんさく)

まず中学年リーグ初戦の内容ですが、全員で前に走り全員で戻るサッカーができていましたね。どこにボールが転がっても選手が居てる、とても良くできたサッカーとなっていました。
トレマも含め、日頃練習している事を着々とできていると思います。ただ暑さのせいか足が止まる、追いかけることを諦めることがちらほら目立ちました。そこを気持ちでカバーできる選手になってほしいと思います。気持ちでは絶対に負けない選手になりましょうね。

20180428 トレーニングマッチ 対深井、光明台戦

20180428 トレーニングマッチ 対深井、光明台戦

本日、5年生はトレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました深井さん、光明台さん、審判の神様である中尾様ありがとうございました。
また、山下コーチ、福島コーチ、蒲池コーチ、応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
パス&ゴーや1対1で体を入れる練習をしているので、徐々に出来るようになってきているが、試合では練習以上のプレーが求められます。練習で出来ていないことは試合でも出来ないので、練習中もっとレベルアップして、試合で通用できるように頑張りましょう。

いわいコーチが写真を撮ってくださっています。こちら

すさコーチ
昨日,5年生は,トレーニングマッチを行いました。
対戦いただきました深井さん,光明台さんありがとうございました。
審判に来ていただいた中尾様ありがとうございました。
また,山下コーチ,福島コーチ,蒲池コーチ,与河コーチ,応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

結果ですが,
VS 深井  1-2(ともき)
VS 光明台 1-9(しどう)
VS 深井  0-4
VS 光明台 0-2

1試合目の前半は,攻める時間が多く,相手陣地で優位に進めていたが,得点を奪えず,0-0。
後半もその勢いのまま,先制点を奪いました。しかし,ここから相手の反攻に対処できず,逆転負け。
2試合目は,前半,後半とも相手の攻撃に体を入れることが出来なかったため,ボールを奪うことが出来ず,失点を重ねました。ただ,防戦一方の中で,1点を奪うことが出来たのは,良かった。
3試合目,4試合目も同様な内容になりました。

4月になってから重点的に取り組んでいるパス&ゴーと1対1で体を入れる練習だが,試合で試す機会が多々あるが,パスはうまく出せるようになってきているが,パスを出した後,フォローに走れていなかったり,味方同士が狭い範囲でパスを出すため,相手に獲られることが多かった。
練習で行っている距離ぐらいに広がることで,パスをもっと強くできるため,相手にも奪われることが少なるなると思います。
1対1では,相手の前に体を入れる,相手にぶつかることがほとんど出来ていないため,相手の攻撃を止めることが出来ていない。

今日の朝練でも再度パス&ゴーをしましたが,まだまだ真剣さが足りません。
もっと集中して上達しない限り,練習で出来ないことは,試合でも出来ないため,これから何度試合をやっても同じ内容になってしまいます。
また,声を出すことや仲間を褒める,悪かったことを言い(けなすことではない),個人技を磨くだけでなく,チームワークも上達させるように頑張りましょう。

20180428 JSLリーグ 対城美木、浜寺昭和戦

20180428 JSLリーグ 対城美木、浜寺昭和戦

堺JSLリーグ 結果

なかもず vs 城美木FC
10 0

なかもず vs 浜寺昭和
0 4

試合をしていただきましたチームの皆様、ありがとうございました。

さてJSLリーグ後期下位リーグも最終試合を終え、
1勝5敗と言う結果となりました。

奇しくも前期5位
後期5位と同じ順位でJSLリーグをフィニッシュ。

さて、新チームとなり、はやくも1/12が終わり選手たちの変化について振り返ります。

第一に中百舌鳥サッカークラブの最上級生であり、
チームの顔になると言う事。

第二に今まで積み重ねてきた技術をフィールドと言うキャンパスに
どの様に表現できるか?と言う事。

第三にフィロソフィーを確立し、チームとしてまた個として
どうフットボールに向き合うか?
と言う事。

まず、(一)に関しては、ぎこちなさを感じながらも
少しずつ意識の芽生えを開きつつあります。
しかしまだまだ未熟な部分を見せ、と言うより幼さを覗かせる場面もしばしば。
ただし、この幼さと言うのは、潰すのではなく、伸ばしていく事で
もう少し表現力が上手くなるのではないかと感じています。

「しっかりしないといけない」が「萎縮」となってしまわない様
また、「幼さ」が「適当」にならない様
アウェアネスレイジングを今後も徹底していきます。

では(二)はどうかと言うと。
まず、サッカーにおける原理原則を理解することに始まりました。
全てのプレーはゴールを奪うために行う。

[こんな事だれでも知ってる]
だけど、意外とそこを見落としがち。
これは、コーチ自身も陥りやすい部分。
その上での、ドリブルであり、パスであり、シュートであると言う事。
また、サッカーは殆どがボールを持たない時間。
すなわちオフザボールの時に、どれだけ脳を働かせ、判断・アクションを起こせるか?
またそこからの、かけひき,リアクション。
多くの情報を蓄積し、予測され生まれるポジショニング。
などなど。

サッカーは、ゲーム中全く同じ状況が訪れる事はほぼ皆無。
だから沢山の選択肢を常に備えた選手が、いいプレーができるってこと。
先に、技術をどう表現できるか?と書きましたが、
技術”technic”とは、ボールを扱うスキルだけでは無いって事。

今、失点が多いのは、特に楽しい楽しい「攻撃」について重点的に取り組んでいるから。
でも勝つためには、それだけじゃダメだよね。
本日も選手たちには話しましたが、まず自分たちのストロングポイントを理解する事
そしてウィークポイントを改善する事。
そこから、導き出す自分たちのスタイル。
夏までは、ここを更に追求し取り組んでいきます。

そして(三)
今日、選手たちには日本代表の話を例にフィロソフィーについてM TGしました。
そして後藤コーチからもとても分かりやすい話をしてもらいました。
GW明けには、チームで共有できる様に、個々で目標・目的を整理し、チームで確立できるようにしましょう。

これから一体どんな風に化けるのか楽しみだ!

今週末およびGW予定

今週末の予定

4月28日(土)
対象6年生
堺JSLリーグ
城美木・浜寺昭和
(美木多小学校)
詳細別記
9:00 KO

7:00 なかもず駅セブンイレブン側ロータリー集合

中百舌鳥→光明池→美木多小学校(徒歩)

持ち物:交通費・試合の用意・水分・昼食・着替え・その他必要なもの

対象 5年生 TR-M
深井・光明台
8:30~11:30
(第二グランドにて)
詳細別記

対象 3.4年生 TR-M

vs 榎・桃山台
(午後 第二グランドにて)
12時45分 KO
詳細別記

対象 1.2年生 オフ

4月29日(日)
・全員 朝練7:00~8:45 第2G

4月30日 (月・祝)

対象 2年生
JGREEN ミニサッカー大会
9:00~ 終日
場所 JGREEN堺
詳細別記

対象 3.4年生
サッカークリニック
午後
場所 てんしば (天王寺)
[詳細別記]

5月2日(水)
対象 全学年
放課後練習
(調整中)

5月3日(木)
対象 5年生

13:00~18:00 TR-M
出島浜グランド
(調整中)

5月5日(土)
対象 3.4.5年生
光竜寺Jr.K招待 交流大会
終日
場所 北八下小学校

[詳細別記]

対象 6年生
榎・錦陵 交流フットサル
午後
場所 錦陵芝生広場

[詳細別記]

1.2年生 午前中 TR

5月6日(日)
全員 朝練7:00~8:45 第2G

※ [詳細別記]については、後日担当コーチより詳しい内容をお知らせさます。
※[調整中]については、決定ではありません。決定次第掲示板にてお知らせします。
※GWの欠席等については、森先生へ連絡願います。
※体験については、随時受付します。ただし、対象の学年が第二グランドで活動している時のみとさせていただきます。
運動ができる服装・水分・タオル・着替えなど
を持って、保護者同伴で参加ください。
代理の方でも結構です。

20180430(祝・月) J-GREEN SAKAI ミニサッカー大会

20180430(祝・月) J-GREEN SAKAI ミニサッカー大会

J-GREEN SAKAI ミニサッカー大会に
参加します。

試合日時:4月30日(祝・月)
集合時間:7:15
集合場所:第2グラウンド
試合場所:Jグリーン堺
     屋根付きフットサルフィールド
     (F1・F2・F3)
移動手段:車で移動
対象学年:2年生

8分ハーフ、6人制、一人審(相互)
予選リーグ開催後、順位決定戦を実施

持ち物:ユニフォーム上・下,
    ストッキング,シンガード,
    お弁当(防腐対策),
    水筒(コート内の水,
    コート外の飲み物、両方持参)
    ぼうし,タオル,
    ゴミを持ち帰る袋、
    必要なら軽食、その他必要な物。

☆コート内では水のみ可ですので,
 必ず水を多めに持たせてください
☆コート外では、ボールの使用は禁止!
☆マイボールは、今回は要りません。
☆忘れ物があると試合に出れませんので,
 再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆爪は切っておくこと。
☆車で移動しますが,車内で騒いだり
 暴れたり,車を汚さないこと。

質問は福島まで。

20180428(土)AM、U-11

20180428(土)AM、U-11

土曜日,トレーニングマッチがあります。

試合日時:4月28日(土)
集合時間:7:00
集合場所:第2グラウンド
試合場所:第2グラウンド
対戦相手:深井さん,光明台さん

持ち物:ユニフォーム上・下,青ストッキング,シンガード,マイボール,水筒,ごみ袋,ぼうし,タオル,着替え,その他必要な物

☆暑くなってきましたので,水分が途中で無くならないよう,十分な量を持たせてください
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

20180428(土)午後、U-10

20180428(土)午後、U-10

28日(土)

3.4年生は中学年リーグとトレーニングマッチを行います。
集合時間:11時45分(昼食は済ませて集合)
集合場所:第2グラウンド
対戦相手:榎さん、桃山台さん

試合の準備:新ユニフォーム、ストッキング、シンガード、マイボール、水筒、ぼうし、タオル、その他必要なもの

4/21 本日の活動

もう夏ですか~⁉\(◎o◎)/
暑かったですね~、一日中☀😵💦
1、2年生は青英学園さんにお誘い頂き、
午前中みっちりと鍛えてもらいました⚽
いつもいつもお世話になり、
有難うございますm(_ _)m
保護者の皆様、
暑い中、応援有難うございましたm(_ _)m
沢山試合をしましたが、勝った負けただけ
ではなくて、自分達が少しでも成長する事が
出来たのかな?
サッカー以外の行動はどうだったかな?
自分達の目標を、毎回持とうね✌
次に試合がある時は、
今日以上のパフォーマンスを見せてね。

1_n



6年 JSL 結果

中百舌鳥 vs 青英
1 2

中百舌鳥 vs 三国丘

0 2

三国丘 vs 青英
1 1

応援、有難うございました。 ふくしまコーチ
筆野先生、
お忙しいなか試合の応援に来て頂き
誠に有難うございました。
子供達もとても励みになったと思います。
お心遣い、感謝致しますm(_ _)m

堺JSLリーグ みよしコーチ

なかもず vs 青英学園
1 2

なかもず vs 三国丘
0 2

試合をしていただきましたチームの皆様、ありがとうございました。

さて、先週に引き続き、個人目標の選定
チーム目標の確立。すなわちメンタルの部分”意識”への問いかけ

また、攻・守における、ポジショニングやゴールから逆算したルートの確認などを
ボードを使いMTGをしてからゲームに挑みました。

自発性を発揮できる様に、働きかけてますが、
すこし進歩したかと思えば、
また後退し。。。と
やはりまだまだお子ちゃまな部分が(笑)

しかしながら、突然の夏日となったこの日。
最後のゲームまで、体力と向上心が落なかったのは、サッカーや仲間が本当に好きなんだなと実感しました。
あともう少し表現力を上手くできるように
選手たちの心の扉をノックしていきます。

さて、ゲーム内容に関してですが、
チャレンジとしては、かなり100点だったと思います。
ボールポゼッションにしても相手のフォアチャックをうまくかいくぐり、ボールを保持することができました。
見ていただいた方にはお分かりいただけたと思いますが、
アタッキングサードでの仕掛け、
ボールを奪ってから、早いカウンターなど
決定機の演出としては、多く見られたとおもいます。

今回のゲームでは、うまくチャレンジできました!
しかしそこから生まれたゴールはたった1点。。。

目的はゴールであること。
ここについての意識は、かなり向上。
では次。
相手選手をどの向きにすればゴールになるのか?
カバーはどうか?
ペナルティエリア付近での、自分の精神状態はどうだった?

など今回のチャレンジから成功への糸口を見出していくことで自分たちのスタイルがもっと確立されていくでしょう。

また、勝利する為には、今回のゲームから、敗戦理由を明確に理解しなくてはならない。

どこにブロックがあり、相手が何を(どこから守備)狙っているのか?
そして、そこからの攻撃ルートは、どこだったか?
シンプルにゴールを奪う相手に対して、
簡単にゴールを許す、なかもずイレブン。

試合中はどうしてもONの選手に目が行きがちですが、サッカーにおけるほとんどのプレーが、ボールをもっていない時に行われるということ。

オフェンス・ディフェンス両面でこの向上を図っていきましょう。

自分アピールが苦手なこの学年。
仲間通しで鼓舞しあって、更なるレベルアップに期待しています。

昨日よりも今日、今日よりも明日!!!

全力で取り組んでいきましょう。

今週末の予定

今週末の予定

4月21日(土)

2年生 AM
TR- M(青英学園グランド)
(詳細別途)

6年生 堺JSLリーグ
三国丘・青英学園
(第二グランド)
13:00 KO

11:30 集合

その他学年
AM トレーニング
(第二グランド)
9:00~12:00

体験入部
9時から11時30分
対象 2~5年生
運動ができる服装・水分・タオル・着替えなど
を持って、保護者同伴で参加ください。

保護者の方が同伴できない場合は、
代理の方でも構いません。
(兄弟がいる場合は、1年生も体験入部に参加可能です。)

4月22日(日)
・全員 朝練7:00~8:45 第2G

4.21(土)AM、新2年生トレマ

4.21(土)AM、新2年生トレマ

トレーニングマッチです。

試合日時:4月21日(土) 10:00キックオフ予定
集合時間:8:45
集合場所:中百舌鳥駅の
     セブンイレブン側ロータリー
試合場所:青英学園グラウンド
     (堺市中区深井沢町281)
移動手段:電車・徒歩
     泉北高速鉄道・深井駅から徒歩
対象学年:2年生
対戦相手:青英学園SCさん
 持ち物:新ユニフォーム上・下,
     ストッキグ・シンガード,
     マイボール、水筒、
     交通費300円、ぼうし,タオル、
     要る人は軽食(おにぎりやパン)
     その他必要な物。

スケジュールは、ホームページに載せて
もらっています。確認しておく事。

☆忘れ物をすると、試合に出れません。
☆遠征時の行き帰りは、30周年記念Tシャツ
 を着用します。

質問は福島まで、お願いします。

リポビタンDキッズ

4.14(土)本日の活動に参加した全選手に、
リポビタンDキッズを手渡ししました。
WEBサイトのプレゼント応募をしてくれました
【懸賞の神】保護者さん、当選さすがです❗👏
チーム全選手分を送って頂いたので、
さっそく✨🎁✨みんなに。
大正製薬株式会社様、
株式会社イースリー/サカイク編集部様、
誠に誠に有難うございました\(^_^)/
選手達はとても喜んでおり、
美味しく頂きました。
サカイクフリーマガジンも、いつも楽しみに
拝見しております。
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
        中百舌鳥SC 福島
以下、感想コメントです。
「みかん味で美味しかったです。」
「うめジュースみたいで美味しかったです。
 また飲みたいです。」
「美味しかったです。」
「最初ちょっと苦手かな?と思ったけど、
 後から美味しくなり飲みやすかったです。」
「とても美味しかったです。」
「少し酸っぱかったけど、美味しかったです。」
「最初は苦くて、最後は甘かったです。」
「フルーツの味がして、甘くて美味しかったで す。また飲みたいです。」

2_n