20210808 堺フェスタ

20210808 堺フェスタ

本日は堺フェスタにトップチームが参加しました。
激しく照りつける太陽の下、3日間を通して闘っていたことが少し懐かしく、
また、このコロナ禍でも素晴らしい環境を用意いただきました関係者の皆様に感謝いたします。
本日の結果
vs 桃山台   3-0
(たかよし かなと ともや)
vs 御池台   0-0
vs 熊野    2-1
(いっせい りん)
vs 東百舌鳥  1-3
(いっせい)

勝利から遠ざかっいたトップチームですが、本日は2勝1敗1分と
主体的にボールを保持し、ゴールも奪い気持ち良く勝利を得たゲームや、
また圧倒的力の差を実感し悔しさもありと
まさにフットボールの醍醐味を濃縮した1日を経験する事ができました。
ただガムシャラにボールを追いかけっこしていた状態から、少し離れ
ゲームを通しながらゴールへのルートを探ったり、
また、ボールの奪いどころや人数のかけ方など少しずつフットボールに近づく事ができました。
たくさんの素晴らしいチームを見る事ができ、自分たちに足りない部分を
自ら見つけて、プラスαにできる選手は
成長グラフが急激にアップするし、
ただの景色として捉えてしまっていると今日の出来事は体験で終わってしまう。
さて本日より中百舌鳥サッカークラブはお盆休みに入ります。
恐怖の長期休暇笑
せっかく積み上げて来たものが、一気に崩壊するチャーンス!
でもそれって自分の気持ちと行動しだい。
“サッカーやりたくてたまんねー!”
を継続しながら、楽しい時間を過ごしてね☆
最後になりましたが、現地まで応援に来ていただきました保護者の、皆様ありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

8月の予定

8月の予定

7日(土)  終日4年生
     堺JSL中学年フェスティバル

     その他学年 AMトレーニンング

8日(日) 5.6年生 終日 堺フェスタ
     jgreen S12南

     その他学年 オフ

14.15日  お盆休み

17日(火)14時~16時 4~6年生トレーニング

21日  AM 全学年トレーニング
22日  終日 お楽しみサッカー
    AM体育館 PM グランド

23日(月)9時~12時 4~6年生トレーニング

28日(土)AM 5.6年生トレーニング

     PM 3.4年生中学年リーグ(1.2年生)

29日(日) 終日5年生 浜寺公園カップ
     PM 4.6年トレーニング

     1.2.3年生 岩室フットサル
     10時~12時

現在調整中の予定もありますので、詳細決定しましたら、お知らせします。
また、各活動において、引き続き
新型コロナウィルス感染拡大予防(検温・マスク・手洗い・うがい)
熱中症対策(十分な水分補給・食事)
を行い、試合の用意など忘れることのない様に。

欠席連絡は、今まで通り変わりません。
予定変更については、随時掲示板にて連絡します。

体験入部は随時受付しています。

220210808 堺フェスタ要項

220210808 堺フェスタ要項

8月8日(日)堺フェスタ要項_1

8月8日(日)堺フェスタ要項_2

8月8日(日)堺フェスタ要項_4

8月8日(日)堺フェスタ要項_5

5.6年生 8月8日(日)予定

堺フェスタ
jgreen坂井

集合 7時00分
第2グラウンド
テント・遠征準備をし
7:30に出発

8時jgreen堺着
S12 南コート
開始    対戦相手
9時10分  桃山台
10時10分  御池台
11時40分  熊野
13時10分  東百舌鳥

持ち物:弁当・試合の用意・水分・その他必要なもの。

弁当は腐らないように保冷剤などを多めにしておく。部室の発泡スチロールを持っていきます。

送迎よろしくお願いします。

20210807 堺JSL中学年フェスティバル

20210807 堺JSL中学年フェスティバル

8月7日(土)堺JSL中学年フェスティバル要項_1

8月7日(土)堺JSL中学年フェスティバル要項_2

8月7日(土)堺JSL中学年フェスティバル要項_6

8月7日(土)に堺JSL中学年フェスティバルがあります。

対象学年 3,4年生
集合時間 11時30分(昼食は食べくること)
集合場所 Jグリーン S13南 コート入口付近
試合時間 13:00 VS 御池台
     14:45 VS 熊野
     15:55 VS growUP

持ち物 ユニフォーム上下,ストッキング,シンガード,マイボール,ぼうし,水筒(途中で無くならない量),軽食(防腐対策),タオル,着替え,その他必要な物

☆新型コロナウィルス感染拡大予防(検温・マスク・手洗い・うがい)
☆熱中症対策を行うこと
☆なかもずTシャツを着用すること
☆忘れ物があると試合に出れませんので,再度確認すること
☆持ち物には、名前を書くこと
☆髪の毛,爪を切ってくること
☆しっかり声を出すこと

20210801 5.6年生 CARP streamer cup

5.6年生 CARP streamer cup

第一回CARP Streamer cup
CARP streamer “鯉のぼり”
本来であれば、5月5日に行う予定で経過していたこの大会。
緊急事態宣言の影響により、グランドが使えず、延び延びになりましたが、
本日無事開催することができました。
サポート頂きました参加チーム関係者の皆様、誠に有難うございました。
優勝 野田FC
準優勝 白鷺JSC
3位 東百舌鳥FC
4位 高原JFC
5位 日置荘西FC
6位 中百舌鳥SC
酷暑にも関わらず、各チーム素晴らしいゲームを展開し、
観るものを魅了してくれました。
活動機会が十分に取れない中、少しでもサッカーを通じ
沢山の選手同士が交わることで、スキルアップできる環境作りができればいいなと思い主催させて頂いた本日のCup戦
とても刺激的な一日になりました。

1

2

3

二試合だけですが、写真更新しました。
https://1drv.ms/u/s!Au0x8DMTh5TBhp0DftrK5W6fUj4-IA?e=hOlvba

岩井コーチ ありがとうございます。
保護者さんの心の言葉が聞こえます。(^^)

1

2

3

4

5

6

7

8

9



Carp Streamer CUP 感想 みよしコーチ

本来であれば、新チームになって自分たちの立ち位置が
今、どの辺からスタートして、数ヶ月先(本来なら堺フェスタ)
までに、どれだけ力をつけて、目標とする部分はどこなのか?
を体験し、目的を達成する為の
一人一人の頑張りを示す指標になる様に企画したのが今大会。

結果的に2021年度活動が再開されてから1ヶ月間のトレーニングを経て、どれだけできるか?
の力試しとなってしまった大会。

現時点での中百舌鳥サッカークラブトップチームの実力を
逆算すると、どのチームと対戦しても1勝するのが精一杯かな
と当初から予想していた通り、結果を裏切らなかった笑

サッカーに関していえば、
総合的に評価すると、全選手良くなっているし
悪い部分があった訳でもない。
ただ、他のチームの選手たちと比較した時に
単純に結果として見えやすい”差”が
勝敗・順位と言う形で見えただけ。

ピッチ内だけでなく、ピッチ外でも選手一人一人の行動力や
注意力。
またサッカーに対する情熱や表現力。

全てにおいて、見て、触れることで学びのチャンスが沢山転がっているにもかかわらず
いつまでも【マイペース】

終わりのミーティングでも話したが、
与えられる事になれ、自ら探したり、掴み取ろうとしたり
吸収しようとする”hungry”さがどこか欠ける。
ここで言うハングリーさとは、自分の興味のモノサシ。

ライオンの絵を描いて?
と言われて上手く描ける人は、常に絵を上手く描きたい心があるから、
絵を上手く描く為の情報を常に得ようと”hungry”
ライオンの形だけでなく、表情・毛並・感情など
色々な角度からライオンをインプットしてキャンパスに描く。

それを自分たちに置き換えるとどうだろう?
サッカーに触れ、50×68m のグランドと言う四角いキャンパス上に描けているだろうか。
もちろん、個人の能力の差は当然ある。
ただ、
同じチーム・同じ環境であっても
やはり常に眼光を光らせ
何でもいいから、自分の力に変えよう
強さを身につけようとする選手は、勝手に成長し逞しくなっているし、
その気持ちが薄れていけば、自然と衰退していく。

緊急事態宣言がまた発令され、活動がどうなるかと心配したが、
幸いにも、グランドは使える。
素晴らしくラッキーだ。

もっともっと眼光鋭く、ハングリーな選手が出てくることを楽しみにしています☆



今週末の予定

7月31日(土)
全学年
9:00~12:00 トレーニング

8月1日(日)
5.6年生 CARP streamer cup
終日 第二グランド
7:30 集合
【試合予定】
時間 対戦 審判(主審)
① 9:00 白鷺 VS 日置荘西 (中百舌鳥)
② 9:40 野田 VS 高原 (白鷺)
③10:20 日置荘西 VS 東百舌鳥 (野田)
④11:00 高原 VS 中百舌鳥 (日置荘西)
⑤11:40 東百舌鳥 VS 白鷺 (高原)
⑥12:20 中百舌鳥 VS 野田 (東百舌鳥)
⑦13:20 A3位 VS B3位 (A1位)
⑧14:00 A2位 VS B2位 (A3位)
⑨14:40 A1位 VS B1位 (A2位)
15:30 閉会式

その他学年 オフ

持ち物:試合の用意・水分・その他必要なもの
中止の場合は掲示板にて連絡します
忘れ物したら試合できません。でれません。
試合の内容や荷物はしっかり自分で確認すること。

活動において、引き続き
新型コロナウィルス感染拡大予防(検温・マスク・手洗い・うがい)
熱中症対策(十分な水分補給・食事)を行います。

体験入部は随時受付てますので、お気軽にお越しください。

20210725 白鷺公園マラソン 午後練習

20210725 白鷺公園マラソン 午後練習

1

岩井コーチが写真を撮ってくれました。
https://1drv.ms/u/s!Au0x8DMTh5TBhptoNABF7YNg2BA1wQ?e=dnJr00
で、ごめんなさい。
SDカードの調子が悪く、後半走った人の写真ほとんど撮れませんでしたm(__)m

どんまい!!

1位 かなと 5:01
2位 そら  5:13
3位 ともや 5:17



4連休最終日は白鷺マラソン。
本年度に入り3回目の記録会
レアキャラコーチが2人も揃うと言うミラクル笑

1周 1.2km
1位 かなと6年  5:01
2位 そら 4年  5:13
3位 ともや5年  5:17

猛暑からか、多くの選手が記録を落とす中、
そらは自己ベストを出して見事2位を獲得。
最近のサッカーでのプレーを見ていても、チームの中でも非常にハードワークが目立っていましたね。
長距離・中距離を早く走る事が、サッカーに直接は繋がらないかもしれないけど、
自分との闘いと言う意味ではどんなスポーツでも共通するところがあります。
そういった意味では無駄だと切り捨てるのは簡単だけど、
少しでも自分の為になると感じ
長い夏休み。
まず一人一人が目標を立てて過ごしてくれればいいなと思います。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

20210724 中央リーグ4年生大会

本日は中央リーグ4年生が行われました。
まず初めにこの大会の為に準備頂きました関係者の皆様、誠に有難うございました。
さて、コロナ禍で無観客での開催となり昨日開会式が行われたTOKYO2020。
賛否両論ありますが、この瞬間の為に全力で取り組まれた方々がいる様に、
大なり小なり、我々も目の前で闘っている小さな戦士たちを、全力で応援しています。
今大会は、コロナで中々活動の場が減ってきている選手たちの為に、本年度から新設された新しいカップ戦。
大きなトロフィーに目を輝かせた選手たちが、
暑さにも負けず、縦横無人にピッチを駆けまわりました。
さて、チームとしては最終結果は6チーム中5位となりました。
結果ももちろん大切ですが、何よりもまずサッカーが好き!勝ちたい!もっとやりたい!
って声が選手たちから聞こえてくる様になったことが何よりも素晴らしい。
今は届かないトロフィーでも、その貪欲な気持ちをずっと持ち続けることで、きっといつか手に届く。
“兎と亀”
世の中には、どんな世界にもこの物語があります。
もちろんウサギちゃんがスーパー頑張ってしまうと、全く追いつけないものの、
兎には持ってない、亀さんの素晴らしい力がある。
もしも、あの物語が、陸上での話ではなく、海での物語だったならどうだろう?
そんなへんてこりんな発想をもちながら、サッカーしてみるのも楽しいかもね笑
最後になりましたが、酷暑の中最後まで応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

20210722 高原チャレンジカップ

本日は4年生
第4回 高原チャレンジカップにご招待頂きました。
まず初めに大会関係者の皆様。
素晴らしい環境を提供頂き誠にありがとうございます。
さて、ここ最近、めきめきと力強さや、サッカー熱が上昇中の選手たち。
猛暑の中、強者との連戦にも気持ちを切らさず、チャレンジあんどチャレンジ。
予選リーグを1勝1敗1引分け
得失点差で上位トーナメントへ進む事ができました。
前回からの引き続き、いいポジションとは?
いいプレーに繋げる為に必要な技術と判断。
そして、絶対に負けたく無いっつう強い気持ち。
試合を重ねるたびに良くなる選手たち。
見ている側からも熱が込み上げる。
そして今日の一番の取り組みである”リスペクト”
チームメイトにも、相手選手にも
そしてサポート頂いている大人の方々に。
子供っぽさを少し脱ぎ捨て、ピッチに立つ1人の戦士への成長。
逞しく見えた一人一人の表情。
そんな全てを含めて全選手にベリーグッド。
また次のチャレンジへ全速前進!
最後になりましたが、酷暑の中最後まで応援いただきました保護者の皆様
誠にありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

関係者各位
素晴らしい環境を準備頂き有難うございました。

本日の結果
8チーム参加中 3位

予選リーグ
対 高原 2対4
対 大仙 3対3
対 桃山台4対0
勝点4 得失点差で、2位

上位リーグ
対 日置荘西 0対4
3位決定戦
対 城美木多3対2

優秀選手 マヒロ

本日の大会のなかもずSCのテーマは
切り替えとリスペクト

最後の本部挨拶は、この2つのテーマで気持ちの良い
挨拶と行動でした

炎天下で頑張る選手に、リスペクトです
3試合して、汗かきながら、美味しそうに弁当食べる顔
最高です。

保護者の皆様、本日は、有難うございました。

今週末予定

7月24日(土)
?4年生 中央リーグ4年生大会?
終日
第二グランド
7:30集合

20210724 中央リーグ4年生大会 要項

その他学年 オフ

7月25日
全学年白鷺マラソン
7:00~9:00

5.6年生 トレーニング
第二グランド 13:00~16:00

持ち物:試合の用意・水分・その他必要なもの
中止の場合は掲示板にて連絡します
忘れ物したら試合できません。でれません。
試合の内容や荷物はしっかり自分で確認すること。

活動において、引き続き
新型コロナウィルス感染拡大予防(検温・マスク・手洗い・うがい)
熱中症対策(十分な水分補給・食事)を行います。

体験入部は随時受付てますので、お気軽にお越しください。

20210722 第4回高原チャレンジ杯

20210722 第4回高原チャレンジ杯

高原チャレンジカップ

日時 7月22日 木曜日 8時30分集合

場所 泉北高倉小学校 堺市南区高倉台3ー5ー1 現地集合

保護者の車、3台配車済みと聞いています。
選手の送迎よろしくお願い致します。

試合予定

9時40分 対 高原

11時00分 対 大仙

12時40分 対桃山台

予選リーグの結果で、午後からの試合時間は、異なります。
詳しくは、なかもずホームページ7月予定調整の高原チャレンジカップにて確認下さい

選手の皆さんへ

試合当日、必ず、体温確認して、熱があったり、風邪の症状がある場合は、参加を控えて下さい。

試合当日は、コロナ感染対策と熱中症対策が必要です

行き帰りの車の中では、必ずマスクを着用下さい。

現地集合 現地解散になりますので、選手は、必ず着替えを持参し、帰りは
必ず着替えをして、車に乗って下さい。

持ち物 試合の用意 マイボール お弁当 十分な水分 帽子

第4回高原チャレンジ杯_1

第4回高原チャレンジ杯_2

第4回高原チャレンジ杯_3

第4回高原チャレンジ杯_4

第4回高原チャレンジ杯_5

第4回高原チャレンジ杯_6

第4回高原チャレンジ杯_7

20210718 今週末の活動 3.4(1.2年)年生トレーニングマッチ

3.4(1.2年)年生トレーニングマッチ
vs grow up
本日ゲームをしていただきました皆様、また
クソ暑い中応援に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
まず、冒頭にも書きましたが、突然のクソ暑い2日を通して、全力で取り組めたことは素晴らしいです!!!!
たくさん成長も見る事ができました。
一緒に活動する時間が増えていく中でみんなの運動量が確実に多くなってますし
闘える選手が増えてきました。
今日は、技術もハートも上回るチームとのゲームでしたが、
ゲームを進めていく中で
相手より早くボールを奪うためにダッシュしたり、身体をあてたりと
いい相乗効果を得ることができた。
また、それらをするためには、いい準備、予測、ポジショニングなど少しずつ頭に入ってきてるので自然に運動量が多くなってきて、
良いポジションでボールを受けることによって得点も奪える様になりました。
あとはドリブルしてる選手を追い越してボールを受けたり、切替の速さだったり
細かな身体の使い方だったりが、トレーニングで活きてくると選手のプレーの選択肢が増えるね。
まぁ2日ともみんなよくがんばりました。
来週にかけて試合が続くので、この頑張りを継続していきましょう!

1

2

3



写真更新しました。
https://1drv.ms/u/s!Au0x8DMTh5TBhpdOcx2JPEqGKWtzNA?e=HKabbn
岩井コーチ ありがとうございます。

こんなかっこいい写真がいっぱいです。
1

1

2

3

4

5

6

7

8

9

20210717 今週末の活動 5年生トレーニングマッチ 東百舌鳥FCさん

本日は夏の顔が見え、燦々と照らす太陽の下、
全学年トレーニングをしました。
気温はもちろん暑いですが、
それ以上にハートも熱く選手たちは汗を流しました。
負けん気が強い選手、暑さに負ける選手
上手くなるために汗をかく選手など
様々な顔が見れました。
サッカーをすることはもちろん、
ひとつひとつの行動や意識の変化を体現すること。
まさに地道な積み重ねの日々。
逞しく成長していきましょう。

1

2

3

4

5

6

本日午後
東百舌鳥FCさんにお越しいただき5年生トレーニングマッチ。
午前中のトレーニングをゲームへトレースし、少しフットボールに近づける取組をしました。
サッカーはゴールを決め、ゴールを守るスポーツだけど、
単純にゴールまで一直線に行ければいい訳じゃない。
キーパー→フォワード→ゴール!
ってのが百発百中で点を奪えて
どんなシュートも完璧に止めれる
S.G.G.Kがいるチームなら確かに強い。
でもそれじゃ楽しくないんだよね。
8人制なら8人
11人制なら11人
一人一人の能力が最大限に活かされた
ゴールとセーブ。
そんな理想的なフットボールを目指して!
それと、久しぶりに吉村御大が率いる東百舌鳥FCの佇まい。
色々と自分たちが妥協してしまっている事を再認識させられました。
出来てたこと、やってきたことを省くのは簡単。
でも。
どんな状況であれ、継続する事が大切。
本日はありがとうございました。

1

2

3

4

5

7月調整中の予定変更について

7月17日(土)
全学年トレーニング
9:00~12:00
第二グランド

5年生
13:00~16:00 トレーニングマッチ vs 東百舌鳥

7月18日 (日)
1.2年トレーニング
3.4年トレーニングマッチ vs グローアップ
12:00~16:00
第二グランド

5.6年生 オフ

7月22日 (祝)
高原チャレンジカップ U10
終日
対象  4年生

現地集合・現地解散

7月24日(土)
4年生 中央リーグ4年生大会
終日
第二グランド

その他学年 オフ

7月25日
全学年白鷺マラソン
7:00~9:00

7月31日(土)
全学年
9:00~12:00 トレーニング

5.6年生 中央リーグ vs 登美丘
13:00~16:00

すべての活動は第二グランド

8月1日(日)
5.6年生 CARP streamer cup
終日 第二グランド

その他学年 オフ

各活動において、引き続き
新型コロナウィルス感染拡大予防(検温・マスク・手洗い・うがい)
熱中症対策(十分な水分補給・食事)
を行い、試合の用意など忘れることのない様に。

欠席連絡は、今まで通り変わりません。
中止については、随時掲示板にて連絡します。

今週末予定

7月17日(土)
全学年トレーニング
9:00~12:00
第二グランド

5年生
13:00~16:00 トレーニングマッチ 東百舌鳥



7月18日(日)
1.2年トレーニング
3.4年トレーニングマッチ vs グローアップ
12:00~16:00
第二グランド

5.6年生 オフ

持ち物:試合の用意・水分・その他必要なもの
中止の場合は掲示板にて連絡します
忘れ物したら試合できません。でれません。
試合の内容や荷物はしっかり自分で確認すること。

活動において、引き続き
新型コロナウィルス感染拡大予防(検温・マスク・手洗い・うがい)
熱中症対策(十分な水分補給・食事)を行います。

体験入部は随時受付てますので、お気軽にお越しください。

20210710 今週末の活動

今週末の活動

中学年リーグ
竹宮さん
榎さん

白鷺公園マラソン

遅くなりましたが,先日行いました白鷺マラソンの結果です。
記録は、以下のとおり。赤文字は,記録更新者。()内は,更新秒。

6年かなと    4:46
4年まひろ    4:56(7)
4年そら     5:24(5)

6年えいと    5:30
5年ともや    5:36
5年しお     5:37
5年たかよし   5:42
5年ともき    5:44
5年りん     5:50
4年こうせい   5:53(520)
4年けいしん   5:55(8)

5年あつき    5:56
5年しょうたろう 6:03
5年いっせい   6:06
5年けいすけ   6:16
5年しょうくん  6:21(8)
4年こうた    6:24(7)

2年まなと    6:36
3年むねかず   6:41
4年りょうせい  6:46
4年たいち    6:55
4年そうた    7:02
5年あおと    7:16
3年えいと    7:27(25)
3年りく     7:30(28)

4年しんのすけ  7:35
6年れおん    7:40
6年りくと    8:03

3カ月ぶりの白鷺マラソンでしたが、今回は記録更新者が少なかった。
活動が再開しましたので,次回は、今日の記録を更新できるよう走り込みも頑張ってやりましょう。

今週末の予定

7月10日(土)

5.6年生 トレーニング
9:00~12:00
午後からの中学年リーグの準備をして解散

1~4年生
12:00集合
13:00~16:00 中学年リーグ
vs 榎・竹宮

すべての活動は第二グランドにて。



7月11日(日)
全学年 白鷺マラソン
7:00~9:00
第二グランド7:00 集合

持ち物:試合の用意・水分・その他必要なもの
中止の場合は掲示板にて連絡します
忘れ物したら試合できません。でれません。
試合の内容や荷物はしっかり自分で確認すること。

活動において、引き続き
新型コロナウィルス感染拡大予防(検温・マスク・手洗い・うがい)
熱中症対策(十分な水分補給・食事)を行います。

体験入部は随時受付てますので、お気軽にお越しください。



20210704 5.6年生トレーニングマッチ高原JFC

本日午後は5.6年生トレーニングマッチ。
高原JFCさんに予定を合わせてもらってのホームゲームでした。
高原の皆様ありがとうございました。
連日の疲労と、相手チームの圧力により、序盤から意気消沈。

おいおい。
サッカーって何のためにやってんの?
誰の為にやってんの?
お父さん、お母さんは君たちのどんな姿を楽しみに
一生懸命サポートしてくれてるの?
確かに暑いし、疲労もしてるだろうけど、それは相手も同じな訳で、
その上で、勝敗がつくって事は、単純に力の差、努力の差でしょ。
で!
その差を埋めていくのは、自分たちの意識や気持ちしだいなんじゃないの?
しんどさや、辛さに負ける様じゃ
最初からしなければ楽だよね。
でも皆んなはそうじゃない。
じょじょに気持ちを盛り上げ、顔を上げ
最後まで粘り強く戦えた。
弱い事をネガティブに捉えるんじゃなく
まだまだ強く逞しくなれるんだ。
と考えれれば、自然と行動に現れるし、姿勢として見える。
失った時間は、戻ってこないけど
成長する時間を効果的にすることは、個々の意識で変えられる。
厳しい夏を迎えるまでに、トライあるのみ。
最後になりましたが、応援に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

1

2

3

20210704 朝の練習

本日1〜4年生トレーニング。
昨日とはうってかわり、若干蒸し暑く感じるものの
曇天模様で小雨がパラつく過ごしやすい環境。
本日は選手たちが、全力で取り組む環境造りにフォーカスしトレーニングを進めました。
子供が全力で取り組む。
一見当たり前のように感じるこのフレーズですが、
近年感じている、自分の持ってる力を自分でいっぱいまで引き出すことがなかなかできていない。
普段の生活や学校の授業などでも
きっとそんな場面が少ないのではないかと考える。
子供がアクセルを踏み、大人がブレーキコントロールと言う役割があるとするなら、
当然、オーバーヒートしないようにブレーキコントロールをするのだけど、
どうもブレーキコントロールが先行して、
逆に子供がアクセルの踏み方を知らない。
だから、サッカーをしている時くらいは、いっぱいいっぱいまで
アクセルを踏める様に。
もちろんサッカー以外の事でも、そうして欲しいな。

1

2

3

4

5

6

7

20210703 今週末の活動

今日は午前中久しぶりに全学年揃ってのトレーニング。
ぐずついた天気も嘘のように容赦なく照りつけ
真っ赤な顔で元気にカラダと心を動かしました。

オフザピッチでの行動は、まだまだ回復するには時間がかかりそうですが、まずはしっかり走れるカラダを作ることだね。

午後からは、4.5.6年生中央リーグ。
今年度は深井FCの仲間を迎え共に年間のリーグを闘います。
コミュニケーションだったり、意識の部分やったり
互いに刺激し合いながら、いいチーム作りができればいいと思います。

さて、試合に関しては
各学年、久々の厳しい環境に弱音を見せずしっかりと戦えたと思います。
個々で能力の差があるのは当然だし、サッカーは一人でするもんじゃない。

もちろんチームメイトだけでなく、ピッチの中には相手チームの選手もいる。
そんな環境の中で、少しでも弱さを見せれば、そこを集中してヤラれる。
30℃を越え30分・40分以上の闘いをするのは、当たり前にキツイししんどい。
でもそこで、弱さを見せれば相手はここぞとばかりに攻めてくる。
逆に自分たちは相手の弱い部分を攻めたい。
そんな駆け引きをゲームの中で楽しめる逞しい選手になっていこう。

最後に本日試合をしていただきました白鷺JSCの皆様ありがとうございました。

2

3

4

5

6

1

8

9

10

11

12

13

今週末の予定

7月3日(土)
1~3年生 トレーニング
9:00~12:00
4~6年生
9:00~12:00 トレーニング
中央リーグ vs 白鷺
12:30~ Aチーム 6年以下
13:20~ Cチーム 4年以下
14:00~ Bチーム 5年以下

その後 16:00までTR-M

すべての活動は第二グランドにて。

7月4日(日)
1~4年生トレーニング
9:00~12:00
第二グランド

5.6年生 トレーニングマッチ VS 高原
12:00集合
13:00~16:00
第二グランド

持ち物:試合の用意・水分・その他必要なもの
中止の場合は掲示板にて連絡します
忘れ物したら試合できません。でれません。
試合の内容や荷物はしっかり自分で確認すること。

活動において、引き続き
新型コロナウィルス感染拡大予防(検温・マスク・手洗い・うがい)
熱中症対策(十分な水分補給・食事)を行います。

体験入部は随時受付てますので、お気軽にお越しください。



20210627 白鷺JSC主催 U12大会

本日は白鷺JSCさん主催のU12大会に参加させていただきました。
そしてそして、我が街堺のシンボルともなるJGreen堺が戻ってきました。
改めてこんな素晴らしい施設が身近にあり、またこのピッチでサッカーができる事に感謝です!
さて、本日はトップチームが活動再開に伴い、大会に参加させていただいた訳ですが、
テーマは、中百舌鳥サッカークラブの選手である、原点の立ち返り振り返り。
ピッチに立てば、自ずと力を発揮できるのは当たり前と言うか、
ピッチの中で頑張ってないのはきっとボールだけ。
なので、プレーの本質を無視すれば
みんな本当によく頑張った。
もちろん、技術も体力も知識もまだまだ未熟。
だから綺麗に華麗になんて求めてない。
ただただ元気に、素早く、次の事を考え、仲間とコミュニケーションをとり自分で自ら行動できる選手になろう。
そこに、礼儀や挨拶が自然とできる成長が見られることで
初めて中百舌鳥サッカークラブの選手として、自信満々でピッチに立って欲しい。
技術や体力は活動が無ければ、よっぽどでない限り失われていく。
でも、今日求めたことは
突然足が速くなるより
突然背が大きくなるより
突然力強くなるより
よっぽど簡単で、きっと誰にでもトライできること。
強制的に引き出すのは簡単。
でもそれじゃあ、自分の力にならない。
日常からの意識づけ。
1日を通して、それができるようになった選手と、できなかった選手の差は大きい。
次は、もうコロナを言い訳にはできないよ。
最後になりましたが、本日試合していただきましたチーム関係者の皆様、
大会を主催いただきました白鷺JSCの皆様、現地へ応援に来て頂きました保護者の方々、誠にありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

20210626 今週末の活動

20210626 今週末の活動

中学年リーグ
1

中学年リーグ 筋肉マンコーチ
本日の中学年リーグ 4年生結果

対 熊野 2対1 勝点3
対 三国ヶ丘 3対3 勝点1

久々のサッカー、こんなに動けるんだ
子供の無限の力を、改めて、知って、笑顔の1日でした。
ほんまに、サッカーが好きなんやと感じた日でした。
還暦まで、2年のコロナ、第2行けるように、体幹トレーニングと筋トレの日々

でも課題発見、好きなんやけど、走れない
失敗と書いて、経験と読む
前向きに失敗していいんだと、感じて、自分の意思で、
走れる選手を育成できればと、考えて、家路につきました。

原点回帰、今年度は、筋肉マンコーチとして、頑張ります。

20210626 S-ACT招待 U11カップ戦

ようやく緊急事態宣言もあけ、
約3ヶ月ぶりにチーム活動を再開することができました。
そして再開と同時にS-ACTさんご招待のU11カップ戦に参加させていただき、沢山のゲームをさせていただきました。
活動休止中は、選手たち個々の自主的な取り組む姿勢に頼るしかありません。
もちろん、そんな行動が意識的にできているともいっさい信じてませんが、少なくとも遊んだりして
体力の衰えくらいは、最小限に抑えれてることを信じて。。
今日のテーマは、ミスはしたらダメやけど、失敗はしよう。
パスはしたらアカンけど、ボールを通すことはしよう。
え?それってどう言う意味?
ってのは選手たちに伝えつつ。
ボールをもてば、どんどん仕掛けて
ボールを無くせば、取り返す。
仲間が思い切って失敗できるように、次の次に備えて。
自分自身の意識表示と存在感。
カチンコチンに凍った氷の山を
少しずつ溶かす様に
目・耳・鼻・口を使い脳みそを刺激して、
ちょっとずつ、ちょっとずつ
フットボールへ近づけていく。
そんな一日でした。
チーム力を鍛える前に、まずは個人の力。
帰りの電車での帰路の姿を見ると、
久々のサッカーを、全力でプレーした痕跡と、
疲労感に耐えれなくなった貧弱さと両方の顔が見れた笑
さあ!
明日も頑張るょ!

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

月間予定

7月3日(土)
1~3年生 トレーニング
9:00~12:00
4~6年生
9:00~12:00 トレーニング
中央リーグ vs 白鷺
12:30~16:00

すべての活動は第二グランドにて。

7月4日(日)
全学年トレーニング
9:00~12:00
第二グランド

7月10日(土)

5.6年生 トレーニング
9:00~12:00
午後からの中学年リーグの準備をして解散

1~4年生
12:00集合
13:00~16:00 中学年リーグ vs 榎・竹宮

すべての活動は第二グランドにて。

7月11日(日)
全学年 白鷺マラソン
7:00~9:00
第二グランド7:00 集合

7月17日(土)
1~3年生 トレーニング
9:00~12:00
第二グランド
4~6年生 中央リーグ vs 新金岡
終日 (詳細調整中)

7月18日(日)
全学年トレーニング
12:00~16:00
第二グランド

7月24日(土)
4年生 中央リーグ4年生大

その他学年 トレーニング
9:00~12:00
第二グランド

7月25日(日)
4年生 中央リーグ4年生大会

その他学年 白鷺マラソン
7:00~9:00

7月31日(土)
全学年
9:00~12:00 トレーニング

5.6年生 中央リーグ vs 登美丘
13:00~16:00

すべての活動は第二グランド

8月1日(日)
5.6年生 CARP streamer cup
終日 第二グランド

その他学年 オフ

現在調整中の予定もありますので、詳細決定しましたら、お知らせします。
また、各活動において、引き続き
新型コロナウィルス感染拡大予防(検温・マスク・手洗い・うがい)
熱中症対策(十分な水分補給・食事)
を行い、試合の用意など忘れることのない様に。

欠席連絡は、今まで通り変わりません。
予定変更については、随時掲示板にて連絡します。



今週末予定

6月26日(土)
5年生 午後
S-ACT 主催  5年生カップ
浜寺公園

11:00 中百舌鳥駅セブンイレブン側ロータリー集合
中百舌鳥~浜寺公園

13:00~15:30 グループリーグ
15:35~18:00 順位トーナメント
19:30頃中百舌鳥駅到着予定

持ち物:試合の用意・昼食・交通費・水分・その他必要なもの
中止の場合は掲示板にて連絡します
忘れ物したら試合できません。でれません。
しっかりと自分の荷物は自分で確認すること。

2.3.4年生 中学年リーグ
12時集合
(第二グラウンド)

6年生トレーニング+中学年リーグ準備
12時集合

6月27日(日)

5.6学年
白鷺JSC主催 U12カップ
(Jグリーン堺) S10 北
現地集合・現地解散
現地8:00
9:15~16:00

その他学年オフ

体験入部は随時受付てますので、お気軽にお越しください。

緊急事態宣言解除にともない

長い活動停止からやっと再開ができそうです。

そして気がつけば本年度の1/4 1quarterをチーム活動なく
経過する事になりました。

ただ、普段の学校活動や自宅での取組により
スムーズな活動再開ができると思います。

6月20日以降、リーグ戦やカップ戦を出来るだけこなしていきますので、健康管理に気をつけながら頑張りましょう。

6月26日(土)
5年生 午後
S-ACT 主催  5年生カップ
浜寺公園
詳細

11:00 中百舌鳥駅セブンイレブン側ロータリー集合
中百舌鳥~浜寺公園

持ち物:試合の用意・昼食・交通費・水分・その他必要なもの
中止の場合は掲示板にて連絡します
忘れ物したら試合できません。でれません。
しっかりと自分の荷物は自分で確認すること。

2.3.4年生 中学年リーグ
12時集合
(第二グラウンド)
詳細

6年生トレーニング+中学年リーグ準備
12時集合

6月27日(日)

5.6学年
白鷺JSC主催 U12カップ
(Jグリーン堺)
詳細

その他学年オフ

体験入部は随時受付てますので、お気軽にお越しください。

緊急事態宣言延長について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、政府より 大阪府における緊急事態宣言の期間延長が決定されたことを受け、令和3年5月31日(月) まで、学校施設が使えません。

チーム活動についても、約2ヶ月間の活動中止は非常に心苦しいですが、
各施設の対応や他団体との調整をとり少しでも活動できればと検討します。

まず、一人一人が自分でできる事を課題とし、宿題を出しておきます。

https://youtu.be/R4UiKLD8Phg

1日10分 頑張ってみよう。

再開した時に必ず全員チェックしますよ。

あと、5.6年生に関しては、休止期間前に出した
ボールを使った宿題あったよね。

2ヶ月もあれば十分にできる様になってる課題なので
そっちも忘れずにチェックしましょう。

今週末の予定

今週末の活動について、中止とします。
またGWの予定について、今後緊急事態宣言が出された場合
対応など懸念されますが、現状は予定通りです。

チーム活動はできませんが、休みではなく
自主的に取り組む力を身につけるいい期間ととらえ
自分で考えててまきる事はやりましょう。

引き続き新型コロナウィルス感染予防
マスク・手洗い・うがい・消毒は徹底してください。

今週末の活動 20210418

本日はレガテさんにお願いして4年生トレーニングマッチ。
新学年スタートし、いきなりコロナに邪魔されましたが、
サッカーができる環境があるって事に
全力で感謝して、それを全身で表現するのが
君たちなんだよ。
しっかりと表現できている選手と、
背中を押してあげないと前に進めない選手の差はこれからもっともっと広がっちゃう。
技術もサッカーには必要なんだけど、
まずその前にハートの部分からトレーニングだね。
普段のトレーニングがない分、逆に個々の取り組み方次第で
よくも悪くも大きな違いが見えやすいって事。
次までの変化を楽しみにしてます。

1

2

3

4

5

6

7

4年生 トレーニングマッチ ごとうコーチ

本日、4年生9名でトレーニングマッチに参加させていただきました。
継続したトレーニングが出来ない中、今自分が出来る事をゲームの中で出せるか。
試合結果ではなくそこにフォーカスを当ててみる。声を出す、最後まで自分やりきる、人に頼らないを
今日はリクエストしました。さて、
一回のアクションは出来ても続かない、ボールを失うと止まってしまう、攻撃は単独突破のみと
良くなかった所をこれからどう改善していくか、トレーニングを通じて1人1人取り組んで行って欲しい。
今日出来た事はこれからも出来るはずでそこはとことん伸ばしていく。
あとはやっぱり気持ちの問題。自分からアクションを起こすのか、動かされるのかではきっと大違い。
そこに気づくことが大事。気づいたら行動を変える。さあここから巻き返していこう。
本日、対戦頂きました各チームの選手、スタッフのみなさん。
強風の中、最後まで応援頂きました保護者のみなさんありがとうございました。

現時点の確定予定

4月17日  (土)
トップチーム
TR-M??レガテ
13:00~16:00
(みなと堺グリーン広場)
現地 12:00 集合

4月18日(日)
4年生 TR-M レガテ
8:30~11:30
(みなと堺グリーン広場)
現地8:00集合

5月2日(日)
S-ACT招待 TR-M
トップチーム
会場/浜寺公園第2球技広場
13:00~17:00
現地 12:00 集合

5月5日(水)祝
信太山青少年センター
Carp Streamer CUP U12
トップチーム
8:30~17:00
参加 6チーム
予選 3チームリーグ戦 15分ハーフ
決勝順位トーナメント 15分ハーフ



持ち物:試合の用意・水分・その他必要なもの
中止の場合は掲示板にて連絡します
忘れ物したら試合できません。でれません。
しっかりと自分の荷物は自分で確認すること。

※現地集合で車に乗せて頂く場合は、電車・バス移動と同じく、マナーを守ります。
できていない選手がいれば、車を利用した活動は中止します。

今週末予定

大阪府の活動自粛要請を受けて
一部予定を変更します。

白鷺公園での活動は中止にしますので、
対象学年はオフとなります。

またTR-Mに関しては現在確認中ですので
確認できしだい連絡します。

今週末予定

4月17日(土)
5.6年生
TR-Mレガテ
13:00~16:00
(みなと堺グリーン広場)
現地 12:00 集合

持ち物:試合の用意・水分・その他必要なもの
中止の場合は掲示板にて連絡します
忘れ物したら試合できません。でれません。
しっかりと自分の荷物は自分で確認すること。

1~4年生
7:00~9:00
(白鷺公園)
第二グランド中学校側入口
7:00集合

4月18日(日)
4年生 TR-M レガテ
8:30~12:00
(みなと堺グリーン広場)
現地8:00集合

持ち物:試合の用意・水分・その他必要なもの
中止の場合は掲示板にて連絡します
忘れ物したら試合できません。でれません。
しっかりと自分の荷物は自分で確認すること。

その他学年
7:00~9:00
(白鷺公園)
第二グランド中学校側入口
7:00集合

※白鷺公園での活動は、水分・ボール・タオル・マスク必要。
公園の利用状況により活動を臨機応変に対応します。

※現地集合で車に乗せて頂く場合は、電車・バス移動と同じく、マナーを守ります。
できていない選手がいれば、車を利用した活動は中止します。

体験入部は随時受付てますので、お気軽にお越しください。

白鷺公園マラソン

本日、約1年半ぶりに白鷺マラソンを行いました。
結果は、以下のとおり。()内は,更新秒。

6年かなと    4:45(45)
4年まひろ    5:03(35)
6年えいと    5:09(21)
5年ともや    5:14(1)
5年しお     5:15(初)
5年いっせい   5:21(3)
5年たかよし   5:27(21)
4年そら     5:29(52)
5年ともき    5:32(5)
5年りん     5:38(3)
3年しゅうすけ  5:40(178)
5年あつき    5:41
4年あいと    5:49(13)
4年けいしん   6:03(18)
4年そうた    6:16(64)
6年りくと    6:17(110)
4年しんのすけ  6:18(初)
4年たいち    6:27(初)
5年しょうくん  6:29(21)
6年れおん    6:30
3年むねかず   6:30(142)
5年あおと    6:31(6)
4年りょうせい  6:35(初)
6年りゅうせい  6:37
3年ゆうた    7:35(初)
4年そう     7:47(初)
3年えいと    7:52(8)
3年りく     7:58(14)
1年りゅうのすけ 8:11(初)
2年まなと    記録なし

1年半ぶりの白鷺マラソンでしたが、ほとんどが記録更新できていました。次回は、今日の記録を更新できるよう頑張っていきましょう。

今週末の練習

本日は、医療非常事態宣言により
グランドが使えず急遽予定を変更し、JGreen堺のメインフィールドへ
関西学生リーグ開幕戦の観戦にきました。
公共機関を使っての移動。
電車の乗り方やバスの乗り方。
ルールやマナーなど社会で生きていく学びがたくさん。
またサッカー観戦においても、強くて速いプレーや、ゴールシーン。
高く上がるボールに大興奮。
サッカーを観る力はまだまだ足りないものの体感することはできたはず。
観戦後は、人工芝のアップゾーンで少し汗を流し
サッカーしたいエネルギーを爆発させました。
成長するにはまだまだ時間がかかりそうだけど(苦笑
少しずつ、一歩ずつ。

1

2

3

4

5

6

7

プロの photographerより
先日の試合観戦風景をピッチサイドから撮影した写真を頂きましたので
掲載します。
ゲキサカなどでまもご活躍されている方なので貴重です^ ^

2

3

4

5

6

今週末の予定

4月10日(土)
新5.6年生  終日
TR-M 三原台小学校
AM 5年生
PM トップチーム
9:00~16:30

7:30 中百舌鳥駅セブンイレブン側ロータリー集合
中百舌鳥~泉ヶ丘

持ち物:試合の用意・昼食・交通費・水分・その他必要なもの
中止の場合は7時までに掲示板にて連絡します
忘れ物したら試合できません。でれません。
しっかりと自分の荷物は自分で確認すること。



9:00~12:00
新2~4年生
(第二グラウンド)

4月11日(日)
13:00~16:00
全学年
(第二グラウンド)

体験入部は随時受付てますので、お気軽にお越しください。

2021年度トップチーム

新学年としてトレーニングが始まりました。
当面の間は、記憶に残る様にトレーニングで話した内容を
簡単に掲示板に残しておきます。

さて、本年度は6年生1学年ではチーム編成ができない為
5.6年生合わせてトップチームと表現します。5年生単体での活動の際は5年生と言う表現します。

また、トップチームでは誰もが機会均等にゲームに出場できる訳ではなく

8人と言う限られた人数枠の中で、学年関係なく
そのポジション争いを楽しんでいきましょう。

トレーニングに関しては単純に
リフティング
グルーピング
対人
この3つを基に、行っていきますと伝えましたね。
リフティングはトレーニングと言うより(習慣)です。
グランドでわざわざ時間を使ってリフティング練習をするほど
無駄な時間はありません。

ウォームアップやコーチの判断材料。
そして何より自分自身がボールで遊ぶと言う楽しい感覚を
身につける為のモノ。

グルーピングについては、動きながら
目・耳・口・頭をフルに使いながら
より効果的・効率的な手段を予測し判断し選択する。

対人は1対1では負けない自信を身につける。
プレッシャーを楽しみ、かけ引き上手になる。

そして、一番は
サッカーはサッカーをする事で上手くなる。
一見、サッカーと関係なさそうなトレーニングでも
実はめっちゃサッカーに関係しているよ!
って事をボードを使い説明しましたね。

さて皆のアタマには、いったいどれぐらい残っているのか…(苦笑)

今日出てきたキーワードだけでも一度思い出してみようね。

課題 1 軸足リフト
   2スライドリフト
   3大車輪
   4バックリフト

用語
レガテ・コンダクション
アタッキングサード・バイタル・ファイブレーン
ポジショニング・ファーストコントロール
しかけ・かけ引き・軸足・けり足
インサイドの使い方
アウトサイドの使い方

攻撃 どこで、だれが、何をする?
   ドリブルで仕掛ける場所は?
   パスを受けたければどうする?
   ゴールへの近道は?
守備 ボールの奪い方は?
   ロスト・ミスした時の自分の行動は?
   ボールを奪いたい場所は?タイミングは?

さて、4月はたくさんトレーニングマッチを組みました。
トレーニングが、ゲームで上手く表現できたもん勝ち。
気張っていきましょう。



スタートの会 今週末の練習

2021年度
中百舌鳥サッカークラブ
スタートの会
本日より、新年度が始まりました。
新学年となり、今までとは違った立場で選手たちそれぞれが
サッカーに対して
また人間的な成長と向き合っていきます。
やはり、一番は元気と挨拶と礼儀・マナー。
カッコ悪いななんて言われたくないし、思われたくない。
たとえサッカーが上手くなくても、そこは頑張って行こーね!
そしてこの1年間共に闘うユニフォーム決め。
なぜ自分がその番号を選んだのか?
を1人ずつ発表してもらい、
また、自分自身の決意として想いが伝わりました。
昼からはフレンドリーサッカー。
保護者・家族の方々たくさん参加いただき
サッカーを通じて子供たちとコミュニケーション。
子供より汗を流し真っ赤な顔で
ゲームに取り組んで頂けた保護者の方々ありがとうございました。
そして、愛車にのり顔を出してくれたKだっち。
ふらっとトイレを借りにきたK原さん。
本年度も交流のほどよろしくお願いします。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10



本日のトレーニング。
時折雨がぱらつきながらも
曇天模様の下、午前中全学年トレーニングできました。
今日は嬉しい出来事がふたつ。
一つ目は、体験練習に来てくれた選手が楽しそうにサッカーをしてくれていた事と、たまたま通りすがりにも関わらず、
チームについて保護者の方が訪ねて来ていただけた事。
もう一つは、人手不足のの我がチームに強力な助っ人外国人…笑
猛烈なラブコールを送りつつ本日
ラッキーコーチが観念して仲間に加わってくれました。
元シェフと言う経歴の持ち主のラッキーコーチ。
子供たちをどのように料理してくれるのか楽しみです。

1

2

中百舌鳥サッカークラブ 新年度スタートについて

2021年度スタート

4月の予定
欠席の場合は必ず連絡をしてください。

4月3日(土)
9:00~12:00
全学年 スタートの会
新6年はミーティングをするので8時集合。
この日に「背番号じゃんけん」をしますので、ユニフォームを忘れないように持ってきてください。
またその番号を選んだのかな
質問するので理由も考えておいてね。

13:00~16:00
フレンドリーサッカー(雨天順延分)
保護者・家族参加OK

またこの日に、現在使用している第二グランド保健室をリニューアルします。
DIY等腕に自信のある方々お手伝いお待ちしています。





4月4日(日)
9:00~12:00
全学年 第二グランド

4月10日(土)
新5.6年生  終日
TR-M 三原台小学校

9:00~12:00
新2~4年生
(第二グラウンド)

4月11日(日)
13:00~16:00
全学年
(第二グラウンド)

4月17日(土)
9:00~12:00
全学年
13:00~16:00
4.5年生  TR-M FC REGATE
(第二グランド)

4月18日(日)
5.6年生 TR-M 野田FC

8:00 集合
9:00~12:00
(第二グラウンド)

2.3.4年生 TR-M 野田FC
13:00~16:00 (野田小学校)

中百舌鳥駅 セブンイレブン側ロータリー
11:45集合 南海高野線
中百舌鳥~北野田 160円×2
昼食は食べてくること

4月24日(土)
終日
新4~6年生
(第二グランド)

12:00~16:00 TR-M
新2.3年生
(浅香山小学校)

現在新年度の予定を随時調整中ですので、予定の変更やまた詳細連絡については
改めて連絡します。

またGWの予定について

1日(土)終日 全学年

5日(水)9:00~12:00の活動を予定しています。

平日 放課後練習
第二グランド

4月8日(木)
4月13日(火)
4月14日(水)
4月20日(火)
4月26日(月)

放課後練習に関しては欠席等の連絡は必要ありません。
特に習い事などの予定がなく、上手くなりたい選手だけ来てください。

※体験入部についても随時受付しております。

卒部式

卒部式

2020年度
中百舌鳥サッカークラブ
卒部式
本日は、6年生8名の卒部式でした。
心配された天気も何とか保ち、
無事に卒部生たちを送り出すことができました。
一人一人、サッカークラブでの思い出発表。
歌・ダンス披露。
コーチへの贈るコトバなど。
色々考えながら、卒業式を盛り上げてくれました。
中百舌鳥サッカークラブは卒部しますが、それは終わりではなく
ここから始まる新たなスタートライン。
サッカーを続けること。
また違った事にチャレンジすること。
これから大人になるまで、まだまだ沢山の経験をするたったの第一歩。
でも、その始まりが中途半端じゃダメ。
そういった部分でも、卒部生は
しっかりと育ったと感じました。
最後に贈るコトバ
『雲外蒼天』
卒部おめでとう☆
また保護者の皆様、子供たちをサポート頂きありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

岩井コーチの写真は下記です。
6年生の皆さん、卒部おめでとうございます。
あいにくのくもり空ですが、写真更新しました。
https://1drv.ms/f/s!Au0x8DMTh5TBhpNbCGFV2ewhGt_FvA

1

物品販売について

いつもなかもずサッカークラブの活動にご協力いただきましてありがとうございます
物品販売の申込受付を下記時間で行います
物品内容もご確認ください

日時:4月3日(土)
※時間については当日の練習予定が分かり次第、掲示板にて連絡させていただきます。

場所:第2グラウンド保健室

当日は下記の販売金額を確認の上、お釣りのでないようにお金のご用意をお願いします
(※税込価格にて表記しております)

よろしくお願いいたします

○なかもずTシャツ
 140cm,150cm 各1枚 2,050円
 S M L 各1枚 2,150円
○試合用アンブロ黒サッカーパンツ
 140cm,150cm,160cm 各1枚 2,550円
 S M L 各1枚 2,650円
○なかもずジャージ 上着
 130cm,140cm,150cm,160cm 各1枚 7,750円
 S M L 各1枚 9,050円
○なかもずジャージ 長パンツ
 130cm,140cm,150cm,160cm 各1枚 5,500円
 S M L 各1枚 6,750円
○なかもずジャージ ハーフパンツ
 130cm,140cm,150cm,160cm 各1枚 4,050円
 S M L 各1枚 4,350円
○タオルマフラー 1枚 700円

今週末の活動

今日は6年生にとって、中百舌鳥サッカークラブでの最後のトレーニングとなりました。
また、卒部をかけて炎の大泉緑地マラソンタイムアタック。
卒部条件は自己ベスト。
プラス昨年のチーム記録を抜く事。
結果として、全員がノルマクリアとなりました。
大泉緑地マラソン1.68km
けんと 6:07
さく  6:22
しんさく 6:30
りく  6:34
ゆうは 6:37
そわら 7:27
ひなた 7:32
りき  7:55
午後からは、3〜6年生でトレーニング。
1日しっかりと太陽の光を浴びました。
さて明日は卒部式
天気は如何に…

1

2

3

4

5

6

7

8

9

今週末の予定

3月27日(土)
1~5年生
9:00~12:00 トレーニング
6年生 大泉緑地マラソン
卒部をかけて目指せ自己ベスト!
9:00 第二グランド集合

13:00~16:00
3~6年生 トレーニング

3月28日(日)

9:00~11:00
フレンドリーサッカー
保護者・家族参加OK
11:00~卒部式
全学年 8:00集合

全員ユニフォーム着用

OB会  13:00~16:00

雨天の場合は中止。卒部式のみ順延とします。

さて、2020年度中百舌鳥サッカークラブの活動の総決算。

また6年生にとっては最後の活動となります。
皆で盛大に送り出しましょう。

コッパバンビーノ

本日は、やんちゃ小僧たちの祭典。
コッパバンビーノが開催できました。
心配された空模様も、こどもたちを照らすかのように燦々と輝き、
またピッチでも沢山の選手たちが汗と笑顔を輝かせていました。
優勝  新金岡
準優勝 浅香山
3位  白鷺
4位  中百舌鳥
さて、1年間の締めくくりの2年生以下のこの大会。
毎年次の学年へのステップとして開催しています。
試合を経験すると言うのは、サッカーをする上ではやはり一番大切。
そこで、自分色をどれだけフルスロットルで演じきれるか。
もちろん挨拶や相手選手へのリスペクトなど、サッカー以外の部分で大切なモノもそこには広がってる。
結果より今は成果。
それがちゃんと表現できてれば◯
これからの成長に繋げよう☆
運営してくれた6年生、並びに参加頂きましたチームの皆様ありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

コッパバンビーノ ごとうコーチ
 昨日、1、2年生にとっても今年度最後の対外試合コッパバンビーノが行われ
中百舌鳥サッカークラブのリトルモンスターもたくさんのチャレンジをしてくれました。
結果は出ませんでしたが1人1人が自分が出来る事、持っているものをゲームの中で出してくれました。
当然、こちらの思いとは違う動きやプレーは当たり前、サッカー的には何でやねん!
がいっぱいでしたが楽しんでプレーしてくれました。
りくは、一番の技術でドリブルで抜くことができる。しゅうすけの負けず嫌いとスピードはみんなを前に持っていける。
むねかずは、サッカー大好きで全身でサッカーをしてくれています。えいとは、集中した時のワンプレーがある。
まなと、シュート、キックは素晴らしい。
今出来ていることはもっと伸ばす、出来なかったことを積んで行くこれの繰り返しです。
楽しいだけじゃ終わらない、悔しいと思ったならやる事はわかるよね。
4月から学年が上がりますが、やる気、勇気、元気を持って頑張りましょう。
対戦頂いたチームの選手、スタッフのみなさん、たくさんの応援をしてくれました保護者の皆様ありがとうございました。
最後に大会の運営サポートをしてくれた中百舌鳥サッカークラブの6年生ありがとう。

頑張った6年間 しんさく

頑張った6年間 しんさく

 僕が入部したのは1年の7月ぐらいでした。
入ったきっかけは兄が5月に入部して楽しそうだったからです。

僕の印象に残っている試合は白鷺ウインターカップです。何故かと言うと、決勝までたどり着けたのが少なくて白鷺さんといい勝負が出来たからです。結果は、白鷺さんに負けたけどサッカーを楽しめたので良かったです。

僕の思い出に残ったイベントは宮津合宿です。初めての合宿だったしマンガ盛りのご飯を食べたからです。

僕の思い出のシュートは2年の時の試合でコートの端から端までドリブルして相手を抜いてゴールを決めたことです。

僕が中百舌鳥SCで学んだことは目上の人に対する接し方と挨拶やマナーです。
支えてくれた保護者の方々やコーチ6年間ありがとうございました。

6年間楽しかったサッカークラブ りく

6年間楽しかったサッカークラブ りく

 僕は、1年の始めに入りました。きっかけは2014年のワールドカップでその時サッカーをみてカッコイイな楽しそうだなやってみたいなみたいな感じでサッカークラブに入りました。

僕が一番印象に残った試合は中百舌鳥杯です。理由は僕が一番良いサッカーが出来たし悔しかったけど楽しめたサッカーで一番、
ゴールを守ることが出来たと思ったからです。

楽しかった思い出は、宮津遠征です。理由は、友達とみんなで初めて泊まったことや朝の散歩や部屋でテレビをみたりサッカーは1試合目で負けて遠征に来たのにという気持ちで悲しかったけど宮津を観光出来たりもして楽しかったです。

僕が1番だと思うゴールは、ケントとひなたとさくの連携でゴールに入れたゴールが凄いと思いました。

この6年間で学べたことは礼儀や精神の強さが大事、大きな声で返事、挨拶の声楽しくサッカーをするなどが学べました。
後、みんなでサッカーを出来てとても楽しかったです。
6年間僕にサッカーを教えてくれたコーチありがとうございました。

3年間ありがとうございました りき

3年間ありがとうございました りき

僕は、4年生の時に入部しました。入部したきっかけは、サッカークラブのメンバーとサッカーをしてサッカーに興味を持ったからです。

中百舌鳥サッカークラブに入ってよかったことは、サッカー以外にも礼儀やマナーを教えてくださったことです。電車の中では喋らない、必ず挨拶をするなどです。

僕が1番印象に残っている試合は、中百舌鳥杯の2試合目の東百舌鳥戦です。0対0のPK戦で負けて、とても悔しかったです。

印象に残っているイベントはマラソン大会です。僕は長距離走が苦手で、マラソンの練習でもなかなか速くならなかったのですが、徐々に速くなって嬉しかったです。

自分の中でよかったプレーは、中百舌鳥杯の榎戦の1試合目です。さくが中に入れてくれたパスで点を決めたことです。

僕は、短い期間でしたが中百舌鳥サッカークラブに入部して仲間の大切さを知りました。何かがあっても励ましあって、前向きになれました。中百舌鳥サッカークラブに入部して本当によかったなと思います。

森先生、コーチ、応援してくださった保護者の方々、3年間ありがとうございました。

とても楽しく色んなことを学んだ中百舌鳥SC けんと

とても楽しく色んなことを学んだ中百舌鳥SC けんと

僕は中百舌鳥SCに4年生の時に入部しました。入ったきっかけは転校してきてなかなかサッカーチームが見つからずそんな時にみんなに誘われて入部しました。

僕が1番印象に残っている試合は中百舌鳥杯です。なぜなら中百舌鳥杯は準備は全部自分達でしたわけではないけれど子ども達で準備をして試合をし自分達だけで色々できたからです。でも結果は出せずとても悔しかったです。結果は残せずともとても思い出に残った試合になりました。

そして印象に残ったイベントは宮津合宿です。宮津合宿では水族館や肝試しなど色々な楽しい事がありました。ホテルではみんなで寝泊まりをして楽しかったです。でも試合では宮津さんなどにも負けてしまいとても悔しい経験でした。

僕が思う1番のゴールはトレマの時にさくのサイドチェンジからひなたのヘディングのクロスを自分が合わせて決めたゴールです。あの時のゴールはみんなでとった1点だと思いました。この時にいつも個人技から決まっていたけど連携をして入れるということの大切を改めて感じました。

中百舌鳥SCではマナーや挨拶礼儀などたくさんのことを学んでたくさんの思い出ができました。これまで応援してくれた保護者の方々や色んなことを教えてくれたコーチや森先生ありがとうございました。これからも頑張ります。

楽しかった中百舌鳥SC ゆうは

楽しかった中百舌鳥SC ゆうは

 まず1年の時 体験に行きましたが、指の手術で入院しないといけなかったので入れませんでした。そして2年の7月に入部できました。初めての試合で2点決めることができました。とても嬉しかったのを覚えています。三輪ちゃんからのパスをもらってのシュートでした。

6年間で学んだことは、挨拶や敬語、礼儀と電車の中のマナーです。森先生やコーチにいっぱい怒られて挨拶やマナーを守ることができるようになりました。

6年間の中で印象に残っている試合は、白鷺ウィンターカップと中百舌鳥杯です。まず白鷺ウィンターカップは予選を勝ち進んで決勝まで行けて、みんなで勝つ気でいったけど、負けて悔しい思いがはじめてでました。中百舌鳥杯は2試合目、東百舌鳥さんと戦って死ぬ気で守って0対0でPK戦で負けてしまったことです。

印象に残っているイベントは、駅伝です。土日がほぼマラソンの練習でしんどかったからです。けど、本番初めて自己ベストが出てとても嬉しかったです。

一番心に残っている良いプレーはJグリーン合宿の二日目の高原さんとの試合で、ドリブルで敵を4人ぐらい抜いて点を決めることができたことです。

後輩たちへ これからも色んな思い出を作ってください。

森先生、コーチのみなさん、たくさんの指導ありがとうございました。保護者のみなさん、配車や応援ありがとうございました。僕はこれから中学校のサッカー部に入ってうまくなれるように頑張ります。