堺市長杯
第35回堺少年サッカーフェスタ
2日目
天然しば~
豪華~
暑い~
でも頑張った☆
明日は最終日
疲労も出てくるけど
試合に負けても自分に負けないように!
保護者の皆様、あと1日よろしくお願いします。
堺市長杯
第35回堺少年サッカーフェスタ
2日目
天然しば~
豪華~
暑い~
でも頑張った☆
明日は最終日
疲労も出てくるけど
試合に負けても自分に負けないように!
保護者の皆様、あと1日よろしくお願いします。
昨日は堺選抜がありました。
一次選考を体調不良で休んでしまったので、二次選考に参加させてもらいました
練習を始めようと思った瞬間雨が振ったので一回中断したけど雨がやんで試合が出来ました。2試合したけど1点も入れれなかったけどボールをたくさんさわれたしシュートもできたし、上手い人とサッカーは楽しかった。
今日は選抜の二次選考に行きました。
一次選考が受かって二次に行けてうれしかったけど、4試合中3点しか取れなくてくやしかっです。
一次選考で同じチームだった人達も何人か受かっててまた同じチームになれてうれしかったです。
1人だったから始まるまできんちょうしてたけど1試合目で、キーパーにプレスしてキーパーがけったボールがぼくに当たってたまたま入って、その点で1対0で勝ててうれしかったです。
2試合目は味方がシュートを打ったボールをキーパーがはじいて、そのこぼれ球を決めれてうれしかったです。
二次は受からないと思うけど、自分の力を全部出せたのでよかったと思います。
宮津合宿スタート。
本日より二日間みっちりと
自分磨きの旅に出ます。
自分の意思や表現力に行動力。
一般的に”個性”と言われる部分が
非常に弱いこの軍団。
少しでも成長の一歩が掴めるように。
宮津遠征Q.T.1
交流戦が終了。
遠征の1番の目的でもあり
目標である、自主的に。主体的に。
普段経験しない早朝からのバス移動。
茹だる暑さ。
そして誰もサポートしてくれない
この慣れない環境下で、想定内のゆる~いスタート。
誰かがやってくれる。
時間が解決してくれる。
いやいや…
甘えんな!
他のチームの選手たちと比較すると、圧倒的に劣る自分達。
このまま終わるのはもったいない。
と昼からはなんとか少し成長できた。
しかしまだQ.T1
これからまだまだ”喝”を注入していきます笑
宮津遠征1日目終了。
宮津SSSの皆さんが宿舎まできてくれて
一緒にレクリエーション。
ダンスに花火に肝試し。
一日の疲れもなんのその!
皆で元気に合流しました。
スイカの差し入れもいただき、水々しく就寝。
宮津SSSの皆様誠にありがとうございました。
宮津合宿Q.T.3
二日目の朝。
天橋立マラソンからスタートし
美味しい朝食
のはずが、全く覇気もなく
一言に軟弱。
“ムリ・えー・しんどい”
マイナスなコトバが増える。
そんな中どこかのタイミングで勇者が現れ救われる。
気づかない奴は気づかない。
ここが成長の差。
宮津遠征final.Q.T
天橋立ユースホステルを出発し、
宮津の名所を巡り海水浴へ。
早起き?疲労?
冴えないテンションでスタートするも、
【おいおいちょっと待て】
楽しいことするのに、それはないでしょ!
遊ぶ時も全力で遊ぶ!
解放しようよ子供らしさを。
ってこちら側からアクセル踏まないと進まない近代車。
昭和のポンコツ車の方が元気だぜ笑
宮津遠征終了。
地元を離れ、全く違う環境・チームとサッカーを通じて交流することはもちろん
実家と言う最高の環境から離れ、
たくさんの刺激を受けることのできるこの遠征。
毎年この遠征・合宿を通じて受けたその刺激を、
自分の経験に転換できた選手は大きく成長を魅せてくれる。
しかし、せっかく得た刺激を、一夜にして台無しにしてしまうのも自分次第。
たくさんの人達の協力があって、成り立つこの遠征。
楽しかったやしんどかった
なんて簡単なコトバでしめくくるのはもったいないよね。
表現する・体現する。
これを期待してるよ
最後になりましたが、
宮津SSSのチーム関係者の皆様。
高原FC後藤様
天橋立ユースホステル様
そして保護者の皆様。
誠にありがとうございました。
水曜日に選考会がありました。選考会で1勝1敗2分だったから2分のところを勝ちにしたかったです。試合では最初の方は上手くできなかったけど後の方からプレスをかけてボールを取れたから良かったです。全試合で縦突破してクロスを上げれたから良かったです。
明日の宮津遠征では試合に勝って楽しみたいです。
本日は中央リーグで
東百舌鳥FCさんにお越しいただきました。
ありがとうございます。
梅雨も明けて夏本番!
心地いい灼熱の中
リーグ戦を含め3ゲーム鍛えていただきました。
NSCの選手とは対照的に
何本でも走り続ける相手チーム。
地力の差を感じるとともに、
非力さも露呈することとなった。
それでもなんとか付いていく姿勢を見せたのは
これからの糧になる。
さて来週は宮津遠征。
誰もサポートしてくれない環境で生き抜く力を身につける絶好の環境で
どれだけの選手が成長できるのか楽しみだね☆
本日は中央リーグで野田FCさんにお越しいただきました。
ありがとうございます。
週間天気予報では雨予報でしたが、
野田FCのS氏の『大丈夫晴れる』の一言が現実となり
予定通り行うことができました。
言霊とはよく言ったもので、
声に出した言葉が、現実の事象に何かしら影響する。
じゃあNSCの選手たちはどうだろうか?
〇〇になる。
〇〇できる。
と言う提言ではなく
~なりたい。
~かもしれない。
など抽象的な発言が多く感じる。
チャレンジ・トライする事に対して
初めから自ら逃げ道を用意しながら
取組む姿勢。
それじゃ自分のカラーを引き出す事は難しいよね。
絵の具に例えてみよう。
色々な色を混ぜることで
新しい発見や楽しさがある。
明るく綺麗な色も出せれば
暗く汚い色になる時もある。
そのたくさんの成功と失敗の繰り返しで、自分に知識が身につく。
そんな集団になれるように
もっと貪欲に何ごとにも取り組もうね
本日はJSLリーグ
アーバンペガサスさんとのゲームでした。
会場までお越しいただきありがとうございました。
さて梅雨の季節。
なかなか活動も行えない中、久しぶりの会場設営からのスタート。
ピッチに立つ為に設営をするのであって、設営する為にグランドに来てるわけではない。
サッカーをする上でのもっと本質的な部分。
行動・思考・メンタルなど
1人のサッカー選手としてどう取り組めるか?
そんなアプローチからのスタートとなった本日。
ゲームに関しては巧な選手に対して、何ができるのか?
個でダメなら。
フィジカルでダメなら。
でも闘う意識やチャレンジは休めずに。
暑さとの闘いももちろんある中で、今日で成長できた選手もたくさん見えた。
これから迎える夏本番に向けて有意義な1日となりました。
本日は梅雨の中休み。
天気にも恵まれ
こだっちpresents
ビーチサッカーFESTIVAL
in 潮騒ビバレー
に4年生以下で参加しました。
新しい仲間も少しずつ増え、試合やイベントへのエントリーがやっとできるようになり
ました。
サッカーをする集団への道のりは、またまだ長いけど
経験値の積み重ねを少しでも多くできるようにしていきたいよね。
企画運営してくれたこだっちありがとう♪
初夏のような暑い日。
選手権大会2次リーグ、これに勝てばJグリーンで順位決定戦へ。
むちゃくちゃ危なくてヒヤヒヤの試合でした。いつもみたいになめてかかってるからほんまやめてほしいーー。
でもなんとか勝利できたので泉北地区5位か、6位を決めるために来週はJグリーンへ。
そして、もし、もし、5位になれたら地区大会出場
先輩頑張ってね。
本日は白鷺JSCさんと中央リーグをしていただきました。
会場へお越しいただきましたチームの皆様ありがとうございました。
さて中央リーグ2戦目はいつもハードワークでゲームを闘うリスペクトすべきチームとの対戦。
しかも梅雨のひと休みにもかかわらず、30度を越える猛暑日。
気力も体力も奪われながらも
果敢にチャレンジしました。
残念ながら2連勝を掴むことが出来なかったが
いい経験になったのではないかな。
夏の活動に向けて、朝から精力的な活動ができたのは◯
また次に繋げていこうね。
6年真成
一昨日朝練がありました。
リフティングとコロラドをしたあとに
鬼ごをしてシューレンをしました。
その後に、クロスの練習をしました。
5タッチもしました。
本日はJSLリーグとトレーニングマッチで
高原JSC・大阪狭山ラポールFCさんにお越しいただきました。
試合をしていただき
ありがとうございました。
さて梅雨のひと休みで真夏のような陽射しを浴び
本日も逞しく鍛えていただきました。
サッカー選手に近づきつつある選手たち。
まずは50×68mの四角いピッチの中で自分をどう表現するのか。
ピッチ外でどのような行動ができているのか。
そんな部分でどんどん差が生まれてくるこの年代。
今日の自分は何点くらい点数をつけれるだろうか。
貴重な時間をしっかりと自分に吸収していこうね☆
6年真成
今日は、朝練がありました。
最初に、リフティングとコロラドをしました。その後に鬼ごっこをしたりしました。そして、1〜4年、5〜6年にわかれました。それで、シュー連をしたあとにパスの練習をしたので、試合でも使えたら、もっと強くなると思います。
6年こうた
昨日練習がありました。一人体験の子が来てくれました。先週も二人が体験に来てくれているから嬉しいです。
練習ではコロラドとリフティングを最初にして次に鬼ごっこをしてコーチに狙われて一瞬で捕まったからもっと逃げれるようにしたいです。次にシュート練習をしました。5回連続で決めれたから良かったです。
本日から中央リーグスタート
百舌鳥FCさんにお邪魔しての初戦でした。
会場提供いただきましたチームの皆様ありがとうございました。
道中、百舌鳥八幡に立寄り今年一年の健康と安全を祈願してからの
キックオフ。
2023年度のテーマは
『きょうそう』
競争・協奏・共想
競い協力し想いを共有する。
まだまだサッカーに於いても
人間力にしても未熟だが、
1年を通して、少しでも逞しく成長したいよね。
第2回榎ビーチサッカーCUP U-12大会
さて新チームとなり1ヶ月間の準備期間を経て
本日から本格始動。
キャプテン・副キャプテンも決まり
せんなん里海公園内潮騒ビバレーコートまでやってきました。
あいにくの雨模様。
寒い!
見てるだけで寒い!
しかしそんなの関係ねー。
1日中ビーチサッカーやビーチフラッグなど
普段では経験することのない
砂浜で身体を動かす素晴らしい機会をいただきました。
榎FCの皆様、並びに試合をして頂きましたチームの皆様。
ありがとうございました。
6年真成
今日は朝練がありました。
今日はGWの宿題が出されて、コロラドを完璧に仕上げるようにといわれました。今日はクロスの練習したり、2v2をしたりしました。5月からは、試合があるので、楽しみです。
6年 こうた
今日練習がありました。最初にリフティングとコロラドをやりました。次に色々なクロスの練習しました。コーチから色々なタイプのクロスを教えてもらいました。ちゃんと覚えて試合で使いたいです。次に2対2の攻守の切り替えをしました。周りは見れたけどパスを出すところがあいまいだったからはっきりしたいです。次にミニゲームをしました。ミニゲームではみんなボールばかりに集まっていたから、広がったりしてボールを回したいです。
6年 蒼太
昨日の練習で印象に残った2対をコーチにパスをもらった方が方が攻めをします。コーチからパスをもらった後、ターンしてドリブルしてアウトサイドで蹴るとゴールしたので嬉しかったです。
愛斗
土曜日に一対一や2対2、攻守の切り替えなどをしました。こうたと組んでやってる時にこうたにボール渡して入れ替わる時にこうたと僕のミスで重なってミスっちゃった時にコーチに入れ替わる時にスイッチとか入れ替われとか言った方がいいと言われたのでこれからは言おうと思いました。大事なのは、味方に何をするか何をして欲しいか、伝えることとゆうことに気づきました。
5年 りく
今日の練習はいつもよりもっと楽しかったです。次の練習も今日みたいな練習をしてサッカーをもっと好きになりたいです。
6年こうた
今日練習がありました。1年生2人と4年生2人が体験に来てくれました。
最初に、パスを出してきた人のビブスの色のコーンにパスを出すという練習をしました。きた人だけに対応していたから、次は自分からもっと声を出したり積極的にしたいです。スクランブル交差点ではファーストタッチで敵をかわせたから良かったです。
6年こうた
昨日練習がありました。1年生2人と4年生2人が体験に来てくれました。
最初に先週にもやった横にジャンプしたりするトレーニングをしました。次にスローインで頭の上に投げるという練習をしました。1年生とやったけど1年生がスローイン上手くてびっくりしました。
次にパス出した相手のビブスの色のコーンにパスを出すという練習をしました。最初の方はパス出した相手だけに対応していたから次は積極的にうけに行きたいです。次にスクランブル交差点をしました。ファーストタッチで敵をかわせたから良かったです。
6年真成
昨日は朝練がありました。
4人の体験の子がきてくれました。
練習は最初にリフティングとコロラドをしたあとに、縦横にジャンプする練習
やシューレンをしました。シューレンでは、弾丸シュートを打てたので、良かったです。
6年 蒼太
土曜日の練習で印象に残った練習は、1対1対1の練習です。自分がボールを取った後ターンしてゴールするという練習をしました。その練習でターンすることは大事だと思いました。これからもターンを使えるようにしたいです。
蒼太
今日、一番印象に残った練習は、1対1をしてワンツーをする練習です。理由は、ボールを出す人がボールを出した後相手と1対1をしてボールを出した人とワンツーをしていたけど、最初にボールを出す人がボールを出して、相手の前にいって体をあててボールをとるとゆう工夫をした方がいいとコーチがいっていたので次は体をあててボールをとろうと思いました。
僕はキャプテンに立候補しました。理由は、前のキャプテンみたいにみんなをまとめられるような人になりたいからです。これからみんなから信頼されるようなキャプテンになれるように頑張りたいです。
6年真成
今日は朝練がありました。
ワンツーをやったりシュー練をしました
そして、今日は体験者が二人来ました。
最初の自己紹介の声がふたりとも大きくて聞きやすかったです。
どんどん新しい仲間ができてきて、
うれしいです。
6年こうた
今日練習がありました。二人の体験の人が来てくれました。最初に横にジャンプしたりするトレーニングがありました。後のほうで少しばてたからちゃんとしたいです。次にワンツーゲームをしました。コーチが手の使い方を教えてくれました。次に活かせるようにしたいです。その次にシュート練習をしました。シュートでコースを狙いすぎてあまりパワーがなかったからパワーもつけたいです。
5年 むねかず
新しく買ったボールでシュート練習をしたら、
いりょくが上がっててうれしかったです。
もっと早く新しいのにしとけばよかったです。
6年生と1対1をして勝ててうれしかったです。
あと、しぎょう式の時
ぼくが書いたポスターをもらってくれた村山さん兄弟がたいけんに来てくれてうれしかったです。
愛斗
今日は、マーカーを中心にして飛んだりステップと足を8の字で動かしたりしました。後ボールを上に蹴って追いかけてトラップをする練習もしました。シュート練習やヒィジカルを使って一対一をしたりしました。今日体験の子もきました。練習が始まったときにこうたが、体験の子をすぐに、何をすればいいか教えていて見習わないとと思いました。あつしやそらがコロラドができないから教えようと思ったけど僕も最初の方しかできないからちゃんと教えれませんでした。ぼくが今直さないといけないのはコロラドをできるようになるのと分からない人がいたら、すぐに教えるこどだと思いました。ちゃんと直していきたいと思います。
6年りょうせい
昨日は、朝練がありました。最初にマーカーをしたに置いて、その横や上下に飛んだり、ステップを踏んだり八の字を足でかいたりしました。八の字のときに、僕は全然できていなくて、コーチがばらんすや足の柔らかさがいると言っていたので、僕も毎日じゅうなんをしようと思います。
しんのすけ
昨日、ユニフォーム決めがありました。ユニフォームを決めた後に、シュート練習とミニゲームをしました。6年では、いろんなボールが蹴れるようになりたいです。
真成
昨日は、朝練がありました。
ブルーシートにユニフォームをならべて、番号を決めました。
僕の番号は5番です。
最初は6番を選んでいたんですけど、ゆずってしまって最後の中百舌鳥サッカークラブでのユニフォーム選びだったのにもったいないことをしました。
キャプテンには立候補しました。
キャプテンになりたれるように
がんばります。
愛斗
昨日、背番号決めとキャプテン決めをしました。僕は、7番を選びました。理由はロナウド選手が、7番だったり、僕の中では、7番は副キャプテンだからです。その後に、キャプテンになってほしい人に投票するのをしました。僕とまさとこうたとソウタが立候補しました。1番多かったのは、そうたでした。これは1年生からの頑張りから来ていると思うので僕が、たまに休んだり掲示板ちゃんと書かんかったり、しっかりみんなをまとめれてないのが、ダメだと思いました。今からできるのは、ちゃんと早く集合して、掲示板ちゃんと書くのだと思うからこれからは、ちゃんとやっていきます。まさは、後輩に気配り出来て僕も見習いたいです。キャプテンに、なるために頑張っていきます。
こうた
土曜日に背番号決めとキャプテン決めをしました。僕はキャンプテンに立候補しました。今までのキャプテンを見ていて僕もあんなふうになりたいと思ったからと、自分が成長できると思ったからです。でも他のみんなのキャプテンに対する気持ちより自分の気持ちは弱く思ったのと、心配な気持ちがあって迷っていました。発表の時に、ちょうど隣にいたそうたとあいとがやろうと言ってくれて、思い切って立候補できました。キャプテンになれてもなれなくても、6年生では試合にいっぱい勝てるように頑張りたいです。
まさなり
昨日は、朝練がありました。朝のミーティングのときにキャプテンになりたい気持ちを考えてきてなど自分でポスターを作って1人1人体験に参加してもらうなど、3つのことを話さたりしました。練習ではリフティングしながら、進む練習をして惜しいところまで行きました。その後にシュー練を練習したりしました。いよいよ来週がキャプテン決めなのでドキドキします。
本日6年生10人
無事卒部式を終えました。
低学年の時から、サッカーに対する姿勢だけは熱を帯び
その反面
幼さを残しながらも過ごした最終学年。
沢山の方に支えていただき、次のステージへと進みます。
伸び代しかない彼らの今後の活躍に期待したいと思います。
保護者の皆様、これからも最高のスポンサーで有り続けて頂きますよう
よろしくお願いします。
卒部式の写真はこちら
https://1drv.ms/f/s!Au0x8DMTh5TBhuwCvuXLO75vG4usqg?e=KA0jWt
本日はJGreen堺で白鷺JSC卒業記念大会に参加させていただきました。
6年生にとって中百舌鳥サッカークラブのメンバーとして最後の試合。
たくさんの思い出とともに
次のステップへ羽ばたいて行こう。
5年生はあと2週間もすれば、
最上級生。
自覚を持つことからのスタート。
最後になりましたが、試合をしていただきましたチームの皆様、
大会関係者の皆様、
雨の中応援いただきました保護者の皆様
誠にありがとうございました。
本日はトレーニング後に
6年生卒部イベントでBBQ大会をしました。
コロナ禍で色々と制限があり
苦悩した期間ではありましたが
それも全て我々大人の経験であり
また、未来へ紡ぐ一歩。
本日は、ご協力いただきました
保護者の皆様、誠にありがとうございました。
要項
いつも中百舌鳥SCの活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。
前期部費、育成会費を下記の通り集金致します。
お忙しいところ申し訳ありませんが学年毎に取りまとめいただきますようにお願い申し上げます。
日時:3月18日 土曜日 14:30~16:00
場所:寿楽会館
金額:1~3年 7000円 / 4~6年 9000円
よろしくお願い申し上げます。
人に厳しく自分に甘いが代名詞な君たち。
だけど、自分たちの意思でやり切ると決めた時の君たちは
とても強い。
壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁が見えた時ほど
それはチャンスだ。
これからも、乗り越えながら逞しくなってよね☆
6年生・保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます。
3月18日 (土)
9:00〜11:30
全学年トレーニング
午後 14:00〜16:00
中百舌鳥町寿楽会館
寿楽会館
https://maps.app.goo.gl/f818zPiPhfe37gxn9?g_st=ic
入館はグランドと反対側の入口になります。
保護者総会
(保護者の方は必ず出席お願いします)
3月19日 (日)
9:00〜11:00
全学年トレーニング
午後
6年生卒部イベント
大泉緑地BBQ
今週末の活動 20230311
今週末の予定
3月11日(土)
全学年トレーニング
9:00〜11:30
5.6年白鷺マラソンタイムトライアル
3月12日(日)
オフ
本日はスーパーサッカー日和
堺・泉北中学年リーグ大会に参加させていただいてます。
一つ一つが大切な体験と学びの時。
新学年にむけてたくさん準備できるといいね。
本日は第21回中百舌鳥杯を開催しました。
まず初めに、大会を盛り上げいただきました
チームの皆様誠にありがとうございました。
卒業を控え、ホームグランドで開催する最後の大会。
チームとして完成しつつあるこの季節に行う、
卒業記念を催した本大会ですが、
長年数多くのチームに参加いただき
毎試合、白熱したゲームを見せてもらえます。
今年も残念ながら、優勝は逃しましたが
しっかりやりきった顔が見れてよかったです。
最後になりましたが、応援いただきました保護者の皆様。
ありがとうございました。
優勝 白鷺JSC
準優勝 中百舌鳥SC
3位 百舌鳥FC
4位 浜寺昭和FC
敢闘賞 御池台FC
桃山台SSS
東百舌鳥FC
宮津SSS
令和4年度泉北中学年リーグA大会要綱
3月予定
3月4日 (土)
終日3.4年生
中学年リーグ大会及びリーグ表彰
会場:竹城台東小学校
9:30 現地集合 駐車台数2台
その他学年トレーニング
午前
3月5日 (日)中百舌鳥杯
終日
5.6年生 7:30集合
会場:第二グランド
5.6年生(中百舌鳥SCの初戦9:50?は全学年集合)
3月11日 (土)
午前
白鷺マラソン
卒部イベントをかけた戦い
(6年生)
次年度のリーグエントリーをかけた戦い
(5年生)
その他学年トレーニング
3月12日 (日)
オフ
3月18日 (土)
午前
全学年トレーニング
午後 14:00?16:00
中百舌鳥町寿楽会館
保護者総会
(保護者の方は必ず出席お願いします)
3月19日 (日)
午前
全学年トレーニング
午後
6年生卒部イベント(仮)
大泉緑地BBQ(仮)
3月21 (火)
終日
白鷺JSC卒業記念大会
会場:JGreen堺
6年生+α
その他オフ
3月25日 (土)
午前
全学年トレーニング
3月26日 (日)
午前 卒部式
午後 OB会
今週末の活動
本日は中央リーグイベント大会&表彰式に参加させていただきました。
関係者の皆様ありがとうございました。
年間成績9位
イベント大会7位と言う結果で1年間のリーグ戦を終えました。
サッカーにおける技術もさることながら、いつまでも成長できないメンタルが
現れた結果となった。
カップ戦など1dayではなく、
年間を通じてのリーグ戦。
成長度合いを図るにはとてもいい形式。
今日の結果が全て。かな笑
本日は3.4年生中学年リーグがありました。
対戦いただきました竹宮FCの皆様ありがとうございました。
前日の雨も残らず、
晴天の下、素晴らしいコンディションでゲームをすることができました。
また内容も緊張感ある展開が続き白熱したゲームとなりました。
本日は百舌鳥・東百舌鳥・中百舌鳥3つの百舌鳥がつくチームで
Three 百舌鳥記念大会を開催しました。
参加いただきました全チームの関係者の皆様ありがとうございました。
寒さにももろともしない、白熱したゲーム展開で大会を盛り上げてくれました。
6年生はチーム活動も1ヶ月。
残りわずか楽しみながら次のステージへの準備も取り組んでいけたらいいなと思います。
最後になりましたが、会場にお越し頂きました保護者の皆様
ありがとうございました。
第1回Three百舌鳥卒業記念大会 要項
中央リーグイベント大会 要項
本日は少し肌寒い曇天の下
J Green堺で堺市小学生卒業記念大会に参加しました。
残念ながら決勝ラウンドへ進むことはできませんでしたが、
選手たちは素晴らしい環境でサッカーをさせてもらう事ができました。
保護者の皆様ありがとうございました。
卒業記念大会 要項
2月18日(土)
5.6年生
卒業記念大会 予選リーグ 要項
7:00 J Green 堺S13 南側集合
8:00〜 桃山台
9:20〜白鷺
10:40〜トロッポ
ベスト8以上 2月25日決勝ラウンド進出
その他学年トレーニング
第二グランド
9:00〜11:30
2月19日(日)
3.4年生中学年リーグ
8:00〜12:00
その他学年トレーニング
9:00〜12:00
試合の用意・水分・忘れ物がないように。
本日は白鷺大西杯に参加させて頂きました。
普段より小さなピッチ。
少しのミス・判断の遅れが
ボールロストに繋がり、失点を招く。
ボール際の頻度も高く、強度も求められる。
もちろんポジショニング・オフザボールにおいても同じ。
このような環境でのゲーム。
見事に普段からの姿勢が顕著に現れ1勝3敗
中百舌鳥サッカークラブでの活躍も、残りわずかとなってきた。
このまま期待を裏切らないまま、卒業してしまうのかな(笑)
本日は急な召集にも関わらず、子供たちの為に、試合に参加いただきました
保護者の皆様。
誠にありがとうございました。
御自愛ください。
岩井コーチが撮ってくれた白鷺大西杯の写真はこちら
https://1drv.ms/u/s!Au0x8DMTh5TBhuQAJwb0RgOjcxNQrw?e=ulafPG
2月11日(土)
中学年リーグ 3.4年生
第二グランド
8:00〜12:00
1.2.5年生トレーニング
9:00〜12:00
6年生
白鷺大西杯
8:00 第二グランド集合
終日
2月12日(日)
オフ
本日は中学年リーグでした。
連日の寒さが嘘のようなポカポカ陽気の中
サッカーをする事ができました。
明日も試合があるので張り切っていこう。
2月4日(土)
中学年リーグ 3.4年生
第二グランド
8:00〜12:00
その他学年トレーニング
9:00〜11:30
2月5日(日)
中学年リーグ 3.4年生
第二グランド
8:00〜12:00
1.2年生トレーニング
9:00〜11:00
5.6年生トレーニング
13:00〜16:00
白鷺公園マラソンのタイム
真大 4:53
しお 5:05
けいすけ 5:09
まさなり 5:18
りん 5:20
しょうたろう 5:20
あつき 5:24
ともき 5:24
いっせい 5:24
あおと 5:40
こうた 5:42
りょうせい 5:42
しょう君 5:45
たかよし 5:45
あいと 5:45
そうた 6:13
りく 6:55
しゅうすけ 7:40
ゆうた 7:44
えいと 7:53
今週末の予定
1月28日(土)
第二グランド
9:00〜12:00
全学年トレーニング
1月29日(日)
全学年 オフ
本日は高原JFC・榎FCさんと4.5年生TR-Mをさせていただきました。
ありがとうございます。
2023年度のトップチームを担う選手達。
それぞれに少しずつではあるが成長を感じることができました。
トレーニングからの意識改革。
もっともっとこだわっていこうね。
1月21日(土)
第二グランド
9:00〜12:00
全学年トレーニング
1月22日(日)
第二グランド
9:00〜12:00
8時集合
3.4年生 中学年リーグ
9時集合
その他学年トレーニング
今週末の活動 20230115
今週末の予定
第二グランド
1月14日(土) AM
3、4年生 中学年リーグ
その他学年 トレーニング
8:00集合
12:00終了
1月15日(日)
全学年トレーニング(小学校の校庭)
13:00〜16:00
2023年
本日成人を迎えたOBたち。
おめでとう!
またグランドにも顔だしてな。
今週末の活動 20230107
1月7日
9:00〜12:00
全学年トレーニング
1月8日.9日
オフ
新年あけましておめでとうございます。
2023年も中百舌鳥サッカークラブをよろしくお願いします。
OBもたくさん遊びに来てくれて嬉しかったです。
2023年1月3日(火)9時〜12時
中百舌鳥小学校第二グランドでやります。
懐かしいグランドでいい汗かこうぜ!
今週末の活動 2022122425
12月 24日(土)
第二グランド
9:00〜12:00
全学年トレーニング
12月25日(日)
5、6年生 終日
東百舌鳥ラーニング杯 要項
終日
8:00 第二グランド集合
持ち物・試合の用意・弁当・水分・その他必要なもの
その他学年オフ
年内の活動は今週末で終わりです。
2023年新年初蹴りは
1月3日 9:00 スタート
東百舌鳥ラーニング杯要項
今週末の活動 20221217
12月17日(土)
9:00〜11:00
トレーニング 第二グランド
12月18日(日)
全学年 オフ
※ 2023年度
中百舌鳥サッカークラブ
初蹴り&OB会は1月3日 9時〜12時まで
第二グランドで行います。
コロナ禍でなかなかできなかったOB会
正月のほんのひとときですが、同窓会をしましょう。